2017/04/20/ (木) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1492657830/
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170416-00000516-san-ent&pos=1
スポンサード リンク
1 名前:アブナイおっさん ★@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:10:30.22 ID:CAP_USER9.net
「冷戦が終わると論争の質が大きく変わる。番組にすれば面白いと思った」。番組の立ち上げに関わり、司会を務め続けてきた田原総一朗さん(83)は振り返る。初回の放送は、冷戦終結の兆しが見えていた1987年4月24日。中曽根康弘政権の功罪を特集した。番組は今月28日の放送で361回を数える。
最大の功績は、タブーのない「自由な言論の場」をテレビに確立したことだろう。昭和天皇の病状悪化が伝えられた88年、自粛ムードの中、天皇論を取り上げた。その後も部落差別、新興宗教、暴力団など当時のテレビが扱わなかったテーマで、当事者を粘り強く説き伏せスタジオに呼んだ。
台本はあるが、「ズタズタになることがほとんど」と田原さん。真剣勝負の論争だけでなく、放送中に出演者が怒って退席するなどハプニングにも事欠かず、知的さとエンターテインメント性を兼ね備えた刺激が視聴者を引きつけた。
番組の鈴木裕美子チーフプロデューサーは「視聴者に考えるきっかけを提供したい。今あることを疑えと」と説明する。深夜にもかかわらず、放送中に毎回約1千件の意見が寄せられる。「視聴者も第三の出演者のような位置づけ。応援しながら見てくれている」
番組からはスター論客が生まれ、論壇を活性化させた。この番組の「功」といえる。映画監督の大島渚さん(故人)や作家の野坂昭如さん(同)といった戦争を知る常連出演者の「理屈抜きの反戦」(田原さん)は重みがあった。新進気鋭の文化人も活躍し、前都知事で国際政治学者の舛添要一さんや、経済人類学者の栗本慎一郎さんらも広く知られるようになった。
潮さんは番組の変容も指摘する。「1980年代末から90年代前半にかけてのワクワク感が薄れている」。現在の朝生についてこう述べ、その理由を「当時に比べて思想的な対立が減り、議論のタブーもなくなった。論壇の退潮が影を落としているのかもしれない」と分析する。
さらに社会の情報化による影響も避けられない。上智大の碓井広義教授は「誰もがインターネットで日常的に多様な情報にアクセスできるようになった。かつて朝生でしか見られないという『言論』の特別さが失われた」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170416-00000516-san-ent&pos=1
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[age]:2017/04/20(木) 12:11:40.07 ID:doUMvlVz0.net最大の功績は、タブーのない「自由な言論の場」をテレビに確立したことだろう。昭和天皇の病状悪化が伝えられた88年、自粛ムードの中、天皇論を取り上げた。その後も部落差別、新興宗教、暴力団など当時のテレビが扱わなかったテーマで、当事者を粘り強く説き伏せスタジオに呼んだ。
台本はあるが、「ズタズタになることがほとんど」と田原さん。真剣勝負の論争だけでなく、放送中に出演者が怒って退席するなどハプニングにも事欠かず、知的さとエンターテインメント性を兼ね備えた刺激が視聴者を引きつけた。
番組の鈴木裕美子チーフプロデューサーは「視聴者に考えるきっかけを提供したい。今あることを疑えと」と説明する。深夜にもかかわらず、放送中に毎回約1千件の意見が寄せられる。「視聴者も第三の出演者のような位置づけ。応援しながら見てくれている」
番組からはスター論客が生まれ、論壇を活性化させた。この番組の「功」といえる。映画監督の大島渚さん(故人)や作家の野坂昭如さん(同)といった戦争を知る常連出演者の「理屈抜きの反戦」(田原さん)は重みがあった。新進気鋭の文化人も活躍し、前都知事で国際政治学者の舛添要一さんや、経済人類学者の栗本慎一郎さんらも広く知られるようになった。
潮さんは番組の変容も指摘する。「1980年代末から90年代前半にかけてのワクワク感が薄れている」。現在の朝生についてこう述べ、その理由を「当時に比べて思想的な対立が減り、議論のタブーもなくなった。論壇の退潮が影を落としているのかもしれない」と分析する。
さらに社会の情報化による影響も避けられない。上智大の碓井広義教授は「誰もがインターネットで日常的に多様な情報にアクセスできるようになった。かつて朝生でしか見られないという『言論』の特別さが失われた」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170416-00000516-san-ent&pos=1
毎週やれよ
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:15:11.95 ID:VPrs1MkN0.netサヨクのレギュラー番組
