2017/04/30/ (日) | edit |

house_a02.png
「日本のミレニアル世代が抱く“マイホーム“を手にしたいと思う意欲は、アメリカやイギリス、中国やインドの若者たちに比べはるかに弱い」 - 。不動産の総合サービスをグローバルに提供するCBREが行った意識調査の結果だ。国内の20代や30代の住宅に対する購買意欲を削ぐものとは何か? CBREジャパンのリサーチ部門に聞いた。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00010004-binsider-int

スポンサード リンク


1 名前:みぃな ★:2017/04/29(土) 20:57:22.86 ID:CAP_USER9
「日本のミレニアル世代が抱く“マイホーム“を手にしたいと思う意欲は、アメリカやイギリス、中国やインドの若者たちに比べはるかに弱い」 - 。不動産の総合サービスをグローバルに提供するCBREが行った意識調査の結果だ。国内の20代や30代の住宅に対する購買意欲を削ぐものとは何か? CBREジャパンのリサーチ部門に聞いた。

CBREが世界12カ国で22~29歳の1万3000人を対象に実施した調査によると、「親元から離れて住むとしたら? 」との質問に対して、「すぐ/将来的に住宅を購入する」と答えた日本のミレニアルは34%で、アメリカの71%やイギリスの73%に比べて割合は少なかった。中国の同世代では80%以上で、インドは72%。「分からない」と答えた割合は、日本が28%で最も多く、英米では15%以下だった。

欧州、北米、日本の経済は低成長時代に突入し、ミレニアル世代の消費動向は大きく変化している。同様の変化が起こるなか、住宅に対する意識が日本と欧米で大きく異なるのは、国内の若者世代が経験した過去20年の経済変化と、その変化がもたらした新たなライフスタイル・価値が理由としてあげられる。

生まれた瞬間にバブル崩壊

日本のミレニアル世代は、「生まれた瞬間にバブル経済が崩壊していて、就職しようと思っていたらリーマンショックが起きた。資産を買ったらその価値が上がるという感覚が希薄なのでは」と話すのは、CBRE(ジャパン)リサーチ・エグゼクティブディレクターの大久保寛氏。「調査の結果を見ると、日本人に一番多いのは『分からない』の答え。先々の不透明感がこの回答につながっているのではないか」と大久保氏は、BUSINESS INSIDER JAPANとのインタビューで語った。

調査では、「親元から離れるとしたら? 」という質問に対して、「分からない」と答えた日本のミレニアルは4割以上で、やはりイギリスやアメリカ、中国、インドに比べて一番多い。一方、アメリカ人回答者の6割近くは「2年以内」と答えているが、日本はわずか2割弱だ。

同じくCBRE(ジャパン)リサーチ部門でアソシエイトディレクターの貝畑奈央子氏は、日本の終身雇用制度が崩壊し、生涯賃金の予想が困難になる中、より保守的な購買心理が働いていると説明する。

「昔は(不動産を購入すれば)資産価値が上がる、プラス終身雇用で給料も増えていくという未来がある程度見えていたので、住宅を買おうという気持ちが生まれやすかった。ただ、今は資産価値が上がる状況もイメージしづらく、未来に対する不安の方が大きくなっているのではないか」と指摘。

「(住宅の購入といった)大きな消費は、結婚や出産といったライフステージが変わるタイミングでないと、発生しづらい状況が今後も続くのではないか。ただ、消費そのものはなくならない。物を買うよりもサービスに費やす割合は増えていくだろうが、ミレニアル含め独身の人や子どもを持たない人たちがどのようなライフスタイルを送るかによって、消費行動も変わってくるだろう」と語った。

続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00010004-binsider-int
3 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 21:00:07.66 ID:zA6iUTiA0
利益を先食いした結果
4 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 21:00:51.18 ID:fMuLM3NE0
またアベノミクスかよ
5 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 21:03:06.02 ID:UKDq8BcG0
コストが合わない
19 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 21:14:45.70 ID:iu+rcy6c0
富が回ってくる気が全然しない
22 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 21:17:30.29 ID:FMme9ErZ0
手入れが行き届かないから

