2017/04/07/ (金) | edit |

index百田氏
日本はなぜ、中国の脅威を感じながらも適切な対抗策を取れないのか。作家の百田尚樹氏は、その背景には日本人の勘違いに基づいた「中国への憧れ」があると語る。


引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1491475615/
ソース:https://www.news-postseven.com/archives/20170406_506550.html

スポンサード リンク


1 名前:らむちゃん ★@\(^o^)/:2017/04/06(木) 19:46:55.82 ID:CAP_USER.net
ニュースポスト7、2017.04.06 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20170406_506550.html

日本はなぜ、中国の脅威を感じながらも適切な対抗策を取れないのか。作家の百田尚樹氏は、その背景には日本人の勘違いに基づいた「中国への憧れ」があると語る。

中国の尖閣諸島への“侵略”は日に日にエスカレートしています。ただし、意外かもしれませんが、尖閣周辺の東シナ海や南シナ海で暴れ回る中国に対峙しようという時に、

もっとも弊害になっているのが日本人の「中国への漠然とした憧れ」です。

皆なんとなく『史記』が好きだし、時代作家は『三国志』を書きたがる。江戸時代の儒学者はとくにそうですが、

長い間、日本人の間には中国は「歴史ある偉大な国」「文明的ないい国」だという誤解があった。

そもそも、なぜ学校で「漢文」の授業があるのか。英語と違って使う機会なんてないし、あれは趣味の世界だと思うんです。

子供の頃から誰でも知っている「中国4000年」という言葉も、あの国への無意味な憧れを生んでいます。

それらが醸成する漠然とした「中国への憧れ」があるから、「なんだかんだ言っても、最後は仲良くできる」「全面戦争は仕掛けてこない」という幻想が生まれているのだと思います。

実際の中国は、異民族が次々に侵入してきては王朝を打ち立ててきた歴史です。易姓革命で王朝が変わるたびに民衆の大虐殺が行われてきた。

そんな歴史のどこがいい
2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/06(木) 19:49:13.42 ID:W8WMaJdt.net
合う合わないじゃなくてね
15 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2017/04/06(木) 19:59:21.61 ID:Q5H0Dj+p.net
五十歩百歩だと思うけどね
36 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:06:43.70 ID:UEKxrJgv.net
漢文は面白いけどね。
38 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:06:58.13 ID:FiE4hTxP.net
国敗れて山岳有り…とか好きだけどな

51 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:09:42.26 ID:KUrBQjur.net
漢文の授業は嫌いじゃなかったが、大人になって
役に立った事は一度もないし
よく考えたら無くても何も困らんな
その時間を英語に回した方がいいと思う
62 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:12:45.06 ID:eysg4SXS.net
孫氏の兵法とか原文で読みたいよー
84 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:18:01.10 ID:CLjNBvjW.net
漢文は悪く無いだろう
今の自称漢民族とは別の人が遺した文物だ
105 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:23:08.69 ID:hmGglN3Z.net
文革前の中国文化だから今の中国と関係ないやん
122 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:26:57.81 ID:8iPPed4D.net
まぁ選択科目でいいと思う
廃止はやり過ぎだと思うわ
164 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:35:13.55 ID:I8FMUhtU.net
中国人のことは嫌いでも
漢文のことは嫌いにならないでください!
186 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:38:51.74 ID:tglLBL8X.net
漢文は日本を知るのに必要だから廃止は流石にないわ
239 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:47:19.32 ID:eXyZVU3v.net
漢文はむしろ日本文化だろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1752907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 10:47
本日も絶賛侵略中

【NHK社会ニュース】中国海警局船4隻 尖閣沖接続水域を航行 : 第11管区海上保安本部によりますと、沖縄県の尖閣諸島の沖合で中国海警局の船4隻が日本の領海のすぐ外側にある接続水域を航行しています。  

  
[ 1752919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:05
役に立たないゆえ廃止じゃなくて、まず選択教科化・・・だろ?相変わらずだな、このオヤジは

まるで中二病のような暴論だ、そんな志向を持ってもいない漢文教師・学者はいいとばっちりだ  

  
[ 1752920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:07
そうやって過去と断絶してきた結果が今の中国や韓国だろ
百田は日本をああいう世の中にしたいのか?  

