2017/04/18/ (火) | edit |

国産ジェット旅客機・MRJの夢が、どんどん萎んでいく――。第1号の顧客であるANAホールディングスは、納期が再三再四遅れていることに対応して、代替機としてボーイング製の「B737-800」4機をリースで調達する。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1492402245/
ソース:http://biz-journal.jp/2017/04/post_18730.html
スポンサード リンク
1 名前:まはる ★:2017/04/17(月) 13:10:45.22 ID:CAP_USER.net
国産ジェット旅客機・MRJの夢が、どんどん萎んでいく――。
第1号の顧客であるANAホールディングスは、納期が再三再四遅れていることに対応して、代替機としてボーイング製の「B737-800」4機をリースで調達する。
三菱重工業は当初、ANAには2013年後半に初号機を引き渡す予定でいたが、延期を重ね20年半ばへと7年も遅れることになった。そのため、ANAはMRJを運航させる予定だった地方都市間の路線に、代替機のボーイング機を18年度から投入する。
400機超の受注の半数近くはオプション契約でキャンセル必至
MRJの受注総数は447機に上る。三菱重工は、1月に5度目の納入延期を明らかにして以降、キャンセルは出ていないとしているが、100機以上発注している米国の航空会社はいずれもローカル航空会社だ。スカイウエスト航空の200機が最高だが、米国の契約の半分近くはキャンセルが可能なオプション契約となっている。つまり三菱重工は、いつキャンセルされても文句はいえない。
25機を購入する予定になっている第1号顧客のANAでさえ、納入の遅れで待ち切れなくなっている。ANAに対抗して、32機を契約している日本航空(JAL)が、どのような態度に出るかも注目される。
5度の納入延期でMRJ事業が被るダメージは計り知れない。三菱重工の宮永俊一社長は開発が遅れている理由を「最高水準の安全性能を国際的に説明できるようにするには、設計の変更が必要だと判断した」と釈明した。
20年半ばに納入するには、逆算すると19年末までに型式証明を取得しなければならない。今回の設計変更で、飛行試験は一からやり直さなければならなくなる。19年末までに型式証明を取得するには、日程はかなりタイトである。
米航空専門誌「アビエーション・ウィーク」(16年7月25日号)は、MRJを200機契約している米スカイウエスト航空が、カナダの小型航空機メーカー、ボンバルディア社と航空機整備の10年間の延長契約を結んだと報じた。
同誌は、「スカイウエストがパイロット労組と協定を結んでいる機体の重量制限をMRJが満たしていないため、ボンバルディア社に変更する布石を打った」と伝えた。つまり、MRJは重量オーバーしているということだ。
ニュースサイトで読む: http://biz-journal.jp/2017/04/post_18730.html
Copyright c Business Journal All Rights Reserved.
