2017/04/07/ (金) | edit |

4月初旬にして、新社会人たちから「会社辞めたい」との声がネット上に続出している。なぜ入社して1週間と経たないうちにやる気を喪失してしまうのか。どうすれば活気を取り戻せるか。専門家に見解を聞いた。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1491497540/
ソース:http://www.j-cast.com/2017/04/06295046.html?p=2
スポンサード リンク
1 名前:まはる ★:2017/04/07(金) 01:52:20.23 ID:CAP_USER.net
4月初旬にして、新社会人たちから「会社辞めたい」との声がネット上に続出している。
なぜ入社して1週間と経たないうちにやる気を喪失してしまうのか。どうすれば活気を取り戻せるか。専門家に見解を聞いた。
入社したての新入社員が早くも…
入社したての新入社員が早くも…
「正直ここまでクソな会社だとは思わなんだ」
ツイッター上では2017年4月に入り、新卒での新入社員と思われるユーザーたちが悲鳴をあげている。
「すぐにでも辞めたい!!会社にいるだけでもものすごく辛い!!」
「仕事辞めたいわ」
「入って早々もう会社やめたさある」
その理由はさまざまだ。「会社勤務して3日もう辞めたい。やることをくれ」と手持ち無沙汰の状況が耐えられないものや、「正直ここまでクソな会社だとは思わなんだ」と入社前後のギャップに苦しむものもある。さらには「こんなところにいたら人生が勿体無い、三年後ここにいるビジョンが見えないという理由でやめた」と実際に辞めたと言っているユーザーもいる。
なぜこれほどのスピードでやる気を喪失した報告が出てしまうのか。職業選択や能力開発の相談・助言をする国家資格「キャリアコンサルティング技能士」で、採用支援・職場定着支援を手がけるリブリッジ(東京都千代田区)代表取締役社長を務める石松明彦氏がJ-CASTニュースの取材に答えた。石松社長は「会社側と新入社員自身の2つの側面に分けて要因を考察できます」という。
まず会社側の要因としては、「入社直後にすべきである中長期的な仕事のスケジュール共有ができていないケースが少なくありません」と話す。
「新入社員に『あなたにはこういう仕事をしてもらう』という展望を示さずに業務に就かせるケースが少なくありませんまた、研修なしで最初から日常業務に就かせるOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を取った場合、新入社員は『放っておかれている』『何をすればいいか分からない』といった状況になる可能性があります。
そこで、現時点で「辞めたい」という考えを打ち消すには「自分が将来何になりたいのかを改めて明確にすることです。たとえつらくても、将来の展望に照らしてその会社で今自分が得られるものを、1つでも2つでも見つけるべきです」と助言した。「簡単に辞めると、10年後には同期と比べて年収格差が2倍出ると考えた方がよい」とも話していた。
厚生労働省が発表している大卒3年以内離職率は、1995年卒が32.0%で、最新の2013年卒が31.9%。この期間は30%前後で推移しており、石松社長は「ほぼ横ばいです」とする。それでも入社直後の「辞めたい」「辞めた」の声が目立つのは「SNSなどの自由な投稿で心情の『見える化』が進んでいるからではないでしょうか」と考えている。会社側から『大事に育てたい』という姿勢が示されないと、新入社員も意欲を喪失しやすいです」
http://www.j-cast.com/2017/04/06295046.html?p=2
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 01:55:17.55 ID:6tv4xzi5.netなぜ入社して1週間と経たないうちにやる気を喪失してしまうのか。どうすれば活気を取り戻せるか。専門家に見解を聞いた。
入社したての新入社員が早くも…
入社したての新入社員が早くも…
「正直ここまでクソな会社だとは思わなんだ」
ツイッター上では2017年4月に入り、新卒での新入社員と思われるユーザーたちが悲鳴をあげている。
「すぐにでも辞めたい!!会社にいるだけでもものすごく辛い!!」
「仕事辞めたいわ」
「入って早々もう会社やめたさある」
その理由はさまざまだ。「会社勤務して3日もう辞めたい。やることをくれ」と手持ち無沙汰の状況が耐えられないものや、「正直ここまでクソな会社だとは思わなんだ」と入社前後のギャップに苦しむものもある。さらには「こんなところにいたら人生が勿体無い、三年後ここにいるビジョンが見えないという理由でやめた」と実際に辞めたと言っているユーザーもいる。
なぜこれほどのスピードでやる気を喪失した報告が出てしまうのか。職業選択や能力開発の相談・助言をする国家資格「キャリアコンサルティング技能士」で、採用支援・職場定着支援を手がけるリブリッジ(東京都千代田区)代表取締役社長を務める石松明彦氏がJ-CASTニュースの取材に答えた。石松社長は「会社側と新入社員自身の2つの側面に分けて要因を考察できます」という。
まず会社側の要因としては、「入社直後にすべきである中長期的な仕事のスケジュール共有ができていないケースが少なくありません」と話す。
「新入社員に『あなたにはこういう仕事をしてもらう』という展望を示さずに業務に就かせるケースが少なくありませんまた、研修なしで最初から日常業務に就かせるOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を取った場合、新入社員は『放っておかれている』『何をすればいいか分からない』といった状況になる可能性があります。
そこで、現時点で「辞めたい」という考えを打ち消すには「自分が将来何になりたいのかを改めて明確にすることです。たとえつらくても、将来の展望に照らしてその会社で今自分が得られるものを、1つでも2つでも見つけるべきです」と助言した。「簡単に辞めると、10年後には同期と比べて年収格差が2倍出ると考えた方がよい」とも話していた。
厚生労働省が発表している大卒3年以内離職率は、1995年卒が32.0%で、最新の2013年卒が31.9%。この期間は30%前後で推移しており、石松社長は「ほぼ横ばいです」とする。それでも入社直後の「辞めたい」「辞めた」の声が目立つのは「SNSなどの自由な投稿で心情の『見える化』が進んでいるからではないでしょうか」と考えている。会社側から『大事に育てたい』という姿勢が示されないと、新入社員も意欲を喪失しやすいです」
http://www.j-cast.com/2017/04/06295046.html?p=2
ブラック企業だから
10 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 02:00:12.45 ID:3r0X/dKW.netやめたらいいとおもうよw
17 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 02:05:58.76 ID:BpxrIgyV.net就活から入社まで間があきすぎなのも一因じゃないの
19 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 02:07:17.01 ID:GTu2R8RA.net「勤務して3日、もう辞めたい」
一部の大企業以外
基本は地獄だろ日本企業なんか
29 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 02:17:47.77 ID:MG9eFHyk.net基本は地獄だろ日本企業なんか
ブラック増え過ぎ
37 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 02:43:39.67 ID:6lL+GxPI.net中小企業だと研修なんかないじゃん
53 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 03:07:32.51 ID:6lL+GxPI.net合わないなら
さっさとやめて方向転換でしょ
35超えると日本は年齢制限でアウトだし
知り合いの国立卒の女は
中小企業に就職し給与がクソみたいな額で
専門学校いって看護師やってる
年収600だって
55 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 03:08:27.20 ID:QZtkYRR6.netさっさとやめて方向転換でしょ
35超えると日本は年齢制限でアウトだし
知り合いの国立卒の女は
中小企業に就職し給与がクソみたいな額で
専門学校いって看護師やってる
年収600だって
賢い子じゃないか。直感が一番だよ。
84 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 03:48:22.41 ID:G0wEkQ6V.netそりゃどこでもお客様で
上からで生きてこれたからだろ
上からで生きてこれたからだろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 車のアクセル踏んだら「アクセル!」って音声が出るようにすれば踏み間違い起きないんじゃね?
- 【日中】百田尚樹氏「中国文化は日本人に合わぬ。漢文の授業廃止を」
- 寺社で相次ぐ液体被害、だれが何のために?…模倣犯? 宗教的執念? 朝日新聞
- マイナンバー情報利用料100億円 健保組合が猛反発
- 新入社員「勤務して3日、もう辞めたい」 なぜ一瞬でやる気を喪失するのか
- 【沖縄】女性警官の腕に噛みつき負傷させる…基地反対派の男女3人を逮捕 辺野古
- ことしの新入社員は「ポケモンGO」型
- 築地業者 「豊洲は科学的に安全と言われても気持ち的に納得できない。乱暴な議論はやめろ」
- 【ケント・ギルバート】移民外国人の参政権付与は日本に忠誠誓った帰化人に限定せよ
売り手市場だから
就職氷河期を体験している人とでは職に対する飢えが違う
就職氷河期を体験している人とでは職に対する飢えが違う
テロを起こされたようなもの、会社の名にも傷がつく
まだまだ学生気分なんだよね
甘えてんじゃねーよ
甘えてんじゃねーよ
金を払って教えてもらう客側から金を貰って教えてもらう労働者になった自覚がないだけ
理想と現実のギャップってのは確実に存在するのだろうけど
入社3日で辞めたいというのは、流石に就活真面目にやってなかっただろと言いたくもなる
入社3日で辞めたいというのは、流石に就活真面目にやってなかっただろと言いたくもなる
これだけじゃ判断材料が少なすぎて、妄信的にこっちがダメとは言え無いわ。
これだけで判断できる人が居たとしたら、それはそれで穿った感覚の持ち主だわな。
どっちも擁護する気はないが、まあ、どっちかがダメなのは間違いないんだろうが。
これだけで判断できる人が居たとしたら、それはそれで穿った感覚の持ち主だわな。
どっちも擁護する気はないが、まあ、どっちかがダメなのは間違いないんだろうが。
※1752693
バブル期なんかだと、就活しなくても引く手数多だったし、なんもしなくても初任給30万とかザラだったからなぁ。そのころの大卒離職率は25%くらいやったはず。
バブル期なんかだと、就活しなくても引く手数多だったし、なんもしなくても初任給30万とかザラだったからなぁ。そのころの大卒離職率は25%くらいやったはず。
こんなのネットで吐き出すから実態が分かる様になっただけで昔からだろ。
25年間やってきた。
もういいかなって思っている
もういいかなって思っている
「ブラック」って便利な言葉になったな
自分がツライと感じたら「ブラックです」だもんなwww
自分がツライと感じたら「ブラックです」だもんなwww
説明、研修もなくいきなり業務はダメだろ
不安になるのは当たり前
不安になるのは当たり前
ネタをネタと見抜けないヤツが…
※1752693
同意。氷河期だった時の就職活動本当に辛かった。
売り手市場だから辞めてもすぐ職見つかるだろうからいい時代なんだろうな。
ただ、すぐ辞めるやつは忍耐力ないからどこでも続かない。入って3日じゃまだ研修段階で本格的な仕事してないから判断できないと思うんだが。
同意。氷河期だった時の就職活動本当に辛かった。
売り手市場だから辞めてもすぐ職見つかるだろうからいい時代なんだろうな。
ただ、すぐ辞めるやつは忍耐力ないからどこでも続かない。入って3日じゃまだ研修段階で本格的な仕事してないから判断できないと思うんだが。
※1752733 物言う前に文章読みなよ。
#1752720
25年も勤めれば厚生年金も出るしな…。
「その程度でw」と訳知り顔の匿名野郎は嗤うが、まったく1文も手に入らないのとは雲泥の差。
生活保護?訳知り顔の何割が役所の窓口までたどり着けずに河原で最期を迎えるのかね。そんな連中が破綻する破綻するって毎日己の願望吐き散らしてて、うわぁ…
25年も勤めれば厚生年金も出るしな…。
「その程度でw」と訳知り顔の匿名野郎は嗤うが、まったく1文も手に入らないのとは雲泥の差。
生活保護?訳知り顔の何割が役所の窓口までたどり着けずに河原で最期を迎えるのかね。そんな連中が破綻する破綻するって毎日己の願望吐き散らしてて、うわぁ…
入社まで隠されていた会社の嘘がポロポロ見つかって失望するんじゃないの
社員になったら化けの皮がはがれて会社が失望するパターンもあるだろうが
面接とかはほとんど化かしあい文化だもんね
社員になったら化けの皮がはがれて会社が失望するパターンもあるだろうが
面接とかはほとんど化かしあい文化だもんね
転々としないなら辞めてもいいんじゃね
ワイも1年目の頃は辞めたかった
右も左もわからん状態で仕事させられたからな
でも、3年続いてる
右も左もわからん状態で仕事させられたからな
でも、3年続いてる
ちょっと前まで法規守ってない企業がブラックだったけど、今は気に入らないことがあると全部ブラックだものな
企業が説明会で良い部分しか言わないからそういうミスマッチが起きる
てか、就活生が知りたいことなんて説明会やらなんやらじゃわからない。
配属されて働き出して初めてアタリかハズレかわかる
てか、就活生が知りたいことなんて説明会やらなんやらじゃわからない。
配属されて働き出して初めてアタリかハズレかわかる
自分の人生の責任を取ってくれない、取り用のない相手に責任を求めても無意味なのも知った方がいいと思う。
仕事がないのに残業か?
無能な奴じゃないと務まらないな
無能な奴じゃないと務まらないな
一般企業で働きたいなんて思ってる奴いないから
みんな金の為に働いてるだけだよ
わかったら黙って働いて税金納めろ
みんな金の為に働いてるだけだよ
わかったら黙って働いて税金納めろ
未だに入社直後飲み会だの花見だので夜遅くまで拘束しておいて一発芸次までに用意してこいというような化石企業多すぎだもんね、パワハラだって気づいてないのかな
氷河期がーって、今の時代ですら数百社うけるのが普通と言われてる時代に何いってんだか、氷河期のお前らよりも初任給は少ないぞ
氷河期がーって、今の時代ですら数百社うけるのが普通と言われてる時代に何いってんだか、氷河期のお前らよりも初任給は少ないぞ
俺も就職氷河期時代に入社一年で辞めたくなって辞めた口だけど本人が後悔しないなら辞めればいいんでない?
今は労働者売り手市場だし、辞めたくなる会社側に全く問題が無いとも思わんからな
今は労働者売り手市場だし、辞めたくなる会社側に全く問題が無いとも思わんからな
本当は辞めたいなんて思ってなくて同期のやる気を削がせる作戦じゃないか?
テスト前の全然勉強してねー!(実はしてる)みたいな。
テスト前の全然勉強してねー!(実はしてる)みたいな。
3日で辞めたいって言ってたら、どこの企業へ行っても務まらない
この場面で優秀な奴は自ら仕事を覚えるために率先して動くんだよね
誰かの指示待ちってのはロボットと変わらん
こういうのも会社からの評価に繋がり、AIと入れ代わりで退社することになる
無人のレジなんかもテスト段階に入っている。つまり、自動化とAI化も加速的に進んでいる
わがままな奴や使えない奴はコンビニのアルバイトすら不可能になる
今の内に会社側に必要な人材として認めてもらわないと職がなくなるよ
この場面で優秀な奴は自ら仕事を覚えるために率先して動くんだよね
誰かの指示待ちってのはロボットと変わらん
こういうのも会社からの評価に繋がり、AIと入れ代わりで退社することになる
無人のレジなんかもテスト段階に入っている。つまり、自動化とAI化も加速的に進んでいる
わがままな奴や使えない奴はコンビニのアルバイトすら不可能になる
今の内に会社側に必要な人材として認めてもらわないと職がなくなるよ
最終的に自分で企業起こすとか、店持つつもりで仕事に就けばいいんだよ。そういう「つもり」が大事。すると何をしたらいいかがよく見えてくる。本当に自分で会社作ることにならなくてもいいんだ。「つもり」でいることが大事。
まあ、新入社員に任せられるような仕事ってないからな。
だから、それなりの大企業だと、1ヶ月以上の新人研修が有るんだけどね。
新人研修がない会社なら、上司や先輩にやれる仕事が何かないか、尋ねてみることだよ。まともな会社なら、つまらないかもしれないが、何か仕事をくれるよ
だから、それなりの大企業だと、1ヶ月以上の新人研修が有るんだけどね。
新人研修がない会社なら、上司や先輩にやれる仕事が何かないか、尋ねてみることだよ。まともな会社なら、つまらないかもしれないが、何か仕事をくれるよ
一般的感覚だと、3日で辞めたいというのは相当生活に負担がかかってる状態。このまま続けてると命に関わるという危険を感じるくらい。
3ヶ月〜半年で辞めたいというのは、徹底的に仕事が自分に向いてないと悟った時。2度とその職種にはつかないと心に誓えるくらい
1年〜で辞めたいというのは、上司とソリが合わないとか、会社の行く末に不安があるとか、そんな理由
3年〜で辞めたいっていうのは、一通り職責を全う出来たなに昇進しないとかで、キャリアアップしたいとき
3ヶ月〜半年で辞めたいというのは、徹底的に仕事が自分に向いてないと悟った時。2度とその職種にはつかないと心に誓えるくらい
1年〜で辞めたいというのは、上司とソリが合わないとか、会社の行く末に不安があるとか、そんな理由
3年〜で辞めたいっていうのは、一通り職責を全う出来たなに昇進しないとかで、キャリアアップしたいとき
放って置かれるからもう嫌だ、って。お客様かよwww
何を、どういう目的でやるか、どうなれば終了かを説明してやらんと駄目だよ。
新人が入ってしばらく経った頃、つまらないけど複雑な作業をしてもらうために、この作業の何がどうなるのか説明したら「やっと全体が理解できました!」って感動された。
社員には当たり前すぎるから言わないし、新人も恥ずかしいから聞かない。
聞かなくても言われた通りやれば済むし。
だけど意味わからんと脱線怖くて疲れるし、モチベも達成感もなくて虚しい。
新人が入ってしばらく経った頃、つまらないけど複雑な作業をしてもらうために、この作業の何がどうなるのか説明したら「やっと全体が理解できました!」って感動された。
社員には当たり前すぎるから言わないし、新人も恥ずかしいから聞かない。
聞かなくても言われた通りやれば済むし。
だけど意味わからんと脱線怖くて疲れるし、モチベも達成感もなくて虚しい。
大半がほぼ遊んでたような大学から入ったんだろうから、そりゃ怠いだろうな。
今のガキってちょっと理不尽な事あると簡単にブラックとか言いそうだ。3年間は続けてその社会経験を基盤にする事が大事だぞ。前の会社を入社3日でやめましたなんて奴が面接来たら確実に落とすわ。
今のガキってちょっと理不尽な事あると簡単にブラックとか言いそうだ。3年間は続けてその社会経験を基盤にする事が大事だぞ。前の会社を入社3日でやめましたなんて奴が面接来たら確実に落とすわ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
