2012/03/21/ (水) | edit |

中国最大のパソコンメーカー、レノボが法人向けパソコンの生産の一部を中国から日本国内に移管する方針を固めたことが20日、分かった。パソコン事業を統合したNECとの合弁会社傘下の米沢工場(山形県米沢市)で年内にも生産を始める。納期の大幅短縮や輸送コストとリスクの削減に加え、「メード・イン・ジャパン」によるブランドイメージの向上が狙い。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332270197/
スポンサード リンク
1 名前:ゴッドファッカーφ ★:2012/03/21(水) 04:03:17.67 ID:???0
中国最大のパソコンメーカー、レノボが法人向けパソコンの生産の一部を中国から日本国内に移管する方針を固めたことが20日、分かった。パソコン事業を統合したNECとの合弁会社傘下の米沢工場(山形県米沢市)で年内にも生産を始める。納期の大幅短縮や輸送コストとリスクの削減に加え、「メード・イン・ジャパン」によるブランドイメージの向上が狙い。
世界のパソコン市場は、9割以上を中国製が占めているが、他のメーカーでも同様の狙いから日本生産に回帰する動きが広がっており、歴史的な円高で加速する産業の空洞化に歯止めをかけ、雇用を創出する効果も期待される。
移管を検討しているのは、法人向けのうち機能やソフトを顧客の注文に応じて変更する「カスタマイズ品」。現在の中国生産では納入までに約10日間かかっているが、移管によって最短3日間程度に短縮でき、素早い対応が可能となる。輸送運賃や輸出経費の削減に加え、輸送中の衝撃などで故障するリスクも低減できる。
さらに生産ラインの質が高く、不良品が少ないなど信頼性の高い「日本製」を法人顧客にアピールし売り込みたい考えだ。
レノボは昨年7月にNECと日本国内のパソコン事業を統合。レノボNECホールディングスを設立し、それぞれのブランドで生産・販売をしている。米沢工場はNECブランドだけを生産しており、移管で生産量が増えれば雇用の維持や拡大につながる。
(>>2-10につづく)
▼MSN産経ニュース [2012.3.21 01:38]
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120321/biz12032101390002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120321/biz12032101390002-n2.htm
世界のパソコン市場は、9割以上を中国製が占めているが、他のメーカーでも同様の狙いから日本生産に回帰する動きが広がっており、歴史的な円高で加速する産業の空洞化に歯止めをかけ、雇用を創出する効果も期待される。
移管を検討しているのは、法人向けのうち機能やソフトを顧客の注文に応じて変更する「カスタマイズ品」。現在の中国生産では納入までに約10日間かかっているが、移管によって最短3日間程度に短縮でき、素早い対応が可能となる。輸送運賃や輸出経費の削減に加え、輸送中の衝撃などで故障するリスクも低減できる。
さらに生産ラインの質が高く、不良品が少ないなど信頼性の高い「日本製」を法人顧客にアピールし売り込みたい考えだ。
レノボは昨年7月にNECと日本国内のパソコン事業を統合。レノボNECホールディングスを設立し、それぞれのブランドで生産・販売をしている。米沢工場はNECブランドだけを生産しており、移管で生産量が増えれば雇用の維持や拡大につながる。
(>>2-10につづく)
▼MSN産経ニュース [2012.3.21 01:38]
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120321/biz12032101390002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120321/biz12032101390002-n2.htm
2 名前:ゴッドファッカーφ ★:2012/03/21(水) 04:03:25.50 ID:???0
(>>1のつづき)
レノボとNECブランドの国内シェアは昨年が計23%で、平成26年までに30%に引き上げることを目標にしている。
他のメーカーでも米ヒューレット・パッカードが昨年8月から昭島工場(東京都昭島市)で法人向けノートPCの生産を開始。10日間の納期を半分に短縮すると同時に、「メード・イン・トウキョウ」を前面に打ち出して売り込んでいる。富士通も島根県と福島県で生産したパソコンをそれぞれ「出雲モデル」「伊達モデル」と名付けるイメージアップ戦略を展開中だ。
パソコン生産拠点である中国では人件費の上昇によるコスト増や労使トラブルが課題となっている。「輸送コストや納期などで日本製の有利な面が見直されつつある」(業界関係者)との声も出ており、回帰の動きがさらに広がりそうだ。
(おわり)
4 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:05:12.73 ID:i3VK1vM50
MAID IN TOKYO のPCがアップを開始しました
24 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:19:25.80 ID:1cewPaca0
レノボってIBMでしょ
28 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:19:58.99 ID:+D2j2Jv+0
喜んでいいやら悲しんでいいやら・・・・
29 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:20:12.65 ID:C2PVOgVV0
