2017/04/15/ (土) | edit |

Flag_of_Francesvg.png 日本に住み始めた当初、「日本で仕事するために知っておきたいこと」というゼミを受けたことがある。いちばん記憶に残っているのは「ほうれんそう」といった上下関係の重要さや「お先に失礼します」といったあいさつの使い分けだ。また、日本人は自分の仕事をどれだけ頑張っているかを人に見せるのが好きだという話もあった。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1492178610/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/167286

スポンサード リンク


1 名前:まはる ★:2017/04/14(金) 23:03:30.03 ID:CAP_USER.net
日本に住み始めた当初、「日本で仕事するために知っておきたいこと」というゼミを受けたことがある。いちばん記憶に残っているのは「ほうれんそう」といった上下関係の重要さや「お先に失礼します」といったあいさつの使い分けだ。また、日本人は自分の仕事をどれだけ頑張っているかを人に見せるのが好きだという話もあった。社長が帰る前に社員が職場を去るのに抵抗があることや、暇なときに形だけパソコンをカタカタと打つフリをするといった話を聞いた。

私の国、フランスでは、社長よりも先に職場を出るのに誰も抵抗を感じないし、仕事が暇になったとき、わざわざ何かしているフリをする必要を感じないから、自分にとって、日本人の「働き方」や「職場文化」は、とても新鮮で関心深いものだった。

思い返せば、確かに、日本の公立高校で働いていたとき、ある先生が顔をしかめて苦しそうな表情をしながら、職員室をドタドタと小走りで回っている、というちょっと滑稽なシーンを何度か見掛けた。本当に忙しければもっと一生懸命に走るだろうから、そうやって活発そうに見せることに満足感を感じているのだろうと推察した。

「頑張る」という言葉は、フランス語にない

一般的に、フランスで知られる日本人のイメージは、「働き者」「規律を守る」「礼儀正しい」「グループ精神で動く」などである。しかし、このポジティブな言葉の裏には、日本人が服従的で、進んで無理をし、マゾヒストのような人種といった否定的なイメージもある。

「harakiri?ハラキリ」や「kamikaze?カミカゼ」という言葉はヨーロッパでは誰もが1度は聞いたことがあるが、最近では「karoushi?カロウシ」という単語をニュース記事などで目にすることがある。そのため、日本をよく知らないフランス人からすると、日本人は死に至るまで無理をする人たちという思い込みがある。

死という悲劇まで至らなくても、「頑張る」という言葉は、フランス語や英語、スペイン語ではぴったり当てはまる言葉が存在しない。仕方なく「ベストを尽くす」とか「努力をする」などと無理やり訳しているが、「頑張る」という概念は、良くも悪くも、日本独自の精神を表す言葉だと思う。

日本人とは逆に、フランス人は「仕事が嫌いで、バカンスばかりしている」というイメージがある。仕事が嫌いかはさておき、バカンス好きということは、真冬の時から夏休みをワクワクしながら計画し始めるので否定できない。友達と飲みに行っても、「次の休みはどこへ行くの??海外旅行の予定は?」という話をよくするどうしてフランス人と日本人はこうも正反対なのだろうか。

さて、日本語を勉強するフランス人が必ず覚えなければならないのが、・・・

【続きはサイトで】
http://toyokeizai.net/articles/-/167286
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 23:09:44.44 ID:9Ueao2hq.net
俺もわからん
7 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 23:17:45.48 ID:/MxoSH5u.net
ヨーロッパでは「労働」は唾棄されるべき概念みたい。
26 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 23:26:51.01 ID:kHE0RyU1.net
残業どれだけしたかっていうのが=
仕事やってるっていう勘違いがあるからなぁ

35 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 23:32:19.85 ID:5075/T8b.net
仕事できないやつに限って一人で忙しそうにしてるよね
47 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 23:42:43.95 ID:TwFJVkrc.net
フランス人は忙しくなくても忙しい忙しいというからな。
51 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 23:44:58.56 ID:28KyjoUy.net
好きなことを仕事にしてる人なんていないよ
みんな自分をだましてる
62 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 23:54:18.72 ID:n5WxGUAy.net
残業することが出世への一番の近道だからね
71 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/15(土) 00:03:36.12 ID:skMZngBx.net
フランス行きたーい!!

