2017/04/01/ (土) | edit |

家計のやり繰りに追われていると、つい貯蓄のことは後回しにしがち。しかし、子どもの進学やマイホーム、老後の生活費など、長い目で見るといずれ大きなお金が必要になるものです。「たとえば、老後の生活費は一人当たり最低3000万円が必要です。だからこそ、長期貯蓄は早ければ早いほどいいのです」とアドバイスするのは、節約アドバイザーの丸山晴美さん。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1490961957/
ソース:https://r25.jp/life/00055982/?vos=nr25mn0000001
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2017/03/31(金) 21:05:57.89 ID:CAP_USER.net
https://r25.jp/life/00055982/?vos=nr25mn0000001
家計のやり繰りに追われていると、つい貯蓄のことは後回しにしがち。しかし、子どもの進学やマイホーム、老後の生活費など、長い目で見るといずれ大きなお金が必要になるものです。「たとえば、老後の生活費は一人当たり最低3000万円が必要です。だからこそ、長期貯蓄は早ければ早いほどいいのです」とアドバイスするのは、節約アドバイザーの丸山晴美さん。その目標に向け、30代のうちに「最低1000万円は貯めておきたいところです」といいます。なぜ1000万円なのか、丸山さんに伺いました。
●1000万円は目標貯蓄額としては最低ライン
大事なのは40代に突入する前にいろいろな選択肢を広げておくこと。そのためには、最低1000万円の貯蓄が必要と丸山さんはいいます。「1000万円貯まっていれば、たとえば住宅購入にあたり、充分な頭金を用意することができます。通常、住宅の頭金は3割と言われているので、3000万円の物件だと頭金900万円を用意できることになり、残りは2100万円。その後の、ローンの支払いが随分楽になります。ほかにも、お子さんの大学進学のための教育資金や、長期スパンで考えると老後資金にも充てられるでしょう」(丸山さん、以下同)
1000万円というとかなりの大金。それだけあれば家族の人生にさまざまな道が開けます。しかし、人生トータルで考えると、「あぐらをかけるほどの貯蓄ではないです」とのこと。「もちろん貯蓄は多いに越したことはありません。とはいえ、最初の一歩として1000万円を目指しましょう。現実的な目標として置くには、ちょうどいい額だと思います。お子さんの年齢にもよりますが、30歳からの10年間で年間100万円を貯めるには、単純に月8万3000円強を貯めればいい計算になります。それが難しいなら、毎月5万円で年2回のボーナス時に20万円ずつ、合計40万円貯めると考えるのが一番現実的ではないでしょうか」
●収入が足りなくて貯蓄ができない…ならば共働きで補おう
子育て期に差し掛かり、大変な時期かもしれませんが、男女ともに働き盛りな30代、後々の生活と心にゆとりを持つためにも「共働きをしてでも貯蓄に充てるお金を稼ぐ」くらいの意気込みが必要なのかもしれません。「お金の貯めどきは、3回あると言われています。それは、『独身の時』『夫婦共働きで子どもがいないDINKSの時』『子どもが独立してから老後を迎えるまでの時期』です。この時期にどれだけ貯められたかによって、その後のライフプランに対応しやすくなります。つまり、じつのところ結婚して家庭を持ち、かつ共働きではないとなった場合、“お金の貯め時”に当てはまらないということになってしまいます。たとえば、夫の収入400万円台で、妻は専業主婦で子どもが一人いるとしたら、30代のうちに1000万円を貯めるのは、かなり厳しいと言わざるを得ないでしょう」そうでなくても、日々の生活に追われるなか、長期的な視野を持って貯蓄するには強い意志が必要です。
ただ、今後は将来のリスクを回避するという意識を持って貯蓄をしておくことが、より重要になるといいます。「これから年金がどんどん目減りするのは明らか。国民年金に加入している人は、もっと頑張らなくてはいけないし、厚生年金も充分な額を受け取れるかといえば分かりません。そして、年を取っていくと、基本的にはどんどん生産性が落ちていきますよね。だから、働ける範囲も狭まるし、所得も下がっていく。そのため、やはり健康で働ける30代のうちにできるだけ貯めておくことが肝になるのではないでしょうか」1000万円は一朝一夕に貯められる額ではなりません。しかし、最も必要な時期に“お金不足”に陥るリスクを減らすべく、まずは貯蓄の意識を持つことから始めてみるといいかもしれません。
(取材・文=末吉陽子/やじろべえ)
