2017/04/24/ (月) | edit |

鳩山由紀夫元首相(70)が「畑や水田の上にソーラーパネルを設置すると、作物を育てながら太陽光発電できる」「そのほうが作物がよく育つ。一挙両得で、農家への所得補償は不要となり、原発も不要となる」などと23日までに相次いでツイート。これに対し、「現場を見ないでものを言わないで」「田畑の上にパネルを設置し、太陽光をさえぎるのはおかしい」などと批判や異論が殺到した。
ソース:http://www.sankei.com/politics/news/170423/plt1704230025-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:鉄チーズ烏 ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2017/04/23(日) 23:45:08.91 ID:CAP_USER
鳩山由紀夫元首相(70)が「畑や水田の上にソーラーパネルを設置すると、作物を育てながら太陽光発電できる」「そのほうが作物がよく育つ。一挙両得で、農家への所得補償は不要となり、原発も不要となる」などと23日までに相次いでツイート。これに対し、「現場を見ないでものを言わないで」「田畑の上にパネルを設置し、太陽光をさえぎるのはおかしい」などと批判や異論が殺到した。
鳩山氏は、畑や水田にソーラーパネルを設置することで作物を育てながら太陽光発電できる、という説を「信金の相談役から伺いました」として、22日夜に以上の書き込みを相次いでツイッターに投稿した。
これに対し、「畑や水田の上にソーラーパネルを設置したら畑や水田に日光が当たりません。突風や台風対策にも多大な金と人手がかかる」「不作の年は発電量も収穫量も共倒れになる」「農業を知らない輩の妄言」「いまだに真顔でこんなことを」「東大出ても光合成を知らないという現実」「思いつきでモノを言う薄っぺらさは相変わらず」などと批判や異論が殺到した。
これに対し、「ソーラーシェアリングというやつですね。震災後に発達してきた事業なので、あまり知名度は高くないかもしれません」という肯定的ととれるツイートも少数ながらあった。
一般社団法人「ソーラーシェアリング協会」のホームページ(HP)によると、「ソーラーシェアリング」は、耕作地に架台を設け約3m上空にスリット状の太陽光パネルを隙間を開けて設置し、光飽和点を超える太陽光を利用して、営農を続けながら太陽光発電を行う仕組み。
平成25年4月に農水省が公表したガイドラインで、耕作を継続しながら太陽光を行う「ソーラーシェアリング」が容認されたとも考えられる、として、同協会は農業の高齢化、後継者不足を解決できる可能性があるとしている。
作物がよく育つかどうかは協会のHPの記載などを見てもよく分からないが、鳩山元首相が投じた一石。今後普及し、「原発不要」となるかどうか、注目される。(WEB編集チーム)
2017.4.23 22:58
http://www.sankei.com/politics/news/170423/plt1704230025-n1.html


2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/23(日) 23:46:22.31 ID:+h+U+yVn鳩山氏は、畑や水田にソーラーパネルを設置することで作物を育てながら太陽光発電できる、という説を「信金の相談役から伺いました」として、22日夜に以上の書き込みを相次いでツイッターに投稿した。
これに対し、「畑や水田の上にソーラーパネルを設置したら畑や水田に日光が当たりません。突風や台風対策にも多大な金と人手がかかる」「不作の年は発電量も収穫量も共倒れになる」「農業を知らない輩の妄言」「いまだに真顔でこんなことを」「東大出ても光合成を知らないという現実」「思いつきでモノを言う薄っぺらさは相変わらず」などと批判や異論が殺到した。
これに対し、「ソーラーシェアリングというやつですね。震災後に発達してきた事業なので、あまり知名度は高くないかもしれません」という肯定的ととれるツイートも少数ながらあった。
一般社団法人「ソーラーシェアリング協会」のホームページ(HP)によると、「ソーラーシェアリング」は、耕作地に架台を設け約3m上空にスリット状の太陽光パネルを隙間を開けて設置し、光飽和点を超える太陽光を利用して、営農を続けながら太陽光発電を行う仕組み。
平成25年4月に農水省が公表したガイドラインで、耕作を継続しながら太陽光を行う「ソーラーシェアリング」が容認されたとも考えられる、として、同協会は農業の高齢化、後継者不足を解決できる可能性があるとしている。
作物がよく育つかどうかは協会のHPの記載などを見てもよく分からないが、鳩山元首相が投じた一石。今後普及し、「原発不要」となるかどうか、注目される。(WEB編集チーム)
2017.4.23 22:58
http://www.sankei.com/politics/news/170423/plt1704230025-n1.html


べつに珍説じゃないんだが
7 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/23(日) 23:49:06.74 ID:+h+U+yVnもう何年も前からとっくに事業化されているわ
12 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/23(日) 23:52:17.07 ID:araVs5rLそりゃ民主と言えばソーラーだからね
18 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/23(日) 23:55:31.57 ID:g0XiunjL隣の田んぼの日射量は増えるけど
19 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/23(日) 23:55:43.78 ID:zlSkL0diで、作物がよく育つの?