  
[ 1752922 ] 名前: 名無し  2017/04/07(Fri) 11:08
先ずは選択教科にして、何年か様子を見てだな、需要なければ無くす方向で良いんちゃう?
  

  
[ 1752925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:10
隣の国を見習え…と?w
他文化、多文化を学ぶのは良いことだと思うけどな。
コクカイシャカイデハーとかカイガイデハーとかソンナノハニホンダケデーとか外の文化に影響されるのはアレだけどw  

  
[ 1752926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:10
寺院や武家など男社会は漢文、女社会はひらがなって住み分けしてたのが日本の歴史でしょ
日本人に合わなかったのは儒教の考え方で、それは今の中国と同じ建前や理想論だけご立派で実態やその理想に至るにはどうすればいいかがすっぽり抜けてたから
だから江戸時代には朱子学以外の中国の学問は受け入れなかった 役に立たないから
そういう取捨選択を経ていまの文化があるわけなので漢詩なんかに親しむのはいいと思うんだけどねぇ  

  
[ 1752927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:11
珍紛漢文\(^o^)/  

  
[ 1752929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:13
なんか発想が時代遅れだな
敵国の言語だから横文字つかわないとかそういうレベル  

  
[ 1752931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:14
この3年くらい左翼マスコミはじめジャーナリスト、文化人たちから「百田尚樹という存在を封殺しよう」という動きを露骨に感じる。
新刊を出しても一切紹介されないし、どれだけ売れても報道されない。地上波テレビには絶対に呼ばれない。
反日マスコミの世界では既に百田尚樹はいないものとなっている。  

  
[ 1752933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:14
>漢文はむしろ日本文化だろ
これ言い過ぎだろ
レ点とか付けて日本語で読み上げちゃってるけど  

  
[ 1752935 ] 名前: 名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:16
敵を識るのには必要だろ。

日本文化の背景の一つなのだから「実用」でなくとも、「教養」として残す価値は有ると思う。  

  
[ 1752938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:18
却下
普通に漢文好きだし  

  
[ 1752943 ] 名前: 名無し  2017/04/07(Fri) 11:22
勉学としては必要だろう。使うかはしらんが。  

  
[ 1752945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:23
漢文の授業廃止を!なんて言って無いんじゃないか?  

  
[ 1752947 ] 名前: あ  2017/04/07(Fri) 11:24
漢文の知識が無いと日本の古典文学やからも遠ざかるけどいいのか。香炉峰の雪は。和漢朗詠集なんてどう扱うのか。  

  
[ 1752948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:25
日本人が持っているのは「中国への漠然とした憧れ」ではなくて、
「海の向こう全てへの漠然とした憧れ」だぞ!
だから、すぐに自国の文化を貶して、他国の文化を持ち上げる  

  
[ 1752950 ] 名前: あ  2017/04/07(Fri) 11:26
漢文って中国文化を学ぶというより日本語に使われてる故事成語の表現の由来を勉強ってことの方が多い気がするけどなぁ
そもそも中国語としてじゃなくて日本の古文として読んでるし  

  
[ 1752953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:27
漢文は必要じゃけえの  

  
[ 1752955 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/04/07(Fri) 11:29
漢文の授業好きだったけどな~
ってか大昔は正式文書は漢文で作られてたんだし
基礎知識くらいないと、チョーセン人になっちゃうよ
  

  
[ 1752959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:37
実際こんな漢文なんざやるくらいなら漢文の時間の代わりにプログラミングをやらせるべきだろ
  

  
[ 1752960 ] 名前: 名無し  2017/04/07(Fri) 11:37
彼を知り己を知れば百戦殆うからず。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
愚者は自分の経験に学ぶと言う、私はむしろ他人の経験に学ぶのを好む。

過去に記されたものが読めないのは滅亡への道。
愚民化政策を許すな。  

  
[ 1752961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:40
この人の不幸は大阪のおっちゃん的な放言も真顔で唱えている主張に捉えられる所だな
メディアが危険人物に仕立て上げようとしている  

  
[ 1752963 ] 名前: 名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:42
漢文大嫌いだった。あれ、書いた本人も雰囲気で読ませているだけじゃん。  

  
[ 1752965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:43
おい百田尚樹よ、
江戸時代に新井白石が提案した事項だ。  

  
[ 1752967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:45


漢人は絶滅してるんだよ今はただの中国人なんだから漢文は別に悪くないよ

  