米国のローカル航空会社向けの受注契約の内訳は、スカイウエスト航空が200機、トランス・ステイツ航空が100機、イースタン航空が40機、航空機リース会社のエアロリースが20機となっている。米国での受注は計360機あるが、最悪の場合、全数がキャンセルになるおそれがあるのだ。MRJの競合機の離陸が21年に迫っているだけに、事態は楽観を許されない。
膨張する開発費、巨額違約金発生の恐れも
納入延期によって、MRJの開発費用は大きく膨らむことになる。3000~4000億円とみられていた開発コストが、さらに3~4割増える見通しだ。開発当初は1500~1800億円と見積っていたので、およそ3倍に膨らみ、5000億円を超える可能性が出ている。
三菱重工の子会社でMRJの製造を任されている三菱航空機は、16年3月期の決算公告によると資本金は500億円、資本剰余金は500億円。これに対して利益剰余金は998億9600万円の赤字で、16年7月に債務超過になったと公表した。64%を出資する三菱重工が資金の不足分を毎月、補填している。
三菱航空機は設立以来、赤字経営が続き、当期純損失が毎年積み上がってきた。純損失額は14年3月期が94億500万円、15年3月期に177億1500万円、16年3月期になると305億2200万円に膨らんだ。
受注した447機の引き渡し時期は18年以降、順次やってくるが、当然、間に合わない。そうなると、納期遅れによる違約金の支払いが発生し、赤字は一段と積み上がることになる。ANAも、納期の遅れに伴う違約金を「請求しない」とは明言していない。
MRJは、初の国産ジェット旅客機という国家プロジェクトだ。だが、本当に離陸できるのか見通しが立たない。飛んだとしても、事業の採算の目安といわれる1000機規模の受注を確保できる保証はない。
http://biz-journal.jp/2017/04/post_18730.html
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 13:13:57.91 ID:aNscv9pM.net第1号の顧客であるANAホールディングスは、納期が再三再四遅れていることに対応して、代替機としてボーイング製の「B737-800」4機をリースで調達する。
三菱重工業は当初、ANAには2013年後半に初号機を引き渡す予定でいたが、延期を重ね20年半ばへと7年も遅れることになった。そのため、ANAはMRJを運航させる予定だった地方都市間の路線に、代替機のボーイング機を18年度から投入する。
400機超の受注の半数近くはオプション契約でキャンセル必至
MRJの受注総数は447機に上る。三菱重工は、1月に5度目の納入延期を明らかにして以降、キャンセルは出ていないとしているが、100機以上発注している米国の航空会社はいずれもローカル航空会社だ。スカイウエスト航空の200機が最高だが、米国の契約の半分近くはキャンセルが可能なオプション契約となっている。つまり三菱重工は、いつキャンセルされても文句はいえない。
25機を購入する予定になっている第1号顧客のANAでさえ、納入の遅れで待ち切れなくなっている。ANAに対抗して、32機を契約している日本航空(JAL)が、どのような態度に出るかも注目される。
5度の納入延期でMRJ事業が被るダメージは計り知れない。三菱重工の宮永俊一社長は開発が遅れている理由を「最高水準の安全性能を国際的に説明できるようにするには、設計の変更が必要だと判断した」と釈明した。
20年半ばに納入するには、逆算すると19年末までに型式証明を取得しなければならない。今回の設計変更で、飛行試験は一からやり直さなければならなくなる。19年末までに型式証明を取得するには、日程はかなりタイトである。
米航空専門誌「アビエーション・ウィーク」(16年7月25日号)は、MRJを200機契約している米スカイウエスト航空が、カナダの小型航空機メーカー、ボンバルディア社と航空機整備の10年間の延長契約を結んだと報じた。
同誌は、「スカイウエストがパイロット労組と協定を結んでいる機体の重量制限をMRJが満たしていないため、ボンバルディア社に変更する布石を打った」と伝えた。つまり、MRJは重量オーバーしているということだ。
ニュースサイトで読む: http://biz-journal.jp/2017/04/post_18730.html
Copyright c Business Journal All Rights Reserved.