24 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/23(日) 23:57:59.77 ID:gY76JZlN
ソーラー発電は、儲ける云々じゃなく
地球のエコに協力してるボランティア精神
32 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/24(月) 00:01:56.58 ID:Cg/n+Zzk地球のエコに協力してるボランティア精神
お前の星ではそうなのかも知れないが、ここは地球なんでな。
47 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/24(月) 00:08:11.54 ID:qmBEMzS+イネでもOKなんだよ
隙間の加減はあるだろうけどね
62 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/24(月) 00:17:30.44 ID:eTwFZyQf隙間の加減はあるだろうけどね
お笑いの人かな?
68 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/24(月) 00:21:45.80 ID:XX7ErhvY俺も議員になろーかなーww
雑誌の片隅に書かれている雑知識集めて
テキトーな事言ってりゃええんでしょw
81 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/24(月) 00:35:10.18 ID:LYzLYr7C雑誌の片隅に書かれている雑知識集めて
テキトーな事言ってりゃええんでしょw
んなわけないだろ
83 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/24(月) 00:39:10.76 ID:SASIBzNBルーピー由紀夫
100 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/24(月) 01:23:52.75 ID:eE7B/0D/また元をとるのに10年
その間に台風で吹っ飛ぶとかでしょ
103 名前:名刺は切らしておりまして:2017/04/24(月) 01:26:45.43 ID:E5o49w+9その間に台風で吹っ飛ぶとかでしょ
「金星では」
が抜けているだけじゃないか。
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1492958708/が抜けているだけじゃないか。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【物流】ヤマト、競合より2割高く 「運賃上げ10月1日」発表
- 伊藤忠商事社長「ニッポンのビジネスマン、なんで服に関心ないんやろ」
- 「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語
- 日本の労働者「起業したくない」7割 33カ国中で最下位
- 【太陽光】鳩山由紀夫元首相「畑や水田にソーラーパネルを設置すると、作物がよく育つ」と“珍説” 「信金の相談役が言っていた」
- ビックカメラ 仮想通貨ビットコインを支払いに導入へ
- 【大富豪】アマゾンのジェフ・ベゾス「資産8.4兆円」で世界2位の富豪に ビル・ゲイツに迫る
- 崩壊・水素水ブームとは何だったのか
- ヤマト運輸ドライバー、一個配達して170円が手取り、再配達しても増額なし(´-ω-`)
絵に描いた餅は食べれない
こんなのに投票して政権を取らせた連中は本当に心の底から反省して懺悔しろ!
トラストミー!WWWWWWWWW
珍説とかタイトルで謳ってるし、うん、やっぱ産経の記事やった
菅直人もソーラーシェアリング事業叫んどるで
ソーラー事業や風力どこ行ったんだ
ソーラー事業や風力どこ行ったんだ
収穫の邪魔になるような
東大にも裏口入学あるのか?
テメエは一生黙ってろ、役立たず
もうお前の出番ねーから!
もうお前の出番ねーから!
耕運機やトラクター作業の作業効率悪くなるんじゃないの
パネル作ったりゴ ミになって全然エコじゃない
玉露・抹茶用の茶畑なら日光を遮っても問題ないが
収穫時に機械の邪魔になるよ
収穫時に機械の邪魔になるよ
太陽光作れば作るほど逆にエネルギー使うんだけどね
パネルがタダで出来れば話も違うだろうけど^^;
パネルがタダで出来れば話も違うだろうけど^^;
ソーラーパネルは田舎の景観をぶち壊しまくり
美しい田園風景にパネルがあるとほんとがっかりする
そして20年後くらいには壊れたパネルが修理もされずに放置される未来がありありと見える
美しい田園風景にパネルがあるとほんとがっかりする
そして20年後くらいには壊れたパネルが修理もされずに放置される未来がありありと見える
作物の捨てる葉っぱとかの部分からエネルギーを作る方が現実的じゃない?
