2017/04/03/ (月) | edit |

newspaper1.gif <電力自由化1年>切り替え2% 新規参入進まず

2016年4月に家庭を含む電力の小売りが全面自由化され、4月1日で1年になる。東北電力が市場を独占してきた東北6県と新潟県では、新規参入の電力会社(新電力)への契約切り替えが11万500件(2月末現在)になる。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1491111649/
ソース:http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170331_72014.html

スポンサード リンク


1 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/02(日) 14:40:49.36 ID:Bu3OFXHX0

<電力自由化1年>切り替え2% 新規参入進まず
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170331_72014.html

 2016年4月に家庭を含む電力の小売りが全面自由化され、4月1日で1年になる。東北電力が市場を独占してきた東北6県と新潟県では、新規参入の電力会社(新電力)への契約切り替えが11万500件(2月末現在)になる。

10万件の大台を突破したが、全体の2%にとどまっている。

 電力広域的運営推進機関によると、全国の2月末の契約切り替え件数は全体の5.0%に当たる311万200件。経済産業省電力・ガス取引監視等委員会は「1年で5%は、先行して自由化した欧州並み。順調なスタートと言える」と説明する。

 だが、契約切り替え件数を地域別で見ると、東京、関西、中部の三大都市圏が全体の82.7%を占める。同委員会は「東北など需要規模が小さい地域との差は大きい」と話す。

(詳細はリンク先で)
14 名前:ラダームーンサルト(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/02(日) 14:49:43.01 ID:P0IZ+paP0.net
価格がほとんど変わらない
15 名前:パロスペシャル(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/02(日) 14:50:10.75 ID:iWJTe2VS0.net
誰が言い出したんだこれ
33 名前:ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/02(日) 15:08:23.87 ID:FH9RJiHP0.net
ガス自由化もひっそりとスタート!
35 名前:キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/02(日) 15:10:11.35 ID:aExaXpUV0.net
俺も変えよう。
41 名前:バズソーキック(禿)@\(^o^)/ [US]:2017/04/02(日) 15:14:08.72 ID:nut5W3iL0.net
だって変えるメリット小さすぎる
47 名前:ヒップアタック(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/02(日) 15:20:14.86 ID:8xfrbyzO0.net
なんかめんどくさそうだし
48 名前:ジャーマンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/02(日) 15:20:27.96 ID:5FZNpUUv0.net
所詮窓口が変わるだけだからな

50 名前:ストレッチプラム(神奈川県)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/02(日) 15:21:55.07 ID:u49+0BbB0.net
お得になる人がお得になる
誰も損はしてないのだろう
82 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/ [ニダ][sag]:2017/04/02(日) 15:58:13.93 ID:Mm8jE7jW0.net
徴収をアウトソーシングしただけでしよ。
89 名前:16文キック(庭)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/02(日) 16:04:23.49 ID:zOJwVmUY0.net
安くないじゃん
97 名前:ミドルキック(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/02(日) 16:14:19.90 ID:TCBWFNLX0.net
東京ガスに乗り換えた
でもまぁ年配者特有の「よくわからない」で現状維持なのがほとんどだろうな
年配者ってわからないことはそのままだから
105 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/ [IT]:2017/04/02(日) 16:19:02.43 ID:4cpqVmP50.net
値段変わらないなら手間なだけだし
140 名前:トラースキック(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/02(日) 16:36:19.82 ID:dc0tV3xy0.net
政府による東電の解体政策だろ
168 名前:フェイスクラッシャー(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/02(日) 16:49:45.03 ID:qyqMzBJm0.net
面倒だからな
でも東電嫌いだし次引っ越すときは変えると思うよ
215 名前:ラダームーンサルト(茨城県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/02(日) 17:27:25.56 ID:m17aXJB90.net
ほとんどの会社が買い取り転売w
232 名前:キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/02(日) 18:05:47.88 ID:FK+AJm9z0.net
場合によっては高くなります
255 名前:ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/02(日) 19:00:16.73 ID:Y00nGL/u0.net
安くならないからだろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1749339 ] 名前: 名無し  2017/04/03(Mon) 02:24
よくわからんけど韓国やロシアから電力を買う予備段階じゃね  

  
[ 1749349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 02:53
オール電化だと安くならないので…  

  
[ 1749350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 02:57
ごく一部の大消費の金持ちが安くなっただけ。
庶民のちまちまとしたのなんかは相手にしないから移れない。
大手電力は儲かる大口が逃げたため庶民の分を値上げし利益確保。  

  
[ 1749357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 03:34
切り替えるも何も関西の企業が作った発電所は東京に送電するっていって
地元民にはお知らせもきてませんよ
地震のこともあるから東北電力のままのほうが良いんだろうけどさ  

  
[ 1749360 ] 名前: あ  2017/04/03(Mon) 03:45
むしろ自由化したんだから、とっとと原発動かせよ。
  

  
[ 1749361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 03:56
電力自由化した国の中で電気代が安くなった国は皆無  

  
[ 1749362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 03:57
いやぁ今まで各地方一企業独占状態だったんだから
そこから自由化始めてもそれが浸透するまで時間かかるでしょ。いきなり発電所が出来るかっつーの  

  
[ 1749365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 04:19
あれれ〜?
放射脳の皆さんは当然切り替えてる筈ですよね〜?  