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/31(金) 21:15:07.65 ID:SjA4BOZp.net家計のやり繰りに追われていると、つい貯蓄のことは後回しにしがち。しかし、子どもの進学やマイホーム、老後の生活費など、長い目で見るといずれ大きなお金が必要になるものです。「たとえば、老後の生活費は一人当たり最低3000万円が必要です。だからこそ、長期貯蓄は早ければ早いほどいいのです」とアドバイスするのは、節約アドバイザーの丸山晴美さん。その目標に向け、30代のうちに「最低1000万円は貯めておきたいところです」といいます。なぜ1000万円なのか、丸山さんに伺いました。
●1000万円は目標貯蓄額としては最低ライン
大事なのは40代に突入する前にいろいろな選択肢を広げておくこと。そのためには、最低1000万円の貯蓄が必要と丸山さんはいいます。「1000万円貯まっていれば、たとえば住宅購入にあたり、充分な頭金を用意することができます。通常、住宅の頭金は3割と言われているので、3000万円の物件だと頭金900万円を用意できることになり、残りは2100万円。その後の、ローンの支払いが随分楽になります。ほかにも、お子さんの大学進学のための教育資金や、長期スパンで考えると老後資金にも充てられるでしょう」(丸山さん、以下同)
1000万円というとかなりの大金。それだけあれば家族の人生にさまざまな道が開けます。しかし、人生トータルで考えると、「あぐらをかけるほどの貯蓄ではないです」とのこと。「もちろん貯蓄は多いに越したことはありません。とはいえ、最初の一歩として1000万円を目指しましょう。現実的な目標として置くには、ちょうどいい額だと思います。お子さんの年齢にもよりますが、30歳からの10年間で年間100万円を貯めるには、単純に月8万3000円強を貯めればいい計算になります。それが難しいなら、毎月5万円で年2回のボーナス時に20万円ずつ、合計40万円貯めると考えるのが一番現実的ではないでしょうか」
●収入が足りなくて貯蓄ができない…ならば共働きで補おう
子育て期に差し掛かり、大変な時期かもしれませんが、男女ともに働き盛りな30代、後々の生活と心にゆとりを持つためにも「共働きをしてでも貯蓄に充てるお金を稼ぐ」くらいの意気込みが必要なのかもしれません。「お金の貯めどきは、3回あると言われています。それは、『独身の時』『夫婦共働きで子どもがいないDINKSの時』『子どもが独立してから老後を迎えるまでの時期』です。この時期にどれだけ貯められたかによって、その後のライフプランに対応しやすくなります。つまり、じつのところ結婚して家庭を持ち、かつ共働きではないとなった場合、“お金の貯め時”に当てはまらないということになってしまいます。たとえば、夫の収入400万円台で、妻は専業主婦で子どもが一人いるとしたら、30代のうちに1000万円を貯めるのは、かなり厳しいと言わざるを得ないでしょう」そうでなくても、日々の生活に追われるなか、長期的な視野を持って貯蓄するには強い意志が必要です。
ただ、今後は将来のリスクを回避するという意識を持って貯蓄をしておくことが、より重要になるといいます。「これから年金がどんどん目減りするのは明らか。国民年金に加入している人は、もっと頑張らなくてはいけないし、厚生年金も充分な額を受け取れるかといえば分かりません。そして、年を取っていくと、基本的にはどんどん生産性が落ちていきますよね。だから、働ける範囲も狭まるし、所得も下がっていく。そのため、やはり健康で働ける30代のうちにできるだけ貯めておくことが肝になるのではないでしょうか」1000万円は一朝一夕に貯められる額ではなりません。しかし、最も必要な時期に“お金不足”に陥るリスクを減らすべく、まずは貯蓄の意識を持つことから始めてみるといいかもしれません。
(取材・文=末吉陽子/やじろべえ)
住宅買ったら金なくなるやんか おかしい
14 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/31(金) 21:31:15.59 ID:pGOHXCA0.netどうせインフレでパーになるよ
26 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/31(金) 21:40:26.57 ID:aV4ji3qK.netこないだ40代の1/2だか1/3だかの人が
貯金0との報道があったが? ('ω`)
貯金0との報道があったが? ('ω`)
38 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/31(金) 22:00:31.55 ID:MSKMpoML.net
家買わなければ余裕だろ。
41 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/31(金) 22:06:27.39 ID:uAxRVDHP.netまずは貯金をしないと人生始まらないしいいんじゃないの
47 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/31(金) 22:09:54.57 ID:OCq5H3az.net30代で貯めてどうするの??