自給率を下げるようなことはなるべく避けたい。
自給率を下げるようなことはなるべく避けたい。
確かパネル設置には届出が必要なんじゃなかった?あと農地はかってに農地以外のものにしてはいけなかったような。多分耕作もしてるから農地だって言い張るんだろうけどね。
パネルを街中に置く分はいいけど森林切り開いて作ったら環境破壊そのものなんだよなあ
理論的にはいけるとしても、機械が入るための架台の高さの確保とか、
基礎・支柱が邪魔になるとか、高さが上がる分台風などへの備えが
今まで以上に必要になるとか、色々と問題がありそうですな
基礎・支柱が邪魔になるとか、高さが上がる分台風などへの備えが
今まで以上に必要になるとか、色々と問題がありそうですな
ソーラーシェア自体は珍説ではないけど「作物が良く育つ」は根拠の無い珍説だな。
珍説じゃないって奴は「良く育つ」の部分の根拠だせよ・・・
珍説じゃないって奴は「良く育つ」の部分の根拠だせよ・・・
ソーラーパネルの電力を使う前提で、パネル影部分の光を補ったり、温めたり冷やしたり、
光・水・温度・肥料の管理をするのならば、そりゃあ育つだろう。
そこまでやるなら、完全屋内栽培で台風にも飛ばされない
工場でも作れよ、というレベルだけど。
「よく育つ」や「一挙両得」は不可能では無いと思うが、
いったいどれだけ投資して、メンテナンスにどれだけ掛かり続けるんだろう。
さすが、お金に糸目を付けない人の発想は違うわ。
光・水・温度・肥料の管理をするのならば、そりゃあ育つだろう。
そこまでやるなら、完全屋内栽培で台風にも飛ばされない
工場でも作れよ、というレベルだけど。
「よく育つ」や「一挙両得」は不可能では無いと思うが、
いったいどれだけ投資して、メンテナンスにどれだけ掛かり続けるんだろう。
さすが、お金に糸目を付けない人の発想は違うわ。
邪魔
作物に日光当てないと作物育たないだろ。
光合成って知らないのか?
光合成って知らないのか?
お前が太陽光浴びてこい
直火で
直火で
確かに発電と営農の両立は出来るけど
『良く育つ』って訳ではない。
『良く育つ』って訳ではない。
後ろの本棚やべえ
ブリジストンの銭で裏口入学したからこんなもんだろ
日照量、雑草繁茂、疎ら成長で糖度や食味が落ちる、面積収穫数減少と作業速度低下、地盤の泥濘にパネル埋没し支柱て発電効率低下…適当に考えてもリスク以外ないね
東大は入校人選を誤った挙句の灯台もとぐらしですわ
日照量、雑草繁茂、疎ら成長で糖度や食味が落ちる、面積収穫数減少と作業速度低下、地盤の泥濘にパネル埋没し支柱て発電効率低下…適当に考えてもリスク以外ないね
東大は入校人選を誤った挙句の灯台もとぐらしですわ
日本の元総理大臣です
政権交代()
政権交代()
こんなのが総理になって喜んでた有権者…
二度と野党に期待なんかすんじゃないよw
二度と野党に期待なんかすんじゃないよw
再生エネルギー法は本当に最悪の法律やな
温度が上がったら乾いちゃって受粉しにくくなる
ホームページ見て来たけど、微妙だなぁ
農機入れて動かすには邪魔。
手作業で出来る家庭菜園にはいいんじゃない?それだとパネル設置代で赤字だろうけど。
今は売電も安いし、これからもっと安くなるだろうし、蓄電はまだまだ高いし、元取れないよ
農機入れて動かすには邪魔。
手作業で出来る家庭菜園にはいいんじゃない?それだとパネル設置代で赤字だろうけど。
今は売電も安いし、これからもっと安くなるだろうし、蓄電はまだまだ高いし、元取れないよ
風力とか太陽光は広大な土地と安定した気候があって成り立つのであって
日本では難しいと思うんだけどなあ
日本では難しいと思うんだけどなあ
よく育つとは?
