2017/04/11/ (火) | edit |

5日放送の「ひるおび!」(TBS系)で、落語家の立川志らくが、本を読まない若者の将来を案じた。番組では、大学生の読書時間の実態を取り上げた。全国大学生活協同組合連合会の調査によると、1日の読書時間が「0分」だと回答した大学生は、全体の約5割にまで及ぶという。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1491834298/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/12894999/
スポンサード リンク
1 名前:セントーン(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/10(月) 23:24:58.32 ID:8hF5/31s0●.net

立川志らく 本を読まない若者をバッサリ「つまんない人生歩めば」
5日放送の「ひるおび!」(TBS系)で、落語家の立川志らくが、本を読まない若者の将来を案じた。
番組では、大学生の読書時間の実態を取り上げた。全国大学生活協同組合連合会の調査によると、1日の読書時間が「0分」だと回答した大学生は、全体の約5割にまで及ぶという。
この事実を報じた「朝日新聞」の記事に対して、当の大学生が「本を読まないのはよくないと言えるのか」「私は、高校生のときまで読書はまったくしなかった。それで特に困ったことはない」と紙面に投書するなど、若者たちが疑問の声を上げているそうだ。
立川は、こうした意見の数々を「本を読んでないから、そういう貧困な意見になるわけですよ」と一蹴。人間に一番大切なのは「想像力」であると指摘し、想像力を鍛えるため、本を読むのが「手っ取り早い」と主張した。
続けて立川は「私はどっちかというと学校の試験なんかよりも本の方が大事だと思っています」ともコメント。本を読みたくないという若者については「つまんない人生歩めば?」と匙を投げるコメントを投げかけ、スタジオの笑いをさらっていた。
http://news.livedoor.com/article/detail/12894999/
どこかで見たような
12 名前:ドラゴンスリーパー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/10(月) 23:29:08.62 ID:ujlF/TCL0.netつまんないテレビでなんか言うとる
29 名前:アルゼンチンバックブリーカー(滋賀県)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/10(月) 23:36:01.42 ID:aRd/+99F0.net人生において本が全てではないからな
49 名前:パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/10(月) 23:42:58.84 ID:lQSA09sF0.net落語は上手いが・・・。
まあ、お抱えコメンテーターに成り下がるとはねぇ。
まあ、お抱えコメンテーターに成り下がるとはねぇ。
60 名前:ドラゴンスクリュー(岐阜県)@\(^o^)/ [RU]:2017/04/10(月) 23:45:36.19 ID:NhbihJfY0.net
噺家なのに八代弁護士よりネタの引き出し少ないじゃん
101 名前:バーニングハンマー(北海道)@\(^o^)/ [KE]:2017/04/10(月) 23:59:53.50 ID:sTjHzrxp0.net読む時間くれよ
時間くれたところで睡眠時間になるがな
152 名前:リキラリアット(兵庫県)@\(^o^)/ [AT]:2017/04/11(火) 00:20:15.51 ID:M6W45Xuu0.net時間くれたところで睡眠時間になるがな
ん…
でもお前らが面白いかというと?
違うしな
155 名前:チェーン攻撃(西日本)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/11(火) 00:21:15.34 ID:APOBAcRM0.netでもお前らが面白いかというと?
違うしな
本読んだら人生面白くなるってマジ?
170 名前:フェイスロック(チベット自治区)@\(^o^)/ [AR]:2017/04/11(火) 00:30:18.56 ID:SI6EJh0X0.net漫画も読まれなくなってるらしいな
177 名前:サッカーボールキック(dion軍)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/11(火) 00:34:58.40 ID:0NPSUMNF0.net現実が嫌で逃避するならともかく、
いろいろ現実のほうが上だからな。
203 名前:ニールキック(庭)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/11(火) 00:52:38.98 ID:+wxRwq450.netいろいろ現実のほうが上だからな。
本だけ読んでりゃ良い
243 名前:目潰し(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/11(火) 01:11:10.65 ID:QWrH1+LA0.netつまんないかどうか誰がきめる?
