2017/04/19/ (水) | edit |

portable_game.png
日に日に複雑さを増すビデオゲーム。視覚的な魅力も増すばかりで、ますます多くの人を虜にしています。しかし、デジタルエンターテイメントが繁栄するこの時代、失業中の若者にとって、いいことばかりではないようです。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1492528904/
ソース:http://www.lifehacker.jp/2017/04/170418_video_game1.html

スポンサード リンク


1 名前:曙光 ★:2017/04/19(水) 00:21:44.68 ID:CAP_USER9.net
日に日に複雑さを増すビデオゲーム。視覚的な魅力も増すばかりで、ますます多くの人を虜にしています。しかし、デジタルエンターテイメントが繁栄するこの時代、失業中の若者にとって、いいことばかりではないようです。

単なる老人の嘆きだと思われるかもしれません。でも、最近の子どもたちは、労働市場に飛び込むよりも現実逃避に関心があることがデータにも表れています。プリンストン大、ロチェスター大、シカゴ大の経済学者らが発表した暫定報告書によると、20代の男性を対象に調査をした結果、電子機器を使った余暇の過ごし方と失業率に強い相関が見られたのです。

同研究データによると、2000年以降、大学教育を受けていない若い男性の失業率は大幅に悪化しています。失業している男性の多くは未婚で、親や家族と同居しているようです。仕事も責任もないため余暇の時間が多く、そのうち75%をゲームに費やしています。同レポートでは、この集団の男性の仕事時間が減ると、その3分の1が娯楽用テクノロジーの使用時間に充てられることが示唆されています。

つまり、大学教育を受けていない男性の若者の多くは、地下室にこもって1日中ビデオゲームをしているのです。なぜ、そうなってしまうのでしょうか?同レポートでは、最初のポイントとして、時とともにゲームが洗練されていることを挙げています。ゲーム業界は時価数十億ドルにも上る一大産業です。

生産されるゲームは美しくて没頭してしまうものばかりで、コンプリートに100時間かかるものもあります。没入型のバーチャルの世界は、かつてよりも迷いやすくなっています。でも、最近のビデオゲームのすごさはそれだけではありません。同レポートの筆頭著者であるエリック・ハースト氏は、『Econ Focus』のインタビューにこう答えています。

たとえば1980年代は、20代で働いていない人はかなり孤独でした。独りで座ってテレビを見るだけ。チャンネルは少ししかないし、周りには誰もいない。でも今は、働いてなくても、SNSはあるし、インタラクティブなゲームもある。働かないことは、かつてよりもずっと魅力的なのです。しかも、ビデオゲームはじめレジャーグッズは、1980年代に比べて相対的に安くなっています。働かないという選択肢が魅力的なので、働くか働かないかを決める最低ラインである留保賃金が上がっているのです。

もはや、人と交流するために職場はいりません。そのため、職探しに対する社会的な動機はほとんどなくなってしまいました。そのうえゲームは、座ってプレイするだけで毎回、即席の満足とやりがいを与えてくれます。満足、社会的交流、やりがいと、必要なものがすべて家で、しかも安価に手に入るこの時代。責任のない時間があるなら、ゲーム、映画、読書に没頭しない人はいないでしょう。

今この瞬間、もし働かなくていいのなら、私は一目散に帰って、何週間でも『ペルソナ5』をやり続けたいくらいです。もちろん、このデータだけで結論を急いではいけません。特にこの研究はまだ暫定的であり、査読付きのジャーナルに載ったわけではありません。見かけ上の相関はあるものの、ビデオゲームが失業の唯一の原因であるはずがありません。

どちらかというと、現在の経済情勢の副次的効果であり、この文化圏における継続的なゲーム人口増加の結果と言えるでしょう。自由な時間さえあれば、ビデオゲームは基本的に楽しく、いい気分になれる方法の1つなのです。とはいえ、この結果は警鐘ととらえたほうがよさそうです。現実逃避にはいい面もありますが、やり過ぎは禁物です。もっと生産的なこと(生活必需品の買い出しや職探しなど)にかけられる時間とエネルギーが奪われてしまいますから。

ゲームを完全にやめる必要はありませんが、自分のプレイ時間ぐらいは把握しておいたほうがいいでしょう。仕事にやりがいが見つけられないのであれば、ゲームの時間を削って、もっと有意義なことに使いましょう。どんなに時間をかけてバーチャルの世界を救っても、自分自身を救うことができなければ意味がありません。

