2017/04/08/ (土) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1491622260/
ソース:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6235920
スポンサード リンク
1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff]:2017/04/08(土) 12:31:00.87 ID:CAP_USER9.net
日本公開から約8ヶ月を経て、「君の名は。」が、現地時間7日(金)、ついに北米公開された。英語吹き替え版とオリジナルの日本語版(英語字幕付き)、ふたつのバージョンがあり、タイトルはそのまま「Your Name.」だ。
オスカー候補入りこそ逃したものの、今作は、L.A.映画批評家協会から2016年の最優秀アニメに選ばれている。
投票者に送られるスクリーナー(DVD)や映画祭などで見ていた現地ジャーナリストからも良い感想を聞いていたので(ある在L.A.スペイン人ジャーナリストは、昨年のベスト映画とまで言っていた)、全米公開の折に出る批評は良いのではないかと予測していたら、まさにそのとおりだった。
「L.A. Times」は、大規模公開される 「Going in Style」や「Smurfs: The Lost Village」より前のページで、もっと大きいスペースを割き、「君の名は。」を紹介。
「壮大で楽しい男女入れ替わり物語」という見出しの記事で、批評家ジャスティン・チャンは、まず、今作が、 「千と千尋の神隠し」(2億7,500万ドル)を抜く3億2,800万ドルをすでに全世界で売り上げている事実を述べている。
「そう聞くと期待が高まりすぎてしまうかもしれない。だが、今作は、本当にすごいことを達成しているのである」と続ける彼は、「体の入れ替わりというちょっとばかげたこと、時間を超えた恋愛、災害を生き延びることなど、今作は多くの要素を上手に盛り込んでいる。
活気に満ち、かつ穏やかで、スピード感があり、知的でもある今作は、喜劇から悲劇へ、そして恋物語へと、全体のトーンを狂わせることなく、スムーズに移行していくのだ」と賞賛。
ビジュアルについても、「とりわけ東京のシーンはディテールまでしっかりと描かれている。これに比べたら実写映画が単調に見えてしまうほどだ」と高く評価した。
「New York Times」のマノーラ・ダージスは、「とてもチャーミングで、優しいユーモアに溢れている。 体が入れ替わるという設定を通して性別というものに軽く触れたかと思うと、新海氏は、話を別の、もっと複雑な方向へともっていく。
最初のほうではあまり重要でなく見えた神道、彗星、口噛み酒が、次第に話の前面に出てくるようになるのだ。ストーリーの展開に比例して、ビジュアル面でも、淡い水彩画のような背景が、感動的な役割をもつようになる」と述べる。
三葉と瀧、そして観客がようやく何が起こっているのかを理解できた時、「映画は、混乱の喜劇から、国、歴史、カタストロフィー、記憶といったものを静かに考察する感動作へと形を変えていく」と言うダージスは、「できればオリジナルの日本語版で見てほしい」とのアドバイスで記事を締めくくった。
映画サイトcollider.comは、A+の評価を与え、「絶対に見逃してはいけない」とまで断言。
デイブ・トランボーの批評記事は、「新海誠の『君の名は。』は、普通と違ったアプローチでストーリーを語り、美しいビジュアルをもった、感動の恋愛アニメだ、と僕が言ったとしたら、おそらく多くの人は、‘アニメ’という言葉しか聞かないだろう。
ここ20年くらいの間に、日本のアニメが西洋にも浸透してきたとはいえ、まだアニメに偏見をもつ人は多いのである。
だが、今作は、新しい世代がアニメ映画に目を開くきっかけを与えるはずだ」との文章で始まっている。
体の入れ替わりという、これまでにもよくあった設定を使いながらも、今作がいかにユニークで、サプライズに満ち、卓越したビジュアルをもつ、奥が深い作品であるかを熱心に語るトランボーは、最後にまた「今作を見るのにアニメファンである必要はない。映画に出てくる口噛み酒が何かを知らなくてもかまわないのと同じだ」と、読者を説得している。
つづく
猿渡由紀 | L.A.在住映画ジャーナリスト4/8(土) 6:30
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6235920
写真

2 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff]:2017/04/08(土) 12:31:10.20 ID:CAP_USER9.netオスカー候補入りこそ逃したものの、今作は、L.A.映画批評家協会から2016年の最優秀アニメに選ばれている。
投票者に送られるスクリーナー(DVD)や映画祭などで見ていた現地ジャーナリストからも良い感想を聞いていたので(ある在L.A.スペイン人ジャーナリストは、昨年のベスト映画とまで言っていた)、全米公開の折に出る批評は良いのではないかと予測していたら、まさにそのとおりだった。
「L.A. Times」は、大規模公開される 「Going in Style」や「Smurfs: The Lost Village」より前のページで、もっと大きいスペースを割き、「君の名は。」を紹介。
「壮大で楽しい男女入れ替わり物語」という見出しの記事で、批評家ジャスティン・チャンは、まず、今作が、 「千と千尋の神隠し」(2億7,500万ドル)を抜く3億2,800万ドルをすでに全世界で売り上げている事実を述べている。
「そう聞くと期待が高まりすぎてしまうかもしれない。だが、今作は、本当にすごいことを達成しているのである」と続ける彼は、「体の入れ替わりというちょっとばかげたこと、時間を超えた恋愛、災害を生き延びることなど、今作は多くの要素を上手に盛り込んでいる。
活気に満ち、かつ穏やかで、スピード感があり、知的でもある今作は、喜劇から悲劇へ、そして恋物語へと、全体のトーンを狂わせることなく、スムーズに移行していくのだ」と賞賛。
ビジュアルについても、「とりわけ東京のシーンはディテールまでしっかりと描かれている。これに比べたら実写映画が単調に見えてしまうほどだ」と高く評価した。
「New York Times」のマノーラ・ダージスは、「とてもチャーミングで、優しいユーモアに溢れている。 体が入れ替わるという設定を通して性別というものに軽く触れたかと思うと、新海氏は、話を別の、もっと複雑な方向へともっていく。
最初のほうではあまり重要でなく見えた神道、彗星、口噛み酒が、次第に話の前面に出てくるようになるのだ。ストーリーの展開に比例して、ビジュアル面でも、淡い水彩画のような背景が、感動的な役割をもつようになる」と述べる。
三葉と瀧、そして観客がようやく何が起こっているのかを理解できた時、「映画は、混乱の喜劇から、国、歴史、カタストロフィー、記憶といったものを静かに考察する感動作へと形を変えていく」と言うダージスは、「できればオリジナルの日本語版で見てほしい」とのアドバイスで記事を締めくくった。
映画サイトcollider.comは、A+の評価を与え、「絶対に見逃してはいけない」とまで断言。
デイブ・トランボーの批評記事は、「新海誠の『君の名は。』は、普通と違ったアプローチでストーリーを語り、美しいビジュアルをもった、感動の恋愛アニメだ、と僕が言ったとしたら、おそらく多くの人は、‘アニメ’という言葉しか聞かないだろう。
ここ20年くらいの間に、日本のアニメが西洋にも浸透してきたとはいえ、まだアニメに偏見をもつ人は多いのである。
だが、今作は、新しい世代がアニメ映画に目を開くきっかけを与えるはずだ」との文章で始まっている。
体の入れ替わりという、これまでにもよくあった設定を使いながらも、今作がいかにユニークで、サプライズに満ち、卓越したビジュアルをもつ、奥が深い作品であるかを熱心に語るトランボーは、最後にまた「今作を見るのにアニメファンである必要はない。映画に出てくる口噛み酒が何かを知らなくてもかまわないのと同じだ」と、読者を説得している。
つづく
猿渡由紀 | L.A.在住映画ジャーナリスト4/8(土) 6:30
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6235920
写真

◼気に入らなかった批評家は3%
Rottentomatoes.comの点数が97%というのは、97%の批評家が褒めていることを意味するが、それはまた、気に入らなかった批評家が3%いるということにもなる。その少数派に当たるのが「Seattle Times」だ。
同紙に寄稿する批評家トム・キーの評価は4点満点で1.5、記事の見出しは「体の入れ替わり物語、タイムワープで埋没」。多くの批評家が、今作の奥に多くのものが潜むことを褒めているのに対し、彼は「観客のエネルギーには限界があるのだという教訓を、この映画は教える」と、逆に批判する。ふたりの主人公に関しても、「新海氏がこのふたりを多少なりともチャーミングには描いているといえ、不可解な形で関わるこの男女に観客が共感する理由はほとんどない」と書いた。「わかりにくいクライマックスを延々と続け、予想どおりの結末にすることで、映画はよりひどくなった」とも言う彼だが、ビジュアルだけは褒めている。
一般観客は、果たしてどちらに同調するだろうか。公開規模は303館と中規模で、そこそこ大きい都市に住んでいれば、上映館が見つかる状況である。今週末、アメリカでどれだけの人がこの映画に興味をもち、足を運ぶのか、気になるところだ。
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/08(土) 12:32:09.60 ID:7QktrEqm0.netRottentomatoes.comの点数が97%というのは、97%の批評家が褒めていることを意味するが、それはまた、気に入らなかった批評家が3%いるということにもなる。その少数派に当たるのが「Seattle Times」だ。
同紙に寄稿する批評家トム・キーの評価は4点満点で1.5、記事の見出しは「体の入れ替わり物語、タイムワープで埋没」。多くの批評家が、今作の奥に多くのものが潜むことを褒めているのに対し、彼は「観客のエネルギーには限界があるのだという教訓を、この映画は教える」と、逆に批判する。ふたりの主人公に関しても、「新海氏がこのふたりを多少なりともチャーミングには描いているといえ、不可解な形で関わるこの男女に観客が共感する理由はほとんどない」と書いた。「わかりにくいクライマックスを延々と続け、予想どおりの結末にすることで、映画はよりひどくなった」とも言う彼だが、ビジュアルだけは褒めている。
一般観客は、果たしてどちらに同調するだろうか。公開規模は303館と中規模で、そこそこ大きい都市に住んでいれば、上映館が見つかる状況である。今週末、アメリカでどれだけの人がこの映画に興味をもち、足を運ぶのか、気になるところだ。
見たか世界よ!これが日本映画の真骨頂だ!!
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/08(土) 12:40:33.65 ID:xaQc+rFu0.netそりゃきっと大当たりなんでしょうね(棒)
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/08(土) 12:51:24.23 ID:rePUvoZ+0.netレンタルいつからだよ
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/08(土) 12:53:46.15 ID:ijsdQfhX0.netまぁ、大切なのは興行収入
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/08(土) 13:05:18.25 ID:noFbBtwj0.netなんだチミの名は
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/08(土) 13:11:37.83 ID:/s4MQcwp0.netBGMがあざとすぎる感じはするな
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/08(土) 13:51:29.09 ID:wSzDdqlY0.netてっきりもう公開されてるんだと思ってたわww
107 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/08(土) 14:00:30.40 ID:agtk9sqw0.net
なんと言うかもうちょっとメッセージ性があっても
良かった気がする。
良くも悪くも王道だよ。
119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/08(土) 14:10:35.09 ID:c8uCBhR10.net良かった気がする。
良くも悪くも王道だよ。
エンタメ作品として良くできてたよ。
オッサンの俺も嫁も楽しめた。
144 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/08(土) 14:28:10.49 ID:LKv+TObp0.netオッサンの俺も嫁も楽しめた。
日本のアカデミー賞がいかに無能かわかる
146 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/08(土) 14:29:31.33 ID:5H/IRU0m0.net日本アカデミー賞を取れなかったのは不思議だった
さすがに恥ずかしくなったんだろうか
178 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/08(土) 14:49:02.84 ID:Ojv0jNQE0.netさすがに恥ずかしくなったんだろうか
今でも映画館でやってるよね
映画中に出てくる東京の街のリアルさはけっこうすごかった
231 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/08(土) 15:10:53.38 ID:laen3kSe0.net映画中に出てくる東京の街のリアルさはけっこうすごかった
他人がどう思うが
自分が好きなら好き、嫌いなら嫌い
それでいいだろ
257 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/08(土) 15:29:19.45 ID:wOHrTpzV0.net自分が好きなら好き、嫌いなら嫌い
それでいいだろ
ほほー。やはり理解できたか。海外の評論家は進んでるなー。
良い映画が沢山生まれてくるのもわかるわ。
367 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/08(土) 16:19:58.81 ID:jWj9fke+0.net良い映画が沢山生まれてくるのもわかるわ。
近所の映画館でもまだ上映しててわろた
いつまでやるつもりだよ
いつまでやるつもりだよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- <ONE OK ROCK>英国フェスサイトで「日本で初めて国際的に認知されたバンド」と紹介!
- 「たけしにはメッシ以上の瞬発力・集中力がある」
- アンジャッシュ渡部&佐々木希、結婚へ!近日中に婚姻届提出 (サンスポ)
- <松本人志>新幹線で背もたれフルで倒され「おい!上げよか!」「寝てるなら全然いいけど、メシ食うてんねんで!?」
- <君の名は。>ついに北米公開!批評家は何と言っているか?気に入らなかった批評家は3%
- <松本人志>久本雅美に最適な結婚相手を提案!「国民が喜ぶのは、(久本と)志村(けん)さんとの結婚」
- <カンニング竹山 >ファミレスで勉強する若者に苦言!「自分勝手な意見」
- 加藤浩二 従来の交通違反取り締まりを批判「やり口がきたねーよ」
- <ビートたけし>漫才ブームと異なっていたダウンタウンの漫才を語る「間ばかりとって、その間で笑わせる」
Fカップバストの19歳グラドル「水着結構小さめです・・・頑張りました」…こっちの方が気になる
君の名はって別に気に入らない要素もないし
特に凄く良いって訳でもない超無難な作品だし
あえて叩く人間も少ないのでわ
特に凄く良いって訳でもない超無難な作品だし
あえて叩く人間も少ないのでわ
やっぱ日本の映画界と評論家は遅れてるんやな
>予想どおりの結末にすることで、映画はよりひどくなった
君の名は。だけで見た場合はそうかもしれないけど、ファンにとっては「新海誠が、最後に真っ当に出会わせる結末を書くなんて予想外」なんだよなあ……。
そして普通にすれば予想外なことをした今までの映画は観た人にひどいダメージを与えているという。
君の名は。だけで見た場合はそうかもしれないけど、ファンにとっては「新海誠が、最後に真っ当に出会わせる結末を書くなんて予想外」なんだよなあ……。
そして普通にすれば予想外なことをした今までの映画は観た人にひどいダメージを与えているという。
それではなく「この世界の片隅に」の全米公開を!
まあ、毒にも薬にもならん内容だろうし
そういうのがそれなり評価されてるんなら良いニュースだな
そういうのがそれなり評価されてるんなら良いニュースだな
日本映画監督 理事長の国籍
これ以外に何か説明が必要か?
日本アカデミーとならぶ映画賞と言われる
「キネマ旬報賞」は何年かに一度
ザイ監督の作った売れなかった映画が
作品賞をとるのが恒例のようになっている
評論家にもやっているのが多い
これ以外に何か説明が必要か?
日本アカデミーとならぶ映画賞と言われる
「キネマ旬報賞」は何年かに一度
ザイ監督の作った売れなかった映画が
作品賞をとるのが恒例のようになっている
評論家にもやっているのが多い
童貞気質の監督にせいこうは似合わない。
童貞が治っちゃったら、どうしてくれんだよ。
童貞が治っちゃったら、どうしてくれんだよ。
8ヶ月も遅いと、世相的に厳しいかも。
そりゃあ、いくら映画業界の稼ぎの大部分をアニメ映画が担ってると言っても、
日本アカデミー賞まで与えたら、面子丸つぶれじゃないですかw
日本アカデミー賞まで与えたら、面子丸つぶれじゃないですかw
> 体の入れ替わり物語、タイムワープで埋没
三葉の一族は代々、一時的に入り替りを経験していて
そのお蔭で災害から生還したんやから全部必要な話やと思うんやけど?
三葉の一族は代々、一時的に入り替りを経験していて
そのお蔭で災害から生還したんやから全部必要な話やと思うんやけど?
※1754186
片隅はメキシコで大惨敗だったじゃないですか
片隅はメキシコで大惨敗だったじゃないですか
攻殻機動隊の実写版よりも、はるかに成功してるな
千と千尋の神隠しは丸一年やってたし、同じだけやれば興行収入は超えそうだな
海外だととっくに超えてるけどアニメを受け入れる土壌がかつてとは違うからな
海外だととっくに超えてるけどアニメを受け入れる土壌がかつてとは違うからな
シネコンじゃない映画館はゴールデンウィーク明けまでやると思うよ
まー楽しんでもらえるといいですな。
まあ、実写派の人には嫌われるだろうけど、
わざわざ海外の映画誌が評論してくれる日本映画が
何本あるのかってはなしだよね
わざわざ海外の映画誌が評論してくれる日本映画が
何本あるのかってはなしだよね
まあ日本とアメリカじゃ映画に求めるものが違うからねえ。
あまり気にせず作り続けて欲しいわ。
あまり気にせず作り続けて欲しいわ。
アメリカではボロksに言われてる、っていう話じゃなかったっけ?
どの業界でもそうやけど評論家ってどの立場でもの言うてるんねん
なんだ
What's your name?
じゃないのか
期待してたのに
What's your name?
じゃないのか
期待してたのに
配給会社がしょぼいから、アメリカじゃたいして稼げないと思うよ
中国で稼げたのも、大手が力を入れて配給してくれたおかげだしね
中国で稼げたのも、大手が力を入れて配給してくれたおかげだしね
>L.A.映画批評家協会から2016年の最優秀アニメに選ばれている。
この映画批評で評価されながら
一番大事な賞をのがしたのも「君の名」が初めてっていう皮肉w
この映画批評で評価されながら
一番大事な賞をのがしたのも「君の名」が初めてっていう皮肉w
>やっぱ日本の映画界と評論家は遅れてるんやな
海外の評論家からもたいして絶賛なんてされてないよ
可もなく不可もない評価
海外の評論家からもたいして絶賛なんてされてないよ
可もなく不可もない評価
↑
俺はお前の感想よりロッテントマトの数字を信じるわ
俺はお前の感想よりロッテントマトの数字を信じるわ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
