2017/04/08/ (土) | edit |

usa_.jpg
イーロン・マスクが推進する次世代交通システム「ハイパーループ」は、細いチューブの中を時速1200kmで進む未来感あふれる乗り物だ。そのハイパーループが全米の各都市をつなぐ壮大な計画を進めていることが明らかになった。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1491570707/
ソース:http://forbesjapan.com/articles/detail/14952

スポンサード リンク


1 名前:まはる ★:2017/04/07(金) 22:11:47.66 ID:CAP_USER.net
イーロン・マスクが推進する次世代交通システム「ハイパーループ」は、細いチューブの中を時速1200kmで進む未来感あふれる乗り物だ。そのハイパーループが全米の各都市をつなぐ壮大な計画を進めていることが明らかになった。

ハイパーループを運営するハイパーループワンは4月6日、ワシントンDCで全米の35州をつなぐ計画を推進中であることを明らかにした。想定される軌道はテキサスやフロリダ、コロラド、ネバダ、ミズーリーの各州にまたがるもので、各地の運輸局を巻き込んだものになるという。

ハイパーループは従来の高速鉄道の4倍の速度で走行可能だが、建設コストは従来の鉄道の約半分だ。しかし、同社が何よりも先に実現させねばならないのは、ネバダ州の砂漠に設置した500メートルのテスト施設、DevLoopでの実験を完了することだ。

同社のグローバル責任者のNick Earleは「今年の夏のテスト走行で、我々のテクノロジーが本物であることを証明したい。それに続く課題が資金調達だ。また、政府の規制当局の承認を得ることも大きなチャレンジと言える」とフォーブスの取材に述べた。

2016年5月、ネバダ州での公開テストに成功したハイパーループワンは1億6000万ドルを調達しR&Dを進めてきた。その後、社内に内紛とも言える事態が発生し、共同創業者で元CTO(最高技術責任者)のブローガン・バムブローガンと3人の元社員らが7月に同社を相手取った訴訟を起こしたが、11月には法廷で決着をつけた。それ以来、再び未来の交通システムの実現に向けた動きを加速させてきた。

フォーブスが昨年10月に入手した資料によると、同社は今年2億5000万ドルの資金の調達を目指している。Earleは詳細に関する言及は避けたが「今夏のラスベガス郊外でのテスト(社内ではキティ・ホークと呼ばれている)は、なんとしてでも成功に導くつもりだ」と述べた。

今夏のテストは最新のリニアモーターと磁力で浮上する車両が、石油パイプラインのような真空のパイプ内を長距離移動するものになる。「走行させる車両は実際に人が乗ることを想定したものだが、今回は無人で実施する。有人のテストには、さらに厳密な安全性テストの実施が必要だ」とEarleは述べた。

同社は今後、ネバダでのテスト軌道を全長3キロにまで拡大し、駅のプロトタイプも建設する予定だ。全てが順調に進めば3年以内に第一弾の本格的なハイパーループシステムの建設が開始される。その実現に向けては当局の承認と、膨大な資金の調達に向けた新たな出資の獲得も必要になる。

「海外ではドバイが最初の導入国になりそうだが、フィンランドやオランダも興味を示している」とEarle は言う。

「これまでで既に海外の11チームからオファーを受けている。自分は35年間もこの業界に居るが、政府がわざわざ話を聞きに来るようなプロジェクトに関わるのはこれが初めてだ

http://forbesjapan.com/articles/detail/14952
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 22:12:16.02 ID:FEnM5IrK.net
リニアww
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 22:14:04.53 ID:7Z45xDKp.net
罰ゲーム用
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 22:20:23.12 ID:6mAGh65X.net
普通に考えたらアメリカ広すぎて採算取れないだろ
21 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 22:35:22.11 ID:keAMRkoJ.net
すげーwwで、韓国は?wwww
46 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 23:06:06.16 ID:UzwOla29.net
これは無理筋だと思うわ

59 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 23:17:00.68 ID:+h+Z/F4L.net
安全性、安定性、実運用考えると
うまくいっで20年かかるな
73 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 23:36:20.48 ID:2Qz06xWZ.net
これが本当に確立されたら、輸送費が安くなるからな。
78 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 23:44:28.60 ID:hJTpXU3R.net
まだ、出来ていない、成功も無い。
宣伝に見える。
82 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 23:49:26.66 ID:03CaUP5A.net
それをこれからやるんだろう。
技術てそんなに簡単に出来ないから。
それは米国人が一番よく知ってるよ。
92 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/07(金) 23:57:15.46 ID:UCVphhDi.net
真空中だから先頭車両の形状はあんまり考えなくても良さそうだな
126 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/08(土) 00:48:26.10 ID:rLHtfPc3.net
今の技術なら相当いろんな事ができそうなんだけどな。
日本は金持ちがやる気ないからなんか停滞しとる気がするな。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1753594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 05:36
真空のチューブから大気アリの駅に移動移送するためのエアロックシステムどうなってるの?
リニアばかり強調してそっちを見せないのでは技術詐欺と思われちゃうぞw  

