2017/03/31/ (金) | edit |

太陽光など再生可能エネルギーの普及を促す制度の負担金が増えることなどから、大手電力10社は、ことし5月から電気料金を大幅に値上げすることになりました。これは電力各社が30日に発表したもので、電気の使用量が平均的な家庭の値上げ幅は、前の月に比べて、北海道電力が166円、東北電力が179円、東京電力が192円、中部電力が179円、北陸電力が153円、関西電力が190円、中国電力が182円、四国電力が169円、九州電力が160円、沖縄電力が213円となっています。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1490914883/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170330/k10010930891000.html
1 名前:的井 圭一 ★[agete ]:2017/03/31(金) 08:01:23.80 ID:CAP_USER9.net
太陽光など再生可能エネルギーの普及を促す制度の負担金が増えることなどから、大手電力10社は、ことし5月から電気料金を大幅に値上げすることになりました。これは電力各社が30日に発表したもので、電気の使用量が平均的な家庭の値上げ幅は、前の月に比べて、北海道電力が166円、東北電力が179円、東京電力が192円、中部電力が179円、北陸電力が153円、関西電力が190円、中国電力が182円、四国電力が169円、九州電力が160円、沖縄電力が213円となっています。
このうち、東京電力では平均的な使用量の家庭で、1か月当たりの電気料金がおよそ6400円から5月には6600円に上がることになります。
これは太陽光などの再生可能エネルギーによる電力を買い取る制度に基づいて、電力会社が買い取り費用を電気料金に上乗せしている負担金が増えるためで、火力発電所の燃料になるLNG=液化天然ガスの価格が上がっていることも影響しています。
大手電力10社が値上げするのは4か月連続で、平均的な家庭の電気料金の値上げ幅がそろって100円を超えるのは3年ぶりとなります。
一方、大手都市ガス4社もLNG価格の上昇を受けて、そろって5月の料金を値上げします。
平均的な家庭の値上げ幅は、東京ガスが62円、大阪ガスが56円、名古屋市の東邦ガスが57円、福岡市の西部ガスが44円となっています。
大手都市ガス4社の値上げは7か月連続となり、家計の光熱費の負担がさらに増えることになりそうです。
NHKニュース 3月30日 17時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170330/k10010930891000.html
2 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:02:29.66 ID:BPOkZ1h3O.netこのうち、東京電力では平均的な使用量の家庭で、1か月当たりの電気料金がおよそ6400円から5月には6600円に上がることになります。
これは太陽光などの再生可能エネルギーによる電力を買い取る制度に基づいて、電力会社が買い取り費用を電気料金に上乗せしている負担金が増えるためで、火力発電所の燃料になるLNG=液化天然ガスの価格が上がっていることも影響しています。
大手電力10社が値上げするのは4か月連続で、平均的な家庭の電気料金の値上げ幅がそろって100円を超えるのは3年ぶりとなります。
一方、大手都市ガス4社もLNG価格の上昇を受けて、そろって5月の料金を値上げします。
平均的な家庭の値上げ幅は、東京ガスが62円、大阪ガスが56円、名古屋市の東邦ガスが57円、福岡市の西部ガスが44円となっています。
大手都市ガス4社の値上げは7か月連続となり、家計の光熱費の負担がさらに増えることになりそうです。
NHKニュース 3月30日 17時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170330/k10010930891000.html
生活がどんどん苦しくなっていく
5 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:03:11.90 ID:3t8ZLN750.net国営化しろよ
10 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:05:59.58 ID:t4vwQDyZ0.net太陽光買取価格パネエ
11 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:06:10.34 ID:y8TbB6CU0.net大手電力って10社もあるんだ
14 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:06:48.21 ID:2kQgw2L20.net原発稼働ハヨ
19 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:07:41.00 ID:AgdvHCnX0.net平均的な家庭は電気代6000円なのか
10000円くらいだと思ってた
10000円くらいだと思ってた
