2017/04/07/ (金) | edit |

logo_7 seven
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は6日、セブン-イレブン・ジャパンが各コンビニ店舗から徴収している加盟店料を9月から一律1%減額すると発表した。人手不足の影響で人件費が高騰しているため、加盟店オーナーの負担を軽減する狙いがある。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1491490793/
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170406-00000125-mai-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:シャチ ★[ageteoff]:2017/04/06(木) 23:59:53.91 ID:CAP_USER9.net
毎日新聞 4/6(木) 23:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170406-00000125-mai-bus_all

 セブン&アイ・ホールディングス(HD)は6日、セブン-イレブン・ジャパンが各コンビニ店舗から徴収している加盟店料を9月から一律1%減額すると発表した。人手不足の影響で人件費が高騰しているため、加盟店オーナーの負担を軽減する狙いがある。

 セブン-イレブン・ジャパンと契約する店舗は、売り上げから商品の原価を差し引いた金額のうち、一定割合を加盟店料として支払っている。例えばオーナー所有の土地と建物で24時間営業する店舗の場合、加盟店料は43%だが、今回の減額によって42%に引き下げられる。

 同社では、複数店を経営する店舗など一定の条件を満たした場合に減額することはあったが、一斉に引き下げるのは初めて。いつまで引き下げを続けるかは未定という。

 コンビニ業界では人手不足が深刻化している。特に24時間営業の店舗では人材の確保が困難で、賃金も上昇している。井阪隆一社長は記者会見で加盟店料減額について「オーナーの経営意欲の増進や、新規オーナーの獲得に向けてのきっかけにしていきたい」と述べた。セブン-イレブン・ジャパンは減額の影響で、2018年2月期に約80億円の減収を見込んでいる。【今村茜】
3 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:00:46.88 ID:Nr63rP+70.net
へー(棒)
5 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:00:57.17 ID:zpm0IOUm0.net
1%なんてけちくせーな
11 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:02:42.25 ID:W2XJadsS0.net
ボッタクリだな
12 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:02:56.45 ID:3PwXwRus0.net
それでも42%って…
13 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:03:21.05 ID:iIIJESoD0.net
43%もあるってのが驚き
21 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:04:46.19 ID:1YtC+xgv0.net
フランチャイズって奴隷商売やな
27 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:05:48.32 ID:CQ240jAo0.net
どんだけぼったくってんだよ

61 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:11:04.91 ID:014TmAQq0.net
ケチクセーw
変わったうちに入らねえだろ
122 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:19:44.34 ID:kqDZjgww0.net
誤差すぎるw
149 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:22:40.18 ID:r7mMhfjkQ.net
すげえw

はんぱねぇw
160 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:23:48.26 ID:RxVVVGFp0.net
おいおい、こんな大盤振る舞いしていいのかよ!
181 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:26:19.33 ID:p6g/UvGi0.net
4割もピンはねされるのか
えげつねえな
209 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:28:50.69 ID:iSm7G8TV0.net
たっか、よくて20%が限度だろうw
240 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:31:37.25 ID:WJvwMtkX0.net
システム作ったもん勝ち
266 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:34:32.79 ID:HCC0Mzj90.net
だれか様子見でオーナーになってよ。
286 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:37:00.33 ID:xlhsMDRa0.net
43%も取ってたのには驚き。
えげつないの一言かも。
327 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:40:23.18 ID:3YtC+a7z0.net
ほぼ折半て、阿漕な商売だな
344 名前:名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:42:16.70 ID:/SR3QqYk0.net
セブンオーナーだけで反旗して
セブソイレブソって作ればいいのに


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1752639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 01:21
しかしこれ1000万の粗利ある店だと10万変わるからな  

  
[ 1752643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 01:30
ぼったくりすぎだろ・・・  

  
[ 1752644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 01:35
ぼったくりの恵方巻きとか売りたくなるわけだw  

  
[ 1752645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 01:46
既存店の売上平均は伸びていますか?  

