2017/04/03/ (月) | edit |

b6ed9263東芝
経営再建中の東芝は1日、半導体メモリー事業を分社し、新会社「東芝メモリ」を発足させた。米原子力事業で生じた巨額損失を穴埋めする資金確保に向け、株式売却先の選定作業が本格化。経営再建には高値での売却が必須で、東芝が望む2兆円超の買収提案もあるが、政府の横やりや独占禁止法の審査が足かせとなり、難しい選択を迫られる可能性もある。(万福博之、井田通人)

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1491141368/
ソース:http://www.sankei.com/economy/news/170401/ecn1704010021-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:しじみ ★:2017/04/02(日) 22:56:08.99 ID:CAP_USER9.net
経営再建中の東芝は1日、半導体メモリー事業を分社し、新会社「東芝メモリ」を発足させた。米原子力事業で生じた巨額損失を穴埋めする資金確保に向け、株式売却先の選定作業が本格化。経営再建には高値での売却が必須で、東芝が望む2兆円超の買収提案もあるが、政府の横やりや独占禁止法の審査が足かせとなり、難しい選択を迫られる可能性もある。(万福博之、井田通人)

 3月29日に締め切った1次入札では海外のファンドや競合企業など10社程度が応札したとみられる。有力な応札先に4月中にも2次入札を実施し、提案内容を見極めて早ければ5月に売却先を決める。

 買収提案は「全株取得がほとんどで、金額は1兆5千億~2兆円超」(関係者)。東芝は世界シェア2位の半導体メモリー事業の価値を少なくとも2兆円とみており、2次入札で競り合う展開になれば、2兆円を大きく上回る応札も予想される。

 だが、金額だけでは決められない難しさがある。

東芝の半導体メモリー技術は軍事転用できるため、政府は、安全保障の観点から中国への技術流出を懸念。東芝が中国とかかわりの深い台湾企業へ売却しようとすれば、外国為替および外国貿易法(外為法)に基づく見直し勧告も視野に入れる。安くてもいいから日米連合が買収するのが望ましいと、米政府から圧力がかかるとの見方もある。

 また、売却の際の各国当局の独禁法に基づく審査もハードルだ。審査は業態を問わず必要で「半年はかかる」(東芝幹部)とみられる。東芝が上場を維持するには平成29年度中に売却を完了させる必要があるため、シェアの大きい競合企業は、審査時間との兼ね合いで選択肢から外さざるを得なくなる可能性もある。

産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/170401/ecn1704010021-n1.html
3 名前:名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:56:47.44 ID:Ulyhj5ZG0.net
高杉だろ
9 名前:名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 23:00:01.04 ID:e3z8m8Wj0.net
アメリカ資本が買えば安泰だよ
12 名前:名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 23:02:06.87 ID:VhNG4DA80.net
トヨタかNTTが買え
14 名前:名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 23:02:54.53 ID:MLRioYJ10.net
なお日本企業はいない模様
26 名前:名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 23:08:29.87 ID:K2bGgp6/0.net
こっちを東芝の名前の継承者にしちまえ
32 名前:名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 23:14:36.06 ID:W1CM3YnZ0.net
一番高く買ってくれる企業に売れよ
自業自得なんだよ

43 名前:名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 23:22:11.24 ID:fV7xvpJw0.net
最低でもこのくらいで売れなきゃ立ち直れんわなw
今でも十分絶望的だけど
56 名前:名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 23:30:10.09 ID:eqvAM7c/0.net
原発とか高い買い物だったねえ・・・
69 名前:名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 23:37:09.89 ID:qEE8Rg8H0.net
小手先だけの戦法
107 名前:名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 23:59:49.47 ID:D+8tsvRn0.net
2兆で本当に売れるのかな
買い叩かれそうなんだけど
政府が裏で援助するのかな
117 名前:名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 00:10:31.41 ID:9XkMtMagO.net
すごい金額
139 名前:名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 00:28:03.11 ID:w4sNPhrQ0.net
東芝本体がもういらん、というか保たないでしょ。
こっちを本体にすればいい。
164 名前:名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 00:50:08.96 ID:H3VcMs5Y0.net
技術者は一流、経営者は三流、政治家は五流
それが日本
189 名前:名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 01:36:17.90 ID:XDwnNsXz0.net
Kの法則は絶対
190 名前:名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 01:36:56.75 ID:nBlsxh4Z0.net
ぶっちゃけ1兆円いかんと思うわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1749371 ] 名前: ハイハイ  2017/04/03(Mon) 04:47
部長以上役員も 全部首にして
年金放り込めば 爆発的に再生するよ
  

  
[ 1749376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 05:16
メモリー暴落フラグかな  

  
[ 1749379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 05:48
何にしても特亜への技術漏洩は避けて欲しいな。  

  
[ 1749381 ] 名前: 名無し  2017/04/03(Mon) 06:01
孫正義が狙ってそう  

  
[ 1749387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 06:18
すごく疑問なんだけど
無能と屑が巣食う本社を助けるために
有能で唯一売上につながってる半導体事業を技術ごと売りとばす理由って何?
本社が国内の原発事業だけは守りたいから?
本社の真性無能集団をこれを機に追い出す以外東芝が再建できる道はなかったんじゃないの?  

  
[ 1749388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 06:19
半導体メモリー以外を売ったほうがいい  

  
[ 1749399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 06:52
寡占化が進んで暴騰するだろうな
韓国勢が米中から締め出されて消えたらボーナスステージ
Infineon とここまで差がつくとは思わなかったわ  

  
[ 1749404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 07:00
1749387
金になるからだよ。一番優良だからこそ売るんだよ。
金を返す、というのはそういうこと。1兆円以上の最終赤字だぜ?
半導体事業の価格は最低でも1兆円レベルになるそうだよ。
  

  
[ 1749406 ] 名前: あ  2017/04/03(Mon) 07:04
会社名「東芝の思い出」(意味深)  

  
[ 1749440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 07:46
従業員が革新機構やDBJと結託して東芝自身が買い上げればいいのに。  

  
[ 1749533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 10:04
東芝、もしかしてまだ…… 自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?  

  
[ 1749543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 10:15
東芝メモリーズ(なんか泣けてきた)  

  
[ 1749614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 12:08
何を根拠に1兆いかないとか書いてるんだろう。頭の中が気になる。  

  
[ 1749619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 12:18
入札でアマゾンとグーグルの名前が出てて笑った
確かに法律にも引っかからないしアメリカの横槍もない購入先だけど…
万一グーグル傘下になればメモリ移籍した人たちだけは勝ち組だけど元ローラーのように特許だけ抜き取って売られちゃう可能性がw  

  
[ 1749622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 12:22
中華企業と米ITが競れば3兆いくかもしんないという話が出てきてる
確かに両社とも資金豊富だけどさすがにそこまでの価値は無いだろ  

  
[ 1749703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 15:22
一時的に政府が買い上げてってわけにはいかないんだろうね
メモリ担保にお金借りても駄目なのか
  

  
[ 1749720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/03(Mon) 15:51
*1749703
出来ない
1兆超えた時点で国(産業革新機構)単独は不可
年金ファンドと組めば手が出るけどさすがに今までの経営陣の悪さが影響して世論が許さんだろう  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