40 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 21:27:47.86 ID:tyw9SBVg0
カネがないから

(終)
42 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 21:28:07.08 ID:+9S0yq7z0
金あったら普通に買うと思うよ
分相応に生きてるから
68 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 21:34:11.32 ID:HQQ5K40m0
そらこんだけ不況ではな?!
107 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 21:41:46.90 ID:5BAVyJKI0
金と値段だな
111 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 21:42:19.09 ID:LAbg+mky0
だって 家(一軒家)ってやたら金かかるんだもん
税金的にも5年しか旨味ないし
138 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 21:47:27.41 ID:RyT8Q+PT0
転勤したら無意味だしな。
157 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 21:51:08.73 ID:7vTuRGIP0
都会人は箱住まいに慣れるからな
168 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 21:52:47.07 ID:fxIGoGdc0
お金がないから
193 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 21:56:22.09 ID:Ic9AUaAA0
昔は普通に働けば結婚するまでに
買えるだけ貯まったんだろうなぁ・・・
198 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 21:57:24.98 ID:+gqxYMuc0
ずっと社宅にすみたい
240 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 22:05:18.57 ID:LaUB/aa/0
家が古いから建て直したいが高いんだよな
262 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 22:09:16.29 ID:t9kn9FmQ0
いや自分の持ち家が欲しくてたまらないんだが・・・(´・ω・`)
292 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 22:14:50.02 ID:2c2ThoiU0
都会は賃貸住まいが多い
独身の実家暮らしとかは一見休みが多いが
334 名前:名無しさん@1周年:2017/04/29(土) 22:21:07.44 ID:sK6x5QMm0
なぜ?って聞く方がおかしい
30年ローンとか狂気の沙汰だわ
社宅でいいわ
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493467042/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1771826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 01:02
買った後にも転勤とかありえるsなw  

  
[ 1771833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 01:12
これから人口縮小していくし、不動産はよほど良いところを買わないと資産にはならんしな
でも良いところを買うと今度は固定資産税がドンと高くなるという
まあ駅徒歩10分以上とかは今後値下がりする一方だろね  

  
[ 1771834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 01:12
>>4
すんげー低金利にしてくれてるのにローン組まんとか無責任チキン野郎が増えたって事を嘆いてんだよ。
アほ女共の社会お遊び進出のせいやろな。
シんでやる価値もねーって事。  

  
[ 1771840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 01:17
今の金利はマジでゴ.ミみたいだもんなw
自分は残り少ないからそのまま払ってるけど、今から借りる人は超お得だよね  

  
[ 1771846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 01:29
地震じゃね?  

  
[ 1771847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 01:30
結婚せず一人で住むなら賃貸でいいじゃん
って話だよね
じゃあ何で結婚しないのかと言われたら
元を辿れば『金が無い』に行き着く話
そこをちゃんと対応してくれる政治や社会であればいいのになって思う  

  
[ 1771853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 01:35
負債になるし、米国と比較すればボッタクリ価格なのに狭いし平凡  

  
[ 1771857 ] 名前: 774@本舗  2017/04/30(Sun) 01:52
固定資産税とか高ぇんだぞ  

  
[ 1771859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 01:54
※1771846
液状化しちゃうタワマン地域とかもう忘れちゃってるんだろうなぁ  

  
[ 1771861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 01:56
高い、狭い、ボロい
100年もたんうえに転勤やら災害やらのリスク負って大枚叩く気になんかならんて
  

  
[ 1771862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 01:59
金がないの一言に尽きる。
第一、家賃4万もしないアパート一人暮らしで、月10万で生活してても、
マイホーム買えるほどの金を積み立てられる自信ないわ。
こんな悲惨な暮らしぶりの国民の半分以上が占める先進国って何だろうね。
あーあ、さっさと革命でも起きて、現政府を叩き潰されないかね。
そうなれば、女子供を売り飛ばしたり、公共財奪って換金したりで金が手に入るんだけどねぇ・・・  