米国のローカル航空会社向けの受注契約の内訳は、スカイウエスト航空が200機、トランス・ステイツ航空が100機、イースタン航空が40機、航空機リース会社のエアロリースが20機となっている。米国での受注は計360機あるが、最悪の場合、全数がキャンセルになるおそれがあるのだ。MRJの競合機の離陸が21年に迫っているだけに、事態は楽観を許されない。
膨張する開発費、巨額違約金発生の恐れも
納入延期によって、MRJの開発費用は大きく膨らむことになる。3000~4000億円とみられていた開発コストが、さらに3~4割増える見通しだ。開発当初は1500~1800億円と見積っていたので、およそ3倍に膨らみ、5000億円を超える可能性が出ている。
三菱重工の子会社でMRJの製造を任されている三菱航空機は、16年3月期の決算公告によると資本金は500億円、資本剰余金は500億円。これに対して利益剰余金は998億9600万円の赤字で、16年7月に債務超過になったと公表した。64%を出資する三菱重工が資金の不足分を毎月、補填している。
三菱航空機は設立以来、赤字経営が続き、当期純損失が毎年積み上がってきた。純損失額は14年3月期が94億500万円、15年3月期に177億1500万円、16年3月期になると305億2200万円に膨らんだ。
受注した447機の引き渡し時期は18年以降、順次やってくるが、当然、間に合わない。そうなると、納期遅れによる違約金の支払いが発生し、赤字は一段と積み上がることになる。ANAも、納期の遅れに伴う違約金を「請求しない」とは明言していない。
MRJは、初の国産ジェット旅客機という国家プロジェクトだ。だが、本当に離陸できるのか見通しが立たない。飛んだとしても、事業の採算の目安といわれる1000機規模の受注を確保できる保証はない。
http://biz-journal.jp/2017/04/post_18730.html
ふむ、軍用傾注かな
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 13:14:22.28 ID:ZPwzeXlp.net技術()
17 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 13:17:54.16 ID:mHqeM9is.netがっかりだなあ
26 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 13:23:04.27 ID:ruNQun+Z.net7年遅れはひどすぎる
完成させてから注文とれよ
完成させてから注文とれよ
57 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 13:43:11.42 ID:voOnwXyS.net
いきなりアメリカでやるからだろうね。今回の失敗は。
日本で始めれば、規制の方を変更できるし、
それで10年も実績を積めば、アメリカでも通用した。
75 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 13:53:23.69 ID:ddiZTPd0.net日本で始めれば、規制の方を変更できるし、
それで10年も実績を積めば、アメリカでも通用した。
貴重な国産なんだから、税金投入して支えたらいい。
88 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 14:05:19.39 ID:XaMakmi/.net余程国産機を作って欲しくない側が居るんだな
132 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 14:29:30.10 ID:QsuZgWJa.netなあに、安倍ぴょんが税金で助けてくれるさ
163 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 14:48:08.01 ID:grV41GUG.net仏の顔も三度まで
208 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 15:20:43.25 ID:fRRNx3L2.net当然そうなるよね
253 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 16:12:01.99 ID:783mlPR1.net最初は適当なのを納品して
徐々に改修したらいいのに
280 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 16:37:03.64 ID:x0cX7U/l.net徐々に改修したらいいのに
設計から製造まで下請けに投げてるんじゃないの?
343 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 17:37:39.87 ID:45m82Ryd.netMRJについてはまあ採算性はあまり気にしなくていい
ちゃんと完成させて納入することの方が大事
ちゃんと完成させて納入することの方が大事
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- パナソニック AI技術者を1000人養成へ-今春入社組からはAIの特別枠も設ける
- スマート高級腕時計は、「次世代に残せる時計」になれるのか…スイス高級ブランドのジレンマ
- 【自社物流】アマゾン、自社で効率配送・・・ヤマトが当日配送受託をやめる方針など物流逆風にもひるまず
- 豆腐業界の悲鳴を受け、ついに、その安売りに“待った”がかかる
- 【航空】MRJが5度目の納入延期、ついに航空会社が「見限り」の動き…大量キャンセルで経営危機も
- ブリヂストン、空気不要の自転車タイヤ開発 すげぇええwwww
- ヤマト運輸・元社員「16年間、体と心の限界に達するまで会社に仕えた結果、支給された退職金は38万円」
- デルタ航空、座席譲る乗客に払う金を100万円に増額キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 【東芝】鴻海、ソフトバンクに協力要請 東芝メモリー買収
これはひどい
船に飛行機に終わったな
第二の東芝も近い
第二の東芝も近い
中国製買えば済む。
ひょっとして、最初からリリースする気なかったんじゃね?なんてw
他社(ボ社など)の妨害さえ出来ればって…w
他社(ボ社など)の妨害さえ出来ればって…w
どう考えても他社から妨害入るわ
規制で参入妨害や価格でな
まず自国で経験積まないと無理
規制で参入妨害や価格でな
まず自国で経験積まないと無理
>>343
やり切らなかったジリ貧だからね。
やり切らなかったジリ貧だからね。
※1762210
あれも中国国内用じゃなかったか
あれも中国国内用じゃなかったか
見栄とか体面とか気にしないでホンダジェットの開発方式やってれば良かったのに
あんだけ注力してなんでこうなるかね
邪魔しまくるスパイでも紛れ込んでるのか?
