2017/04/04/ (火) | edit |

newspaper1.gif
政府と宅配業界などが宅配便の荷物を1回で受け取るよう呼びかけるキャンペーンを始めた。留守による再配達に伴うドライバーの長時間労働を抑えるだけでなく、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出の増加に歯止めをかけるのがねらいだ。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1491269213/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASK3S3FSVK3SULBJ001.html

スポンサード リンク


1 名前:のっぺらー ★[ageteoff]:2017/04/04(火) 10:26:53.79 ID:CAP_USER9.net
政府と宅配業界などが宅配便の荷物を1回で受け取るよう呼びかけるキャンペーンを始めた。留守による再配達に伴うドライバーの長時間労働を抑えるだけでなく、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出の増加に歯止めをかけるのがねらいだ。

環境、国土交通、経済産業の各省と、宅配や通販、コンビニエンスストア、鉄道、住宅など業界の垣根を越えた約100社・団体が、配達日時の指定サービスの利用や、宅配ボックスやコンビニ、宅配業者の営業所での受け取りを呼びかけている。環境省はネット通販をよく利用する若者向けに、萌(も)えキャラによる啓発動画を公開した。

環境省が14年度、佐川急便が福岡県や東京都内で宅配した荷物の一部をGPSを使って追跡した結果、走行距離の23・5%が再配達によるものだった。宅配便35億7千万個と走行距離、自動車の排出するCO2から、再配達に伴うCO2の発生は年間に約42万トンに上ると試算する。

国交省が再配達になった理由を利用者に尋ねたところ、約4割が「配達が来るのを知らなかった」と答えた。宅配業者のコミュニケーション不足も再配達の理由のひとつになっていた。

動画:環境省COOL CHOICE



以下ソース:朝日新聞 2017年4月4日09時51分
http://www.asahi.com/articles/ASK3S3FSVK3SULBJ001.html
3 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:28:22.70 ID:XVt48RYw0.net
じゃあいるときに来いよ!
6 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:28:48.76 ID:Q6TAfxwE0.net
平日昼間は仕事です。
7 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:28:58.40 ID:MGw+vUx80.net
値上げすれば数も減る
13 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:30:04.79 ID:9hoGPv2+0.net
受け取る側の残業とか減らせば受け取れるでしょw
14 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:30:10.71 ID:sSpyrCzT0.net
つまり家に無職の自宅警備員を置けと
20 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:31:07.87 ID:pipFpqea0.net
宅配ボックスに補助金つけるとかしてから宣言しないと
あんま大した効果はでないだろ

28 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:13.62 ID:dgwR9CSQ0.net
自分で時間指定したもの以外は無理だわ
53 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:46.70 ID:dB1VGpIC0.net
時間指定をすべきか、すべきでないのかわからない
58 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:35:01.10 ID:Kd5xABxw0.net
なら昼間に来るなよ
昼間来てま誰もいないから
96 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:12.80 ID:qa5nU2P10.net
いや、配達側が1回で済むようにしろよ。
105 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:46.54 ID:W5l99SZ40.net
宅配ボックス普及させろよ
税金は国民のためのインフラ整備に使うもんだ
111 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:23.78 ID:ZlNfyOIM0.net
1回で受け取りたくない人なんていない。
116 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:48.18 ID:rQ7KE5wW0.net
ここはひとつ西濃方式で
129 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:40:51.51 ID:LaTskxl+0.net
キャンペーンなんぞに金使うかね
補助金とかもっと具体的な設備に使うならともかく
135 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:06.23 ID:7rzxeIvB0.net
いる時間に持ってこい。
168 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:09.74 ID:R9PuCSht0.net
急に出られないときもあるのに怒られても困る
237 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:35.74 ID:CXr+8FSu0.net
時間指定不可を知らんのか
これだからお役所仕事は
243 名前:名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:47.58 ID:gox3jX+w0.net
宅配箱くばってよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1750658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 17:06
大きなお世話だ!って火病る奴おるんやろなぁ  

  
[ 1750681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 17:29
出来たら苦労してねえんだよ。  

  
[ 1750683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 17:32
時間指定できないネット通販会社が多すぎだろ
一日中家で待っていたのに届けに来ない宅配会社もあるしw  

  
[ 1750684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 17:36
宅配便じゃないけど配達仕事だからわかる
約束の時間なのに出ない
電話もでない
家ノ前で待ち続けそろそろ次の媒体先に行かないと間に合わないなぁと思ってたら家から出てくる客
居留守使うな
  

  
[ 1750689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 17:42
昔→時間指定が特別扱い
今→時間指定がないから二度手間  

  
[ 1750692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 17:43
主張はわかるけど、指定時刻に来る事とのトレードオフだと思う
指定時刻に来なかったら送料無料とか罰則アリにした上で再配達有料でいいんじゃない?  

