2010/04/15/ (木) | edit |

「次に購入するとしたらどんな車」という質問(複数回答)では、ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッド車(55%)が首位で、ガソリン車のエコカー(43%)が2位。EV(22%)は、普通のガソリン車(18%)を上回ったものの、3番手だった。
ソース→ http://www.asahi.com/car/news/TKY201004050282.html
引用元2chスレ→ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271213303/
スポンサード リンク
1 名前:やるっきゃ騎士φ ★:2010/04/14(水) 11:48:23 ID:???
消費者が電気自動車(EV)に求めるのは、性能よりも価格の安さ――ガリバー自動車研究所がこのようなアンケート結果をまとめた。
「次に購入するとしたらどんな車」という質問(複数回答)では、ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッド車(55%)が首位で、ガソリン車のエコカー(43%)が2位。EV(22%)は、普通のガソリン車(18%)を上回ったものの、3番手だった。
調査は3月20~22日、運転免許証を持つ男女1千人にネット上で実施した。EVは、三菱自動車が4月1日から「アイミーブ」の個人向け販売を開始したほか、日産自動車も12月発売予定の「リーフ」の予約を受け始めるなど、本格的な普及を目指すメーカーが現れたところだ。
EVに求めるもの(複数回答)は、「安さ」が71%と最も多く、「走行可能な距離の長さ」が61%で続き、「環境に対する優しさ」は58%で3位だった。
価格は「同クラスの車種と同程度」を望む回答が46%でトップ。アイミーブ、リーフとも、国の補助金を受けると実質300万円以下で買えるが、普及には更なる低価格化が必要になるとみられる。
4月から個人向け販売を始めた電気自動車「アイミーブ」を客に説明する販売スタッフ(左)=1日、東京都目黒区
http://www.asahi.com/car/news/images/TKY201004050286.jpg
■ガリバー自動車研究所 http://www.glv.co.jp/company/research/
2010/03/31 2010年・電気自動車元年 ~ 日産リーフ価格発表!EV買うなら値段が勝負 ~ (PDF形式 165KB)
http://www.glv.co.jp/company/research/report/etc/etc_044.pdf
「次に購入するとしたらどんな車」という質問(複数回答)では、ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッド車(55%)が首位で、ガソリン車のエコカー(43%)が2位。EV(22%)は、普通のガソリン車(18%)を上回ったものの、3番手だった。
調査は3月20~22日、運転免許証を持つ男女1千人にネット上で実施した。EVは、三菱自動車が4月1日から「アイミーブ」の個人向け販売を開始したほか、日産自動車も12月発売予定の「リーフ」の予約を受け始めるなど、本格的な普及を目指すメーカーが現れたところだ。
EVに求めるもの(複数回答)は、「安さ」が71%と最も多く、「走行可能な距離の長さ」が61%で続き、「環境に対する優しさ」は58%で3位だった。
価格は「同クラスの車種と同程度」を望む回答が46%でトップ。アイミーブ、リーフとも、国の補助金を受けると実質300万円以下で買えるが、普及には更なる低価格化が必要になるとみられる。
4月から個人向け販売を始めた電気自動車「アイミーブ」を客に説明する販売スタッフ(左)=1日、東京都目黒区
http://www.asahi.com/car/news/images/TKY201004050286.jpg
■ガリバー自動車研究所 http://www.glv.co.jp/company/research/
2010/03/31 2010年・電気自動車元年 ~ 日産リーフ価格発表!EV買うなら値段が勝負 ~ (PDF形式 165KB)
http://www.glv.co.jp/company/research/report/etc/etc_044.pdf
4 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 11:54:30 ID:pSzikigM
250万以上は情弱か物好きが買うだけ
5 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 11:54:50 ID:XL9hN12C
まちがっても家庭用電源で充電できる
なんてことはするなよ。
電気窃盗やり放題だから。
なんてことはするなよ。
電気窃盗やり放題だから。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 11:57:02 ID:BNlUglqu
インフラよりも航続距離よりもやっぱ結局はそのものの価格だよなあ。
わかってはいた事だが。
まあ5年ぐらいたてば結構いい価格になるんでね
わかってはいた事だが。
まあ5年ぐらいたてば結構いい価格になるんでね
9 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 11:58:22 ID:FgljCxZ4
価格の前に「充電時間」と「走行距離」と「インフラ整備」じゃないのか?
車で旅行中に電池切れで何時間も足止めされる車なんて誰も買わんだろ
車で旅行中に電池切れで何時間も足止めされる車なんて誰も買わんだろ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:00:01 ID:as00uuzZ
10年後にはガソリン車なんて無くなるな
12 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:00:46 ID:BNlUglqu
俺は価格が一番だね。どうせ自宅充電しかしないし、用途の99%は30キロも走れば問題ないからね。
それより価格。ガソリン車と変わらないならその他が現状のままでもすぐ買うよ。
それより価格。ガソリン車と変わらないならその他が現状のままでもすぐ買うよ。
31 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:50:01 ID:d6OJCu5G
良い物にも金を払わない、これがデフレに現実だよ。
しかも評価が安定していないのに、エコカー補助金で6年所有前提は厳しい。
しかも評価が安定していないのに、エコカー補助金で6年所有前提は厳しい。
33 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:51:36 ID:+jOGV3wC
安くても一回の充電で100kmくらいしか走れない車はいらない
俺の使い方から考えて最低300kmくらいは欲しい
俺の使い方から考えて最低300kmくらいは欲しい
37 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:07:35 ID:FEu34zGl
航続300kmでコミコミ200万だな
サンドラだから充電は100Vで2~3日掛かっても問題無し
内装は鉄板むき出しのチープなのでいいからシールドを大目に
サンドラだから充電は100Vで2~3日掛かっても問題無し
内装は鉄板むき出しのチープなのでいいからシールドを大目に
38 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:09:49 ID:as00uuzZ
EV車の天井とかボンネットにソーラーパネル付けたら
どんなもんだろう
どんなもんだろう
42 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:25:24 ID:lh0jEjri
とうとう自動車も家電の仲間入りか・・・
ヤマダでポイント割引購入する日も近いな
ヤマダでポイント割引購入する日も近いな
61 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 16:38:41 ID:+NXgpbU5
往復110キロの通勤に使えるのなら考える
62 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 16:43:31 ID:O4QeiQaE
真冬に上下ダウンを着込みガタガタ震え、真夏にパンツ一丁で汗だくになりながら
車を運転したいと思いますか?また、そんな物に金を払ってでも乗りたいですか?
車を運転したいと思いますか?また、そんな物に金を払ってでも乗りたいですか?
67 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 17:47:00 ID:q9Yz4WNN
71 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 18:12:05 ID:3TTY55Ee
自宅で充電できない人は電気スタンドで充電するの?
スタンドで何時間充電しないといけないの?
スタンドで何時間充電しないといけないの?
84 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:05:31 ID:ZpkFGQKC
電気ドロボウとかいって、自動販売機のコンセントを勝手に抜いて携帯電話の充電して逮捕されたヤツもいたけど、
この電気自動車でもやるヤツが現れそうだよねww
この電気自動車でもやるヤツが現れそうだよねww
85 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:07:30 ID:RnpRNoxE
現実はガソリン車を持っている人が、買い物用として買うんだから
バッテリー半分で安いタイプも欲しいなー
バッテリー半分で安いタイプも欲しいなー
86 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:07:53 ID:nVyJyejv
カゴ屋使った方がエコだよな
87 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:11:01 ID:YQR41+AA
つかエアコン付ける時電気工事してりゃ200ボルト電源なんかとっくにあるだろ。
電池は後10年もすれば一変するだろ。安くなった時が買い替え時
電池は後10年もすれば一変するだろ。安くなった時が買い替え時
88 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:14:18 ID:vBfgWitT
クソ重いバッテリーはそれだけで100万
しかも定期的に要交換
電気代計算してるバカはなんなの?
しかも定期的に要交換
電気代計算してるバカはなんなの?
89 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:35:06 ID:XQp4Oj9q
とりあえず携帯電話とノートPCの
バッテリーを5年以上劣化しない物にしろ。
電気自動車のバッテリーは10年持ちます。
と言われたって信じられねーよ!!
バッテリーを5年以上劣化しない物にしろ。
電気自動車のバッテリーは10年持ちます。
と言われたって信じられねーよ!!
91 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 21:03:31 ID:2E4it5IU
>>89
電気自動車用の電池のように、PC用の電池より重さとサイズが1.5~2倍になって、
値段も2倍になってもいいなら可能だよ。
そうなると誰も買ってくれないから、寿命よりエネルギー密度と価格を優先している。
電気自動車用の電池のように、PC用の電池より重さとサイズが1.5~2倍になって、
値段も2倍になってもいいなら可能だよ。
そうなると誰も買ってくれないから、寿命よりエネルギー密度と価格を優先している。
92 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 21:15:48 ID:XQp4Oj9q
93 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 22:34:57 ID:2E4it5IU
>>92
4年ほど前に、価格と重さが2割増しで寿命が2倍という電池が出荷されたけど、
ほとんど普及しなかったよ。ほとんどの消費者は、重さと作動時間ぐらいしか
気にしない。少数しか出荷されない電池は安くならない。
4年ほど前に、価格と重さが2割増しで寿命が2倍という電池が出荷されたけど、
ほとんど普及しなかったよ。ほとんどの消費者は、重さと作動時間ぐらいしか
気にしない。少数しか出荷されない電池は安くならない。
94 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 22:39:10 ID:2E4it5IU
既に建設に着手している、各国のリーフ用電池の製造工場が量産を開始すると、
日産&NECは2位を大きく引き離して世界最大のリチウムイオン電池メーカーになる。
日産&NECは2位を大きく引き離して世界最大のリチウムイオン電池メーカーになる。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【自動車】BMWが小型のSAV「BMW X1」を発表 日本市場を意識[10-04-20]
- 【化学】鉄より強いプラスチックを開発 広島大グループ [10-04-19]
- 【EV】電気自動車&スクーター輸入販売の『オートイーブィジャパン』破産 代表は-レガシィを創った男-高岡祥郎氏 [04-18]
- 【自動車】シビックタイプR、今夏で生産終了 ホンダ[10-04-16]
- 【自動車】電気自動車、普及のカギは「性能より価格」 ネット調査[10-04-14]
- 【自動車】光岡自動車、中国進出[10-04-10]
- 【自動車】トヨタ、米新車販売が急回復、3月は前月比82%増の予測 [03-26]
- 【自動車】日産リーフ、300万円台に 価格でEV普及[10-03-17]
- 【車関連】ホンダ『CR-Z』のレンタルを受付開始、6時間6200円より、オリックス自動車 [03/11]
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
