2017/04/02/ (日) | edit |

gatag-00009891.jpg
風を切ってさっそうと走るバイクって、若者の乗り物だと思っていたら今は違う。日本自動車工業会(自工会)の統計によると、いまやライダーの平均年齢は52.9歳(2015年度)。年々高齢化が進み、ライダーのうち50歳代以上が占める割合は07年度に44%だったが15年度は61%に増加。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1491035062/
ソース:https://this.kiji.is/220437653001879561?c=113147194022725109

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2017/04/01(土) 17:24:22.68 ID:CAP_USER.net
https://this.kiji.is/220437653001879561?c=113147194022725109

風を切ってさっそうと走るバイクって、若者の乗り物だと思っていたら今は違う。日本自動車工業会(自工会)の統計によると、いまやライダーの平均年齢は52.9歳(2015年度)。年々高齢化が進み、ライダーのうち50歳代以上が占める割合は07年度に44%だったが15年度は61%に増加。逆に10~20歳代のバイク乗りは17%から9%に減った。中大型バイクの売り上げはシニア層の需要で現在は順調だが、若者に目を向けてもらえないとこのまま先細るだけ。危機感を覚えたバイクメーカーは若者ライダーを呼び戻そうと、新たな商品開発に乗り出した。

 ▽リターンライダー


 3月24日から3日間の日程で東京都江東区で行われた日本最大級の二輪の展示会「東京モーターサイクルショー」。各メーカーが発表した新型バイクを熱心に見つめる来場者は、やはり40歳代以上のシニア層の男性が目立つ。若いころにバイクに親しみ、結婚や子育てでバイクから離れたものの、経済的に余裕も出てきたことから再びバイクに乗り始めた「リターンライダー」と呼ばれる人が中心だ。

 一方、バイクが若者にそっぽを向かれている理由については、東京モーターサイクルショー協会の赤坂正人会長は「今の若者はスマートフォンや会員制交流サイト(SNS)など、バイク以外に余暇を振り向ける対象がたくさんある」と分析する。また、バイクを危険な乗り物だとして全国の高校で繰り広げられてきた「運転させない」「買わせない」「免許をとらせない」という「三ない運動」の影響も大きかったという。さらには非正規雇用の拡大などで若年層の消費意欲が低下している状況もある。

 ▽安い

 こうした中。スズキは、150ccの新型スポーツバイク「ジクサー」を発売した。インドで生産し、エンジンを単気筒とするなど簡素化し、価格は税抜きで30万円未満に抑えた。高速道路も走れるバイクとしては低価格で、排気量を日本ではなじみの薄い150ccとしたのも
「グローバルスタンダート(世界基準)に合わせて、生産台数を増やすことでコストカットする」(業販営業部東日本・中日本担当部長の赤井浩之さん)狙いだという。ショーに来ていた若い女性も「安いけど、かっこいい。気に入ったわ」と話していた。赤井さんは20歳前後をターゲットに販売一度バイクを好きになってもらえれば、さらに上級車種に乗り換えてもらえる」と意気込む。

 高級バイクの代名詞、米国のハーレーダビッドソンも今や購入者の平均年齢は47歳。若い人にも買ってもらおうと「ストリート750」を販売している。排気量1000cc以上の大型バイクが中心の同社としては異例の750ccと小さなバイクで、安いタイプで価格を100万円未満に抑えた。「若い人がターゲット。車重もハーレーとしては軽く取り回しもいい。1回の支払額を抑えるため支払い回数を増やしたローンも用意した」と広告宣伝担当の大堀みほさん。

 ▽中型バイク

 ハーレーと並ぶ高級バイクのBMW。ショーの会場に新型スポーツバイク「G310R」を展示した。エンジンは単気筒の310ccと、大型車中心のBMWとしては異例の中型バイクで、普通自動二輪免許で乗れる。今年中に販売開始予定で、価格は未定だがBMWのバイクとして割安感を打ち出すのは間違いない。ここ数年順調に販売を伸ばし、外国製大型バイクでは日本でシェア2位を占める同社だが、将来の展望に対する危機感は強い。日本法人のディレクター、リー・ニコルスさんは「当社の顧客は経済的に余裕のあるシニア層が中心だが、『お金持ちの年配の人のバイク』とのイメージを変えていきたい。若年層ユーザーとのバランスのとれた販売を目指している」と話す。