  
[ 1750693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 17:44
コンビニ受け取り出来るとこふやせばいいんだよなあ

置き場所や負担増えてあれやろが  

  
[ 1750696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 17:47
氏神様に設置させてもらおうよ宅配ボックス
お寺でもいいけど  

  
[ 1750698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 17:49
駅のボックス、コンビニ受け取りすれば 普通に対応出来る。
文句言う奴は最安値で配達してくれる人への思いやりが欠けてて日本人じゃないよ。  

  
[ 1750700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 17:52
税金払ってるんだから市役所にも宅配ボックス設置しろよ  

  
[ 1750701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 17:52
再配達有料化でええやん  

  
[ 1750704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 17:57
勤め先に送ってもらえばいいじゃん。
営業所に取りに行くとか。  

  
[ 1750707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:01
注文時に時間指定不可、コンビニ受け取り不可のケースが多い
営業所の営業時間が短い  

  
[ 1750708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:02
時間帯指定なし=1日のうちに1回配達に行けばいい配達物。
時間帯指定あり=(おおむね)指定された2時間以内に必ず行かなければならない配達物。最優先。

時間帯指定なしは時間帯毎の物量の調整になってんだよ。  

  
[ 1750712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:05
時間帯指定が増えると、配達できなくなるぞ。
客は偏りなく時間帯を指定してくれない。

時間帯毎の物量のかたよりを時間帯指定なしが埋めている。  

  
[ 1750714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:07
※1750701
時間指定を分まで細かくして待機時間設けないといけなくなるで
再配達の紙だけ入れて帰る奴もいるからね  

  
[ 1750717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:10
※1750704
車通勤だったり荷物が軽いならそれもありだけどそうとは限らないし
営業所?自分のとこは車で1時間とか山ひとつ超えたとことかそんなんばっかよ  

  
[ 1750721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:13
そもそも時間指定ができねえ場合が多いじゃねえか。
そっちをどうにかしろよ。  

  
[ 1750723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:16
時間指定なしで不在だったら、再配達1回のみ可能。
時間指定ありで不在だったら、再配達は一切無し。
再配達不可になったものは、全て最寄の営業所止めにすればいい。

そのかわり営業所は多くの人が活用できるように10-24時営業、できれば24時間営業で頼む。  

  
[ 1750724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:16
それなら届く前に受け取り時間日時変更させてくれ
配達番号分かってる場合でも一度不在扱いにしないと変更できないやんけ  

  
[ 1750727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:19
無料で宅配会社が
宅配ボックス貸し出せばええんちゃう  

  
[ 1750728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:21
何でこんなとこに政府がクビを突っ込むの?血税の無駄遣いヤメロ!  

  
[ 1750730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:21
税金で宅配ボックスを設置すれば…
と言うけども通販利用しまくってる世帯は何個もボックス必要になるだろうが
つうか勤務先配達指定しろよ

なぜお前の便利のために税金投入せにゃならんのか  

  
[ 1750732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:23
じゃあ平日日中に居る事前提で持ってくるの止めろ
核家族化通り越して独身家庭が増えてるのに配達側が対応しないのが悪いんだろ
最初から時間対応してないネット販売店だと、独身の場合確実に一回無駄になってるぞ

送る前に一本電話寄こすだけで来る手間省けるのに、その程度出来ないってどうなんよ  

  
[ 1750735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:25
基本サービスを今の3倍値にして、アプリや電話で一回で受け取れるように手配したら商品券等で還元する、国が指定チケットを発行してもいい
そうすることで色々改善されるんだと思うんだが?
  

