2012/03/23/ (金) | edit |

日本銀行の白川方明総裁は22日の参院財政金融委員会で、国内銀行が保有する日本国債など、すべての国内債券の金利が急激に一律2%上昇した場合、銀行全体で12・8兆円の損失が生じるとの試算を示した。内訳は、大手行で7・1兆円、地域銀行で5・7兆円。2月に衆院で示した1%上昇のケース(計6・3兆円)のほぼ2倍となる。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332431521/
スポンサード リンク
1 名前:再チャレンジホテルφ ★:2012/03/23(金) 00:52:01.64 ID:???0
日本銀行の白川方明総裁は22日の参院財政金融委員会で、国内銀行が保有する日本国債など、すべての国内債券の金利が急激に一律2%上昇した場合、銀行全体で12・8兆円の損失が生じるとの試算を示した。
内訳は、大手行で7・1兆円、地域銀行で5・7兆円。2月に衆院で示した1%上昇のケース(計6・3兆円)のほぼ2倍となる。
白川総裁は、景気回復に伴う緩やかな金利上昇の場合には、企業などへの貸出金利も上がるので、大きな損失が出る可能性は少ないとの見方を示した。
(2012年3月22日18時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120322-OYT1T00971.htm
内訳は、大手行で7・1兆円、地域銀行で5・7兆円。2月に衆院で示した1%上昇のケース(計6・3兆円)のほぼ2倍となる。
白川総裁は、景気回復に伴う緩やかな金利上昇の場合には、企業などへの貸出金利も上がるので、大きな損失が出る可能性は少ないとの見方を示した。
(2012年3月22日18時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120322-OYT1T00971.htm
6 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:56:24.96 ID:T+W3f+XK0
預金者は喜んでいい
7 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:58:09.93 ID:jtVkSefa0
銀行はボロ儲けしてるんじゃないの。お灸をすえろよ。
9 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:01:06.96 ID:V2tkEf2z0
こんな馬鹿が日銀総裁なのが日本の不幸
12 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:04:50.77 ID:LXQ6XaiRO
銀行は公務員と官僚が潰します
11 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:02:46.70 ID:7OZdGv5sO
今まで国に守られてたんだ
ここらで攻められてみたらいい
ここらで攻められてみたらいい
13 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:05:06.81 ID:DBr5L7xc0
また日銀のデマかよw
まさに白川無能だなw
まさに白川無能だなw
16 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:06:40.60 ID:Q4VVfBNl0
意味わからん、金利上がらないとインフレにならないんじゃないのw
17 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:07:36.45 ID:ZBGewPin0
つまり、財政不安で国債信用度が下がる→国債利率上昇するから、
ちゃんと消費税含めて政策を3月中に決めなさいよ、
という意味。(12兆は消費税5%ぶんに匹敵する量。)
ちゃんと消費税含めて政策を3月中に決めなさいよ、
という意味。(12兆は消費税5%ぶんに匹敵する量。)
18 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:10:14.31 ID:rBAYwrX00
金利が2パーも上がったら、政府が破綻にまっしぐらだよな。
毎年50兆借り換えるとして、一兆円の金利負担が発生。。。
毎年50兆借り換えるとして、一兆円の金利負担が発生。。。
20 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:11:16.75 ID:CK1ELE440
白川って、オツム大丈夫なの? 大学の教授なんでしょ?