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:17:51.26 ID:J3NT2ZNw0.net最近定期的に話題にするね。
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:19:56.81 ID:uJoHsvcH0.net司会が司会でなくなった。
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:20:05.28 ID:Uxg9l8Op0.net三浦さんたまらんわ
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:22:26.34 ID:l68h+pZt0.net三浦瑠璃を愛でる番組
分かってない奴のために言うけど、
田原は司会兼パネラーだからな。
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:31:28.29 ID:fk4kQSK90.net田原は司会兼パネラーだからな。
この番組って結論出なくてうやむやになるだけだろ
深夜放送だし匿名掲示板と変わらん
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:31:58.12 ID:xJszSkm60.net深夜放送だし匿名掲示板と変わらん
もう30年もたつとは。
田原総一朗も自分も齢をとるわけだ。
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:40:11.71 ID:o5acos/i0.net田原総一朗も自分も齢をとるわけだ。
センターの田原が左という皮肉
124 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:54:03.64 ID:kDVfLgqZO.net都合が悪い話が出るとCMに切り替える番組
138 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:59:35.45 ID:SwvzWse80.net極左色が強すぎ
190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/20(木) 13:16:59.40 ID:b3njSvkj0.net好き勝手言って良い方向には向かなかったよね
250 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/04/20(木) 13:43:31.35 ID:FbcbPQNK0.netサヨクがヒドすぎて見なくなったなあ……
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- フジテレビ、視聴率2%台で「好評」と判断して特番をレギュラー化→キャスティング難航の末期状態
- テレ朝週末新ニュース番組、初回視聴率 「サタデーステーション」 8.7%、「サンデーステーション」 8.0%
- がん闘病中の中川俊直議員の妻を取材し土下座する姿を放送したフジテレビがやっぱり大炎上
- 【熱盛!】報道ステーションでとんでもない効果音とテロップミス! なんでこのタイミングでそれ?
- 開始から30年、朝まで生テレビ! の功罪 メディア史上でどのような役割を果たしたのか
- 池上彰「新聞やテレビは真実を隠してるという誤解が広がり、ネットの方が信頼できるという人が増える」
- 【産経】いまだに「アベ政治を許さない」 何がそこまで許せないのか考えた
- <『ミヤネ屋』と宮根誠司>視聴率瀕死…バーニング寄り偏向報道&高額ギャラでうるさいだけ
- 【日本が中国の属国?】 NHKが番組内で日の丸を中国国旗の下に表示 不適切過ぎると問題に
自分と違う意見を言っている人の話が気に入らなくて
司会という立場からぶった切る田原総一朗の汚さを夜食を作りながら見る番組
司会という立場からぶった切る田原総一朗の汚さを夜食を作りながら見る番組
国際政治学者の舛添
国際政治学者の三浦
舛添の席は埋まっていた・・・
国際政治学者の三浦
舛添の席は埋まっていた・・・
名前思い出せない、監督が出てたよな
結論:見るだけ時間の無駄
議論の強制誘導基本結論ありでガクガクダラダラ言い合いしてるだけ
議論の強制誘導基本結論ありでガクガクダラダラ言い合いしてるだけ
討論っていうと聞こえがいいが、対案すら出す能力の無い人が一方的に駄目だ駄目だ言ってるだけじゃ・・
批判するのは簡単で民進党や朝日新聞にでも出来るわけで
批判するのは簡単で民進党や朝日新聞にでも出来るわけで
80年代位だと政治議論のカルチャー自体が消滅しかかっていたから
やる事自体に意味があったんだとは思う。
ただ慰安婦問題みたいに、当時は真偽がまだ何とも言い難かったとしても
極左勢力の言い分を広める舞台になって、
国の政治思想の流れとか、実際の政治への影響や反映で
功罪の罪の方が相当に大きな物を抱えてる事も事実。
だから一回でいいから、慰安婦の実態とか今の目線でどうだったのかとか