Patrick Allan(原文/訳:堀込泰三)

http://www.lifehacker.jp/2017/04/170418_video_game1.html
6 名前:名無しさん@1周年:2017/04/19(水) 00:24:11.44 ID:+Xs6yS430.net
思い込みだよ
12 名前:名無しさん@1周年:2017/04/19(水) 00:26:03.85 ID:fpCqLN9u0.net
そりゃ暇ならゲームくらいするだろな
29 名前:名無しさん@1周年:2017/04/19(水) 00:33:37.40 ID:/+oDrV+dO.net
ゲームは一日一時間
34 名前:名無しさん@1周年:2017/04/19(水) 00:34:19.15 ID:QOKTYVt10.net
Youtuberになるしか!!
40 名前:名無しさん@1周年:2017/04/19(水) 00:35:20.60 ID:xA76Wrko0.net
大学行ってたけど就職できずニートで散歩ばっかりやで
47 名前:名無しさん@1周年:2017/04/19(水) 00:36:01.31 ID:t7qnb59U0.net
GTAは職業訓練だから問題ない(#`皿´)
54 名前:名無しさん@1周年:2017/04/19(水) 00:38:09.23 ID:lwVjy8Oj0.net
京大の博士持ちだが失業中オンゲやってたは

57 名前:名無しさん@1周年:2017/04/19(水) 00:38:49.31 ID:rcyRzq0M0.net
因果は暇だからゲームやる、の順番だろうけどね。
仕事あればゲームやる暇ないし。
136 名前:名無しさん@1周年:2017/04/19(水) 00:54:35.33 ID:gojK6bqX0.net
引きこもりじゃん
163 名前:名無しさん@1周年:2017/04/19(水) 00:58:54.88 ID:bvo/8pUS0.net
ゲーム廃止で
213 名前:名無しさん@1周年:2017/04/19(水) 01:07:49.79 ID:RbVZ8zBF0.net
仕事よりゲームが楽しいし。
214 名前:名無しさん@1周年:2017/04/19(水) 01:07:50.09 ID:Kw/w2SyX0.net
ゲームは安い趣味だからねェ
216 名前:名無しさん@1周年:2017/04/19(水) 01:08:40.56 ID:cdEf1YoV0.net
内向的なだけなんじゃないかと
270 名前:名無しさん@1周年:2017/04/19(水) 01:16:53.99 ID:5uJVXKEz0.net
ゲームが、一番安上がりだからな。
288 名前:名無しさん@1周年:2017/04/19(水) 01:21:01.47 ID:ULCIH5r50.net
大学院出てリーマンしてる。そしてネトゲもしてる


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1763088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 07:32
唐突にペルソナ5が出て来てワロタ
海外で今めっちゃ売れてて品不足らしいなw  

  
[ 1763092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 07:35
健康な20代の男なら多かれ少なかれゲームやってるだろ

というか「電子機器を使った余暇の過ごし方」ってそれネットも入ってるんじゃ・・・  

  
[ 1763104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 07:52
就職したらゲームなんて卒業したよ
時間がないし、有意義な啓発活動に振り向ければゲームやってる時間なんてない
仕事しつつ余暇でゲームやっている奴いるけどほとんどは人生の落伍者だな  

  
[ 1763111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 07:55
有意義な啓発活動クッソワロタwww  

  
[ 1763117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 08:01
底辺DQNほど、ゲーム好きだし
パソコン扱えるのはおじさんで、スマホ使いこなせるほうがかっこいいって思ってるんだよな。キャバ嬢とか。

自分が仕掛ける側から、仕掛けられる側(買わされる側)に落とし込まれて、それが固定化されてるだけだってのに。

まあ気付けないから底辺なんだろうけど。
  

  
[ 1763125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 08:12
既存メディアと競合するから潰さないといけない感がスゴイ
TVばっか見て思考停止してボケるより、考えるゲームのが脳科学的にも有意義なのは周知の事実  

  
[ 1763127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 08:13
啓発活動って何だよ
街頭でのぼり持って演説でもしてるのか?  

  
[ 1763129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 08:14
「失業者は100%水を飲んでいる。水は禁止すべきだ。」
とか、言えちゃうわけなんですがねえ?

