2017/04/15/ (土) | edit |

米国では新車を短期間のみ借りる形で利用する人が増加しており、その人気はこれまでにない高まりを見せている。また、自動車を所有している人もその約3分の1が、携帯電話と同じ程度の期間で車を買い替えている。だが、中にはできる限り自動車購入にかけた金額の元を取ろうと、走る限りは乗り続けようとする人もいる。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1492163130/
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170414-00015905-forbes-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:まはる ★:2017/04/14(金) 18:45:30.16 ID:CAP_USER.net
米国では新車を短期間のみ借りる形で利用する人が増加しており、その人気はこれまでにない高まりを見せている。また、自動車を所有している人もその約3分の1が、携帯電話と同じ程度の期間で車を買い替えている。だが、中にはできる限り自動車購入にかけた金額の元を取ろうと、走る限りは乗り続けようとする人もいる。
調査会社IHSマークイット(IHS Markit)によれば、米国内で登録されている乗用車(バン、ピックアップトラック、SUVを含む)の平均使用年数は11.6年。オーナーの平均所有年数は、新車と中古車がそれぞれ6.6年、5.5年となっている。
近年の自動車は大抵どのモデルでも、適切にメンテナンスを行い、必要な修理をしていれば20万~25万マイル(約32万~40万km)台まで走行が可能と考えられている。ただし、実際にそれだけの寿命を維持させるためにかかるコストや労力は、モデルによって異なる。
米「長寿モデル」ランキング
米国では自動車は、どの程度の期間にわたって使用され続けているのだろうか?中古車情報サイトのアイシーカーズ・ドットコム(iSeeCars.com)が実施した走行距離に関する調査の結果、20万マイル以上走ることになる可能性が最も高いのは、以下に紹介する14モデルであることが分かった。大半をピックアップトラックとSUVが占めている。
調査対象としたのは、2016年に米国内で販売された1981~2017年型モデルの中古車1300万台以上。各モデルについて、登録台数のうち走行距離が20万マイルを超えた台数が占める割合を算出した。2016年型モデルまでに生産が中止されているもの、大型車、販売台数が1万台未満のモデルは調査対象外とした。
「長寿モデル」第1位のフルサイズSUV、フォード・エクスペディションは、登録台数のうち5.7%が走行距離20万マイル以上を記録していた(全体の平均は1.3%)。
1位: フォード・エクスペディション/ 5.7%
2位: トヨタ・セコイア/ 5.6%
3位: シボレー・サバーバン/ 4.8%
4位: トヨタ・4ランナー/ 4.7%
5位: GMC ユーコンXL/ 4.2%
6位: シボレー・タホ/ 3.5%
7位: GMC ユーコン/ 3.0%
8位: トヨタ・ アバロン/ 2.6%
9位: トヨタ・タコマ/ 2.5%
10位: ホンダ・アコード/ 2.3%
10位: ホンダ・オデッセイ /2.3%
12位: シボレー・シルバラード1500/ 2.2%
13位: フォード F-150/ 2.1%
14位: GMC シエラ1500/ 2.0%
一方、比較的古くからある乗用車に限ってみると、長寿モデルと呼べるのはセダンの「トヨタ・アバロン」「ホンダ・アコード」「フォード・トーラス」「シボレー・インパラ」、ミニバンの「ホンダ・オデッセイ」だった。また、高級車の中で寿命が長いモデルは、「リンカーン・ナビゲーター」、「キャデラック・エスカレード」、「アキュラMDX」などだった。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170414-00015905-forbes-bus_all
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 19:00:32.58 ID:LSTcAv9M.net調査会社IHSマークイット(IHS Markit)によれば、米国内で登録されている乗用車(バン、ピックアップトラック、SUVを含む)の平均使用年数は11.6年。オーナーの平均所有年数は、新車と中古車がそれぞれ6.6年、5.5年となっている。
近年の自動車は大抵どのモデルでも、適切にメンテナンスを行い、必要な修理をしていれば20万~25万マイル(約32万~40万km)台まで走行が可能と考えられている。ただし、実際にそれだけの寿命を維持させるためにかかるコストや労力は、モデルによって異なる。
米「長寿モデル」ランキング
米国では自動車は、どの程度の期間にわたって使用され続けているのだろうか?中古車情報サイトのアイシーカーズ・ドットコム(iSeeCars.com)が実施した走行距離に関する調査の結果、20万マイル以上走ることになる可能性が最も高いのは、以下に紹介する14モデルであることが分かった。大半をピックアップトラックとSUVが占めている。