53 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:15:11.40 ID:A4z6aVK90.net
電力だけじゃない
タイヤとかも値上げだしな
まあアベノミクスなんだから値上げしていくのはあたりまえ
58 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:17:22.64 ID:eZ39g95D0.netタイヤとかも値上げだしな
まあアベノミクスなんだから値上げしていくのはあたりまえ
更に国民は消費しない方向で行っちゃうよ
76 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:21:22.86 ID:K/YoDE7m0.netオール電化なんだがきついな
101 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:25:49.60 ID:DwiYm2wb0.netまた可処分所得が減ってデフレが加速するな
120 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:29:27.83 ID:ujdbcVhW0.netエネルギーとかインフラとか握られてると
ほんまやりたい放題やられるわ
144 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:35:21.71 ID:Ey4Y+p8T0.netほんまやりたい放題やられるわ
コスト分自動的に値上げできるという法律付きの簡単な商売なのに
高給で配当も高いデタラメな事業
175 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:43:52.96 ID:bElvtt9oO.net高給で配当も高いデタラメな事業
上がったばっかでまた上げるのかふざけんなよ
213 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:53:48.72 ID:JHP6n9+Y0.net一人暮らしの俺の家は4000円もかからない
226 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:56:17.21 ID:I3IHe8BE0.net再生可能エネルギー利権ww
260 名前:名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 09:02:47.75 ID:IK5BF9bq0.net200円近く上がるのはでかい
おやつのプリン1個減っちゃう(´・ω・`)
おやつのプリン1個減っちゃう(´・ω・`)
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【預金】「タンス預金」が止まらない…3年で3割増の43兆円に 富裕層、現金志向強める
- 川崎重工、国内の造船事業を大幅縮小へ 「商船建造の軸足を国内から中国にシフト」
- 30代で貯めるべき貯蓄額は「最低1000万円」。その理由
- イオン、従業員にワオンポイント付与wwwwwwwwwwwww
- 【値上げ】大手電力10社 5月から電気料金を大幅値上げ
- ネット通販がついに牙を剥いた!再配達に追加料金請求wwwwwwwwwwwwww
- 東芝、最終赤字が1兆100億円に拡大
- 竹中平蔵教授「日本人の生活に芸術が根付いていないのは貧しいから。日本の所得は先進国は下位グループ」
- 電子書籍って使い勝手どうなんよ(´・ω・`)
原発停止してるのに、その県では課税してるのが現状
脱原発と言いながら、金をよこせ状態
脱原発と言いながら、金をよこせ状態
関西電力は原発再稼働するくせになめてるな
丶`∀´>電気代が安くなるなら原発再稼働賛成ニ ダ
再エネ賦課金はすぐに1000円を超える
東京電力のために日本全国から金をかき集めろという事だな
政府の援助だけじゃ我慢しきれなくなったか、酷い会社だわホント
政府の援助だけじゃ我慢しきれなくなったか、酷い会社だわホント
経済萎縮の序曲だとはこの時誰も知らなかったのであった・・・
・再エネを止める
・全部原発再稼動する
・全部原発再稼動する
>>1747377
再生エネルギーの賦課金は国内で回る。
石油やウランを買うよりは結果的に好影響になるかも知れんぞ。
再生エネルギーの賦課金は国内で回る。
石油やウランを買うよりは結果的に好影響になるかも知れんぞ。
小金持ちが儲かり庶民が損する。
それが再生エネルギーよ。
本気で有効だと思ってるならこんな制度即やめい。
それが再生エネルギーよ。
本気で有効だと思ってるならこんな制度即やめい。
値上げは『お互い様』で共有しないと社会が成り立たない。
「健全な経済とは何か?」と各自自問してほしい。
「健全な経済とは何か?」と各自自問してほしい。
アパート住まいにはデメリットしかないな
然りとて、単身者が戸建てを持つにはロスが多い…
可搬式のバルコニー設置型ソーラーパネルを発売してから、分担を増やせよ
然りとて、単身者が戸建てを持つにはロスが多い…
可搬式のバルコニー設置型ソーラーパネルを発売してから、分担を増やせよ
※1747380
資本が外資系でソーラーパネルは中国製とかいうパターン
資本が外資系でソーラーパネルは中国製とかいうパターン