  
[ 1750736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:28
はいはい
配達料金は上げるが賃金は上げません 人は増やしません
政府も動いて マスコミも利用して 1回の配達で終わらせたいのです 
経費を掛けないで儲けたいのです 
が経営者の本音かな

  

  
[ 1750739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:35
※1750732
不在の人間が一日30件くらいと仮定して、電話一回にやり取りする時間が2、3分くらい。
合計すると何分くらいかかって、その分の時間や経費はどこから出るんですかね?  

  
[ 1750740 ] 名前:    2017/04/04(Tue) 18:36
配達回数が多いのはショップが勝手に分割配送にするからじゃないの?
まずあれ止めさせないと  

  
[ 1750742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:39
初回に時間が指定できないのは宅配業者の所為ではなく、差出人の方針だぞ

時間指定ができるように設定すると、運送費がガンと上がるからコストを抑えるため  

  
[ 1750746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:42
※1750739
再配達より事前確認の2,3分の電話の方が時間と経費かかるんだ、知らなかったわ  

  
[ 1750747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:43
俺アパートのオーナーだけど、補助金出るならよろこんで宅配ボックス設置する  

  
[ 1750748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:45
じゃあ、入浴してるとき、トイレにこもってる時は避けてくれ。
こっちだって一度で受けとりたいんだ。  

  
[ 1750754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 18:57
※1750746
2時間刻みの時間指定に間に合わせるためにギリギリでやってんだよ
暇な時ならともかく、そうそう時間なんか使ってられるか  

  
[ 1750756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 19:00
時間帯指定は、宅配業界が本当に望んでいるの?
都合が良いから、わざと指定させないようにしてると思うのだが。

宅配ボックスの整備と交換条件だったのかな。  

  
[ 1750758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 19:04
1750747
宅配ボックスの補助金は金持ち優遇制度ですね いいな

  

  
[ 1750759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 19:05
再配達前提で大幅値上げして、一発配送出来たら、受取人が申請したらキャッシュバックでって税金みたいな方式にしたらいいんじゃね?
まずは徴収。  

  
[ 1750760 ] 名前: ななし  2017/04/04(Tue) 19:06
ヤマトみたいに「何曜は何時に家にいるよ」って予め把握するサービスやってよ。
  

  
[ 1750765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 19:12
※1750759
「在宅してたのに不在扱いされた!本当は受け取れたから値引きしろ!」
と言うクレーマーが大挙する未来が見える  

  
[ 1750766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 19:12
最初から営業所止め出来ればいいんだけどね。
Amazonのマケプレとかいつ送られて来るかわからないものとかどうしようもない。  

  
[ 1750773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 19:19
※1750759
このやり方だと ※1750765 の言う通りクレーマーが怖い。
もしやるならウェアラブルカメラを使って、チャイムを押すところと、その日の新聞の映像を証拠に記録するのは必須になるな。
ドライブレコーダーを併用できれば尚よし。  

  
[ 1750775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 19:21
何かコンビニ受取も、店員の負担が増すからやめろ使うなって意見があるな。
要は単身者が宅配や通販使うなさっさと結婚しろというチンピラ少子化対策かもねw  

  
[ 1750780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 19:31
受取人メアド登録義務化と、再配達有料化で。  

  
[ 1750781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 19:32
米1750739
不在票入れて再配達がいいか
電話して指定日に持っていく方がいいか
どっちが総コスト安いんだろうな
燃料費?電話代?人件費?
再配達で燃費取られるより電話代のほうが安くね?  

  
[ 1750788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 19:41
そもそも「受け取れる保証がない」のに配達するから無駄が生じるんだよ。

発想を逆転するんだ。
配達時間指定ではなく、受取人の「受け取り可能時間」を事前登録しとけ。
あとはAIが配達日の先送りも含めて勝手に最適化してくれる。
結果「配達不可能」であるなら、その旨も自動通知する。人間が判断する必要はない。
  

  
[ 1750790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 19:44
※1750754
この近視眼っぷりを見ると、こういう言い方は嫌いだが、底辺の仕事なんだなって思うわ  

  
[ 1750801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 19:55
確か午前と20~21時の枠が希望多いから
ラストを19~21時にするとかいう腐った案も出てたよな。
余計受け取れなくなるっつーのに。
朝と最終枠の人員だけ増やして欲しいわ  

  
[ 1750805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 20:01
結構みんな勘違いしてるけど再配達は大概違う配達者が行くんやで