調査対象としたのは、2016年に米国内で販売された1981~2017年型モデルの中古車1300万台以上。各モデルについて、登録台数のうち走行距離が20万マイルを超えた台数が占める割合を算出した。2016年型モデルまでに生産が中止されているもの、大型車、販売台数が1万台未満のモデルは調査対象外とした。
「長寿モデル」第1位のフルサイズSUV、フォード・エクスペディションは、登録台数のうち5.7%が走行距離20万マイル以上を記録していた(全体の平均は1.3%)。
1位: フォード・エクスペディション/ 5.7%
2位: トヨタ・セコイア/ 5.6%
3位: シボレー・サバーバン/ 4.8%
4位: トヨタ・4ランナー/ 4.7%
5位: GMC ユーコンXL/ 4.2%
6位: シボレー・タホ/ 3.5%
7位: GMC ユーコン/ 3.0%
8位: トヨタ・ アバロン/ 2.6%
9位: トヨタ・タコマ/ 2.5%
10位: ホンダ・アコード/ 2.3%
10位: ホンダ・オデッセイ /2.3%
12位: シボレー・シルバラード1500/ 2.2%
13位: フォード F-150/ 2.1%
14位: GMC シエラ1500/ 2.0%
一方、比較的古くからある乗用車に限ってみると、長寿モデルと呼べるのはセダンの「トヨタ・アバロン」「ホンダ・アコード」「フォード・トーラス」「シボレー・インパラ」、ミニバンの「ホンダ・オデッセイ」だった。また、高級車の中で寿命が長いモデルは、「リンカーン・ナビゲーター」、「キャデラック・エスカレード」、「アキュラMDX」などだった。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170414-00015905-forbes-bus_all
うちのミチュビシも26万超えたな
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 19:02:06.56 ID:vpQlMuAt.netそっかぁ~ 中古アコード買おうかな
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 19:07:03.05 ID:hU1q+wqE.netガソリン高い日本じゃ損しそう
12 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 19:20:17.92 ID:dsBoWsoR.netカプチーノ20万キロ超えても元気だぞ
19 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 19:40:44.02 ID:/8PMrURp.net
三菱アイ
15万km超えたが大きな故障なしだなあ
22 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 19:47:26.69 ID:IiYioKRS.net15万km超えたが大きな故障なしだなあ
ライトは丸いヤツが結局一番いいね
電球買って自分で交換しておしまい
今どきの新車は格好よく見えないから
少し古い車でまあ良さそうなのを探すね
26 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 19:57:11.18 ID:X6A9bvL8.net電球買って自分で交換しておしまい
今どきの新車は格好よく見えないから
少し古い車でまあ良さそうなのを探すね
ランクインするのは売れてる車だね。どれも。
部品に不自由することないし。
29 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 20:02:40.58 ID:jX6PFBGn.net部品に不自由することないし。
大型SUVとかピックアップトラックとか
南部や西部の田舎者が買う車がほとんどだな
36 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 20:17:34.84 ID:u5U+CFXC.net南部や西部の田舎者が買う車がほとんどだな
錆びなければ部品が供給される限り走行距離は伸ばせる
42 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 20:41:10.65 ID:k1BOLE8T.netうちのCR-V今年で15年目で13.5万キロくらい
オイルもれとか1~3万くらいのちょこちょこした修理は何回かしたけど
これまで大きなトラブルは無かった
あと2年20万キロいけるかなあ?
48 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 20:53:01.65 ID:7K06EnAf.netオイルもれとか1~3万くらいのちょこちょこした修理は何回かしたけど
これまで大きなトラブルは無かった
あと2年20万キロいけるかなあ?