邪魔しまくるスパイでも紛れ込んでるのか?
完成するのかしないのか、まずそこからだからなぁ。
納期遅れより問題でしょ?
納期遅れより問題でしょ?
全く無知な記事、逆だよスコープ・クローズがあるからキャンセルはない
スコープ・クローズの条件を満たす新型機は現状MRJ70しか存在しないから
だが航空会社側はMRJ90を選んでる、運航条項の見直しを期待してるからだ
MRJ90は単純に規定の76席まで座席を減らすだけで離陸重量もクリアする
そもそも、ライバルのエンブラルE-Jet E2はこの運航条項をクリア出来ない
スコープ・クローズの条件を満たす新型機は現状MRJ70しか存在しないから
だが航空会社側はMRJ90を選んでる、運航条項の見直しを期待してるからだ
MRJ90は単純に規定の76席まで座席を減らすだけで離陸重量もクリアする
そもそも、ライバルのエンブラルE-Jet E2はこの運航条項をクリア出来ない
1762226
ホンダも初飛行からFAA型式証明取得まで5年掛かった、MRJが2020年ならほぼ同じ期間だ
ホンダも初飛行からFAA型式証明取得まで5年掛かった、MRJが2020年ならほぼ同じ期間だ
そいえば
ウチに網の注文来てないし、
まだまだ納期伸びるやろね。
違うとこで切ってるのかなぁ
ウチに網の注文来てないし、
まだまだ納期伸びるやろね。
違うとこで切ってるのかなぁ
これ試験飛行を今日やるかカメラ持って毎日確認しに行く暇人が居る
バブル世代って本当に何もできないんだな。
もうMRJはやめた方がいいね
これ以上固執しても損失が膨らむだけ
税金の投入とかありえんわ
どうしてもお金投入したければネ10ウ4がカンパしてやれ
愛国心ありゃ1兆くらい集まるだろw
これ以上固執しても損失が膨らむだけ
税金の投入とかありえんわ
どうしてもお金投入したければネ10ウ4がカンパしてやれ
愛国心ありゃ1兆くらい集まるだろw
↑お前みたいな口先だけの役立たずが決めることではない。
設計変更まで戻ってるとは...ちょっとやばすぎだろ....
小牧で大量に増員して社宅まで新築して作ってるのに、検査間に合わないんじゃ浮かばれないなー
技術はともかく商売としては失敗確定か・・・
厳しいな
厳しいな
航空機の納入延期はある程度やむをえない。
どの機体も最初は大体遅延出すものだから、業界もある程度了解してるよ。
どの機体も最初は大体遅延出すものだから、業界もある程度了解してるよ。
納入延長三回目ぐらいで「三菱の殿様体質じゃあ試作100号機までいくぞ」
って昔書いたら、「国賊」だの「choso」だのと罵られたが、やっぱこうなったじゃねーか。
って昔書いたら、「国賊」だの「choso」だのと罵られたが、やっぱこうなったじゃねーか。
この記事に限らないけど記事にはキャンセルされたとは書いてないのにスレタイはあたかもキャンセルされたかのように書いて煽る。
これじゃあ既存のマスコミと変わらん。
これじゃあ既存のマスコミと変わらん。
3年遅く受注開始すればよかったですね
今はもうやるしかないでしょう
今はもうやるしかないでしょう
当然だろ。
何やってんだよ!!
馬.鹿じゃねーの?
何やってんだよ!!
馬.鹿じゃねーの?
そりゃ、アメリカで売ろうとしたら売れないわ。あいつら規制やら変更やらあの手この手で買わないし。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