  
[ 1752968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:45
従来のやり方を否定するならアレルギー染みた反応は引っ込めるべき  

  
[ 1752969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:46
新井白石がすでに言及した内容の焼き直しだわ。
で、山本七平師が中国への憧憬ではなく、
未だ見知らぬ海外文化への好奇心だと訂正してるね。

百田尚樹はここら辺をもう一度見直して再発言してくれ。  

  
[ 1752972 ] 名前: あ  2017/04/07(Fri) 11:49
いや それは 完全に間違っている。
漢文は もちろん 古代中国語だが
漢文の素読は 言語能力を高める
昔 日本海軍の将校たちは 英語に 困らなかったのは
漢文が読めたから 言語能力が 高かった。
永遠のゼロを書いた作者とは 思えない 間違いだ。
かつて 湯川秀樹博士の おじいさんが 漢学者で
幼い 博士に 論語の素読を させて 博士は ドイツ語 英語
と 後に 物理学者になっても 言語能力が 凄かったのは 有名な話だ。!  

  
[ 1752976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:57
春眠不覚暁だっけ
あれのまったり感めっちゃ好きだわ  

  
[ 1752977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 11:58
漢文は必要だろ
現在の中国から学ぶものは何もないが過去の中国から学んだことはある
レ点とかだって日本文化の財産のひとつだ
過去の偉い人たちが学んだ学問を嗜み程度でいいから残しておいてもいいと思う  

  
[ 1752978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:00
別に高校でやらんでもいいかなとは思う  

  
[ 1752983 ] 名前: 何言ってんだ  2017/04/07(Fri) 12:02
今時は中国人の方が漢文読めないぞ。
日本の古典では漢文で書いたものも多いし、日本の文化を学ぶ上でも馴染んでおくべきだ。  

  
[ 1752985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:03
ここまでアレな人だったか
日本人は中国文化に敬意を払ってるし、その分現実の中国に落胆してるのが実際だと思うが
多くの日本の文化人が影響を受けた漢詩を排除するとかはっきり言って日本文化自体への敬意を欠いてるとしか言いようがない

この人一応作家だよね?  

  
[ 1752986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:03
いやいや歴史を学ぶのに漢文の授業は必要だろ
歴史として確かにそこにあったんだから

特アを憎んで同レベルまで堕ちてどうするんだよ  

  
[ 1752990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:08
漢文の授業やると中国への警戒心が薄れると。
頭大丈夫かこの人  

  
[ 1752994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:11
大陸の歴史を踏まえて仲良くできないというならば
その歴史を知るためには漢文の素養があった方が良いのでは?  

  
[ 1752998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:15
漢詩の良さは大人になってから判る。
基礎教養として漢文はあっていいと思う。無くすなんて暴論。
漢詩は日本語で声を出して読んでも味わい深いけど、
帰去来辞を中国人の知り合いに声を出して読んでもらったときは
リズム感の良さに感動したわ。  

  
[ 1753003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:17
無能すぎるやろ、漢文で書かれた書類も多いのに。 漢詩もいっぱいある。  

  
[ 1753005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:18
今月号のSAPIO掲載の記事だね
立ち読みだったけど、漢文のあり方を問う内容だったかな?
中国に敬意を払う必要などない。ひとまず漢文やめたらいい
みたいな内容だったと思ったが
  

  
[ 1753006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:18
漢文やった方がいいよ。
使わないというなら音楽や美術も必要なくならない?
使うというなら敬語や金融や税金の授業がいるかも  

  
[ 1753011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:21
いいとこは貰おうぜ
頭固すぎ  

  
[ 1753017 ] 名前: -  2017/04/07(Fri) 12:24
それはやりすぎ  

  
[ 1753019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:29
>>国敗れて山岳有り…とか好きだけどな
いや、「国破れて山河あり」やろ。好きというなら、正確に覚えろよ…ww  

  
[ 1753023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:33
今時敵性言語ネタとか恥ずかしいと思わんのかな  

  
[ 1753025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:34
歴代王朝が次々侵略されて滅ぼされるから
国破れて山河あり
と出てくるのだがね  

  
[ 1753028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:38
日本書紀とか、わざわざ当時の共通語だった漢文で書いて
日本は独自の文化を持った独立した国家であると近隣諸国にしらしめるために、また
日本すげー!言ってもらえるように、日本の昔ながらの考え方より
当時最新の中華思想に合わせて書いたとか。