むしろ1000万使い切れって思うわ。
むしろ1000万使い切れって思うわ。
51 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/31(金) 22:12:23.70 ID:a+4G/m+a.net
>>47
1000マンを投資に使ったわ。独立できたし億持ちにもなった。まだまだ気持ちは通過点。
63 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/31(金) 22:21:57.99 ID:Vi+5uU+Y.net1000マンを投資に使ったわ。独立できたし億持ちにもなった。まだまだ気持ちは通過点。
そして証券会社や保険屋のターゲットになるわけですね
65 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/31(金) 22:24:28.53 ID:a+4G/m+a.net
>>63
保険は金あるやつほど必要ない不思議な商品
70 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/31(金) 22:38:49.25 ID:Jid/fyX6.net保険は金あるやつほど必要ない不思議な商品
20代じゃなくて30代? 30代なら3000万は最低必要だろ
72 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/31(金) 22:43:53.62 ID:nwwJn8Rt.net家買ってないのに1000万とか少なすぎだろ
83 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/31(金) 22:56:15.49 ID:HgSmSmTc.netオレはいま32だけれど、絶対に30代で1,000万たまらない
貯蓄どころかローンが2,000万だし
93 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/31(金) 23:04:18.13 ID:t2cE+YUK.net貯蓄どころかローンが2,000万だし
まーた貯蓄煽りかよ
消費落として国滅ぼさせたいのかよw
117 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/31(金) 23:49:00.81 ID:xafvHjkC.net消費落として国滅ぼさせたいのかよw
氷河期にはかなり高いハードル。
152 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/01(土) 01:01:12.75 ID:xIJ/0wOc.net1か月10万貯金すれば10年でたまるよね。
簡単だ。
簡単だ。
スポンサード リンク
- 関連記事
ちょっと宝くじ買ってくる!
一文なしでも生活保護がありますよ
いくら貯め込んでも日中戦争おきてハイパーインフレで湯水のように溶けそう
そもそもカネのことを真面目に考えるなら家なんか買うべきじゃないというのが正解ではある。
貯金は300万で十分。日本みたいに金利のない国で運用しない死に銭なら満足度の高いものに金を使った方が幸せ。
貯金するなら給与以外の権利収入を増やす投資だな。
貯金するなら給与以外の権利収入を増やす投資だな。
新築買う方がよっぽどリスク高いと思うんだが
教育資金もFラン行かせる位なら高卒の方がマシだし
教育資金もFラン行かせる位なら高卒の方がマシだし
家を一括で購入だから無い場合とかは
蛙の子は蛙か、鳶が鷹を生むは環境だと思うね
親のせいもある家庭もあるとすると
蛙の子は蛙か、鳶が鷹を生むは環境だと思うね
親のせいもある家庭もあるとすると
昇給も賞与も望めないから余った金は全部投資につぎ込んでいる
中央値が400、平均値が1700、ゼロ世帯が三割ってのが現実。
極端な話100万以上貯めて無借金なら勝ち組に入れる。
極端な話100万以上貯めて無借金なら勝ち組に入れる。
32で貯金株併せて1300万あるけど一人暮らしの独身で使い道も別にないわ
氷河期世代だけど大企業に就職したヤツ以外は貯蓄全然ないよ
預金して借り入れて消費しろって事か?
低年収、非正規が多い今の時代にそんなに貯められる30代は少ないよ
子供の数によるよな
うちは貯蓄1500ローン残800で年400貯蓄に回してるけど子供3人いるから余裕はない
うちは貯蓄1500ローン残800で年400貯蓄に回してるけど子供3人いるから余裕はない
何故老後に3000万?
プランナーたるもの、まず相手の
ライフプランを確認してからでしょう?
プランナーたるもの、まず相手の
ライフプランを確認してからでしょう?
金貯めて早く隠居したいこのまま定年まで毎日のように働くなんてまっぴら
※93
同意。
貯金煽ってどうする?お金を回せ。
同意。
貯金煽ってどうする?お金を回せ。
30代前半でも1000万の貯金ありそうなもんだが
こういう記事を誰が書いてるのか叩かれないのが不思議
30代子ども1人
預金は億越え、不動産はアパートと駐車場
昨年新築建売を一括購入
8年前に独立して自営業、それなりにキツい
預金は億越え、不動産はアパートと駐車場
昨年新築建売を一括購入
8年前に独立して自営業、それなりにキツい
定年退職から年金支給までの数年間の生活費を蓄える事が重要だぞ。
冷静に考えないとマジでやばいぞ。
冷静に考えないとマジでやばいぞ。
「新築マイホーム」を持つのが当然だという幻想
というか建築企業の陰謀
というか建築企業の陰謀
実際、数万程度のささいな年金支給額じゃ生きていけない事実から目を背けちゃだめだろう。
チャリの通勤労災で人生変わったオレが通りますよと。
労災の障害4級ゲットで年150万死ぬまで、あと相手の保険屋から5400万
とりま某政令指定都市に戸建てを買った。現在4000万残ってる
まぁ労災年金はでかいな。稼いだ給料全部使っても年150は貯められる
労災の障害4級ゲットで年150万死ぬまで、あと相手の保険屋から5400万
とりま某政令指定都市に戸建てを買った。現在4000万残ってる
まぁ労災年金はでかいな。稼いだ給料全部使っても年150は貯められる
ねーよあるわけないだろ(笑)
低収入貯金300が限界
低収入貯金300が限界
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
