2017/04/13/ (木) | edit |

中古本販売大手のブックオフが業績不振に苦しんでいます。10日には社長交代の人事を発表しましたが、業績回復の見通しは立っていません。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1492046055/
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170412-00000002-wordleaf-bus_all
1 名前:記憶たどり。 ★:2017/04/13(木) 10:14:15.69 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170412-00000002-wordleaf-bus_all
中古本販売大手のブックオフが業績不振に苦しんでいます。10日には社長交代の人事を発表しましたが、業績回復の見通しは立っていません。
ブックオフは書籍を中心に中古品を買い取り、店頭で再販売するという中古品販売チェーンの大手です。同社は従来の古書店のイメージを一新し、コンビニのような明るい店舗で比較的新しい中古本を大量に扱うという業態を開発。立ち読みが自由にでき、気軽に書籍を持ち込めるという雰囲気が利用者に受け、急成長を遂げました。
ところが2007年、創業者である坂本孝会長が業者からリベートを受け取っていたとして同社のトップを辞任。後任トップにはコンサルタント出身の佐藤弘志氏が就任したものの、再び社長交代となり、2011年からは銀行出身の松下展千前社長が同社を率いてきました。
ところが松下氏の社長就任後、2012年頃から売上高の伸びが鈍化するようになり、2016年3月期には上場以来初の最終赤字に転落、2017年3月期決算も13億円の赤字を見込んでいます。このため同社は4月10日、松下社長が代表権のない取締役に退き、後任に堀内康隆取締役執行役員が昇格する人事を発表しました。新しい経営体制で早期に業績を回復したいところですが、足元の状況はかなり厳しそうです。
同社の業績が悪化しているのは、主力商品である書籍・ソフト・アパレルの販売が低迷しているからです。2016年3月期の販売実績(直営店)を見ると、活字の書籍は前年比プラスでしたが、コミックの売上高はほぼ横ばい、その他書籍は前年比マイナスとなっています。今年に入っても販売不振は続いており状況はあまり改善していません。
こうした状況になっているのは、ネットや電子書籍の普及で紙の書籍の市場そのものが縮小したことが大きく影響していると考えられます。市場環境の変化については同社もよく理解しており、最近は書籍に代わる新しい商材として中古家電に力を入れていました。
しかし中古家電の買い取りは思うように進まず、先行投資を回収できずこれが業績の足を引っ張りました。当面は書籍以外の商材の拡大を図り、その間に家電の売上げを伸ばしたいところですが、今のところメドは立っていません。一部からは時代の流れと指摘する声もありますが、一方で中古品の市場は今後、拡大が予想されています。当面は、新社長がどのような戦略を打ち出すのかに市場の注目が集まりそうです。
3 名前:名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 10:14:59.39 ID:MRWJSwuW0.net中古本販売大手のブックオフが業績不振に苦しんでいます。10日には社長交代の人事を発表しましたが、業績回復の見通しは立っていません。
ブックオフは書籍を中心に中古品を買い取り、店頭で再販売するという中古品販売チェーンの大手です。同社は従来の古書店のイメージを一新し、コンビニのような明るい店舗で比較的新しい中古本を大量に扱うという業態を開発。立ち読みが自由にでき、気軽に書籍を持ち込めるという雰囲気が利用者に受け、急成長を遂げました。
ところが2007年、創業者である坂本孝会長が業者からリベートを受け取っていたとして同社のトップを辞任。後任トップにはコンサルタント出身の佐藤弘志氏が就任したものの、再び社長交代となり、2011年からは銀行出身の松下展千前社長が同社を率いてきました。
ところが松下氏の社長就任後、2012年頃から売上高の伸びが鈍化するようになり、2016年3月期には上場以来初の最終赤字に転落、2017年3月期決算も13億円の赤字を見込んでいます。このため同社は4月10日、松下社長が代表権のない取締役に退き、後任に堀内康隆取締役執行役員が昇格する人事を発表しました。新しい経営体制で早期に業績を回復したいところですが、足元の状況はかなり厳しそうです。
同社の業績が悪化しているのは、主力商品である書籍・ソフト・アパレルの販売が低迷しているからです。2016年3月期の販売実績(直営店)を見ると、活字の書籍は前年比プラスでしたが、コミックの売上高はほぼ横ばい、その他書籍は前年比マイナスとなっています。今年に入っても販売不振は続いており状況はあまり改善していません。
こうした状況になっているのは、ネットや電子書籍の普及で紙の書籍の市場そのものが縮小したことが大きく影響していると考えられます。市場環境の変化については同社もよく理解しており、最近は書籍に代わる新しい商材として中古家電に力を入れていました。
しかし中古家電の買い取りは思うように進まず、先行投資を回収できずこれが業績の足を引っ張りました。当面は書籍以外の商材の拡大を図り、その間に家電の売上げを伸ばしたいところですが、今のところメドは立っていません。一部からは時代の流れと指摘する声もありますが、一方で中古品の市場は今後、拡大が予想されています。当面は、新社長がどのような戦略を打ち出すのかに市場の注目が集まりそうです。
紙の本の時代じゃないんだよもう
5 名前:名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 10:15:14.56 ID:4VDHGrGr0.net他人の褌で相撲を取る
17 名前:名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 10:19:24.78 ID:jzaSIVIM0.net中古のくせに高すぎ
31 名前:名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 10:22:25.30 ID:srQR2jXl0.net店舗は全部廃止してネットだけにすれば
38 名前:名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 10:23:45.59 ID:xf23bS8E0.net安くもないし品揃えも悪い
80 名前:名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 10:29:36.55 ID:+2WOsvL2O.netだって店員店内に3人も4人もいたりするじゃん
人件費やたらかかってるんじゃないの
人件費やたらかかってるんじゃないの
91 名前:名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 10:31:16.97 ID:7hCy/+Jb0.net
昔は掘り出し物が結構あったけどな
いまやしょうもない
112 名前:名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 10:34:12.31 ID:qXADHkR80.netいまやしょうもない
経営が苦しくなって、あれこれ手を広げるのはダメ会社の典型
115 名前:名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 10:34:29.27 ID:iDmw4b9e0.net利幅取りすぎて全く安くない
125 名前:名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 10:35:40.62 ID:GpXzDkEl0.netこんなとこに売るなら他廻る
159 名前:名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 10:40:08.56 ID:MHJh2siL0.net本屋自体にもあまり行かないな ネット便利だからな
173 名前:名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 10:42:49.35 ID:nDzM9yec0.netもっと安く売れよ
それで立ち読み禁止にしろ
311 名前:名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 10:58:08.87 ID:FsYF9u7g0.netそれで立ち読み禁止にしろ
免許証出して二束三文なんだもん
322 名前:名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 10:59:24.44 ID:SEwyCqwB0.net散々中古市場を荒らしてこれかよ
353 名前:名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 11:05:19.89 ID:1qgvTQ/vO.net商売として転換期に来てるんだろうな
スポンサード リンク
- 関連記事
どこぞの店みたく発売直後の人気商材は儲け度外視でとにかく高く買い取りして客を呼べば良いと思うんだよね、それこそ定価の90パーセントとかで
ある程度の専門知識を持つ店員が必要だけど
ある程度の専門知識を持つ店員が必要だけど
本を売るなら ×
本捨てるなら ◯
重たい思いして持って行った本とソフトが捨て値で買い取られ、翌日には高値で棚に並ぶ
ブックオフです
本捨てるなら ◯
重たい思いして持って行った本とソフトが捨て値で買い取られ、翌日には高値で棚に並ぶ
ブックオフです
廃版になってる様な商品が店頭に無いし
今後も誰も価値のあるものはブックオフには持って行かないだろ
正直もう中古店での新しい発想など無い 詰んでる 廃業は時間の問題
今後も誰も価値のあるものはブックオフには持って行かないだろ
正直もう中古店での新しい発想など無い 詰んでる 廃業は時間の問題
3年前ぐらいなら、10円で買い取りだったが
今じゃ、1円だし、何百冊売っても飯代にもならんからなw
今じゃ、1円だし、何百冊売っても飯代にもならんからなw
高く売りたいなら他にいくらでもあるしな
ブックオフで買う気はしない、中古にしては高いわ
買い取りはタダ同然、販売は中古か?と思うほど高い、新古品は新品とさほど変わらず、誰が利用すんだよ?消費者舐めた商売しているとしか思えない潰れて当然だ。
ブックオフの台頭で個人の古本屋が淘汰されちゃったよな。
図体のでけえ奴が突然やって来て、ただ喰い散らかしただけかよー
図体のでけえ奴が突然やって来て、ただ喰い散らかしただけかよー
ヤフオクと提携してヤフオクで出品始めてからネット価格だらけで手が出ないわ
すべてがネット価格ならネットで買うわってなるし。
特にゲームが高すぎ。
ヤフオクよりも高いから背が色あせまくってる。
すべてがネット価格ならネットで買うわってなるし。
特にゲームが高すぎ。
ヤフオクよりも高いから背が色あせまくってる。
以前は購入でも販売でもよく利用してたけど、買い取り金額が酷くて売らなくなった頃から、品揃えも悪くなった、もうダメかも分からんね。
上げたから悪化したのか逆かは分からないけど
前より高くなって、この値段で中古じゃねぇ・・・
買う気に成れない、って場合が増えた。
前は在ったお得感がまるで無い。
前より高くなって、この値段で中古じゃねぇ・・・
買う気に成れない、って場合が増えた。
前は在ったお得感がまるで無い。
市内に5店あったの三軒潰れたわ
数年前な
数年前な
ブックオフ(ネット通販)なら結構利用してるけどな
実店舗はなんか5分いるだけで足がチクチクかゆくなってくる。
ダニとかいるんじゃないの?
実店舗はなんか5分いるだけで足がチクチクかゆくなってくる。
ダニとかいるんじゃないの?
この際、中古の人を売買する人材派遣に参戦しよう
スマホで手軽に暇つぶし出来る、絶版の漫画や本だって読める時代に
古本売買って商売がもうあってないんだよ。
古本売買って商売がもうあってないんだよ。
いまは中古品を扱うライバル企業が多すぎるでしょ?
特にネットを利用した業者はブックオフより買取金額が高いし販売価格も安い
ネット店舗では24時間営業で万引きもなく効率がいいし品揃えも豊富、勝負になりません
ブックオフは買取価格のやすさで顰蹙をかったがそのイメージを抜け出せないまま衰退するんだね
特にネットを利用した業者はブックオフより買取金額が高いし販売価格も安い
ネット店舗では24時間営業で万引きもなく効率がいいし品揃えも豊富、勝負になりません
ブックオフは買取価格のやすさで顰蹙をかったがそのイメージを抜け出せないまま衰退するんだね
ブックオフのオークション出品は仕切りなおしたほうがいいと思う
値段を統一する必要なんてない。中古なんだから質はバラバラで当たり前
各店舗の裁量に任せたほうが動きが出てくるだろう
初期の丁寧さに回帰したほうがいい
値段を統一する必要なんてない。中古なんだから質はバラバラで当たり前
各店舗の裁量に任せたほうが動きが出てくるだろう
初期の丁寧さに回帰したほうがいい
安く買って高く売るは商売の基本だけど露骨にやり過ぎ。
あの店に売る位なら友人に譲渡した方が良い。
あの店に売る位なら友人に譲渡した方が良い。
未開封の酒なんてのも始めたな
物が溢れてる時代ならではの商売だったが
買い取ったものの価値を見抜く審美眼がないのが致命的
オクの普及で存在価値そのものがなくなりすっかり転売厨の養分に
買い取ったものの価値を見抜く審美眼がないのが致命的
オクの普及で存在価値そのものがなくなりすっかり転売厨の養分に
体力あるうちに解散するのもいいかもね。
どうやっても悪いイメージは払拭できないだろう。
どうやっても悪いイメージは払拭できないだろう。
ちゃんと買い取ってくれるなら安くても売りに行くが、
最近は何かしら理由付けて買わないからな
3回ほどそれがあって持って行くのやめた
ついでに紙の本から電子書籍に全面切換
最近は何かしら理由付けて買わないからな
3回ほどそれがあって持って行くのやめた
ついでに紙の本から電子書籍に全面切換
メインの漫画が電子書籍に置き換わってる今どうしようもないっしょ。滅びるしかない。
買い取り額安すぎんねん
うちだって1冊10円からなのに
うちだって1冊10円からなのに
単純な話、売るにしても買うにしても値段のつけ方がおかしい
あんなので客呼べると思うほうがどうかしてる
あんなので客呼べると思うほうがどうかしてる
本が売れないなら株を売ればいいじゃない
ちり紙交換に出した方が得です
シミだらけで汚い本はせめて100円コーナーに置けよ
何で汚い本を高値で売ろうとしているんだ新作でもないのに
買い取り価格が安いのもあるけど、買い取り価格が予想できないのが売る側にとっては迷惑極まりない
店舗ごとで店員によって買い取り価格が異なるのもおかしい
店員の気分次第で買い取り価格が変わるんだろ
どうせ安値買い取りしかしないんだから、本を捨てるための「本用ゴ ミ箱」でも設置してくれよ
何で汚い本を高値で売ろうとしているんだ新作でもないのに
買い取り価格が安いのもあるけど、買い取り価格が予想できないのが売る側にとっては迷惑極まりない
店舗ごとで店員によって買い取り価格が異なるのもおかしい
店員の気分次第で買い取り価格が変わるんだろ
どうせ安値買い取りしかしないんだから、本を捨てるための「本用ゴ ミ箱」でも設置してくれよ
キモオタの巣で散々立ち読みされた本なんかぜったい買いたくない
立ち読みするところであって買うところではない
まあもう何年も行ってないんだけど
まあもう何年も行ってないんだけど
スマホの台頭で潰れたカテゴリ
ブックオフ
ネカフェ
マック
これらは難民の住処となった
一般人は立ち入れない清潔感ゼロの魔窟
ブックオフ
ネカフェ
マック
これらは難民の住処となった
一般人は立ち入れない清潔感ゼロの魔窟
本を買うならブックオフと言われた記憶がない
本を処分するだけの店がブックオフ
本を処分するだけの店がブックオフ
売りに来る人も「買いに来る人」だったのに、そこに10円で反感買ってるんじゃ買わなくなって当たり前でしょ
他のどこより買い取り価格が安い。
それでいて以前なら250円だったジャンプの単行本が350円、350円だったヤンマガの単行本が400円。新品と大して変わらねぇじゃねーか。
売っても買ってもメリットが少ないんだから、そりゃ業績も落ちるわ。
それでいて以前なら250円だったジャンプの単行本が350円、350円だったヤンマガの単行本が400円。新品と大して変わらねぇじゃねーか。
売っても買ってもメリットが少ないんだから、そりゃ業績も落ちるわ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