  
[ 1749378 ] 名前: 名も無き修羅  2017/04/03(Mon) 05:46
別にプロパイダ乗り換えの時のような
デメリットは無いんだから
毎月1000円でも安くなるなら乗り換える価値あるだろ
  

  
[ 1749382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 06:01
住所やら登録するだけで、立ち会いも停電もなく年間5万くらい安くなったんだが…

1時間前以前の電力消費もグラフで分かるし、これはこれで面白いし
実際やらずに、よく分からないってだけで批判はもったいない  

  
[ 1749384 ] 名前: あ  2017/04/03(Mon) 06:06
一昨年乗り換えたら前年比12%安くなった。
来月から更に別会社に乗り換えるとそこから10%安くなる試算だから手続き済ませた。

デメリットって書類書く手間だけだし皆有効活用すべき  

  
[ 1749385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 06:11
マンションがLPガスで東電(都市ガスのみみたい)に統一できないからガス会社の方に電力を切り替えた。
セット割みたいのなので月200円引きになるのと基本料金と3段料金がちょっぴり安い。
あと、電力関係ないがPontaカードのポイントが付くようになってた。  

  
[ 1749386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 06:15
先月の再エネ発電賦課金913円やで。

節電出来る額より高いがな!!  

  
[ 1749407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 07:05
電気やガスは燃料費に依存する
市場競争や企業努力で下がるわけがないw
間抜けな情弱が騙されただけの話w
むしろ新規参入が激化すればするほど供給の不安定化や価格の上昇は避けられない
  

  
[ 1749409 ] 名前: 名無し  2017/04/03(Mon) 07:08
そもそも発電してるとこが変わらないから値段が安くなるとは考えられない。
詳しくは知らんけど、電気のメーターやら引込み線を交換しないといけないなら一時的に停電しないと無理だし。  

  
[ 1749414 ] 名前: 名無し  2017/04/03(Mon) 07:16
マンションだと、個人では変えられないし  

  
[ 1749431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 07:38
そんなに安くならないはず…と思ってる人は料金シュミレーションしてみれば?  

  
[ 1749434 ] 名前: 名無し  2017/04/03(Mon) 07:41
これから値上げするから消費者としては少しでもやすいところに変える選択肢があるんだよ。
という考えが透けて見える  

  
[ 1749451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 08:01
スマートメーターに切り替わって、検針に掛かる人件費が浮いた程度のお得感です。
検針業務なんて単純作業は、無くなってくれて構わんから良いんだけどさ。  

  
[ 1749467 ] 名前: ナナ  2017/04/03(Mon) 08:21
価格競争がないからな
変える手間が惜しい  

  
[ 1749468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 08:25
東北って都市ガスないとこ多くてオール電化が多いイメージ
そら切り替え少ないわ  

  
[ 1749469 ] 名前: あ  2017/04/03(Mon) 08:25
東北って都市ガスないとこ多くてオール電化が多いイメージ
そら切り替え少ないわ  

  
[ 1749473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 08:29
民主党政権の時にいいだした話でしょどうせ  

  
[ 1749474 ] 名前: 名無し  2017/04/03(Mon) 08:29
東北電力が自由化とか言いながら5年縛りとかやってるから変えられねーんだよ。大して安くないプランを5年縛りにさせ、途中解約は違約金発生とか、誰が切り替えるんだよ。
自由化じゃねーよこんなの  

  
[ 1749484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 08:50
6人家族の我が家、切り替えたら月々3000円も安くなったわ  

  
[ 1749509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 09:33
※1749474
東北電力の事情はしらないけど、中電は「切り替わらない」事を宣言すると月額数千円安くなるプランを出したからな。
そういう事情で切り替えない人間も多いんじゃね?  

  
[ 1749514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 09:42
安くないし切り替える先の企業の規模を考えたらリスクも低くない
そうなったら面倒なのでそのままでいいや~になるw  

  
[ 1749525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 09:54
※1749514
リスクって何?いやホントに教えて  

  
[ 1749550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 10:22
変えても結局東電に金行くシステムでなんら意味ないし  

  
[ 1749559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 10:31
家は変えたよ。
ただ、新規参入が安く出せば、既存の会社も下げてくる。
変えなかった人もそんな背景が有るのかなぁ?
あと、新規参入の会社で、加入者募っておいて「やっぱ止めた」ってところあったよね?
あーゆーことがあると信頼性で躊躇する人も居そう…  

  
[ 1749568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 10:43
地域によって温度差があるんかな
関西じゃ一時期のプロバイダ乗り換えのようなイメージがあるわ
一年前に東電にして今月からは大阪ガスの予定
光熱費は家計に直接影響があるから助かってるわ  

  
[ 1749625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 12:23



   工場トクをする場合があるだけ


   結局、製造業へのワイロって政策やっただけやぞwww

   票田ウハウハなんやけどw

  

  
[ 1749654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 13:10


電力会社が他地域進出して沢山発電所建設中じゃん

  

  
[ 1749663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 13:25
正確には事務処理を別会社に出来るだけなんだよw去年は2~3万くらい浮いたかなぁ?
各社キャッシュバックやガスやら携帯やらプロバイダと合わせて値引いてきてるから毎年チェンジする予定だよ

※1749625
何が言いたいかは分からんけど大口には2000年代から自由化されてるぞ  

  
[ 1749728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 16:05
単純にアピールが足りてないよね  

  
[ 1749750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 16:50
セット販売がウザイんだよな  

  
[ 1750113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 01:40
>>168
>でも東電嫌いだし次引っ越すときは変えると思うよ
こういう人間がいる以上、価格競争なんかしかけないだろうな。
それどころか東電より高額設定する可能性もある。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