値上げして、正社員にボーナスとして還元、そのカネでショッピング
WinーWinやけど、フリーター・派遣・契約は関係ないぞw
>>1747380
それ以前に広く浅く国民から賦課金をとるってことだから一般国民の消費が冷え込む
消費税と変わらん
それ以前に広く浅く国民から賦課金をとるってことだから一般国民の消費が冷え込む
消費税と変わらん
流石ね!電力会社の株主様の総意なのね!やるやる~~。
すべては菅直人の負の遺産だからな
孫正義に騙されて再生エネルギー法案を通して、決まった金額で強制的に20年間電気を買い取らせるという狂った法律を作ってしまった
孫正義に騙されて再生エネルギー法案を通して、決まった金額で強制的に20年間電気を買い取らせるという狂った法律を作ってしまった
言ってる意味が分からんのだが
買い取り料金を上乗せするなら使える電気の量も増えるのではないのか
なぜ料金だけ上乗せされるのか
買い取り料金を上乗せするなら使える電気の量も増えるのではないのか
なぜ料金だけ上乗せされるのか
さっさと再生エネルギーの買取やめて原発動かせよ
話はそれからだふざけんな
話はそれからだふざけんな
今年は熱中症で亡くなる方が
去年よりも増加しそうですね。
南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん
>> 1747411
電気の値段は発電の燃料によって決まる
一番安い原発をほとんど止めてる状態では、燃料を輸入で頼ってる火力がメインとなる
その燃料が高いんで値上げになった
ちなみに原発と火力以外は安定電源にならないのでメインで使えない
電気は少なくても多くても停電するから
電気の値段は発電の燃料によって決まる
一番安い原発をほとんど止めてる状態では、燃料を輸入で頼ってる火力がメインとなる
その燃料が高いんで値上げになった
ちなみに原発と火力以外は安定電源にならないのでメインで使えない
電気は少なくても多くても停電するから
※1747411
電気ってのは基本的に貯めることができないので、電気の需要に合わせて発電量を調整する。
ところが再生エネルギー法案だと需要に関係なく電気を割高で買い取る義務があるので、再生エネルギー側の発電量が使用量を上回っていても、上回った分も定価で買わなくてはいけない。上回る分は当然、使い道のない無駄な電力。その分も電気代に転嫁される。
電気ってのは基本的に貯めることができないので、電気の需要に合わせて発電量を調整する。
ところが再生エネルギー法案だと需要に関係なく電気を割高で買い取る義務があるので、再生エネルギー側の発電量が使用量を上回っていても、上回った分も定価で買わなくてはいけない。上回る分は当然、使い道のない無駄な電力。その分も電気代に転嫁される。
どうせ理由が無くても理由を付けて値上げしてたんだろうなという感じしかしない
電気代が…。
独身だけど、今月は12011円。
夏場が怖いな。
独身だけど、今月は12011円。
夏場が怖いな。
まさに民主党の負の遺産だな
こんなの当時民主党に投票した奴だけに払わせろよ
こんなの当時民主党に投票した奴だけに払わせろよ
また民進の悪行が国民を苦しめるのか。
原発反対派だけ上げろよ。
で、東芝の原発、LNGの話に戻るわけだ。
インフラ系は国策で、SoftBankに手を出させるのは反対すべき。
インフラ系は国策で、SoftBankに手を出させるのは反対すべき。
せっかく作った使える電力を捨てて、太陽光でさらに使いもしない電気を増やしてたりすれば・・・太陽光の推奨と全原発の停止は改めて間違った策だったね
間違いを続けていく以上は値上がりは待ったなし、コスト高が電気事業者を削ればさらにあがるよ
[ 1747422 ]
独り者でその支払いってすごい使っているね・・・オール電化状態?
間違いを続けていく以上は値上がりは待ったなし、コスト高が電気事業者を削ればさらにあがるよ
[ 1747422 ]
独り者でその支払いってすごい使っているね・・・オール電化状態?
太陽光発電の高額買取がなくて原発問題だけならそこまで値上がりしなかったかもしれんのに
※1747436
自民党は廃炉費用を送電線の使用料に上乗せすると言い出してる。
原発の電気を使わない人たちにまで廃炉費用を負担させようとしている。
差額を払うべきなのは原発推進派だ。
原発の高い電気を使いたかったら、「廃炉費用は私達が払います」と名乗り出るべきだ。
自民党は廃炉費用を送電線の使用料に上乗せすると言い出してる。
原発の電気を使わない人たちにまで廃炉費用を負担させようとしている。
差額を払うべきなのは原発推進派だ。
原発の高い電気を使いたかったら、「廃炉費用は私達が払います」と名乗り出るべきだ。
お前ら安倍投票したから物価上げとんのやで、、今更驚くなや
やっぱり太陽光は要らね。
平均的使用量6600円は本当?
ちなみに家は3月分が17,811円、再エネは2,223円。
1月とか寒い月は2万超える。
ちなみに家は3月分が17,811円、再エネは2,223円。
1月とか寒い月は2万超える。
再エネは菅直人の置き土産
再エネを進めると伊、独みたいに電気代が高い。
原発比率が高いフランスの電気代はそんなに安くない。
どうすりゃいいのでしょうか?
原発比率が高いフランスの電気代はそんなに安くない。
どうすりゃいいのでしょうか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