 業界の雄、ホンダも中型の新型スポーツバイク「CBR250RR」を発表した。250ccの高性能バイクで販売価格も70~80万円と高価となる予定だが、広報課主査の杉村享さんは「20~30歳代の若い世代を狙っている」と語った。(共同通信=太田清)
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/01(土) 17:26:52.91 ID:fvKKLS69.net
4発マルチしか乗りません
6 名前:名無し募集中。。。:2017/04/01(土) 17:28:15.65 ID:l4N1mjLT.net
三ない運動とかやってたからな
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/01(土) 17:29:01.69 ID:wqjh5E6U.net
中型から大型へ免許の改正して!
13 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/01(土) 17:30:56.17 ID:KHFPcutP.net
散々規制しといてよく言うぜ
14 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/01(土) 17:31:14.62 ID:/H2tJz0a.net
ハーレーは資産になるらしいね。
15 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/01(土) 17:31:22.03 ID:f7QUbGy0.net
公道でエアコン付き4輪バイク欲しいな。
28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/01(土) 17:36:26.93 ID:ADlALbmf.net
高いもんなぁ

52 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/01(土) 17:45:17.21 ID:grsZhUAk.net
路上駐車が出来なくなって時点で
若者にとってバイクの存在価値は無くなったな
67 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/01(土) 17:53:58.88 ID:7MpcTXot.net
少子化を放置しておいて、日本市場に頼るなよ
97 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/01(土) 18:02:52.39 ID:gOJGho7J.net
車検高すぎ
132 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/01(土) 18:12:34.12 ID:orPvS4t3.net
危ないから乗らないのがいいよ
192 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/01(土) 18:36:13.81 ID:qaZyLK81.net
バイクって趣味の部類でしょ
田舎だと車で出勤やで
趣味でバイク買う余裕ないわ
194 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/01(土) 18:37:15.08 ID:cDizQDfO.net
駐禁が厳しくなってからみんな手離したわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1748570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 08:37
駐輪場作ってよ  

  
[ 1748575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 08:44
125まではまだ駐輪場があるんだよ
それを超えると置く場所がない
結局移動手段として使えないから、ツーリング趣味の人しか乗らなくなる
  

  
[ 1748577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 08:45
バイクに馬力がない、音がしょぼい、車体が高い、税金が高い、保険料が高い、停める場所がない、免許制度がめんどくさい、若者に乗らせるにはハードルが多すぎる。。  

  
[ 1748579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 08:49
若者から金取り上げれば、維持費のかかるものから淘汰されていくのは当然だろう。
車は生活必需品の地域があるから買わざるを得ないが、そうでなければ買う必要性がないからな。

企業利益追求しまくって、若い人間からの搾取を止めなかったしっぺ返しが返ってきただけ
  

  
[ 1748580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 08:50
自転車が人気  

  
[ 1748581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 08:50
危機感があるなら政治に働きかけろよ
「いいもの作ってりゃ売れる」ってのは幻想だ  

  
[ 1748582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 08:51
バイクの代名詞だった仮面ライダーですら専用バイクが無くて自転車に乗ったり車しか乗らなかったりバイクに変身したと思ったら1クールで退場しちゃう時代だからな  

  
[ 1748585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 08:57
そのリターンライダー世代が厳しいルールのない時代に人に迷惑かけたりして、悪いイメージをつけた結果だよね  

  
[ 1748588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:01
今更慌てても遅い。結局、所有感や高級感、官能性能で勝てないまま終わりだな。情けない。  

  
[ 1748589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:01
ほんと中型以上は都市部に駐輪場少ないから使い勝手が悪いよな
ほぼ強制的にメシはファミレスかコンビニになってしまう  

