2017/04/10/ (月) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1491705251/
ソース:https://jp.sputniknews.com/russia/201704093519011/
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2017/04/09(日) 11:34:11.00 ID:CAP_USER9.net
水上原子力発電所のロシア最北の港、チュコトカ半島のペヴェク港での建設は国家プログラム「原子力エネルギー複合体発展」の特別な「極東」項目に含まれている。極東発展省の広報部の発表をロシアのマスコミが引用して報じた。
水上原子力発電所の発電量は70メガワットで稼動開始は2019年。ロシア連邦極東発展省のガルシカ大臣は「世界のどこにも実例のないユニークな施設ができる」と語っている。
水上原発「アカデミック・ロモノソフ」はの工事は現在、最終段階にある。2基の原子炉は核燃料が投入できる状態で一連の実験の終了後、原発はペベク湾にまで牽引される。
「アカデミック・ロモノソフ」原発施設には沿岸インフラ、水技術インフラも含まれ、このおかげで沿岸部に電気エネルギー、熱エネルギーを輸送することができる仕組み。またこの型の原発は従来型に比べて災害事故対策システムが付加され、より安全性が高く、工場での修繕作業も12年は行わなくてすむように作られている。
https://jp.sputniknews.com/russia/201704093519011/
4 名前:名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:36:25.91 ID:9A8Eved40.net水上原子力発電所の発電量は70メガワットで稼動開始は2019年。ロシア連邦極東発展省のガルシカ大臣は「世界のどこにも実例のないユニークな施設ができる」と語っている。
水上原発「アカデミック・ロモノソフ」はの工事は現在、最終段階にある。2基の原子炉は核燃料が投入できる状態で一連の実験の終了後、原発はペベク湾にまで牽引される。
「アカデミック・ロモノソフ」原発施設には沿岸インフラ、水技術インフラも含まれ、このおかげで沿岸部に電気エネルギー、熱エネルギーを輸送することができる仕組み。またこの型の原発は従来型に比べて災害事故対策システムが付加され、より安全性が高く、工場での修繕作業も12年は行わなくてすむように作られている。

https://jp.sputniknews.com/russia/201704093519011/
空母と同じだよな
5 名前:名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:36:29.18 ID:+CtAextE0.netいざとなれば沈めるのか、水あるし。
7 名前:名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:38:40.86 ID:itZhFHdp0.net発電目的の原子力船みたいなもんか。
21 名前:名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:44:38.55 ID:HmFBiSH40.netこれを拠点に置けば敵は攻撃できないっていうね
46 名前:名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:57:07.02 ID:n/+Ztngi0.net日本もこれだな
63 名前:名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:02:05.01 ID:B4vFvUWo0.net
東芝の様な現地リスクなしで、
原発輸出が簡単に出来るな。
金とかでこじれたら、持ち帰れる。
これは画期的。
74 名前:名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:07:28.45 ID:ddJ09GxB0.net原発輸出が簡単に出来るな。
金とかでこじれたら、持ち帰れる。
これは画期的。
津波喰らって陸に揚がったら最悪じゃねぇか
105 名前:名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:18:13.65 ID:HwbhDbJ70.netメガフロートに積んで海上要塞都市に
124 名前:名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:24:07.43 ID:aXjYbXYB0.net産油国のロシアに必要なのか?
133 名前:名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:26:58.37 ID:q/RqrvLT0.net反原発連中はロシアを非難すべきだな
176 名前:名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:50:44.75 ID:Ye7j3/kH0.netロシアには気温マイナス70度の地域があるやん
空冷式の原発ではいかんのか
212 名前:名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:08:12.64 ID:8amzRUKs0.net空冷式の原発ではいかんのか
いざとなれば自動的に冷やせるから最悪の事態は避けられるな
一番いいのは水の中だけど
277 名前:名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:13:58.49 ID:WM/k4rzU0.net一番いいのは水の中だけど
廃炉は外に持っていって沈めるだけでいいからなあ。
日本もこれ作れよ。
日本もこれ作れよ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 韓国で史上最悪の就職難、就職あきらめた青年ニートが60万人に=「もう脱出するしかない」―韓国ネット
- 中国海警艦隊、日本の領海に侵入
- 米NBCトップニュース 「トランプ政権は対北先制攻撃論も排除しない」
- 【韓国大統領選挙】親北左派の文在寅氏の支持率大暴落 親米中道派の安哲秀氏が逆転
- 世界初、ロシアの水上原発が2019年に極東で稼働開始
- 中国外交部「日本は戦争の道を再び歩もうとしている。誤った歴史観で国民をミスリードするな」
- 【日韓】日本の“韓国疲れ”は限界 慰安婦問題など過去にばかりこだわり…不協和音露呈
- 北朝鮮 「いま一度警告しておく。わが軍の攻撃手段は米本土まで射程に収め、常時、発射待機状態にある」
- トランプ大統領のシリア攻撃に支持者多数、賞賛の嵐 「この攻撃でトランプは米国の大統領となった」
本当これでいいよな、空母型原子力発電で。
わざわざ地上に設置しようとするからもんくがでるんだから。
わざわざ地上に設置しようとするからもんくがでるんだから。
一基の規模に物理的限界があるのが唯一の難点かな
津波は沿岸部でしか破壊力は持たないから、発生したら沖合いに逃げればいいだけでむしろ沿岸部の原発より安全。台風には注意が必要だけど
津波は沿岸部でしか破壊力は持たないから、発生したら沖合いに逃げればいいだけでむしろ沿岸部の原発より安全。台風には注意が必要だけど
某原発職人から、藻がくっついたりしてマンドクセからやらねぇと聞いたことがある。5年ぐらい前だから、その辺、解決させたのかも。
なぜ?極東に置く?
津波喰らって陸に上がったらとか言ってるやつ
津波は沖が一番安全なんだよ
津波は沖が一番安全なんだよ
ロシアなんて陸地有り余ってるんだから、周りに迷惑かけない内陸部につくれや。
日本だと左翼が安全がーで騒ぎます
えー、日本海の魚も食えなくなるのかよ
結局はコストの問題なんだよな
100万Kwあたりのコストが陸上に建設するのと比べても安くなるのか
100万Kwあたりのコストが陸上に建設するのと比べても安くなるのか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