同じ人間が再配達するなら事前に電話もするけど、わざわざ自分が配達しないのにそこまで時間かけない
と言うか電話かけても空振りに終わるケースの方がはるかに多い  

  
[ 1750807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 20:03
米1750788
クロネコメンバーズ Myカレンダーだね・・・  

  
[ 1750813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 20:10
※1750801
忙しい時間だけ都合良く働いてくれる人なんていないんだよ。
8時間フルタイムなら働ける人が多いが、2時間だとなり手がいない。  

  
[ 1750841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 20:51
フレックスタイム導入を推進すればいいだけなのにな
満員電車も緩和されるし  

  
[ 1750850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 21:02
平日の昼間に持ってくるのやめてくださいー  

  
[ 1750863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 21:33
朝6-8時と夜20-24時に別に配達するひと雇えばいいんじゃね
人件費けちんなよと  

  
[ 1750864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 21:34
良いから受取日には有給取っとけよw  

  
[ 1750880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 21:57
※1750863
早朝・深夜は近所迷惑  

  
[ 1750892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 22:24
時間指定できない上に持ってくるのが朝10時とか誰が受け取れるのかと  

  
[ 1750899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 22:36
問題が顕在化して慌てて対処取るって、もう何周遅れなんだよと
しかもその対処法が注意喚起の動画っていう。なんつーお座なり仕事  

  
[ 1750908 ] 名前: あ  2017/04/04(Tue) 22:53
市役所の宅配ボックスいいね  

  
[ 1750925 ] 名前: 名無し  2017/04/04(Tue) 23:06
通販ならまだしもプレゼントとか送り主に連絡しにくいような荷物もあるから無理な場合はあるし居ないものはいないんだから料金値上げとかで人件費を捻出すればいい。
一回で受け取るとなると日時指定するからかえって夜間の配達が増える危険もある。  

  
[ 1750927 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/04/04(Tue) 23:10
>約4割が「配達が来るのを知らなかった」と答えた。宅配業者のコミュニケーション不足も再配達の理由のひとつになっていた

来るかどうか分からない宅配業者とどうやってコミュニケーションとったらいいんだ。常日頃から宅配業者とコミュニケーションをとっておけと?
  

  
[ 1750930 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/04/04(Tue) 23:12
原状でコスト的に合わないなら値上げしてほしい。
宅配業者と常にコミュニケーションをとれとか、宅配を一つ受け取るためだけに昼間在宅しろとか言われても無理。
  

  
[ 1750948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/04(Tue) 23:52

居る時に来い  以上
  

  
[ 1751019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/05(Wed) 02:50
宅配ボックスに補助金出せよ
広告なんて電tが儲かるだけじゃねーか  

  
[ 1751267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/05(Wed) 09:27
一人暮らしの家に平日日中に来られても困るんだがな。  

  
[ 1751377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/05(Wed) 11:58
まずは受け取り日時の変更を2回以上にしてくれ。
直前に予定変わることよくあるんだよ。  

  
[ 1751481 ] 名前: ななし  2017/04/05(Wed) 14:29
「宅配」というシステム自体が、日用品レベルの小物を毎日大量に配ることを想定してないよね
せいぜい仕送りや季節の贈り物くらいだった時代のサービスだよ
加えて都市部は核家族化で平日日中は不在の場合がほとんど

宅配は冷蔵庫みたいな大物で自分で運ぶのか困難なものとかに限定して、
尼みたいな総合通販向けの配送サービスと住み分けないとやってけないよ

業界が共同で駅前とか要所に集荷受取センターを設置して小物はいつでも受け取れるようにするとか
ユーザー側も自宅でいつ来るかわかんないのを待つよりそっちのほうがよほど嬉しい

どうしても自宅直送がいい人は時間指定必須で追加料金オプション
これはカルテル組んで抜け駆けを防ぐとともに過当競争を防止し正当な料金を払わせるための規制もいるな

行政もくだらないキャンペーンとかしてないで業界の仲を取り持って対策進めるとかしろよ
どっか一企業の努力や工夫じゃどうにもなんないんだよ  

  
[ 1751543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/05(Wed) 16:15
まず、伝票にメールアドレスの欄を設けるべきだと思うんだが?フォーマット全然変わってないだろ!!  

  
[ 1751768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/05(Wed) 22:29
配達前の段階でメールや電話で在宅時間を確認すれば済む話し  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