だから憧れというよりはグローバル意識に近いよね  

  
[ 1753031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:39
何事も知識は宝だよ
敵国だからって学びをなくすのは愚か  

  
[ 1753037 ] 名前: 名無し  2017/04/07(Fri) 12:46
漢文は別に中国語ではない。中国の文献を読む訳でもない。
ありゃ日本語だよ。  

  
[ 1753038 ] 名前: う  2017/04/07(Fri) 12:46
漢詩はいいもんやで。  

  
[ 1753045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:55
それ言っちゃうと、四字熟語とか故事成語とか
日本語の基礎的教養も否定しなくてはならなくなってしまうぞ?
古代中国への憧れと言うが、
憧れなんてものは、仮にあるにしても上から植えつけて根付くものではないと思うがな
やはり惹かれるだけの内容があるから、千年にもわたって日本人は教養として勉強してきたわけだよ  

  
[ 1753046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 12:57
>>38

国敗れてサンガリア  

  
[ 1753047 ] 名前: あ  2017/04/07(Fri) 12:59
少年易老学難成
一寸光陰不可軽
未覚池塘春草夢
階前梧已秋声

  

  
[ 1753048 ] 名前: あ  2017/04/07(Fri) 13:00
葉がぬけた
  

  
[ 1753051 ] 名前: あ  2017/04/07(Fri) 13:03
少年老いやすく
学成り難し
一寸の光陰軽んずべからず
未だ覚めず 池塘 春草の夢
階前ノゴヨウ已に秋声
  

  
[ 1753057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 13:11
反対
漢文はあった方がいい
中国文化がどうのではなく、漢籍は古来から日本文化に膨大な影響を与えてきた
日本文化の理解継承のためにも漢文の素養は必要だと思う
朝鮮半島が漢字をなくした結果を考えれば、少なくとも漢文を体験しましただけであってもも残した方がいいと思う  

  
[ 1753060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 13:16
選択でたくさんだな。  

  
[ 1753067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 13:21
古代の中国人と現在の中国人は、同じ大陸にあっても同じに非ず。  

  
[ 1753087 ] 名前: 名無し  2017/04/07(Fri) 13:48
>新井白石
「貨幣の価値を東照神君の頃と同様に戻す!」とか言って
マネーサプライを絞って深刻なデフレを引き起こした学者ですね。
今でも信奉者は多そうですな。  

  
[ 1753091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 13:57
大陸の在りようを知るためにも漢文は必要だろ。
これは好き嫌いの話じゃねぇ。  

  
[ 1753093 ] 名前: sage  2017/04/07(Fri) 13:59
流石に何言ってるか分かりませんね。
中国共産党にアレルギーあるのかも知らんけど、日本史・日本の文化史を学ぶ上でも漢文は必須でしょ。
今の中国みたいに、古典の資料が外国(日本)にしか無い。若者は漢字全然読めないってな事になったら恥だし、過去の功績そのものの否定とか流石に偏狭に過ぎる。

現在は兎も角、過去の中国は文化的・技術的にも先進国であり、日本はそれを良く学んで自らの物とし、発展させて独自文化に昇華した。
卑屈になる必要も無い事実であり、それを盾にグダグダ言ってくる様なら「それはそれ」と言い返せば良いだけの話。

  

  
[ 1753096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 14:06
何をいってんだこの爺は?  

  
[ 1753099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 14:10
漢文を取り入れた歴史があるのだからちゃんと学ぶべきだろ  

  
[ 1753115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 14:38
菅原道真が遣唐使を廃止して以降、大陸の文化については完全に日本人による主体的な判断で取捨選択が行われているとみていい
百田のような捉え方はア/ホやがまぁ作家なんてこんなもんやろな  

  
[ 1753130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 15:01
敵を知ることは基本でしょ?孫子なめてんの?  