22 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:14:25.89 ID:9eBNuMaE0
金利は毎年1%ずつ下がるべきなんだよ。
経済学の常識だよ。
経済学の常識だよ。
23 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:15:33.17 ID:rEwoTx9R0
今の日銀の政策は結果的には正解だよ
金融緩和なんかしてたら日本は欧州危機よりも深刻な状態になってたろうな
米やシナだって景気いいわけではないしな
金融緩和なんかしてたら日本は欧州危機よりも深刻な状態になってたろうな
米やシナだって景気いいわけではないしな
27 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:24:23.91 ID:CK1ELE440
日本は1929の大恐慌レベル


30 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:31:04.70 ID:9AFoU2i20
白川はホントに日本の景気が良くなるのが嫌なんだな
31 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:32:08.82 ID:5a+JHSdX0
銀行を儲けさせるために金利を動かしてるのかよ
33 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:35:16.38 ID:lO/zKZAh0
日本の銀行は脳なし集団。
日本経済に対しては何一つ貢献していない。
銀行員の給料を払うために預金集めているだけ。
日本経済に対しては何一つ貢献していない。
銀行員の給料を払うために預金集めているだけ。
34 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:36:44.77 ID:YMzjzHRH0
元々国民が得るべき利益だろ
寝ぼけたこと抜かすな
寝ぼけたこと抜かすな
36 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:45:27.28 ID:yQ6Rq1pQI
また白川がほらふいた
39 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:50:09.09 ID:tT/Bl5Mk0
国民全体に12兆円が行き渡り購買能力が高くなり経済に好影響がホントだろ
もう日本に設備投資する事業体なんか残ってないから貸付金利が少し高くなっても問題なし。
2%は適正金利
もう日本に設備投資する事業体なんか残ってないから貸付金利が少し高くなっても問題なし。
2%は適正金利
40 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:52:11.09 ID:MqodNid+0
現状は、その分預金者が損してるんだけどな。
身勝手もたいがいにせいや。
身勝手もたいがいにせいや。
41 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:53:10.95 ID:YpSDhWH50
銀行は過保護で異常に儲けてるのに金貸さない
日銀は銀行に優しすぎると思う
日銀は銀行に優しすぎると思う
43 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:06:00.83 ID:N9pzfTyX0
日本だけ景気が回復しないのは、なんでか分かったw
企業が自律回復するのを待ってる。
企業が自律回復するのを待ってる。
46 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:12:11.71 ID:YMzjzHRH0
サラ金規制しておいてリボ払いとかいう悪徳商法推進してるからな
銀行ほどボッタクリな企業はない
銀行ほどボッタクリな企業はない
47 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:14:28.14 ID:zLGZadVo0
>>46
元々サラ金の親玉みたいなもんだし。
元々サラ金の親玉みたいなもんだし。
48 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:24:51.86 ID:HKwl6aQb0
>>46
東電と構造にてるが、与信という社会物を任される事と引き換えに
護送船団や銀行はバブル期の怠慢で不良債権まみれになって
20年近く預金者の利子盗んでる事を、大目に見てもらっておいて
何ら投資に貢献しないどころか、大量の自殺者生んで
社会問題になったサラ金でツマむとか
ノンバンクと銀行が一体になってる事が異常だろ
東電と構造にてるが、与信という社会物を任される事と引き換えに
護送船団や銀行はバブル期の怠慢で不良債権まみれになって
20年近く預金者の利子盗んでる事を、大目に見てもらっておいて
何ら投資に貢献しないどころか、大量の自殺者生んで
社会問題になったサラ金でツマむとか
ノンバンクと銀行が一体になってる事が異常だろ
61 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:24:30.42 ID:/zFbQqpA0
日銀が必要なのか疑問だな
こいつら20年間で何をやった
こいつら20年間で何をやった
62 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:28:15.89 ID:ZlhLSvcr0
ゼロ金利で手数料をとる方法を必死に探してきました
こんな嘗めた業界が日本をおかしくしている
こんな嘗めた業界が日本をおかしくしている
67 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:56:50.98 ID:0nDwatH+0
対策しろよ。いつまで楽して儲けるつもりだよwww
68 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:03:37.70 ID:0nDwatH+0
世界的な通貨安戦争の時に、通貨高を誇る馬鹿。
一瞬、一瞬、社会の競争力が無くなっていってるのにw
一瞬、一瞬、社会の競争力が無くなっていってるのにw
70 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:14:31.19 ID:bNeUgfhIO
いいから刷れ
86 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:45:23.41 ID:eEH5cANy0
日銀が銀行から国債買えば無問題。
88 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:50:57.91 ID:AlLZO9P30
ていうか地方銀行多すぎだろ
家賃の振込みすら手数料だのなんだの小銭取りやがって
半分くらいに統合しろよ
家賃の振込みすら手数料だのなんだの小銭取りやがって
半分くらいに統合しろよ
89 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:51:19.65 ID:KguAJpUg0
だから、公共投資で財政出動するのと一緒に
金融緩和すれば良いだけだろ。さっさとやれよ。
増税なんてしてる場合じゃない。
金融緩和すれば良いだけだろ。さっさとやれよ。
増税なんてしてる場合じゃない。
94 名前:F.A,Hayek:2012/03/23(金) 07:06:32.02 ID:dOdbdkyQ0
日銀が無能集団なんて周知の事実じゃん。
金利が上がると長期国債が返せなくなる(というか返す気が無い)からだろ。
団塊世代の勝ち逃げを狙ってるんだろうけどさ。
どっちにしろこの世代が引退することによる預金の一斉引き出しで
2015年危機で日本発の世界的食糧危機が起こって
テロ国家認定されて核攻撃されて蒸発するのにさ。
とりあえず、BIS規制を無くして無理して自己資本比率を無理やり上げさせるのを止めろ。
それから、アメリカ型の会計制度に合わせようとする流れを止めとけ。
もう既に次のバブルが邦銀から始まってるしな。
このまま放っといたら自己資本比率を上げるために
投機性の高い商品を邦銀が求め始めて2015年危機発生。
国家の債務とかもう返せなくてデフォルトするしかない
って言うのはわかりきったことなのにさ。
家庭の家計簿にも劣る財政能力っていうのが日本の実情さ。
あまった税金は減らすじゃなくて積立て形式にするべきだったのさ。
政治家が組める予算は任期内の**%までとかに制限しなかったのも原因だろうね。
長期的プランは負担の先送りじゃなくて負担の先払いで先に積立ててからにすべきだったのさ。
金利が上がると長期国債が返せなくなる(というか返す気が無い)からだろ。
団塊世代の勝ち逃げを狙ってるんだろうけどさ。
どっちにしろこの世代が引退することによる預金の一斉引き出しで
2015年危機で日本発の世界的食糧危機が起こって
テロ国家認定されて核攻撃されて蒸発するのにさ。
とりあえず、BIS規制を無くして無理して自己資本比率を無理やり上げさせるのを止めろ。
それから、アメリカ型の会計制度に合わせようとする流れを止めとけ。
もう既に次のバブルが邦銀から始まってるしな。
このまま放っといたら自己資本比率を上げるために
投機性の高い商品を邦銀が求め始めて2015年危機発生。
国家の債務とかもう返せなくてデフォルトするしかない
って言うのはわかりきったことなのにさ。
家庭の家計簿にも劣る財政能力っていうのが日本の実情さ。
あまった税金は減らすじゃなくて積立て形式にするべきだったのさ。
政治家が組める予算は任期内の**%までとかに制限しなかったのも原因だろうね。
長期的プランは負担の先送りじゃなくて負担の先払いで先に積立ててからにすべきだったのさ。
100 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:43:52.05 ID:Z4EF+Rf00
たった83円にしただけで仕事したつもりなのか?
最低でも100円までやれよ!
最低でも100円までやれよ!
101 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:47:49.67 ID:xjHywNHa0
長期金利が景気指標のひとつに入っていることを知らないのか。
それは、不景気を維持します。と言うのと等しいぞ。
それは、不景気を維持します。と言うのと等しいぞ。
102 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:49:53.79 ID:G1AWsmNs0
破綻厨の急先鋒が日銀だから笑えるw
109 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:35:43.63 ID:Oj/wO0jw0
そうならないように調整するのがおまえの仕事だろ
110 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:42:06.31 ID:CMxUmsc1O
紙屑扱ってる銀行より、物を作ってる産業の方が大切。
111 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:42:43.47 ID:ZbC5tXZD0
昨日の参議院公聴会で藤井センセが撃破済み
112 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:45:30.55 ID:PMw5jMOd0
日銀の言ってることを信じるバカがいるの?
また数字の操作しているのですか
早く景気対策してください
また数字の操作しているのですか
早く景気対策してください
115 名前:名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:49:07.55 ID:ZlhLSvcr0
預金者の利益が損失ってwww
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 韓国が大ピンチ、20兆円の資金が必要に!!「このままでは欧州経済危機が韓国で再現される」 (チラッチラッ)
- 大前研一氏 「日本人に年金運用は無理だ。世界のファンドで活躍している、外国人のスーパースターを雇え」
- 【資源】日本が海底からのレアメタル採取に成功 中国も大きな注目 (Searchina)[12-03-26]
- 【経済】 今年はバブルの入り口だった1985年に驚くほど酷似している
- 【経済】金利2%上昇で国内銀12・8兆円損失…日銀
- 【経済】レノボ、PC生産を中国から日本に移管 「メード・イン・ジャパン」回帰の動き
- 【話題】 大卒の2人に1人、高卒の3人に2人が、無職や非正規雇用だったり、3年以内に仕事を辞めたりしている
- 【経済】 ワカイダ・エンジニアリング、室内の放射性物質99%除去する空気清浄機を開発
- 【経済】米韓FTA 日本はTPP参加で巻き返せ(3月16日付・読売社説)
日銀は日本の国益を優先して欲しい。
金をスレスレ言ってるアホどもは、インフレと金利上昇は基本セットだということを理解しろ
>>16
因果関係が逆。インフレが金利高の原因。
インフレになるとカネの価値が薄れるので、それを補償するために金利が上がる。
金利がインフレ率に従属している限り、金利が上がっても同時に預金という借金が軽くなるので銀行は別に損はしない。
これを損すると思うのはカネしか見えないアホだけ。
あるいはちょっと前の日銀みたいにインフレ率と無関係に金利を引き上げれば銀行は調達コストが上がって損するがな。なぁ白川よ。
因果関係が逆。インフレが金利高の原因。
インフレになるとカネの価値が薄れるので、それを補償するために金利が上がる。
金利がインフレ率に従属している限り、金利が上がっても同時に預金という借金が軽くなるので銀行は別に損はしない。
これを損すると思うのはカネしか見えないアホだけ。
あるいはちょっと前の日銀みたいにインフレ率と無関係に金利を引き上げれば銀行は調達コストが上がって損するがな。なぁ白川よ。
ハイパーなデフレな時に
インフレの心配するって一体なんなんだろうとか思うんだが。
インフレの心配するって一体なんなんだろうとか思うんだが。
住宅ローン破産が続出すんぞww
ま 今のデフレだろうが、今からインフレになろうが
日本の銀行は民間にカネ流さないから庶民は問題ないよ
日銀が心配してる12.8兆円の損失とやらも
政府がこれからもずっと異常に巨額な日本国債が新規に発行され続け
銀行が産官癒着で運用しやすくなってる日本国債を買い続けることが前提だろうし
銀行は新規資金の運用先を日本国債以外にしてけばいいだけだし
特に国内民間に投資していくべき
そうなると国内ほっぽって海外投資したがるだろうが、AIJのようにならないように、金融保険業の海外投資はこれから規制を付けていくべきだな
日本の銀行は民間にカネ流さないから庶民は問題ないよ
日銀が心配してる12.8兆円の損失とやらも
政府がこれからもずっと異常に巨額な日本国債が新規に発行され続け
銀行が産官癒着で運用しやすくなってる日本国債を買い続けることが前提だろうし
銀行は新規資金の運用先を日本国債以外にしてけばいいだけだし
特に国内民間に投資していくべき
そうなると国内ほっぽって海外投資したがるだろうが、AIJのようにならないように、金融保険業の海外投資はこれから規制を付けていくべきだな
インフレ(通貨の減価)が起きれば金利も上がる
だからこいつが言いたいのはお金刷りたくありません=債権買いたくありません
しかし2000年代は通貨安に支えられて企業は借金を減らせたんだけどな
増税をやりたければデフレ脱却とベースアップはセットだ
だからこいつが言いたいのはお金刷りたくありません=債権買いたくありません
しかし2000年代は通貨安に支えられて企業は借金を減らせたんだけどな
増税をやりたければデフレ脱却とベースアップはセットだ
変動金利で住宅ローンなんて組むからだろ
自己責任
自己責任
金利を上げる前にGOPを上げ、インフレを起こさないと余計に金回りを悪くするだけだから白川総裁の主張は間違いではない。
バカの一つ覚えみたいに金を刷れ金を刷れとほざいている奴らなんか相手にしなくていい。
金を刷ったところで市場で回して実体経済に反映させてGOPが上がってこない限り、金を刷ったところで回らないんだから効果は薄い。
実体経済に見合わない金利引き上げなんか現状のデフレ打開策にはならないし、出来るならとっくにやってる。
バカの一つ覚えみたいに金を刷れ金を刷れとほざいている奴らなんか相手にしなくていい。
金を刷ったところで市場で回して実体経済に反映させてGOPが上がってこない限り、金を刷ったところで回らないんだから効果は薄い。
実体経済に見合わない金利引き上げなんか現状のデフレ打開策にはならないし、出来るならとっくにやってる。
>すべての国内債券の金利が急激に一律2%上昇
具体的のどういう状況を想定してるの?
複数の主要資源国が戦争に突入するとか?
ありえない条件なら心配するだけバカだろ。
とっとと継続的な景気対策+継続的な金融緩和(国債買い取り)でデフレ不況を克服しろ。
まずは「GDPの継続的成長の確認」だ。全ての話はそれからだろうが。
バカ白川め。
具体的のどういう状況を想定してるの?
複数の主要資源国が戦争に突入するとか?
ありえない条件なら心配するだけバカだろ。
とっとと継続的な景気対策+継続的な金融緩和(国債買い取り)でデフレ不況を克服しろ。
まずは「GDPの継続的成長の確認」だ。全ての話はそれからだろうが。
バカ白川め。
僅かに金利が上がっただけで「損失」とか言ってる時点で終わってるわ日銀
自分たちの事しか考えてないから景気なんて良くなるはずがない
自分たちの事しか考えてないから景気なんて良くなるはずがない
>ゼロウィン
>金利を上げる前にGOPを上げ
GOPって何ですか?
>金利を上げる前にGOPを上げ
GOPって何ですか?
日銀の政策が正解とか頭湧いてるやつがいるなwww
ゼロウィンは団塊だから自分の資産価値が減却するのが嫌で言ってんだろうな
少なくともゼロウィンってやつが何もわかってないことはわかったwww
嘘つきと認定されている輩が、いつまでも総裁というのはいかがなものか…。
いきなり金利だけ上がったら言うとおりの現象が起きるとおもうよ
そんなことはありえないという点を除いては、いっていることは正しい。
そんなことはありえないという点を除いては、いっていることは正しい。
※53501
「あり得ない」のだから、いつもの妄言ってやつかw
こいつはゼロ金利を解除したときのセリフが
「ゼロ金利は金利生活者が困る」とぬかしたからな。
「あり得ない」のだから、いつもの妄言ってやつかw
こいつはゼロ金利を解除したときのセリフが
「ゼロ金利は金利生活者が困る」とぬかしたからな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