  
[ 1748591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:03
バイクブーム時のスターだった宮城光がどっぷり五十代なんだからどうしようもない  

  
[ 1748592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:04
停めるところないのは無理
買い物に行くのは自転車か車でってなってもっと用なしになったのが今  

  
[ 1748593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:04
65歳以上が免許取った時の名残で限定解除?まで乗れるんだから現行の免許でもそうしろよ。250㏄乗るが為に15万支払うなら、駐輪場に止められる電動自転車でいいわ。  

  
[ 1748594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:07
もっと深刻な理由では、死ぬ確率が高い車両(自動二輪車)を避けるのはちょっと考えれば当たり前
雨風も凌げない無能  

  
[ 1748597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:10
自転車屋に人が来るというのを読んで、街中では小さい自転車屋があちこち開業してる
そういうブームに乗った出店は朝鮮系な気がするから利用しないけどな  

  
[ 1748599 ] 名前: 名無し  2017/04/02(Sun) 09:14
バイクはうるさいしウザいし、このまま無くなればいいのにと思う。
電動自転車でじゅうぶん。  

  
[ 1748600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:16
四輪なら短時間で終わる車検も二輪だと数日かかり、しかも料金も車より高い。
高速通行料金も以前より安くなったとはいえ軽自動車と同額。
街中で四輪と同じ料金払うから駐車場に止めさせてとお願いしても断られる。
ようするに原付以外はメーカーが輸出しか考えていないんだろ。
  

  
[ 1748601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:18
止める所が無いのが最大の問題なんだよ・・・  

  
[ 1748602 ] 名前: 名無し  2017/04/02(Sun) 09:26
停める場所ないのに乗れねーよ  

  
[ 1748603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:28
※1748599
新しいのは排ガスだけでなく音も規制してるから、そんなにうるさくないよ。  

  
[ 1748608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:32
お買い物原付でさえ止めるところに苦労するとか
誰が乗ると思うん?  

  
[ 1748617 ] 名前: 仕事くれ  2017/04/02(Sun) 09:38
バイク関係の部品製造してるけど、十年前から八割減かな
まあ、他にもやってるから生きてはいけてるけどね  

  
[ 1748619 ] 名前: 名無し  2017/04/02(Sun) 09:39
あんなダサいのよく乗れるな^_^  

  
[ 1748621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:40
とにかく規制がひどいからな
早いバイクを締め出し峠から締め出し形だけで去勢されたもにな成り下がった
今や移動手段と化した存在そんなものに金のない若者が高額な費用を出すわけがない  

  
[ 1748625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:46
原付は電動アシスト自転車のせいだろうな
価格はほぼ同じで、あっちは免許不要で所詮自転車だから街中移動なら楽だしさ  

  
[ 1748629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:50
俺も今1200持ってるけど、次はニーハンだな
車検がボッタ過ぎる
  

  
[ 1748632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:51
ちょっと大型したバイク買おうとした  

  
[ 1748634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 09:55
書き込み途中で自爆しちまった・・

ちょっと大型したバイク買おうとしたが、同じ金額で軽自動車が余裕で買えるもんな。  

  
[ 1748637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:02
ちょっとスピード出せばすぐ捕まり
止める所が無いのに駅前で数分路駐したら速攻で捕まる
都内でバイク乗るのは捕まるだけだからやめた方がいい
バイク代を違反代が超えて流石に学んだわ  

  
[ 1748638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:03
昔みたいに自動二輪の免許は普通自動車免許の付帯に戻せば確実に販売台数が増える。原付きバイクがそれなりに売れてるのを見れば一目瞭然じゃん。  

  
[ 1748639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:04
フットワークの軽さ意外に利便性が無いものを、規制によって奪ったのだから、売れなくなって当たり前だろ。
路上に止められない、駐輪場が無い、2スト規制、これでどうやって使えというんだ。
  

  
[ 1748641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:06
仮面ライダーがバイクに乗らなくなった時点で危機感を持てなかった、業界の自業自得。  