失業してない人のゲームをプレーしてる割合とか、
他の趣味を持ってる人の失業率の割合とか、
色々比較しなきゃ分析として片手落ちどころか、指一本にも満たないわ。  

  
[ 1763130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 08:14
>>底辺DQNほど、ゲーム好きだし

底辺連呼厨さんの偏見すげーな  

  
[ 1763134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 08:18
底辺DQNってゲームしないで仲間とつるんで町で座り込んでるのでは?
  

  
[ 1763136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 08:21
暇だからゲームする
ゲームをしているから職に就かないわけではない
ゲームなかったら別のことしてるだろうよ
この記事なんの意味があるの?  

  
[ 1763138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 08:27
これ読書だったらどう言うんかね?
何でもかんでもゲームが悪いっていう一番頭の悪い奴が書いてる記事だな  

  
[ 1763142 ] 名前: 名無し  2017/04/19(Wed) 08:35
暇潰しに忙しくて勉強や就職に手が回らなかった人は見たことある  

  
[ 1763143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 08:35
相関を因果関係があると勘違いしている典型的例だな。
無職→時間がある→ゲームでもして時間をつぶす
だから,ゲームと失業率に相関があるのは当然だろ。
決して,
ゲームをする→ゲーム脳になる→失業する
ではない。  

  
[ 1763146 ] 名前: 名無し  2017/04/19(Wed) 08:41
大学教育を受けた無職は余暇になにしてるんです?  

  
[ 1763148 ] 名前: あ  2017/04/19(Wed) 08:42
大学行ってて無職になってゲームばかりしている人の割合を調べてくれよ  

  
[ 1763149 ] 名前: 名無し  2017/04/19(Wed) 08:45
家でゲームしてる暇あったら、パチ打ちに行けや!!!!!!  

  
[ 1763151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 08:46
行かねーよ腐れ朝鮮玉入れなんて  

  
[ 1763152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 08:47
>>見かけ上の相関はあるものの、ビデオゲームが失業の唯一の原因であるはずがありません。

タイトルだけではなく、全文読めよポンコツ共  

  
[ 1763153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 08:47
低収入でネトゲやってる人は多い  

  
[ 1763162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 08:57
移民大国アメリカの話だろ  

  
[ 1763164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 08:59
プライベートのオンオフに関わらずいつもダラダラスマホいじってるヤツよりは健全な趣味だと思うがな。  

  
[ 1763165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 09:01
仕事辞めたやつはゲームやってる→ゲームしてる奴は失業する???  

  
[ 1763167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 09:04
※1763152
全然ツッコミとして成立してないぞ
そもそも因果関係があるようにみえるとか吹いてるわけで

そら唯一の原因なわけないだろ
  

  
[ 1763170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 09:09
>>見かけ上の相関はあるものの、ビデオゲームが失業の唯一の原因であるはずがありません。
>タイトルだけではなく、全文読めよポンコツ共

「唯一の失業の原因ではない」=「唯一では無いが失業の原因である」
そらこういう人が0人ってことは無いから、0%ではないだろうけど、
取り立てて書くほどのことか?w
大卒無職のゲーム率書いてないし、比較として十分あたまおかしいと思うwww  

  
[ 1763172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 09:12
おかしいな
俺の調査だと失業した奴の100%が毎日睡眠を取り
100%が毎日なんらかの食事を取ると出ている
つまり食事と睡眠を取る奴は失業する可能性が高い  

  
[ 1763174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 09:16
恣意的な思考操作。仕事をしている20代の高学歴の暇つぶしの方法は調べたのか?
明らかに大卒以下の人間をディスりたいだけ  

  
[ 1763179 ] 名前: 名無し  2017/04/19(Wed) 09:27
ペルソナ5のくだり嘘くせえw
なんかの記事で見つけて引用したんだろうなw  

  
[ 1763191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 09:52
電子機器を使った余暇の過ごし方
・・・テレビか  

  
[ 1763193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 09:53
失業者以外の余暇の過ごし方調べたのかよw
ゲームは悪!っていつの時代だよいい加減にしろ
俺なんか高卒正社員デスクワークで余暇は引きこもりだわ  

  
[ 1763194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 09:53
犯罪者の98%はパンを食べている。
パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。  