  
[ 1753135 ] 名前: ※1753087  2017/04/07(Fri) 15:07
要は、「イデオロギー優先で現実社会に混乱をもたらす輩っているよね」という話で。
こういうのを政治経済の現場に近づけてはならんと思う。
百田某とか、前の政権の有象無象とか含め。  

  
[ 1753140 ] 名前: 名無し  2017/04/07(Fri) 15:19
正直必修レベルで教える物ではなく取捨選択できるようにはしてほしいはある
他国の文化や書を勉強するのはとても良いこと、中国文化どうこう言うより先に日本文化の教育を充実させるべき  

  
[ 1753142 ] 名前: あ  2017/04/07(Fri) 15:20
漢文は日本文化の理解に必要なんだが
中国嫌いなのはさておき本質からズレ過ぎ  

  
[ 1753144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 15:22
漢文と草書体読めない人が増えて明治以前の文献に当たれなくなり、民間的には明治前後で知識の断絶が起こってる。
研究者だけ読めれば良いってわけではなく、ある程度は読めるように教育しておくべきだと思うけどね。
博物館やなんかで過去の原文にあたれるって大事なことだとおもうけど。  

  
[ 1753160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 15:57
新井白石の主張をモディファイした山本七平って凄いよな。  

  
[ 1753177 ] 名前: 名無しさん  2017/04/07(Fri) 16:18
漢字にも漢文にも罪はない。
罪があるのは、漢字を破壊して簡体字なる醜悪な物を作り出した中国共産党だ。
日本の駅のサインから、今すぐ簡体字とハングルを追放せよ!  

  
[ 1753184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 16:31
入試用の科目ではなく選択科目くらいのゆるさでいいよ
漢文習ったからって日本文化の理解なんか得てる奴どれだけいるんだかw  

  
[ 1753230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 17:41
(保守速報)

沖縄タイムス、自社新聞販売店に対し「八重山日報の配達をすることは禁止です」と圧力


八重山日報の存在に沖縄タイムス
ブルブルガタガツプルプル
((((;゜Д゜)))))))

(facebook)

(保守速報に画像あり)


完全に独占禁止法ですね!!!
完全に言論弾圧ですな!!!

皆様、これはどんどん拡散して下さい!!!
  

  
[ 1753238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 17:52
安倍政権を支える保守層は漢文や儒教とか大好き
朝鮮や中国の昔からの道徳も好きである。
忠誠心や上への服従というのは大好きな人たち
万世一系という皇室の伝統も儒教。
だから教育勅語という時代錯誤も支持している。  

  
[ 1753240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 17:56
使ってないから漢文いらんというなら古文もいらないんじゃ…  

  
[ 1753241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 17:59
選択科目化にすればいいだけのこと
  

  
[ 1753245 ] 名前: 名無しさん  2017/04/07(Fri) 18:06
山月記どうすんの?  

  
[ 1753280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 18:43
安倍が必修化した武道とダンスが一番無駄。
武道家でもない体育教師が教える生兵法が何の役に立つのか。
 
本当に安倍の政治って最低だよ。  

  
[ 1753312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 19:32
ふーん、百田およびネとUヨどもは元号否定派だったのかw
元号って中国の古典(漢文)からとってきているんだがww  

  
[ 1753314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 19:33
津田左右吉かな?  

  
[ 1753324 ] 名前: aa  2017/04/07(Fri) 19:38
パッと見、漢字の廃止かと思った  

  
[ 1753335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 20:04
教育勅語なんて漢文訓読体やんけ  

  
[ 1753413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/07(Fri) 22:11
日本人は昔から良いところを吸収するのが上手かった。今の中国は昔の中国とは違うけれども、良いところもあれば悪いところもあった。
日本は中華思想などの悪いところは否定してきたし、儒教も悪いところは取り込んでいない。  

  
[ 1753518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 00:43
中国は北京大学の教授ですら漢詩とか全然知らないから、デフォで漢文教育受けてる日本人に物凄いコンプレックス感じてるぜ
教養って言葉に過剰反応する
ちょっと古い知識見せただけですぐビビるから

漢文廃止か
これも日本人の劣化を狙った圧力かね  

  
[ 1753742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 09:10
漢文の授業やると中国への警戒心が薄れると。
頭大丈夫かこの人  

  
[ 1754550 ] 名前: 名無しさん  2017/04/09(Sun) 03:24
言われてみれば漢文が人生の役に立つことなんて99.99%の人間にとって存在しないな
教養として勝手に身に付けるのならともかく
強要してまで学ばせる意味はないかもしれない

しかし漢文は関係ないと思う
どっちかっていうとフィクション世界の影響じゃね
「こんなにも誠実で素晴らしい!」ってキャラが漫画だけでもたくさんあるだろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