314 名前:サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/11(火) 01:57:00.64 ID:wRfhJCBf0.net紙で読まなきゃw
電子は眺めてるだけのもの
317 名前:断崖式ニードロップ(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [ES]:2017/04/11(火) 02:00:47.60 ID:M8RqhfHmO.net電子は眺めてるだけのもの
時間の無駄
338 名前:16文キック(中部地方)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/11(火) 02:31:34.02 ID:cmLPpF2A0.net読書より勉強のほうが楽しいから趣味で勉強してます
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 千原ジュニア「キム・ヨナは最強。真央は最高」切磋琢磨した2人を称賛
- ゲス乙女・川谷は「犯罪者じゃない」 武田鉄矢、松本人志が活動自粛に疑問
- マツコ・デラックス 中学の新学習指導要領に明記された「銃剣道」を疑問視
- 【フィギュアスケート】浅田真央が引退 自身のブログで発表
- 立川志らく 本を読まない若者をバッサリ「つまんない人生歩めば」
- TOKIO国分、ナイナイ岡村が佐々木希への恋心明かす 「普通に好きになっていた」
- <ワンオクTaka>「いつものことだから」 ライブで「異例の21人救急搬送」後、インスタ投稿
- 綾瀬はるか 主演ドラマ「精霊の守り人」絶不調に「どうしましょうかね?」
- <千秋>学歴の意義を指摘!「就職する前に結果を出したのかが計れる」「高学歴の方が仕事できる人が多いと思う」
要は何から情報を得るか、という話で
情報源の媒体が紙しかない時代じゃないからなぁ
今回の調査は「本」と言うのが電子媒体も含めての事なんだろうけど、
古典ならともかく現在の出版物のクオリティを考えれば読書時間が減ってきているのも仕方ないって気がする
売り上げが落ちて「音楽」業界が衰退したのは何が原因なの? 若者の「音楽」離れって本当か? って話と通じるものがありそう
情報源の媒体が紙しかない時代じゃないからなぁ
今回の調査は「本」と言うのが電子媒体も含めての事なんだろうけど、
古典ならともかく現在の出版物のクオリティを考えれば読書時間が減ってきているのも仕方ないって気がする
売り上げが落ちて「音楽」業界が衰退したのは何が原因なの? 若者の「音楽」離れって本当か? って話と通じるものがありそう
人生晩年の者だが言ってることが分かります
本を読まない奴が必死に自己を肯定する米欄になりそ・・・既になってたわ
何なのだ、押し付けがましい輩は・・・読みさえすればよくなる結果しか見てない時点でドコかオカシイ
図書館でさえ良書ばかりじゃないんだぜ
思考がより酷くなるとしても、こいつはなお本を多く読めと云うだろうか
図書館でさえ良書ばかりじゃないんだぜ
思考がより酷くなるとしても、こいつはなお本を多く読めと云うだろうか
>思考がより酷くなるとしても
訳の解らん仮定で発狂しててワロタ
訳の解らん仮定で発狂しててワロタ
大学生のデータってところがポイントだよな
大学に行くほどの教養があっても文章から情景を想像するあるいは行間をよむトレーニングが出来てない可能性がある
読者は習慣だから子供がお受験や習い事にいっぱいいっぱいになってるのかもしれん
大学に行くほどの教養があっても文章から情景を想像するあるいは行間をよむトレーニングが出来てない可能性がある
読者は習慣だから子供がお受験や習い事にいっぱいいっぱいになってるのかもしれん
[ 1756195 ]
訳がわからないなら、すでに実にひどい思考をしていそうだ
訳がわからないなら、すでに実にひどい思考をしていそうだ
まぁ少なくとも俺の周りの本全く読まない(というか長時間活字読めない)タイプの人はアレな人が多いわ
映像やネットとかゲームとかインタラクティブ性のあるコンテンツのほうが、つまらなくないからな。
何かを学ぶにしてもネットで検索して、コミュニティやフォーラムに質問投稿するほうが得るものが大きい。
書籍とかテレビとか一方向な情報を流すレガシーメディアなんて、終わったコンテンツだろ。
何かを学ぶにしてもネットで検索して、コミュニティやフォーラムに質問投稿するほうが得るものが大きい。
書籍とかテレビとか一方向な情報を流すレガシーメディアなんて、終わったコンテンツだろ。
電子書籍でも、ネット上のちゃんとした文章でもいいんで、読ませるために書かれたものを読んだ方がいいってことじゃないかと
そういったものすら読まない人は文章構成力は小学生並みだし、発想力と思考力は貧困だよ
そういったものすら読まない人は文章構成力は小学生並みだし、発想力と思考力は貧困だよ
本は置いといて、朝日新聞やテレビを見てると貧困な意見ばかり言う人になりそう
てか社会人が本読む時間ないってなら分かるが大学生が言ってんのかよ…
本から何かを感じたり学んだり出来ない人にとっては読書なんて無駄な時間に他ならないからな
かつての日本じゃ「最近の若者は小説ばっかり読んで不甲斐ない」と言われた時代もあったそうな。
つまり、価値観なんて時代と共に変化していくのだから年寄りの言い分なんて若者は聞かなくていいのさ。
君達が年寄りになった時は「最近の若者はネットもやらんで情けない」とでも言ってやるといい。
つまり、価値観なんて時代と共に変化していくのだから年寄りの言い分なんて若者は聞かなくていいのさ。
君達が年寄りになった時は「最近の若者はネットもやらんで情けない」とでも言ってやるといい。
書を捨てよ町へ出よう
昭和的思考だなwww
PC・スマホ・タブレットの時代に本じゃなきゃダメなのか?
