2017/04/26/ (水) | edit |

13392096130001 片山さつき
公的年金の受給開始年齢を70歳より後にも選択でき、その分受給額を増やせる仕組みの導入を、自民党のプロジェクトチーム(PT、座長・片山さつき政調会長代理)が政府への提言案に盛り込むことが分かった。PTは超高齢化社会に備える政策を議論しており、元気で働ける高齢者に長く働いてもらうよう促す狙いだ。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170426-00000055-asahi-pol

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★ ©2ch.net[sageteoff]:2017/04/26(水) 16:41:53.85 ID:CAP_USER9
「年金受給開始、70歳後も選択肢に」 自民PT提言へ

朝日新聞デジタル 4/26(水) 14:53配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170426-00000055-asahi-pol

 公的年金の受給開始年齢を70歳より後にも選択でき、その分受給額を増やせる仕組みの導入を、自民党のプロジェクトチーム(PT、座長・片山さつき政調会長代理)が政府への提言案に盛り込むことが分かった。PTは超高齢化社会に備える政策を議論しており、元気で働ける高齢者に長く働いてもらうよう促す狙いだ。

 年金の受給が始まる年齢は原則65歳だが、今の制度でも60~70歳までの間で選ぶことができる。早く受給すれば65歳で受給するのに比べて最大30%減額、遅いと最大42%増える仕組みで、今回の提言ではこの上限年齢を広げて70歳以降を選んでも受給額が増える制度の導入を求めた。
2 名前:名無しさん@1周年:2017/04/26(水) 16:43:07.10 ID:Q3SjTkYb0
100年安心!
3 名前:名無しさん@1周年:2017/04/26(水) 16:43:38.13 ID:4rXIog390
むしろ国の支出増えるんじゃね?
9 名前:名無しさん@1周年:2017/04/26(水) 16:45:31.97 ID:eZ/EdwaR0
タックスヘイブンはどうしましたかw
19 名前:名無しさん@1周年:2017/04/26(水) 16:48:23.68 ID:Z8ZvLt/JO
生活保護勝ち組だな
23 名前:名無しさん@1周年:2017/04/26(水) 16:48:40.88 ID:4znPdZwg0
もう年金なんて払う気ねーだろwww
46 名前:名無しさん@1周年:2017/04/26(水) 16:54:32.27 ID:uZ72Nlqy0
50で引退したいよ

66 名前:名無しさん@1周年:2017/04/26(水) 16:58:49.67 ID:ZoB5az5D0
もらえる時にもらっとかないと
年金制度自体無くなりそうだわ
つーか、今の年寄りウラヤマシス
132 名前:名無しさん@1周年:2017/04/26(水) 17:09:11.71 ID:OM0a2j+K0
命かけたギャンブルみたいになってるなぁ
カイジ?
187 名前:名無しさん@1周年:2017/04/26(水) 17:18:14.08 ID:Ox447In50
議員年金とか支給年齢になっても
現職議員なら支給しないとか
減額になるとかはあるのかな
250 名前:名無しさん@1周年:2017/04/26(水) 17:24:50.81 ID:0E/apKMI0
民間がやってたら詐欺だろ
国はずるいよね
288 名前:名無しさん@1周年:2017/04/26(水) 17:28:48.54 ID:uBk4UUkK0
今まで払った保険料返して
317 名前:名無しさん@1周年:2017/04/26(水) 17:31:10.11 ID:fVAq4jeD0
まずは選択可能にってことか
319 名前:名無しさん@1周年:2017/04/26(水) 17:31:12.54 ID:U22WYE+c0
アベノミクス()
397 名前:名無しさん@1周年:2017/04/26(水) 17:40:43.61 ID:cnD9i9/w0
こんな話が出てきても保険料は毎年上がっていく絶望
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493192513/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1769182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/26(Wed) 22:17
定年退職後のセカンドキャリアとして70まで誇りを持って働ける雇用を創出してくれるなら構わんわな  