縮地法並のザルアイデアだな。
ソーラーシェアリングのデメリットを考えると農家に損だらけ。
ソーラーシェアリングのデメリットを考えると農家に損だらけ。
こいつがいうと胡散臭くなるから言わせないほうがいいぞ。
作物の成長との因果関係があるのか?
まあ金星人じゃ仕方ないか
まあ金星人じゃ仕方ないか
お茶の植生だね。
日光の方にグッと茎を伸ばすから。
日光の方にグッと茎を伸ばすから。
この件に関して最後に話を聞いたのが信金の相談役だったんだね
そんなポッポにいいこと教えてあげる。
朝 鮮 朝顔をサラダにすると美味しいよ。
朝 鮮 朝顔をサラダにすると美味しいよ。
さすが東大
最高学府は言う事が違う
最高学府は言う事が違う
周りを切り開くので陽当たりは良くなるよ。
山間部では特に。
山間部では特に。
ルーピーが言おうが言わまいが、ソーラー事業が胡散臭いことに変わりはねえよ
ソーラーパネルを設置すると作物がよく育つって、
聞いた話を理解してないで脳内で都合よく変換しちゃうタイプなんだとよくわかるエピソードやな
聞いた話を理解してないで脳内で都合よく変換しちゃうタイプなんだとよくわかるエピソードやな
ソーラーシェアリングがどれくらい効果があるのか知らんが、
たとえ実際に有効な方法だとしても
鳩山がコメントした時点でうさん臭いイメージが付いちゃったな
たとえ実際に有効な方法だとしても
鳩山がコメントした時点でうさん臭いイメージが付いちゃったな
骨組みだけで大赤字になりそうだ
しかも作業の邪魔だろ、これ
しかも作業の邪魔だろ、これ
これホンマに信金の相談役言ったんか?
ほんまだとすると高学歴の学識疑うわ。
ほんまだとすると高学歴の学識疑うわ。
栃木の鬼怒川の件もう忘れたのか。
推進していた中華すら手を引き始めてんじゃねソーラー?
つくづくコイツラ土木地盤関係ダメだな。
推進していた中華すら手を引き始めてんじゃねソーラー?
つくづくコイツラ土木地盤関係ダメだな。
別に田畑でなくまてもいいじゃないか! AIIBから金が出るのかね?
こいつの言った事をイチイチ記事にする必要なし。
一人でブツブツ言わせておけば良いのでは?
一人でブツブツ言わせておけば良いのでは?
「太陽光を遮ったほうが作物がよく育つ」の説明が無いので批判は当然
またわけのわからない事を言い出した
パネル設置し、災害起きたら
パネルから有害が出て、そこで作物が作れなくなる罠
パネルから有害が出て、そこで作物が作れなくなる罠
古来より雷の落ちた耕作地は作物の育ちが良いとされるのはほんと
だからカミナリの事を稲妻と言ったりもする
では電気を通せばいいのかと言えば答えはノー
大電力を瞬間的にかけることに意味があるのだそうです
なお、ソーラーパネルは有害物質の塊なので設置=作物の販売が出来なくなります
だからカミナリの事を稲妻と言ったりもする
では電気を通せばいいのかと言えば答えはノー
大電力を瞬間的にかけることに意味があるのだそうです
なお、ソーラーパネルは有害物質の塊なので設置=作物の販売が出来なくなります
光飽和点(それ以上光が強くても光合成の効率が上がらない)を超えた
「無駄になってる日光」を利用しよう、ってのは分かった。でも薄曇りとか
日光が十分じゃないときはどうなるの?
ちゃんとソーラーパネルを畳んで作物に日が当たるようにするわけ?
正直「ぼくのかんがえたひみつ道具」的な安直さしか感じられないんだが。
「無駄になってる日光」を利用しよう、ってのは分かった。でも薄曇りとか
日光が十分じゃないときはどうなるの?
ちゃんとソーラーパネルを畳んで作物に日が当たるようにするわけ?
正直「ぼくのかんがえたひみつ道具」的な安直さしか感じられないんだが。
そういえば沖縄のソーラーパネル設置会社の社長は親子揃ってマクラーレンとランボルギーニ乗り回してたな
どんだけ儲かってんだと思ったけど従業員の給料は全国平均以下だってwww
子供の貧困率日本一の沖縄県らしい
どんだけ儲かってんだと思ったけど従業員の給料は全国平均以下だってwww
子供の貧困率日本一の沖縄県らしい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