羨ましい!!
115 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/15(土) 00:39:43.31 ID:4Cc9ym6G.net
フランスなんて過去の栄光だけで今は弱小国家じゃんw
130 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/15(土) 00:57:56.41 ID:DQCKrwSe.net
本当に忙しい人は少ない。
忙しい振りをすることが仕事だから。
179 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/15(土) 02:57:40.52 ID:dNhJyXna.net
社長が先に帰る会社は長くない
180 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/15(土) 02:58:51.54 ID:ERKVU+jH.net
社長は毎日遊んでるよ
気が向いたら自分の好きな仕事だけやる


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1759643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 09:49
文化の違いだから。  

  
[ 1759644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 09:49
毎度おなじみニートが仕事について一家言ぶち上げる米欄  

  
[ 1759653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 10:04
労働時間自慢だけならまだいい。サー残自慢はむしろマイナス評価の社会になってほしい、ならなければいけない。  

  
[ 1759658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 10:07
そんなフランスより遥かに生産性に劣る日本って何なんですかね  

  
[ 1759662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 10:12
ある程度余力が無いと突然の仕事とかアクシデントに対応出来ないのに
予定が詰まってないと駄目って日本の風潮は頭おかしい  

  
[ 1759664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 10:12
トップが労働時間でしか評価できない老害ばかりなんだからもうどうしようもねーよ。
効率悪くダラダラと残業しなきゃ給料激安になるからな!  

  
[ 1759675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 10:23
同調圧力が諸悪の根源  

  
[ 1759678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 10:25
フランス人は仕事嫌いやからな  

  
[ 1759680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 10:28
フランスの労働環境が移民によりどれだけ醜いことになっているのか日本人は知らない
それに呼応するように日本の労働環境はもっと悪いイメージを植えつけなければならない  

  
[ 1759682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 10:29
過剰労働とかやりがい搾取自体は批判されるべきだし改善するべきだけど、労働に関する考え方そのものまでヨーロッパ的なものにする必要は全く無いと思うが。
この辺は禅宗の考え方が深く染み付いてる日本と他の国を比べてもしょうがないし、西洋のものが特別優れているわけでもない。
大体、ヨーロッパ的な考え方は要するに面倒なことは奴隷にやらせる、っていう発想の元に成り立ってるだけとも言えるわけで別に褒められたもんじゃない。  

  
[ 1759683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 10:30
毎度おなじみ働き方改革
海外の方々の意見編  

  
[ 1759684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 10:34
本文全部読むと結構面白いこと書いてるな。  

  
[ 1759690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 10:45
そりゃカルヴァン派とは敵対していたカソリックの国だから?  

  
[ 1759691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 10:46
この問題を文化という綺麗な言葉に置き換えるのはナンセンスだと思うんですがどうでしょう  

  
[ 1759696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 10:56
存在しない敵との戦いに明け暮れる戦闘民族だからだぞ
なお団結して実際の敵と戦うのは面倒くさがる模様  

  
[ 1759701 ] 名前:            2017/04/15(Sat) 11:02
頑張らなかった結果今のフランスなんだろ、日本人は頑張ったからこうなった  

  
[ 1759704 ] 名前: 名無し  2017/04/15(Sat) 11:07
だから、何なんだよ!フランスはドイツが侵攻してきたときあっけなく手を上げて降参するようなヘロヘロな国じゃないか。自分の価値観を押し付けるなよ。GDPも日本の半分。あまりデカイ口を叩かない方がいい。その国その国の文化と歴史、国民性がある。  

  
[ 1759709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 11:19
米欄にすぐ釣られる日本ハー生産性ガーさんが少なくて良かった  

  
[ 1759713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 11:25
忙しいのをステータスにしてるのは 無能な奴だけですよ。
忙しいというだけで評価してるのは 無能な上司。

ちなみに本当に忙しい人を「そんなに忙しいなんて有り得ない!何かの言い訳に決まってる!」と言うのは 想像力のない馬 鹿。
更に言うと「忙しい」は、誘いを断りたいときの文句だったりもします。