同性能で値段が2倍に
30 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:20:36.42 ID:u7T3605V0
日本市場開拓の為とレノボのブランド力強化の為だろうな
一時期よりも影響力は落ちたとはいえMade In Japanのブランド力は高いからな
一時期よりも影響力は落ちたとはいえMade In Japanのブランド力は高いからな
31 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:21:02.93 ID:gY7UeKKM0
ちょっと離れていたがThinkPad好きとしては歓迎したい。
大和のみなさんの努力もあったんじゃないかな。
とはいえ、やはり個人向けについては
買う時にいろいろライバル製品となやんでしまうけれど。
大和のみなさんの努力もあったんじゃないかな。
とはいえ、やはり個人向けについては
買う時にいろいろライバル製品となやんでしまうけれど。
35 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:23:34.95 ID:/JM7kW770
泥で塗り固めた中国バブル崩壊確定か。
脱出者第1号となるかな。
脱出者第1号となるかな。
42 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:27:03.71 ID:gIBEf9Pr0
実はメイドインジャパンってブランドがほしいだけで
中国のものにシール貼るだけだったりして
中国のものにシール貼るだけだったりして
43 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:27:21.04 ID:EULo66dH0
最近VAIO買ったらメイドインチャイナでガッカリ
49 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:30:07.05 ID:pPzvDL030
レノボは初めから中国だろ
それでも回帰したいって言うんならアメリカに帰れ
ThinkPadだけ日本で作ってろ
それでも回帰したいって言うんならアメリカに帰れ
ThinkPadだけ日本で作ってろ
51 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:30:22.56 ID:buFGBs/K0
なんだ国内販売向けかよ
煩い客を黙らせる効果は確かにあるだろうな
煩い客を黙らせる効果は確かにあるだろうな
62 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:33:43.56 ID:i7V7m7Ky0
レノボになった時点でThinkpadに意味なし
70 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:37:57.25 ID:VPfstcX00
中国人を雇いまくってどんどん日本に中国人がはいってくるな
むしろそれが狙いか?
むしろそれが狙いか?
72 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:39:27.21 ID:IuhWQkxK0
日本製なら買っても良いと思ってしまう
73 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:40:10.28 ID:ng4VV0B40
組み立てなんざどこでやってもそんなに変わらんと思うけどね
パソコンなんてハンダ一つつけるわけでもないんだろうし・・・
ちなみに中国製のMP3プレーヤー、たった一月でボタンの誤作動しまくりw
おそらく基盤のハンダが別の回路に被ってるんだけど、ハンダ適切につけろよなぁホント
パソコンなんてハンダ一つつけるわけでもないんだろうし・・・
ちなみに中国製のMP3プレーヤー、たった一月でボタンの誤作動しまくりw
おそらく基盤のハンダが別の回路に被ってるんだけど、ハンダ適切につけろよなぁホント
76 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:43:03.37 ID:8JWWWDTQ0
中国が日本の安い労働力を
なんて言い出したらこの世の終わり
なんて言い出したらこの世の終わり
78 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:44:56.17 ID:vz7uP+su0
実際問題、中国製といえば粗悪品としか思えない
悲しいことに、日本企業名でも中国製だと、
やっぱり耐久性低くて買う気失せる・・・
悲しいことに、日本企業名でも中国製だと、
やっぱり耐久性低くて買う気失せる・・・
80 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:45:37.09 ID:oR8soZtX0
だから値段を見て来いっての。
カスタマイズするためのオプションは全然安くない
カスタマイズするためのオプションは全然安くない
82 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:46:37.68 ID:p59W93k50
法人向けBTOだけか
91 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:53:50.33 ID:9A7WiYMuO
日本IBMから中国に渡り、再び日本へか
現場の人は大変だな
現場の人は大変だな
93 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:54:54.39 ID:BuaOcaTU0
どうせ労働者は中国人
経団連と政治家は中国からの圧力で
中国移民受け入れ恐ろしいことだよ、本当に
経団連と政治家は中国からの圧力で
中国移民受け入れ恐ろしいことだよ、本当に
95 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:55:19.38 ID:WdumlfGc0
一人当たりGDP比だとまだ10倍くらい日本の方が上だろ
中国時給100円てことはなさそうだから300円くらいかな
時給300円の研修生が日本人と同じにしろ裁判あったしw
中国時給100円てことはなさそうだから300円くらいかな
時給300円の研修生が日本人と同じにしろ裁判あったしw
111 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:08:50.65 ID:UmaAPZy9O
メイドインジャパンかトウキョウの看板にしたいからだろ、
メイドインチャイナじゃ評判悪いからな。
まず中国製じゃ中国人の富裕層が買わないからな
メイドインチャイナじゃ評判悪いからな。
まず中国製じゃ中国人の富裕層が買わないからな
116 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:25:35.58 ID:1HZuZm9G0
インチキmade in japan
中国人らしいアリバイ企画
中国人らしいアリバイ企画
123 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:30:49.64 ID:pYk9JEG40
中身は中国製だろ
意味ないじゃん
意味ないじゃん
130 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:56:02.46 ID:EpjIgUOF0
lenovo買うわ
スペックも申し分ないし
スペックも申し分ないし
142 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:09:59.50 ID:dDiFiAxh0
IBMじゃなくなった時点でもうどうでもよい
146 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:19:59.50 ID:ESldyuF00
そこそこの品質とか、価格を抑えるとか
そういう考え方を日本はしない方がいいと思う。
最高品質とか、変だろと思うくらい革新的なこととか、
超小型化とか、ガラパゴスと言われるほどマニアックな分岐とか、
そういう独自の道を見つけないとアジアでパクられ激安で作られて終わるだけ。
そういう考え方を日本はしない方がいいと思う。
最高品質とか、変だろと思うくらい革新的なこととか、
超小型化とか、ガラパゴスと言われるほどマニアックな分岐とか、
そういう独自の道を見つけないとアジアでパクられ激安で作られて終わるだけ。
154 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:30:56.22 ID:gYrc4YdmO
パートのおばちゃんを復活させなよ
真面目だし丁寧だし、ちょっと叱られたくらいでは辞めないよ
真面目だし丁寧だし、ちょっと叱られたくらいでは辞めないよ
158 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:36:02.10 ID:Wfj98DYP0
>>154
その簡単に辞めないのが、逆に使い難い所なんだよ
その簡単に辞めないのが、逆に使い難い所なんだよ
156 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:31:48.08 ID:z9N0mtnS0
いまや日本企業より、
中国企業の方が
「メードインジャパン」に拘っているな…
日本の雇用を確保してくれるのは
中国企業ということになるのかね
中国企業の方が
「メードインジャパン」に拘っているな…
日本の雇用を確保してくれるのは
中国企業ということになるのかね
162 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:37:19.94 ID:AxuKZ8HzP
まあ、納期は早いに越したことはないし、国内でのやり取りなら注文に
関するやり取りも迅速で正確だからな。
一般的には、PCの買い替えってのは、前のPCが不調 or ぶっ壊れの時に
やるわけで、早い方がいいに決まってる。
やっぱり、made in TokyoのHPとかは早いから、そっちに客を取られて
はかなわん、ってことだろ。
関するやり取りも迅速で正確だからな。
一般的には、PCの買い替えってのは、前のPCが不調 or ぶっ壊れの時に
やるわけで、早い方がいいに決まってる。
やっぱり、made in TokyoのHPとかは早いから、そっちに客を取られて
はかなわん、ってことだろ。
172 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:41:51.77 ID:K46AqnXh0
作業がキチンとしてるのは、タイとバングラディシュ。
この二カ国は実に丁寧。
この二カ国は実に丁寧。
182 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:49:31.70 ID:kSM5E8fF0
MAID IN AKIHABARAブランドのが受けるんじゃないか?
191 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:56:28.08 ID:JUh8eIlE0
というかこのためにNECの工場買ったんだから当然ってことか
HPが一応成果出しているのが大きいか
HPが一応成果出しているのが大きいか
216 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:13:57.33 ID:S6d05c+i0
正規ビザ量産して中国人がわんさか来日するのか。
偽の身分証とわかったうえで不法滞在を安く使ったり。
偽の身分証とわかったうえで不法滞在を安く使ったり。
225 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:18:44.08 ID:DPE/1OQd0
もう一度IBM品質にもどしてあげてよ
235 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:28:30.91 ID:3hq2f1Iz0
レノボ製になったThinkPadにもはや昔の面影は無い
筐体に使ってる素材の薄さは芸術的
そこだけは評価していい
ガンガン割れるけどね
筐体に使ってる素材の薄さは芸術的
そこだけは評価していい
ガンガン割れるけどね
237 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:32:24.46 ID:bmiJlRQK0
ヒューレットは昔からメイドイントーキョーだよね。
レッツは神戸だし。
俺の周り国産パソコンしかないんだけど。
レッツは神戸だし。
俺の周り国産パソコンしかないんだけど。
244 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:41:02.69 ID:a3zpwh6o0
中国メーカーってだけで
よっぽど敬遠されてるんだろうなと勘繰ってしまうわ
よっぽど敬遠されてるんだろうなと勘繰ってしまうわ
252 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:48:04.20 ID:12PGes1GP
ぶっちゃけ安くないと売れないな。
パソコンなんて5年で買い替えだし。
10年壊れない製品でもあんまり関係無いんだよな。
パソコンなんて5年で買い替えだし。
10年壊れない製品でもあんまり関係無いんだよな。
253 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:48:13.89 ID:s6i2aROY0
日本で生産が効果あるのは、日本企業だけだろ。親会社が中華な時点で信用出来ない
258 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:51:23.83 ID:4GxKsNKD0
日本の製造技術をぱくるのが目的。
261 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:53:20.65 ID:s6i2aROY0
うちの会社は富士通と東芝ばかりだな。
もちろん壊れた事ない
もちろん壊れた事ない
268 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:57:14.53 ID:LeRbSx1C0
ThinkPadの頃は高嶺の花だったがレノボになって一気に魅力なくなったな
レノボ買うくらいならHPか台湾メーカーのノート買うよ
レノボ買うくらいならHPか台湾メーカーのノート買うよ
278 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:02:11.43 ID:nxZpIDJW0
「メード・イン・ジャパン」というブランドが欲しかっただけ
289 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:10:29.71 ID:c2VQqpAHO
MadeInJAPANブランドて海外じゃ評価低くないんだよね
だからこそコレを謳う以上品質下げれないし、他国企業は下げにかかる
なのに売国世代は自らブランド棄ててるんだから馬鹿だよなぁ
さてさて支那畜はどんな腹積もりなのかな
だからこそコレを謳う以上品質下げれないし、他国企業は下げにかかる
なのに売国世代は自らブランド棄ててるんだから馬鹿だよなぁ
さてさて支那畜はどんな腹積もりなのかな
290 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:11:48.75 ID:jPlKch6n0
IBMを買収して今度はMade in Japanっすか
301 名前:名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:19:20.83 ID:vCSEWmDC0
中国ではメイドインジャパンは売れるからなぁ。
PCから農産物まで。
PCから農産物まで。
Transcend SDHCカード 16GB Class10 永久保証
[フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS16GSDHC10E
[フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS16GSDHC10E
posted with amazlet at 12.03.21
トランセンド・ジャパン
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 大前研一氏 「日本人に年金運用は無理だ。世界のファンドで活躍している、外国人のスーパースターを雇え」
- 【資源】日本が海底からのレアメタル採取に成功 中国も大きな注目 (Searchina)[12-03-26]
- 【経済】 今年はバブルの入り口だった1985年に驚くほど酷似している
- 【経済】金利2%上昇で国内銀12・8兆円損失…日銀
- 【経済】レノボ、PC生産を中国から日本に移管 「メード・イン・ジャパン」回帰の動き
- 【話題】 大卒の2人に1人、高卒の3人に2人が、無職や非正規雇用だったり、3年以内に仕事を辞めたりしている
- 【経済】 ワカイダ・エンジニアリング、室内の放射性物質99%除去する空気清浄機を開発
- 【経済】米韓FTA 日本はTPP参加で巻き返せ(3月16日付・読売社説)
- 【話題】 「フリーター」進む高年齢化・・・35~44歳は過去最高50万人、15~34歳は176万人
日本回帰とか、中国バブル崩壊とか言ってる人はほんとバカだなぁ。
これ、ただ単に、HPの真似して、日本で組み立てる、ってだけなのに。
もちろん、手作業で組み立てるので、バイトなり派遣なり雇うだけね。
これ、ただ単に、HPの真似して、日本で組み立てる、ってだけなのに。
もちろん、手作業で組み立てるので、バイトなり派遣なり雇うだけね。
lenovo って日本で需要あるのか?
MadeInJAPANにしたところで 魅力に乏しいのは変わりない。
MadeInJAPANにしたところで 魅力に乏しいのは変わりない。
部品だけ販売して購入者に組み立てさせればもっと安く提供できそうだけどな。
もちろんパーツ保証付きでだけど。
もちろんパーツ保証付きでだけど。
hpは法人で強いよね
それが日本に一つ生産工場もってて納期早くて対応してるから後追いの形
第一中国の富裕層はもっといいもの買いそうだけどな
それが日本に一つ生産工場もってて納期早くて対応してるから後追いの形
第一中国の富裕層はもっといいもの買いそうだけどな
52968
法人向けノートは結構強い。
デスクトップは、IBMから受け継ぐ時に、なぜか空白が1年くらい空いて、その隙にHPに食われたけど。
というか、コストパフォーマンスを厳しく見る法人向けだと、日本メーカーの出番はない。
HPとDELLとLENOVOが戦っていて、国内メーカーはライバルとみなされてない。
NECが唯一頑張ってたんだけどね・・・
法人向けノートは結構強い。
デスクトップは、IBMから受け継ぐ時に、なぜか空白が1年くらい空いて、その隙にHPに食われたけど。
というか、コストパフォーマンスを厳しく見る法人向けだと、日本メーカーの出番はない。
HPとDELLとLENOVOが戦っていて、国内メーカーはライバルとみなされてない。
NECが唯一頑張ってたんだけどね・・・
IBM・NEC…フロッピーディスク書き込みエラー、電源容量不足が原因。
DELL…RAMに致命的な欠陥。
FUJITSU…CDドライブの不具合。
会社のパソコンの話。長い間使っていると、どのメーカーも何かしら起きる。
DELL…RAMに致命的な欠陥。
FUJITSU…CDドライブの不具合。
会社のパソコンの話。長い間使っていると、どのメーカーも何かしら起きる。
ハズレ引いたらそれはそれというノリで
おもちゃに買う3万程度のノートがいいのに、
もし5万~のラインナップになったら競争力なくなるなぁ
おもちゃに買う3万程度のノートがいいのに、
もし5万~のラインナップになったら競争力なくなるなぁ
PCの話ではないが
中国の歯科技工所経営者に日本の技工士が健康保険で使用する被せ物を作る工賃を話したら
安すぎると驚かれて信用されなかった。
中国の歯科技工所経営者に日本の技工士が健康保険で使用する被せ物を作る工賃を話したら
安すぎると驚かれて信用されなかった。
安くてコスパが良かったから買ったが、サービスは最低だった。
セットアップしていたらタイピングに反応しないキーが10個程度
あったので、サポートセンターに初期不良だから交換するよう電話した。
そしたら「レノボのマニュアルには初期不良というものがないので、
修理交換になります」とほざきやがった。
工業製品で初期不良がないなんてありえないだろ?と言うと「うちの
マニュアルには初期不良交換というものは存在しません。全て使用後に
発生した故障の修理対応となります。保証期間ですから修理代は発生
しませんが送料はお客様負担です。また、もし修理後に不具合が発生しても
当社の責任ではないことに同意を頂かないと修理対応しません」の一点張り。
1時間くらい粘ったが結局、郵送料はこっち持ちで修理が終わるまでPCなし。
初期不良じゃなくて水損などが故障の原因じゃないのか、とか何度も疑って
くるし兎に角、不快な思いをした。
修理後は問題なく動いてるけど、説明書も間違いだらけで正直、2ちゃんの
スレを見てなかったら初心者は対応出来ないと思う。
ハズレを引いたら自己責任、と割り切れる人間以外にはレノボをお勧めしない。
セットアップしていたらタイピングに反応しないキーが10個程度
あったので、サポートセンターに初期不良だから交換するよう電話した。
そしたら「レノボのマニュアルには初期不良というものがないので、
修理交換になります」とほざきやがった。
工業製品で初期不良がないなんてありえないだろ?と言うと「うちの
マニュアルには初期不良交換というものは存在しません。全て使用後に
発生した故障の修理対応となります。保証期間ですから修理代は発生
しませんが送料はお客様負担です。また、もし修理後に不具合が発生しても
当社の責任ではないことに同意を頂かないと修理対応しません」の一点張り。
1時間くらい粘ったが結局、郵送料はこっち持ちで修理が終わるまでPCなし。
初期不良じゃなくて水損などが故障の原因じゃないのか、とか何度も疑って
くるし兎に角、不快な思いをした。
修理後は問題なく動いてるけど、説明書も間違いだらけで正直、2ちゃんの
スレを見てなかったら初心者は対応出来ないと思う。
ハズレを引いたら自己責任、と割り切れる人間以外にはレノボをお勧めしない。
ガワのプラ成形品と組み立てだけ日本製で中身のほぼすべてがアジアで作られてるのに
レノボPCは性能がなあ…ゲームじゃ使えないじゃん
そうするとどうしてもClevoかMSIになるじゃん
そうするとどうしてもClevoかMSIになるじゃん
日本国内で中国人が作りそうで素直に喜べない
家では自作ミドルタワーだし
スマホがあるからノートPCはいらない子…
スマホがあるからノートPCはいらない子…
でも作ってるのは出稼ぎの外国人
組み立ては日本、部品は全部海外
今の「made in Japan」はこの程度
今の「made in Japan」はこの程度
ただの最終組み立て
日本経済もいよいよ終わり
日本経済もいよいよ終わり
根本的にレノボの時点でメイドインチャイナじゃん
中国企業から見ても中国の人件費が上がりすぎているということだろうな。だったら、輸送費を考えて現地生産をしたほうがいいと。
人口の強みで成長してきたけど、これからどうなるか。国内状況を考えるとまだまだ成長しないと、独裁政権が持たないと思うが?
人口の強みで成長してきたけど、これからどうなるか。国内状況を考えるとまだまだ成長しないと、独裁政権が持たないと思うが?
中国製のもので溢れてるのに今更いらんよ
富士通のPCはみんな日本製らしい。
わしのもそう。しかしマウスやキーボードは中国製。
わしのもそう。しかしマウスやキーボードは中国製。
カスタム品メインかよ割高なだけじゃんか
やはり中古品新古品で出回ったのを安く買ったほうがいいな
サブとして数年使えればいいし
やはり中古品新古品で出回ったのを安く買ったほうがいいな
サブとして数年使えればいいし
実質IBM最後期のThinkPadであるX-31使ってるけど、これ、まだ現役。
もっとも、メモリは最大2GB増設で、HDDは250GBのSSD換装だったりするけど。
少なくともXPの保証期間内は使えそう。
もっとも、メモリは最大2GB増設で、HDDは250GBのSSD換装だったりするけど。
少なくともXPの保証期間内は使えそう。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