私のインテグラは未だに好調です。
69 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 21:39:08.17 ID:Z5IexP8L.net距離はともかく経年劣化がなぁ
ゴムや樹脂は目視で劣化が分かるけど
電子回路とか古くなって調子狂っても不調が出たり出なかったりするから
不良ブロックの切り分けすらままならん
73 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/14(金) 21:48:16.91 ID:KgJ1TkUH.netゴムや樹脂は目視で劣化が分かるけど
電子回路とか古くなって調子狂っても不調が出たり出なかったりするから
不良ブロックの切り分けすらままならん
乗って3年だから関係ねーわ
好きな車乗るさ
99 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/15(土) 00:19:55.49 ID:NqtxrmAL.net好きな車乗るさ
俺のFIATは21万km
目指せ40万km
101 名前:名刺は切らしておりまして[さげ]:2017/04/15(土) 01:18:25.55 ID:ps5exNg1.net目指せ40万km
俺の20型のプリウスは25万キロ
スポンサード リンク
- 関連記事
さすが日本車
中東やアフリカの武装勢力も好んで使うわけだよ
中東やアフリカの武装勢力も好んで使うわけだよ
日本じゃ中古は税金高くなるからな
まあタクシーとか当たり前の様に50万60万キロはしらせるし
海外は車検なかったり一度通せばおkだったりして
中古、部品市場が出来て安価に供給されてる
但し買った直後にうごかなくなってもじこせききん
中古、部品市場が出来て安価に供給されてる
但し買った直後にうごかなくなってもじこせききん
うちのバネット24万キロ!
日本車は長持ちするという評判を聞いて長期利用するつもりで買ってる人もいるだろうし、好循環ってやつかな?
定期車検なし毎年税金なし ガソリンリッター60円
自賠責非強制加入
中古市場あるが相当酷い
ゆえに日本の中古を輸入してる方儲かるんだよな
自賠責非強制加入
中古市場あるが相当酷い
ゆえに日本の中古を輸入してる方儲かるんだよな
距離走るだけなら幾らでも走るだろ。軽自動車以外の日本車なら15万キロから中古車扱いだし。新車登録から10年たってないような車なんて新車と同じじゃん。メーカーなんて壊れない車作れるのに作らないだけだし。
ドイツ車は交換前提で出来ているって言うには何だったのか?
俺が新車で買ったS201はそろそろ100万kmの大台に乗るぞ
32万くらいで長寿とか笑わせるわ
32万くらいで長寿とか笑わせるわ
自慢の韓国車はすぐに壊れる
欧州車は部品の交換頻度が早い
部品自体が高い。
部品自体が高い。
※1759992
「アメリカで」「ドイツ車を買う」のは乗り捨て上等のおハイソ層だけなんじゃないかな
日本でいうと最初の車検でさっさと乗り換えるようなタイプ
「アメリカで」「ドイツ車を買う」のは乗り捨て上等のおハイソ層だけなんじゃないかな
日本でいうと最初の車検でさっさと乗り換えるようなタイプ
アメリカなんか年間平均走行距離が多いだろ
車と言っても走行による消耗より経年劣化が怖いよな
いかに一定の時間で走行距離が稼げるかだよな
車持ち込んで営業に使ってる知人が買って4年半で18万km走ってたけど
まあそれなりに好調だったが、製造10年15年経つと距離が大して走ってないのにポンコツ感
満載とかあるもんな
車と言っても走行による消耗より経年劣化が怖いよな
いかに一定の時間で走行距離が稼げるかだよな
車持ち込んで営業に使ってる知人が買って4年半で18万km走ってたけど
まあそれなりに好調だったが、製造10年15年経つと距離が大して走ってないのにポンコツ感
満載とかあるもんな
まぁ今時の車なら、大抵はタイベルさえちゃんと替えておけばそうそう直ぐにはダメにはならんでしょ。
それよりこの車は「そこまで乗って貰えている」というところに価値を感じるね。
満足度が高いと言うことでしょう
それよりこの車は「そこまで乗って貰えている」というところに価値を感じるね。
満足度が高いと言うことでしょう
トヨタは弾が有るシ流用出来るカラ、ニコイチや共食い整備しやすい、ホンダはマニアが多いから[部品の流通が]有るンダヨ(呆
技術的にも、進歩するところがなくなってきたから、新車出ても新鮮味ない。
シンプルで無駄がない分、古い車のほうがマシに見える。
マツダのロードスターが評価されているように、今の車は過剰性能。そして無駄に高い。
シンプルで無駄がない分、古い車のほうがマシに見える。
マツダのロードスターが評価されているように、今の車は過剰性能。そして無駄に高い。
おれは壊れなくても飽きたり欲しいのが出来たら買い換えるな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