  
[ 1769185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/26(Wed) 22:20
65超えて働ける人間がどれだけいるかって問題だわな
俺の周りじゃ体力的な理由で殆ど居ないが  

  
[ 1769186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/26(Wed) 22:23
支給開始を65から70にずらすと支給金額増える制度ある連中と
デフォルトで70支給で減額の世代とwww
  

  
[ 1769188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/26(Wed) 22:25
六十から貰えますって時期に入った人には六十から支給しろよ。
国なら後出し許されるんか?やりたい放題だな。  

  
[ 1769189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/26(Wed) 22:25
その前に無能政治家を減らせよ  

  
[ 1769192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/26(Wed) 22:34
在、日朝鮮。人 特権 年金 免除  

  
[ 1769195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/26(Wed) 22:49
保険っていう名目だからおかしいんだよ。
税金で老人を養うって話にすればいいだけ。
実際そうなんだし。  

  
[ 1769196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/26(Wed) 22:52
公的年金と医療介護保険は廃止民営化でいいわ。
もうさ、国家に人生ゆだねるの卒業すべきだよ。
自分で人生設計立てられるようにしないと厚労省の利権が肥大化するだけだし。
生活保護も民間基金でやるか宗教に丸投げしちゃえと思う。
破たんするのが分かり切っているのに、いつまでこんなごまかしやってんだよと。  

  
[ 1769198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/26(Wed) 22:54
具体的に65から70までの間でどれくらいの比率で受給額が上がるか教えて欲しいな
場合によっては平均寿命以上生きる場合は貯金つぶさず年金額だけで満足いく環境で生きて行けるだろうし
そうであるなら後後考えれば1~2年位は働く気はないが貯金で普通にしのげる人も結構多いだろうし  

  
[ 1769199 ] 名前: かる  2017/04/26(Wed) 22:59
貰えねーの確定したわ
どうすっかな?  

  
[ 1769200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/26(Wed) 23:06
ええ加減にせえよ  

  
[ 1769207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/26(Wed) 23:14
オレは60過ぎまで生きられるのかすら疑問に感じてるのに
70は無理やろ  

  
[ 1769208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/26(Wed) 23:16
儲かってるのにこれだから中抜きしてるんだよ
いい加減に気づけよ。日本と日本人はおもちゃにされてるぞ
そのうちライフライン民営化とかしてくから  

  
[ 1769212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/26(Wed) 23:20
65になったら、鉄骨渡りで最後まで渡った人は、年金2倍という制度を作ればいいと思うの。  

  
[ 1769241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/26(Wed) 23:46
そりゃ金持ってるからな  

  
[ 1769270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/27(Thu) 00:42
この国でやる選択制なんてのは、選択の余地の無いものになる  

  
[ 1769277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/27(Thu) 00:53
年金の支払いは毎年上がるし
支払いは遅くなるし、生活保護は年金の3.4倍もらえる状況
  

  
[ 1769317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/27(Thu) 02:14
自分がその辺の年齢になる頃には、80歳開始とかになってそうだ。
そこまで生きる気ねえわ。阿 呆らし。  

  
[ 1769330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/27(Thu) 02:49
議員だけ70からとは言わず年金なしでいいじゃんw
最低満額貰えるわけでもないのにこれとか本当に日本の議員て私腹肥やすカス野郎しかいやしねぇ...
  

  
[ 1769424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/27(Thu) 07:32
内容をかいつまでるわ
今、現在も選択制だっつうの。
で、その選択肢の中に70歳開始という選択肢を増やしたらどうか。という案。

支給開始年齢で受給した人は、これまで通り、受給できる。
もうちょっと後でもいいよ。って人は、選択肢の支給開始年齢を選択する。
それだけの話。

これを批判してる奴は、何をどうしたいの?
一律強制の支給開始年齢の一択!しか認めたくないのかね。  

  
[ 1769525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/27(Thu) 10:03
その歳まで山手線通勤とか想像しただけで身震いする  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