  
[ 1763200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 10:02
人生も仕事もゲームみたいなもんだからなぁ
そりゃ格安で疑似体験による
脳内物質ドバドバ達成感を得るなら
ゲームやるしかないわ
アウトドア趣味は結構金かかるし  

  
[ 1763202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 10:05
何年か前に「ゲーム(特にFPS)は犯罪を誘発するから、取り締まるべきだ!」って声高に叫んでた、米国下院議員が武器密輸で逮捕されたことがあった。  

  
[ 1763207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 10:07
ゲームは悪魔やから。最近やってないけど、やり出したら止まらん気はするで。  

  
[ 1763213 ] 名前: 。  2017/04/19(Wed) 10:12
大学院出てデモ行って、公安に監視されつつ政府に奨学金一千万超えたよどうしてくれんだよ!ってなってるエセ日本人もいるけどな。  

  
[ 1763218 ] 名前: 無銘  2017/04/19(Wed) 10:15
地下室でゲームやるっていつの時代のゲーセンだ?
そもそも無職はゲーセンじゃなく自宅。

単純に無職で金が無いから持っていたゲーム又は無課金アプリで時間潰すだけ
年齢的なもので学就学したかは関係ないから高卒中卒をディスりたいだけだな  

  
[ 1763228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 10:22
私の父は医者ですけど、いつもゲームやってますよ。
実家に帰ったら、一緒にCoDとかして遊びます。  

  
[ 1763241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 10:44
>2000年以降、大学教育を受けていない若い男性の失業率は大幅に悪化しています。

むしろ問題はこっちやと思うが。
  

  
[ 1763249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 10:58
東大卒プロゲーマー「そうなんだ」  

  
[ 1763250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 10:59
ゲーム脳キター  

  
[ 1763285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 11:21
これが武落だから、外国人だから、と言う事なら「補助金を出して助けてやろう」って話になるのだろうな。ゲーマーも組合を立ち上げて、差別と闘うべき。  

  
[ 1763293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 11:23
アメリカの話なのに日本にも当てはまると?
ゲームより格差が深刻だろうに
問題をすり替える詐欺の一環かね?  

  
[ 1763339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 12:01
承認欲求を満たされてこなかった類がゲームに没頭する。  

  
[ 1763408 ] 名前: あ  2017/04/19(Wed) 12:45
FPSとかMoBAやってる奴分かると思うけど上位ランカーのニート率、単位諦めた大学生率クッソ高いからなあ

毎年GW明けに大学来なくなる奴が家で何やってるかつうとゲームつうケース
言いたかないけど結構多いよね  

  
[ 1763413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 12:54
>1763104
真のエリートは仕事も趣味もバリバリこなす。
あんたみたいなのは無能だから捌ききれず仕事に全ての時間を費やす、でさも働く事が美徳であるかの様にうそぶく。
労働は多くの人にとって生きるのに必要なだけで美徳ではない。
  

  
[ 1763464 ] 名前: 、  2017/04/19(Wed) 14:08
別にゲーム以外の趣味に没頭して無職のままの人とかもいるよねこれ

  

  
[ 1763467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 14:20
でもハースストーンの最上位は東大生  

  
[ 1763473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 14:27




   暇でゲームが好きな人間を調べたら無職だった



これ  

  
[ 1763504 ] 名前: あ  2017/04/19(Wed) 15:12
マジレスすると、ゲームは人生ドロップアウトする導線の一つにはなってると思う

ゲームで受験失敗した奴、大学に来なくなる奴は現実問題存在するからね

暇だからゲームするというだけではなくて、ゲームが原因で落ちぶれる奴は実際問題毎年のようにいるから、後はそれがどの程度の人数かという閾値の話だね

このネタで本格的に統計取ってみると面白いかもな  

  
[ 1763506 ] 名前:    2017/04/19(Wed) 15:14
そりゃそうだろ。
コスパのいい娯楽なんだから。
忙しくて仕事しかやってられないって奴じゃなきゃゲームやそれに近いことをやるよ。  

  
[ 1763637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 17:55
ゲームの多くは脳によい刺激を与えるが
ゲームが最優先事項になると生活や人生設計が壊れる  

  
[ 1763683 ] 名前: 名無し  2017/04/19(Wed) 18:43
何事も使い方次第で毒にも薬にもなるんだよなあ  

  
[ 1763793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/19(Wed) 20:34
ゲーム内で就職を目指してるのかも  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