過去の映像使いながら分析とかして総括しろよ。
ぶっちゃけ、戦後左翼の総括特集やるようにすれば
それなりの評価はもらえるだろ。
やる事自体に意味があったんだとは思う。
ただ慰安婦問題みたいに、当時は真偽がまだ何とも言い難かったとしても
極左勢力の言い分を広める舞台になって、
国の政治思想の流れとか、実際の政治への影響や反映で
功罪の罪の方が相当に大きな物を抱えてる事も事実。
だから一回でいいから、慰安婦の実態とか今の目線でどうだったのかとか
過去の映像使いながら分析とかして総括しろよ。
ぶっちゃけ、戦後左翼の総括特集やるようにすれば
それなりの評価はもらえるだろ。
結論も無いし勉強にもならないし
時間の無駄という言葉を最も実感した番組だったな
時間の無駄という言葉を最も実感した番組だったな
健全な議論番組かな?思ってみてみれば、司会役田原さんの無茶な進行が目立って
これ結局田原さんの政治思想ありきの田原のためのプロパガンダ番組だわとわかり、同時に戦慄し見なくなる
この点で意見が全て公表されるネットの匿名コメント欄で起こる議論の方が遥かにマシだと気づく
これ結局田原さんの政治思想ありきの田原のためのプロパガンダ番組だわとわかり、同時に戦慄し見なくなる
この点で意見が全て公表されるネットの匿名コメント欄で起こる議論の方が遥かにマシだと気づく
若いころはこれぞ世の中を良くするディベートだと思ってたよ正直。
しかし大人になって見てみると※1764680や※1764682の言う通りだった。
特に朝日新聞の慰安婦記事について
全体的に「新聞に誤報があるのはしょうがない」で押し通そうとしてたのには心底うんざりした。
しかし大人になって見てみると※1764680や※1764682の言う通りだった。
特に朝日新聞の慰安婦記事について
全体的に「新聞に誤報があるのはしょうがない」で押し通そうとしてたのには心底うんざりした。
田原氏の左翼ぶりはフェアで好き♥
他人が喋っている時に横から口を出してわあわあギャアギャア言ってもOKな朝鮮的で下品な風潮を作った。
誰かさんが隣の国の人扱いされて顔色が変わったあの名場面が無いとわ
パネラーが大杉なんだよ。だから何時も話が尻切れトンボ。
左右三人ずつ程度がよろしい
左右三人ずつ程度がよろしい
田原が食ってないのにクチャクチャうるさい
田原の都合が悪くなるとCMか話題変更
パネラーの人選の半分以上が酷い
毎回、面白そうなネタでパネラーも面白そうなんだけど
結局、毎回田原の誘導尋問に終止してぶち壊しになるか、
田原がパネラーの意図や意見を理解できず
ぶち壊しになってしまうことがほとんど。
結局、毎回田原の誘導尋問に終止してぶち壊しになるか、
田原がパネラーの意図や意見を理解できず
ぶち壊しになってしまうことがほとんど。
田原は「マスコミは幾ら偏ってたっていいじゃないか、どうせ自民が勝つんだから」と放言した老害ですからねー。
それはもう老害どころの話じゃない気がする
都合悪くなると机「ドンッ!」で終わらせる番組
田原の共産党&公明党イジリは異常性が顕著になって興味深い。ただTVタックルもそうだったが民主の甘言の広報機関になって国民的詐欺集団の片棒を担いだのも事実
あまりに不自然な構成が多い最近の放送は生じゃないことが多いテレビ。
互いに言い合って結論の出ない番組
番組が終わった後、社の食堂で和気あいあいと食事会していたのは有名な話。
全部茶番。
全部茶番。
議論が面白くなりそうな所で田原が止めるからつまらん
まあ健全な討論番組など存在しないからね。米国の大統領選の討論ですらみるに耐えないときあるし(笑)
30年前の流してみ。
「非武装中立じゃ!!!」という無責任な意見が大勢で、国防を真剣に考えてる人は「危ない人」扱いだったから。日本国民が当時どれだけパッパラだったかが分かるよ
「非武装中立じゃ!!!」という無責任な意見が大勢で、国防を真剣に考えてる人は「危ない人」扱いだったから。日本国民が当時どれだけパッパラだったかが分かるよ
※ 1764717
こう思ってる日本人は多いと思う
偏ってるのはいいが、嘘・捏造・報道しない自由というのが問題
真実を垂れ流すのがマスコミの使命なのに、例えば朝日新聞の奴らは全く理解してない
朝日新聞をとってる奴も、思考停止の奴が多い
こう思ってる日本人は多いと思う
偏ってるのはいいが、嘘・捏造・報道しない自由というのが問題
真実を垂れ流すのがマスコミの使命なのに、例えば朝日新聞の奴らは全く理解してない
朝日新聞をとってる奴も、思考停止の奴が多い
田原が追い詰められるような質問が来ると、
負けを認めずに司会権限でぶった切って話を逸らす
その小者っぷりが見どころの番組。
負けを認めずに司会権限でぶった切って話を逸らす
その小者っぷりが見どころの番組。
アカだねバ.カテレビ?
『そこまで言って委員会』常連の『田嶋陽子』がコレに出たの見たことないんだけど。
番組(or 局)の良心(?)ってヤツ?
番組(or 局)の良心(?)ってヤツ?
すでに司会がボケ老人
サヨクの異常さを世に知らしめた功績は大きい
かなり昔に見てたけど時間の無駄だよな
それに司会が邪魔で仕方がない
それに司会が邪魔で仕方がない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