  
[ 1771866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 02:08
気張って良い家にしすぎるから疲れる
賃貸代わりと思えばパワービルダー昨今安いよ
首都圏じゃなきゃ賃貸15年分で元が取れるのでお得  

  
[ 1771868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 02:10
老人を優遇しつつザイニチナマポ放置したアベが全て悪い  

  
[ 1771873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 02:25
就職しようと思ったらバブル崩壊で、ようやく奴隷解放と思ったらリーマンショックが起きた、団塊Jrをはじめとする氷河期世代はもう存在しないことに
なってんだね
まさにいま、家買ってなきゃいけない世代なんだけど

※1771868
どこの党がそれ解消してくれるの?
ミンシン?w
共産?www  

  
[ 1771875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 02:26
外国はアパートに一人くらい犯罪レベルの困った奴がいるからな
結局裁判沙汰になる  

  
[ 1771889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 03:03
バブル崩壊とは言うけど、例えばアメリカのサブプライムに端を発するリーマンショックでは、
家が捨て値同然、5ドルとかで売りに出された。
でも日本のバブル崩壊でそんな事は起きなかった。せいぜいが1/5程度に値下がっただけ。
理由は、本来手放さないとならない銀行や金融機関が「今どうせ売っても捨て値になる」と
塩漬けにする事を選んだから。

バブル崩壊は、それまで高騰・集中し続けた富の再分配という側面もあるはずなのだが、
日本だけがそれを無視した。  

  
[ 1771901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 04:16
金がないから一度そこに家を買ったら死ぬまでそこに住み続けるしかなくなるのが重い
  

  
[ 1771918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 05:11
1771889
団信しらんのけ?
ノンリコースとはわけちゃうねん  

  
[ 1771967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 07:17
家買ったら近所も付いてくるだろ
外れだった時に引っ越せないじゃん。  

  
[ 1771973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 07:35
社会保障費でも 地方勢でも 2ヶ月滞納したら 差し押さえされ 激安で 競売される
あまり 普遍的価値はない  

  
[ 1771980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 07:50
でも実際
小規模宅地の減免効いて税金むっちゃ安いやんけ  

  
[ 1772050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 09:21
「欲しい」と「買わない」は全く別次元の話  

  
[ 1772065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 09:52
※1771889
おーい、サブプライムの意味わかってるか?
普通のローンがくめない貧乏人にまで無理矢理ローンくませて
はじけたのがリーマンショックやで。
貧乏人をさらにどん底に突き落としただけなのに
どこに富の再分配機能があるんや。  

  
[ 1772163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 12:04
※[ 1771918 ]
団信と不良債権塩漬けと何の関係が?

※[ 1772065 ]
サブプライムローンっていうのは、メイン(優良顧客)に対してのサブという意味での
「金利は高めだが、頭金や担保は必要無い」ローンという意味じゃないの?
確かに優良顧客ではない程度の『貧乏人のための』ローンだが、日本でいうところの中流層が
ターゲットだった。
普通に年2、3万ドルのローンを組める人間が『貧乏人』かねえ。  

  
[ 1772169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 12:14
※1772163
サブプライムローンじゃ、超富裕層からの富の再分配は起きてないよな
中流層の金じゃなくて富裕層の金を分配しようや  

  
[ 1772178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 12:27
※[ 1772169 ]
サブプライムローンが証券化されて、投資対象にされていたって知らんの?
貧乏人どもだけでやっていた事が、世界的な金融危機を引き起こしたとでも?  

  
[ 1772259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 14:29
※1772178
何言ってんの?
リーマンショックでビルゲイツやソロスやバフェットの資産が1/10にでもなったか?  

  
[ 1772330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/04/30(Sun) 17:18
正直、借りた方が楽  

  
[ 1772668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/01(Mon) 03:29
1772163
そもそも性質の違うローンなんだよ  

  
[ 1772670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/01(Mon) 03:31
米国が消費依存だって事実を知らん奴が多すぎる
アほ金融に頼るしか持たせる方法ねーんだよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