  
[ 1753597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 05:45
テロ対策も気になるな
途中のチューブの長さがネックになって安全対策には苦慮しそう  

  
[ 1753600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 05:52
>ハイパーループは従来の高速鉄道の4倍の速度で走行可能だが、建設コストは従来の鉄道の約半分だ

どういう理屈なんだろう  

  
[ 1753603 ] 名前: 名無し  2017/04/08(Sat) 05:55
チューブが長くなればなるほどチューブの真空を維持する技術とコストに運行制御など諸々大変そうだなーって単純に思う  

  
[ 1753606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 06:00
音速滑走体の構想  

  
[ 1753607 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2017/04/08(Sat) 06:01
長大なパイプを真空に保つ技術が、地味に難しい気がする。  

  
[ 1753608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 06:02
音速滑走体の構想、というのが戦後すぐに
小沢 久之丞教授のもとに日本でも考えられたが、
それから何十年たったのだろう・・・。
  

  
[ 1753609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 06:04
今の所、税金頼みの投資ビジネスって印象
鉄道よりも建設コストが低いってのは輸送力の低さの裏返しだろ?  

  
[ 1753614 ] 名前:    2017/04/08(Sat) 06:15
メリケンなのに、言ってることがキムチ臭いぞw  

  
[ 1753623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 06:28
>ハイパーループは従来の高速鉄道の4倍の速度で走行可能だが、建設コストは従来の鉄道の約半分だ。

まじかよwwすげぇ
日本のリニア出番なしになるとすると日本から持ちかけてた巨大投資の件は無しになるかな……  

  
[ 1753625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 06:36
時速は最高で760マイル
28-40人乗り
1日に16万4000人の利用者
40秒で出発
車両の長さは100フィート(約30m)
直径は2.7m

だそうだ。
建設費用は従来の高速鉄道の2/3ってことになっている模様。
この記事と数字が違うから丼勘定してる段階と思われ。

ttp://money.cnn.com/2017/04/06/technology/hyperloop-one-news/  

  
[ 1753635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 06:50
エアコン工事屋わい、エアコン配管内の真空引きにめっちゃ時間がかかる事があるのを知ってるから、完全の真空を作り続ける部分で信用しづらい。  

  
[ 1753638 ] 名前: A  2017/04/08(Sat) 06:53
内臓めちゃめちゃになりそう  

  
[ 1753643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 07:01
まず運行で無事故実績を作ることが先なんだが。
中身が大事なんだっていい加減気づけよ  

  
[ 1753648 ] 名前: 名無しさん  2017/04/08(Sat) 07:08
20年で出来れば早いだろ
日本のリニアなんか半世紀以上かかってもまだ建設してないぞ

俺は地面効果型鉄道輸送システム(エアロトレイン)が好き  

  
[ 1753659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 07:34
何十回といろんな国で同じ構想が出されたが
実現に至ったのが一つも無いというのが現実  

  
[ 1753668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 07:50
やめとけ
総工費いくらだよ
維持費で赤字垂れ流すぞ
あ、やっぱやれ
米帝は滅びていいわ  

  
[ 1753702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 08:17
イーロン・マスクってソフトバンクのハゲをもっと胡散臭くした
政商、投資詐欺師って感じしかしないんだがどうなんだ?
そりゃもちろんこういう無茶苦茶やる奴が道を切り開いていくんだろうけどさ
こいつに負けずに投資しろとは言えんなぁ…地に足つけていこうぜ  

  
[ 1753714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 08:29
じっさいやってみると構想とは全く違うものになりそう
瓢箪から駒というのは有りうるけど  

  
[ 1753717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 08:33
品物を取り出すに、減圧が必要だろう?そもそも、一体どうやって振り分けるんだ
重量物ではさらにそれらが顕著に影響すると思うさ

画期性、先進性は十分だが、見えている地雷(バレバレの出資詐欺だとおもうよ)  

  
[ 1753725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 08:42
当初のエアーベアリングの浮上が無理だと判明して結局リニアと同型式なら建設費は跳ね上がるよ
それに真空中には熱の放出が出来ない、エアコンは無理だなそれもドバイってw  

  
[ 1753751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 09:25
※[ 1753625 ]
一日16万4000人が往復だとして片道84000人、毎回40人乗るとして24時間運行で
一時間当たりの便数は約85便・・・
40秒で出発ってのはつまり運行間隔が40秒って事かな
いろいろな意味ですごい計画だ(路線保守とかしないんだろうか?)

ちなみに東海新幹線の場合一編成当たり定員1323人で一時間当たりの平均便数は
約8便(時間帯により増えて11便?)、一日当たりの輸送量は約20万人(片道)  

  
[ 1753758 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/04/08(Sat) 09:32
ハイテク投資詐欺の匂いがプンプン  

  
[ 1753759 ] 名前: ※[ 1753751 ]  2017/04/08(Sat) 09:33
ごめん、割り算違ってたわw
164000÷2=82000で、片道82000人だね  

  
[ 1753775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 09:48
コレ投資詐欺だろ、水で走る車と同じレベル。
技術的課題が多すぎる。事故時の対応(チューブ内からでられない?)
真空で空気がクッションにならないので玉突き状態・・等々問題山積  

  
[ 1753789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 10:06
まだコンペでアイデアを募ってる段階だからね
走行実験といっても小さなおもちゃみたいなのをフラフラと走らせてるだけで浮上の核心技術さえ決まって無いんだよな  

  
[ 1753814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 10:30
前面投影面積を減らせばパイプが小さくなって減圧管理しやすいし材料工事費費も減るから
細長いカプセル状のものに人を寝かせる形にしたらコストだいぶ下がるんじゃない?
従来型シートの電車型にこだわる意味はないだろう  

  
[ 1753832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 10:51
イーロン・マスクは、一度も黒字を出してないEVごときでフォードを上回る金を集めた名うての詐欺師だからなw  

  
[ 1753896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 12:22
事故った時は飛行機より怖いなこれ。  

  
[ 1753915 ] 名前: 名無しさん  2017/04/08(Sat) 12:58
超高速で回転しながら移動す罰ゲーム列車  

  
[ 1753919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 13:03
故障したら真空で救出難しいから室内の酸素無くなりそうだな。
マッハで走行するのにテスト軌道3㎞って短過ぎて射出しちゃうぞ。  

  
[ 1753927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 13:18
貨物用のAmtrakの変わりでしょ。
ハリウッド映画で俳優が列車止めるために、パイプの中走り回るんでしょ。むねあつだね。  

  
[ 1753943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 13:52
マスク詐欺師とか言ってるやついるけどスペースXで成功してるしな。
無理無理言うやつには何も出来んわ。  

  
[ 1753958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 14:19
スペースXのファルコン9も空中爆発するわ去年は打ち上げ準備中に爆発
2段目は再使用しないからコスト1/100なんて噓ばっかり  

  
[ 1753983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 14:54
空調屋のコメントにあるとおり、真空引きに時間が掛かるし、引き続けなければならないので、結構なコストが見込まれると思うけどな。しかも、セクション分けできないから、駅間が何kmか知らないけど、高速走行する区間は一室として真空引きする必要がある。それから、乗降する場所での気圧差をどう扱うか。駅の手前で一端止めて、大気圧に戻す必要がある。出発するのに扉を閉めて、そこから真空引きする区間に放り込んで、高速走行区間と同じ気圧まで下げてから、走行区間に入る。次の駅の手前では、これと逆の操作が必須。宇宙線のエアロックだっけ?と同じかな。その辺の運用コストと接続時間がどうなるかで、実用化できるかどうかの敷居になるかな。
ということで、アマゾンが買い取って、貨物専用で実用化に全部。  

  
[ 1753991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 15:11
たぶんこれ、メヒコの壁の時と同じ計算式で数字出してるなw  

  
[ 1753993 ] 名前: 名無しさん  2017/04/08(Sat) 15:15
顔を合わせずに済む、あの便利な
決済器と同じ原理だよな。  

  
[ 1754071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 16:51
ネットは人の足を引っ張るネガティブな意見しか出てこないしな。
つまらない。  

  
[ 1754392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/08(Sat) 22:55
まあ、これほど胡散臭いプロジェクトも無いわな、金も掛けてないし技術も開発体制もあやふや
それでいて数年後に実用化?時速1200kmをなめてるとしか思えん。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