  
[ 1748646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:12
駐車場作らないくせに駐禁ばっかり取りやがって
そのくせハザード炊いてる四輪車は無視だからやってらんないよ  

  
[ 1748648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:13
インド製で単発で150ccで30万以内か
昔は安い国産新車の250ccがその値段で買えたんだがやっぱ高くなったな  

  
[ 1748650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:16
若者の財布は開かない。誰が何を言おうと開かない。  

  
[ 1748651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:16
>早いバイクを締め出し峠から締め出し形だけで去勢されたもにな成り下がった

日本語になってない
頑張って日本語を書こうとしているのはわかるが、日本人の日本語教師に添削してもらえ  

  
[ 1748653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:18
>ちょっと大型したバイク買おうとしたが、同じ金額で軽自動車が余裕で買えるもんな。

おまえ同一人物だろ、日本語おかしいから添削してもらえ  

  
[ 1748654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:18
昔は上野昭和通りの両サイドがライダー達自慢のバイクの路駐であふれていたけど
今じゃバイクのメッカにバイクが止められないからシャッター街化してる  

  
[ 1748658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:23
バイク周辺の環境づくりという
広い意味でのシステム運用に注意がいたらなかったあたり
やっぱり日本企業はソフトがダメだなあと感じる
政治家取り込む金ぐらいはあったろうに
ク・ソ官僚といえど政治家から圧力くらえば動かざるを得ないのだから  

  
[ 1748663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:27
警察官がバイク乗りたくないので規制始めたのかもしれない
白バイ隊縮小かもなー  

  
[ 1748666 ] 名前: ゆとりある名無し  2017/04/02(Sun) 10:31
所謂中型免許で取った世代にとってバイクは2倍ぐらいの値段になってる  

  
[ 1748667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:31
車買うカネがないからバイクなんだろうけどな  

  
[ 1748668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:32
1748653

悪い悪い、二重で自爆書き込みしてたわ。  

  
[ 1748669 ] 名前: 名無し  2017/04/02(Sun) 10:36
未だにバイクの駐車場整備しないし、それが良くないと思う。
若者だったら大型買うよりも250ccが手軽で車検なくていいもんな。
大型はもう趣味の領域だし、普通に乗り回したいのであれば250ccで十分だ。  

  
[ 1748672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:40
所有欲を満たしたい&見せびらかしたいお年寄りのオモチャだよね。
山行くならロードバイクのほうが楽しいし。
実用性がほしけりゃクルマと電動ママチャリ。  

  
[ 1748676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 10:45
悪いイメージを植え付けて自主規制ばかりで売れると思う方がおかしい。
その上にメーカーは利幅が大きい排気量の大きいのしか出さない。
自分で首を絞めながらお前らが悪いじゃどうにもならないと思う。
  

  
[ 1748697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 11:15
利幅は大きいほうがいいに決まってるだろ
利益出なきゃ企業は潰れんだよ
利幅言うならお前が利幅少ない車種をまとめて1万台くらい一括で買えよ  

  
[ 1748698 ] 名前: 軽札缶」  2017/04/02(Sun) 11:18
駐車場所も整備しないで反則金集金だけが目的やから!  

  
[ 1748721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 11:51
業界が全力でアニメ「ばくおん」に協力してもこの有様  

  
[ 1748734 ] 名前: さ  2017/04/02(Sun) 12:12
特定の世代しか乗ってないのが年取っただけ  

  
[ 1748735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 12:15
暴走族などで悪いイメージついてるし、バイクだけを乗る奴等は車に対しての不平不満ばかり叫んでる自己中ばかり。
イメージ悪くなる一方で買わなくなるのは当然だわな。  

  
[ 1748737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 12:16
貧乏人どもの言い訳でしかない。普通に働いてたら買えるし維持費も余裕です。  

  
[ 1748743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 12:22
チェーンスプロケ、スクーターベルト駆動系
消耗品の中その辺りが得にすぐ金飛ぶからなぁ、自分で簡単に直せる様設計したらいいのに  

  
[ 1748751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 12:37
道具としても趣味としても魅力がない  

