2017/04/07/ (金) | edit |

newspaper1.gif
中小企業の会社員らが加入する「協会けんぽ」や大企業の「健康保険組合」などが加入者やその家族のマイナンバーを使って所得確認などをするシステム利用料が合計で年約100億円にのぼることがわかった。ただ健康保険組合連合会(本部・東京)が「高額にすぎる」と反発。厚生労働省は引き下げの検討を始めた。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1491472441/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASK3052S4K30ULFA01F.html?iref=comtop_latestnews_02

スポンサード リンク


1 名前:まはる ★:2017/04/06(木) 18:54:01.21 ID:CAP_USER.net
中小企業の会社員らが加入する「協会けんぽ」や大企業の「健康保険組合」などが加入者やその家族のマイナンバーを使って所得確認などをするシステム利用料が合計で年約100億円にのぼることがわかった。ただ健康保険組合連合会(本部・東京)が「高額にすぎる」と反発。厚生労働省は引き下げの検討を始めた。

システムは7月の稼働を目指し、厚労省主導で220億円をかけて開発を進めている。健保組合などが加入者のマイナンバーを使って、住民票のデータや家族の収入、年金を受け取っているかどうかなどの情報が取り寄せられる。加入者の扶養家族の確認や、傷病手当金と公的年金を二重で受け取っていないかなどもチェックできるという。

ところが今年1月、厚労省が各健保組合に対して、システム運営費をまかなうために利用料として加入者とその家族について1人当たり月額10円弱の負担を求める通知を出した。個別の利用件数にかかわらない一括の負担。計8千万人余りが対象となり、年間で約100億円の利用料となる。病院や診療所が請求する診療報酬の審査などを手がける「診療報酬支払基金」(本部・東京)が料金を集める。

これに対して、健保組合連合会が今年2月、塩崎厚労相あてに「あまりに高額で事業主や加入者の納得を得ることが難しい」などと指摘して、運営費を下げるよう求める要望書を提出。強く反発した。ある健保組合の幹部は、「マイナンバーで得られる情報は、これまで通り加入者にじかに求める方が簡単だ。システムはかえって手間がかかるので使わない」と、事情を話す。

こうした批判を受け、厚労省は利用料の引き下げを検討し始めた。厚労省保険局は「利用料は大幅に引き下げる方向で検討している。利用が始まれば便利さがわかってもらえる。将来はより多くの情報が利用でき、便利になる」と話している。

(松浦新)

http://www.asahi.com/articles/ASK3052S4K30ULFA01F.html?iref=comtop_latestnews_02
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/06(木) 18:55:59.96 ID:LicBYDnd.net
ほら来た、これが公務員利権。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/06(木) 18:56:27.51 ID:8APkeAMs.net
共同出資すれば?
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/06(木) 19:04:38.93 ID:763on8mL.net
なんだぼったくりのためのシステムだったのか
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/06(木) 19:10:38.81 ID:WBqxRjR0.net
そもそもが利権絡みだろ?、払えよw
17 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/06(木) 19:22:24.63 ID:FSAgJaTa.net
ぼったくり、3年目から黒字か
21 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/06(木) 19:33:23.31 ID:AZWil4Yg.net
税金でシステム作っといて金払えはないだろ。
23 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/06(木) 19:39:48.24 ID:ST7nEM17.net
なんで本人以外が見れるようにするんだよ。

44 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/06(木) 20:30:32.69 ID:HyhSOQXX.net
マイナンバーをもらったんだけどさ
いまだに使ったことないわ
どこで使うの?
46 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/06(木) 20:33:19.35 ID:HyhSOQXX.net
日本はIT化するとコストが増えるw
47 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/06(木) 20:34:55.53 ID:igorwFAo.net
マイナンバーは大切に!
111 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/06(木) 23:00:09.95 ID:yGn6bdDr.net
マイナンバーで役所が利益を上げてどうするん
114 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/06(木) 23:15:39.67 ID:Rdp9JirN.net
日本は隠れ税金が多すぎる


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1752738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 06:41
情報紐付けするだけのシステムが220億円・・・?  

  
[ 1752746 ] 名前:    2017/04/07(Fri) 06:57
便利さって、得するの税務署だけじゃねーか。税務署が払えよ。  

  
[ 1752748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 06:59
いつから国は名簿業者になったんだ
タダで集めた情報で商売すんなよ
  

  
[ 1752785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 08:09
システムを維持するためには仕方ないとも思えるが・・・勝手に組み込んでおきつつも
個人情報を切り売りするような行為に、一切の断りもないというのはどういう了見だ

ただこの件とは別件だが、不所持=在留証無しの外国人という図式になったのはわかりやすくて実にいい  

  
[ 1752787 ] 名前: 名無し  2017/04/07(Fri) 08:10
役所ってノットテルからいかにそういうスパイに金渡るかで
これなんだろうな  

  
[ 1752802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 08:37
組織全体でコストダウンするためのIT化だろうに、コストアップとはいかに?  

  
[ 1752806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 08:47
人の情報集めて売って、良い商売ですな!  

  
[ 1752817 ] 名前: 名無しさん  2017/04/07(Fri) 09:01
な、全然最初と話が違うだろ、最初は個人情報で戸籍情報も含まれるから本人しか開示されないとか言ってたのに、民間に情報ばら撒くなんて、それがもし外国企業で悪用されたらどうするのか?  

  
[ 1752830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 09:15
悪用しようと思えばいくらでも悪用できるものなのに防止策無しのまま
メリットばかり強調してまともに議論させないからな
右も左もこの国はおかしいぜ  

  
[ 1752897 ] 名前: 安倍売国野郎の思惑通り  2017/04/07(Fri) 10:39

だからマイナンバーはやめろ、と保守が主張してたのに

安倍サポの詭弁に騙された奴おるんか?

安倍売国野郎の罪がまた一つ明らかになったな
  

  
[ 1752930 ] 名前:    2017/04/07(Fri) 11:13
中小企業の健保を潰す気か。誰も子供なんか持てなくなるわ。マジでやめろ。  

  
[ 1752975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:56
これも

安陪ちゃんグッジョブだね  

  
[ 1752982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:02
「マイナンバー未だに使ってない」て、無職かよw

これ民間が民間の目的で利用するために情報取る時の利用料だろ?
噛みついてる奴は何考えてんの?  

  
[ 1753055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 13:10
意思的に個人情報漏えいし そして値を下げる

  

  
[ 1753062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 13:17
最初個人にしか開示されない言ってただろ
民間利用なんてさせるなよ
ずっと嘘だったのかな  

  
[ 1753415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 22:15
個人情報が有料で入手できるってことか  

  
[ 1753476 ] 名前: み  2017/04/07(Fri) 23:34
何勝手に俺らの情報で金儲けしようとしとるねん
俺らに何も利益無いだろうが
おまえらの利便性上げるために国民が協力してるのに、自分らの利益にしようとするなよ  

  
[ 1753524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 00:53
だから全国民と外国人に免許証強.制付与して免許証番号で管理すりゃ良いんだよ
今でも何も運転出来ない免許証である運転経歴証明書があるんだから
自転車も免許制にすりゃええ
偽.造してまで警察利.権に噛み付くア.ホはいないだろ?

番号そのものは公開で、個人情報は各省庁のサーバーに保管し、単に事業者が番号を元に照会する時に信用に応じてアクセス制限かけりゃいいだけ
信用無い事業者からはせいぜい破産歴や被後見やら官報情報へのアクセスだけにして、年収や氏名住所なんかは制限かけりゃいいだけ

そして個人が自分の情報への照会閲覧履歴と事業者名を確認把握できて、疑問があれば逆照会や役者への問い合わせできりゃええ

番号がバレたら終わりのセキュリティなんてア.ホかと
情報は基本的に公開して、その都度柔軟な制限をかけりゃええのに  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