日本はおフランスと違って複雑なんです。フランス人さんは覚えておきましょう。  

  
[ 1759715 ] 名前: Nana4  2017/04/15(Sat) 11:30
基督文化圏→労働は楽園を追われた人類への罰や災厄。
八百万→神様が働いてる!俺達もやらなきゃ!
こんな印象。
ギリシア→人間さんお仕事ご苦労。あ、村娘(*≧з≦)マブい手込めにしたろ!収穫祭やるの?いくいく!大騒ぎしようぜ(><*)ノ  

  
[ 1759717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 11:30
はいはい東洋経済東洋経済。  

  
[ 1759720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 11:37
日本人は観音菩薩さまのペット
日本人はしご観音様のおひざ元で暮らすのが何よりの楽しみ
逆に言えば、しなない限り、生きることは永遠の労苦
だからしぬまで働き続ける

怠け者のフランス人には聖母マリアさまも少々呆れ気味だから
あんまり来てほしくない
まあしゃーないから献金額に応じて待遇で迎える  

  
[ 1759723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 11:41
外国にいくとその国のすべてが否定的に見える典型的なホームシックの症状
それを外国人の言葉を借りて日本否定したいメディアが利用
いつものやつ  

  
[ 1759732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 12:03
ミサワを思い出すな
つれーわ俺2時間しか寝てねーわの労働奴隷自慢  

  
[ 1759735 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/04/15(Sat) 12:08
忙しいのがステータスなんて思ってる基地外なんて居ねーよ。  

  
[ 1759740 ] 名前: あ  2017/04/15(Sat) 12:18
知らんけどフランス人は毎日5時間くらいしかはたらいてないの?  

  
[ 1759743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 12:23
仕事を振られるから  

  
[ 1759753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 12:40
頑張ってるのが好きなんじゃなくて頑張ってない様に上から見られたら仕事を増やされるから暇でも頑張ってる様に見せるんだよ  

  
[ 1759761 ] 名前: なな~  2017/04/15(Sat) 12:50
欧米ではトップの言いなりにな~んも考えないのが普通だからだろw
だから仕事にアソビがないしプライドがないし、責任もないから
いいかげ~ん・・つまらん時間つぶしになるわけだ。
威張るという言葉があっても頑張るという言葉のないオフランス。
だから流血革命~なんてやっちゃって・・歴史を省みろよ~w  

  
[ 1759767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 13:03
そういう会社はどんどん淘汰、倒産していってるけどね。

悪い意味で古い体質(非効率性)が幅を効かせてる会社は、
若者が早期に辞めていくから人材集まらず無能だけ抱えて倒産。  

  
[ 1759804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 13:49
宗教的な観念に照らし合わせて見ると、キリスト教圏では労働は『知恵の実』を食べて利口になった人間に神が与えた『罰』という考え方だが、日本の神道では八百万の神々もそれぞれ仕事を持っており、勤労は尊いものであるという考えがある。
労働に対する考え方の違いってのは、そういうところから来てるのかもね。  

  
[ 1759806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 13:52
かと言って仕事しなさすぎのフランスがいいわけでもなく
  

  
[ 1759807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 13:55
*1759740
そういやそんな法律あったな
他にも有給は連続して何日以上取らせないといけないとかもある
  

  
[ 1759815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 14:09
成果でわなくダラダラどれだけ会社にいるかだからな
英国で仕事したことあるけど労働者を守る機関がしっかりしてたわ
残業させたら会社がペナルティーを受けるから残業が無かった  

  
[ 1759829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 14:20
1759644
その逆を語れないから問題なんだろ。

この局面で極左候補を支持するフランス人。
理解できんで当たり前か。

1759680
相当なんだろうね。

1759806
まさかの貿易赤字国。
第二位でアレじゃEU壊したくなる気持ちも解らんでもない  

  
[ 1759851 ] 名前: 名無し  2017/04/15(Sat) 14:37
ナポレオンの時代は最強だったのになぁ
石原莞爾もヒトラーもナポレオンのフランス好きだったし  

  
[ 1759877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/15(Sat) 15:22
ほうれんそうが何で上下関係の重要さに繋がるんだよ  

  
[ 1759883 ] 名前: 名無し  2017/04/15(Sat) 15:31
コメントする前にちゃんと定職に就て1人前の仕事しろよ。  

  
[ 2132489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 20:20
暇そうにしてるとややこしい仕事を振られるから、忙しそうにしとかないとね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