  
[ 1748771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 12:53
>貧乏人どもの言い訳でしかない。普通に働いてたら買えるし維持費も余裕です。

こいつは単車買って乗る気が全くない  

  
[ 1748781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 13:03
自動車免許と違って仕事で使えない資格なのに免許を取るのがめんどくさいわ  

  
[ 1748809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 13:29
>>1
30代を抜いてることからには平均年齢が高く
需要減の理由は分かってるんだろ
それでも多方面に手を回してないね  

  
[ 1748866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 14:40
※1748781
バイク便の人材募集中です
ヨドバシでもエクストリーム便の運転手の枠ありますよ  

  
[ 1748871 ] 名前: か  2017/04/02(Sun) 14:47
外国の工場で作ってるんだから外国で売れば良いじゃない。

日本で売りたいなら日本工場で作れ。

日本人に金を落とさないのに買ってくれって狂ってるとしか思えない。
  

  
[ 1748877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 15:04
さんざん規制かけてつまらないバイクばかりにすればこうなるのは当然でしょ(´・ω・`)
2st返せよ。焼けたオイルの匂いと音を聞けるのはチェーンソー位になっちゃった。
  

  
[ 1748890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 15:19
昔の小学校では「バイクは絶対的悪だから近寄ってはいけない、社会の進歩により、未来では郵便配達からも出前からもバイクは消える」と教えているところもあった
教育の勝利、だな(  

  
[ 1749006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 17:54
なんだか切ないな。
パイクは俺の青春の一部だったのに。
  

  
[ 1749040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 18:39
バイクの交通マナー最悪だからそのまま無くなってどうぞ  

  
[ 1749081 ] 名前: か  2017/04/02(Sun) 19:22
夏暑い、冬寒い、雨ざらし、コケたときのリスク高い、女ウケ悪い  

  
[ 1749161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 21:12
危険だから乗りたくないんじゃないの?
わざわざバイク乗るメリットって何なんだろうか  

  
[ 1749184 ] 名前: 名無し  2017/04/02(Sun) 21:45
転職活動と同時に車検代ケチってW650売ってから寂しいけど、もう少し貯金しないとバイク買えへんわ。あと駐車場少ないのは手痛いよな。昔は路駐余裕だったのが懐かしい。都内はホント停めるとこがない。あと、スポーツ系ばかりじゃなくてレトロな250出して欲しい。ロイヤルエンフィールド乗ってたからW650でもなんか物足りず愛着湧かなかったしな。ただもう30歳代になるから高速でツーリングするぐらいなら車でドライブが良い。疲れるので軽いトコトコ走る街乗りバイクがええわ。  

  
[ 1749204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 22:22
気軽に乗りたくても、駐車場があるか調べてからじゃないとオチオチ出かけられないし。
維持費もかかるからそろそろ手放そうかと迷ってるとこだわ。  

  
[ 1749228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 23:00
結局、金と時間が無きゃ乗れない、持つ気にならないって事。  

  
[ 1749251 ] 名前: な  2017/04/02(Sun) 23:24
バイク乗ってんの小汚いおっさんばっかだもんな  

  
[ 1749253 ] 名前: 名無し  2017/04/02(Sun) 23:26
不便さを楽しむのがバイクだが、さすがにありとあらゆる縛りによって不便になりすぎてニューカマーがまったく現れない
ツーリング趣味だけど、ずーっとメンツが変わらないしオッサンばっかりたもん  

  
[ 1749262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/02(Sun) 23:38
手軽さが最大のメリットなのに
駐禁取り締まりの厳格化で、足代わりに
使えない二輪なんて不要。
二輪大好きな一部の人しか乗らない。
同じ金額出せば軽四輪に乗れるから。
雨風凌げてエアコン付き。
  

  
[ 1751218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/05(Wed) 08:27
バイクメーカーも政策コストかけなさすぎ
もっと自治体や警察、有力政治家に金ばらまかないと
バイクメーカーの本場、静岡県で3ない やってることが物語っている。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