と、50代のオヤジでも思ってしまうけどな。
PC・スマホ・タブレットの時代に本じゃなきゃダメなのか?
と、50代のオヤジでも思ってしまうけどな。
※1756211
得た知識が行動に結びつかないのでは意味がないってことだろ。
行動力がない年よりならともかく、若くして仙人様になっては勿体ないってことだ。
そこは小説でもネットでも変わりないと思う。
得た知識が行動に結びつかないのでは意味がないってことだろ。
行動力がない年よりならともかく、若くして仙人様になっては勿体ないってことだ。
そこは小説でもネットでも変わりないと思う。
話術で魅了し本の世界に誘うとかだな…
・ある程度の長時間じっくり腰を落ち着かせ心を静める
・語彙や考え方が増えて深い思索ができるようになる
これらは一応メリットではあると思う
・語彙や考え方が増えて深い思索ができるようになる
これらは一応メリットではあると思う
本を読まない人はなんて言うかボキャブラリーが貧困っつうか表現の引き出しが乏しいって印象
読まなきゃいいじゃん。
この人の事知らんしテレビ見ないけど、学生の頃に本が大好きだった事で損した事なんてない。本を読まない人は多いね、確かに。読む人と読まない人はわかる。絵本絵本言うてる女は左巻きが多いし、賞なんかも左巻きに乗っ取られてるのが多いけど。読んでみたいのは「イナゴ身重く横たわる」。読むのは無駄ってどうやって勉強してるのかわからんわ。
この人の事知らんしテレビ見ないけど、学生の頃に本が大好きだった事で損した事なんてない。本を読まない人は多いね、確かに。読む人と読まない人はわかる。絵本絵本言うてる女は左巻きが多いし、賞なんかも左巻きに乗っ取られてるのが多いけど。読んでみたいのは「イナゴ身重く横たわる」。読むのは無駄ってどうやって勉強してるのかわからんわ。
本たくさん読んでる割にはつまんねぇ考え方してんな。
よく考えたら、今でも小学校とかでは図書室にみんな行ってるし借りてるわ。
一部の世代の嫉妬かもね〜w
くだらねぇ、ってレスは。
一部の世代の嫉妬かもね〜w
くだらねぇ、ってレスは。
誰かと思ったらひるおびの落語家か。この人テンプレ的なことしか言わないからなあ。
同じ口で「漫画やゲームは時間の無駄」と言いかねない。
同じ口で「漫画やゲームは時間の無駄」と言いかねない。
常にふてぶてしいツラしてるお前の方がつまんなそうな人生してそうだわwww
つまらない小説が世の殆んどを占めてる上
最近は逆張り地獄・ペラペラのラノベ化が顕著だしなあ
とりあえず読んだ数で教養が決まるとはとても思えない
最近は逆張り地獄・ペラペラのラノベ化が顕著だしなあ
とりあえず読んだ数で教養が決まるとはとても思えない
本を読まなくても大して不自由はないと思うが
楽しかったり為になる本を沢山読んだほうがより豊かな人生になる
楽しかったり為になる本を沢山読んだほうがより豊かな人生になる
お前は世の中に流通してる本のどれだけを読んだんだと小1時間問い詰めたい
本屋が潰れそうってネタの脚本通りやってるだけだろ
TVなんかヤラセだし
TVなんかヤラセだし
お笑い芸人ってのは誰かを見下さなければネタも作れないのかね
年の割に恥ずかしいマウンティングだな
年の割に恥ずかしいマウンティングだな
ここで芸人にケチつけてる連中も
投書のほうが主体の記事だったら芸人と同じこと言ってそうなんだよな
投書のほうが主体の記事だったら芸人と同じこと言ってそうなんだよな
教養番組への誘導ではなく、視覚ビジネスで競合している本に誘導するというのは斬新だ。
スレにいっぱいデータ集まってんじゃんw
「言い返したところで自分のランクは低いまま変わらない」ってことすらわからなくなるらしい
「言い返したところで自分のランクは低いまま変わらない」ってことすらわからなくなるらしい
本が好きな奴って想像力を鍛えるとかそんな使命感で読んでないよ。単に想像するのが楽しいのよ。自分の世界観で想像できるからね。だから映画化とか漫画化はまず受け入れられない。
「本を読めば優秀になる」じゃない
「優秀な人は本を楽しめる」んだよ
本を楽しめない時点でお察し
すごくわかりやすいリトマス紙
「優秀な人は本を楽しめる」んだよ
本を楽しめない時点でお察し
すごくわかりやすいリトマス紙
あー、菅野完とツイで相互フォローしてる立川志らくか
こいついつも言ってることバラバラで意味がわからん
パヨクなのはわかるがw
こいついつも言ってることバラバラで意味がわからん
パヨクなのはわかるがw
読者ってひとつのコンテンツに過ぎない。
ゴルフ好きな人がゴルフやらない人になんでこんなに面白いのに興味ないの?って思うのと一緒。確かに多少文章力とかはつくかもだけど読書しないからダメとか言われる筋合いはない
ゴルフ好きな人がゴルフやらない人になんでこんなに面白いのに興味ないの?って思うのと一緒。確かに多少文章力とかはつくかもだけど読書しないからダメとか言われる筋合いはない
30歳過ぎて家買って通勤2時間になってから本読みだした
50歳過ぎて細かい字が読めなくて辞めた
50歳過ぎて細かい字が読めなくて辞めた
たしかに本棚を見れば人格が分かるからな、あと知識量もね
パヨクの本棚とか笑う、ゴ ミのような本を大事にしてる
そんなん100冊読んでも、おまえはいまの状態から抜け出せないよ?ってのばっかりw
パヨクの本棚とか笑う、ゴ ミのような本を大事にしてる
そんなん100冊読んでも、おまえはいまの状態から抜け出せないよ?ってのばっかりw
よろしい。ならば、落語を蔑ろにしよう。
つーか、欲しい学術書が安く売ってない!