  
[ 1752646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 01:48
こんなの儲けとかほとんど本部に吸い上げられてるんだろうね。  

  
[ 1752648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 01:54
てっきり35%くらいかと思ってたら43っておいおい  

  
[ 1752649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 02:01
まぁ商品原価もそこらの卸業者の数倍はぼったくってて
その上で43%ですからね
えげつない、ほんとヤクザよりえげつない  

  
[ 1752650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 02:03
フランチャイズって
店の中の物が、新しくなるのが多い
レジや棚、新しい企画したので導入しろみたいな
  

  
[ 1752653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 02:07
本部がぼったくり するからコンビニー賃金安い長時間労働でバイトが少ないんだろうね。  

  
[ 1752655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 02:10
暴利過ぎないですかね。
  

  
[ 1752656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 02:11
youtubeで
『時の人②鈴木敏文「鈴木敏文辞任の真相」①』矢野新一
で検索するとブラックの実態わかるで 

  

  
[ 1752657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 02:16
利益の43%じゃなくて、粗利の43%か。なかなかの鬼畜っぷり。
つっても個人商店じゃそれ未満の利益なんだろうなぁ。  

  
[ 1752658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 02:17
これまた驚きなのが
粗利分配方式と言いながら
四割以上取ってから人件費はオーナー負担
粗利って通常人件費払った後の利益分のはずなんだけどそうじゃないのがセブンイレブンの超理論  

  
[ 1752660 ] 名前:    2017/04/07(Fri) 02:23
口ではいろいろ言いながらも、これからもセブンを利用し続けるんだろ?(笑)  

  
[ 1752661 ] 名前:    2017/04/07(Fri) 02:23
こんなの弁当の仕入れ数回失敗したら吹っ飛ぶくらいの額じゃん  

  
[ 1752665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 02:32
ちゃんと対策取ってますアピールしたつもりが逆にぼったくってる現状を広めただけの結果にw  

  
[ 1752666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 02:33
個人商店であれだけの多種多様な商品を仕入れて、在庫管理システム構築して適時更新して、季節商品を定期的に開発、各種タイアップキャンペーンを実施、大量のTVCMって考えたら、まぁそんなモンなんじゃないの?  

  
[ 1752674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 03:06
そりゃこんだけ暴利貪ってたら儲かるわ
あっちこっちに店乱立させてもオーナーが自爆するだけで店は痛くも痒くもねぇからな  

  
[ 1752677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 03:20
半数が日割りの純利なんて一桁万円あとの半数が赤字で潰れて本社だけが肥え太る
アムウェイの日本版だからな  

  
[ 1752689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 04:05
現代の奴隷制度  

  
[ 1752690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 04:08
たった1%だけの減額かよw
意味ねえじゃん。  

  
[ 1752705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 05:20
その42%に何が含まれるかによるな。
光熱費とかはどっちなん?  

  
[ 1752709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 05:30
渡辺仁氏と言う経済ジャーナリストがいて、セブンイレブンの闇を告発してたんだけど
セブン側は訴訟で彼を追い詰めてた、フランチャイズをやってた人たちは事実だって言ってたわ
セブンイレブンを批判した著作発表の2ヶ月まえに急タヒ、遺稿となってしまった
これもセブンイレブンの闇じゃないの?
ほんと利益の43%じゃなくて、売上の43%とかどう言う奴隷契約だよ?  

  
[ 1752711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 05:35
やべぇな。そりゃ近所のコンビニも潰れるわ  

  
[ 1752715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 05:51
セブソイレブソわろた  

  
[ 1752728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 06:19
経費引く前の売り上げの半分ってこれ酷すぎやね
そりゃ外人の従業員だらけになるわ  

  
[ 1752741 ] 名前: あ  2017/04/07(Fri) 06:43
これって元々土地もってたオーナーでの契約が4割持ってくって話じゃなかった?
たしか土地からセブンに用意してもらったら6割強もってかれるんじゃなかった?
そこんとこどうなの詳しい人!  

  
[ 1752752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 07:09
セブンはヤミ金か!  

  
[ 1752755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 07:12
ていうか、売上が上がるとロイヤリティも上がるから
日販が増えても忙しさが増えるだけでオーナーの儲けは変わらないし
逆に人件費が掛かってしねるんだよな〜  

  
[ 1752788 ] 名前: これ  2017/04/07(Fri) 08:11
500円の弁当を400円支払って仕入れ
さらに100円の利益からさらに43円支払い

本部は完全に二重取りやん  

  
[ 1752809 ] 名前: あ  2017/04/07(Fri) 08:52
本部に42%持ってかれてるとしても無理してコンビニやる必要はない。
オーナーは、契約時その話は聞かされてるんでしょ?納得して自ら契約してるなら責任は本部にはない。  

  
[ 1752825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 09:13
だから言っただろ
オーナーの生き血を吸って便利さを提供するビジネスモデルだって  

  
[ 1752828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 09:13
オーナーさんは四割強もってかれるのによく契約するなぁ、いや契約させられてるのか?
その比率でOKに思えてしまう理由に興味があるなw  

  
[ 1752829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 09:15
42%は1番内容の良い契約であって大体のオーナーは60%ぐらいもっていかれてるぞ。  

  
[ 1752836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 09:23
商品開発とかしなくていいからにしても25%位だと思ってた。
  

  
[ 1752842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 09:30
※1752666
なお他のコンビニFCは負担料ほぼ半額の模様。
だから711だけ損益分岐点が他のコンビニより毎日15万くらい高くなる。
※1752705
普通は他の経費は一切含まれない。
家賃も水道光熱費も別払い。
これはどこでもそうだけどな。  

  
[ 1752856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 09:56
だれかが犠牲にならないとあの価格であれだけのサービスはできないんだよ
本部の経営陣が犠牲になるわけにはいかないし  

  
[ 1752992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:11
高い気はするけどあの商品ラインナップを揃えてるのはセブンイレブンだからな。
ぼったくりとかいう奴らは普段嫌なら来るなとか言ってるんでしょ笑  

  
[ 1752993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:11
仕入れとパテント料の二重搾取だから  

  
[ 1753021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:32
42%で何を提供してるのだろうか?
  

  
[ 1753189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 16:37
ぼったくりと言うが、商品開発してそれを運搬して、とか色々かかるじゃん?
嫌ならオーナーは別の商売すれば良いけど、そうしないオーナーが多いと言うことは、それでもオーナーが儲かってんだろ?  

  
[ 1753435 ] 名前: せめて  2017/04/07(Fri) 22:39
せめて30%くらいにしないと。セブン&ホールディングスの法人ばかりが潤って、富が社会に還元されないのでは?  

  
[ 1753469 ] 名前: w  2017/04/07(Fri) 23:22
コンビニオーナーなんて小作人みたいなもの
絶対なるなよ!  

  
[ 1753530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 01:07
だからフランチャイズ契約ってのは奴隷労働契約ではなくて、金利規制を脱ける為の言い訳に事業を挟んだだけの金融商売なのよ

まず初めに大借金を負わせ、闇金も真っ青の超高利率で収奪し続ける
リボ払いも真っ青のスーパー搾取
返せなくなったら保険金でダイブさせて回収

最も儲かる事業は人身売買なのよ
人間一人のこれからの人生全てを担保に「命」そのものを売買するの
買われてしまったオーナーは生きてスーパー高利率で搾取され続けるか死ぬか
どっちに転んでも、人1人の命を買った時点で本部は大儲けで、その後にただの隠れ蓑の事業経営が上手く行こうが失敗しようが関係無いの
事業そのものは単なる脱法金融の隠れ蓑に過ぎない
一般客はそのスーパーブラック闇金の搾取大儲けの片棒を担ぐ見返りとして便利なサービスを受けられる

因みにこれは携帯回線事業者の高額スマホの割賦販売も同じで、回線使用料金といういくらでも好きにコストを計上出来る抜け道を使ったスーパーブラック脱法高利率金融こそが儲けの根源
だからスマホ販売という端から見たら無駄な事業を止められないのよ
それを抜け道に超高利率の金融業を脱法的に行うのが目的なんだから  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