つーか、欲しい学術書が安く売ってない!
てか昔から「本を読まない層」の方が多数派だったからな、今いきなり始まった話じゃない
ただ少子化で経営が苦しい大量の三流大学が、奨学金ビジネスとツルんで
そうした「大学に行くべきでない層」を、大学生に仕立てあげてしまった結果がこの数字だろう
ただ、情報が少なかった時代の方が、本から得るものは大きかったと思うね
ただ少子化で経営が苦しい大量の三流大学が、奨学金ビジネスとツルんで
そうした「大学に行くべきでない層」を、大学生に仕立てあげてしまった結果がこの数字だろう
ただ、情報が少なかった時代の方が、本から得るものは大きかったと思うね
底辺になってから本読んでも手遅れ
ソースは俺
ソースは俺
まずお前は誰だよ
大量のテキストを読むときに”神”って圧倒的に有利だからな。
どのくらいすごいかって言うと、↑の誤字を直さなくてもいいくらい。
どのくらいすごいかって言うと、↑の誤字を直さなくてもいいくらい。
一応教えておいてくれたって考えてね
後はあなた次第です
後はあなた次第です
152が典型的な馬,鹿で笑う
学生時代はあれこれ面倒みて教えてくれる人はいるが
社会人になったら本を読むくらいしか学ぶとこがないからなぁ
電子本の無料のやつでいいからチラッと読んでみなよ
読後つまらんと思うのもそれもひとつの経験だよ
社会人になったら本を読むくらいしか学ぶとこがないからなぁ
電子本の無料のやつでいいからチラッと読んでみなよ
読後つまらんと思うのもそれもひとつの経験だよ
この人はまあ自分で言うくらいだし、おそらく職業柄かなり読むんだろうね
でもまずはその声乗せてる公共電波の寄生虫共に言ってくんないかなあ
とても書籍や教養を肥しにできてるとは思えないキTガイが運営してるじゃん
でもまずはその声乗せてる公共電波の寄生虫共に言ってくんないかなあ
とても書籍や教養を肥しにできてるとは思えないキTガイが運営してるじゃん
読んでいるうちにその作者の思想につきあわされている気分になって小説を読むのが苦痛になってきた。いろんな人と日常会話する方が自分の為になると思うなぁ。
とりあえず志らくは談春よりチケット取りにくくなってから偉そうなこと言おうや
小説や物語を読むと共感性が高くなり、共感性が高いと人生の満足度(収入増や出会い、健康の質)が高くなるというある程度信頼できる調査結果があるので、一応間違ってはいない。
落語家なのに落語で勝負できないの?落伍か?
人生には二種類しかない
酷いものと悲惨なものだ
だから、君や誰かの人生がつまらなくても、それは当然である
オスカー・ワイルド
酷いものと悲惨なものだ
だから、君や誰かの人生がつまらなくても、それは当然である
オスカー・ワイルド
ラノベも本にいれていいっすかwwwww
確かに教養の為にはなるけど
そこに間違った思想があれば扇動されるだけだわ。
そこに間違った思想があれば扇動されるだけだわ。
Kindleストアとかにある青空文庫なんかは読んだ方がいいかもな。
現代のパヨクっぽい思想の作家が書いた本よりはるかに役に立つ。
現代のパヨクっぽい思想の作家が書いた本よりはるかに役に立つ。
1の「立川は」って書き方おかしいよ。
立川は名字じゃなくて、亭号なんだから。「志らくは」だろ。
立川は名字じゃなくて、亭号なんだから。「志らくは」だろ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
