2012/03/29/ (木) | edit |

【民・自は成立に動け 消費増税、避けられない選択 編集委員 西田睦美】
消費増税関連法案がようやく国会に提出される運びとなった。有権者に不人気な政策だからといって、これ以上、消費増税を先送りすることは許されない。民主、自民両党は今国会成立に向けて協調するときである。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332987328/
スポンサード リンク
1 名前:うしうしタイフーンφ ★:2012/03/29(木) 11:15:28.75 ID:???0
★民・自は成立に動け 消費増税、避けられない選択 編集委員 西田睦美
消費増税関連法案がようやく国会に提出される運びとなった。有権者に不人気な政策だからといって、これ以上、消費増税を先送りすることは許されない。民主、自民両党は今国会成立に向けて協調するときである。
それにしても既視感のある光景だ。民主党は28日未明の党の合同会議で、前原誠司政調会長に法案の対応を一任して、強引に議論を打ち切った。増税反対派から怒号が飛び、党内の亀裂が改めて浮き彫りになった。
■対案を早期に
政策決定のルールが確立されていない民主党政権の未熟さが露呈したともいえる。反対派は今後も抵抗を続ける構えで、法案採決時の造反に含みをもたせる。党内対立の再燃は避けられない。
党内で一番議論になったのは「景気条項」の書きぶりだった。反対派は名目で3%、実質で2%程度の成長を、消費増税の条件とするよう求めたが、執行部は努力目標とすることで押し切った。増税させないための数値目標にこだわり続けた反対派は、与党議員としての責任感が欠けていると言わざるを得ない。
来年度予算案では、基礎年金の国庫負担を2分の1にする財源に、将来の消費税収をあてこむ苦肉の策を取らざるを得なくなった。高齢化で年々膨張する社会保障費を賄うためにも、消費増税は待ったなしである。
曲折はありながらも、関連法案の国会提出までたどりついたのは、野田佳彦首相が不退転の決意を示してきたからだ。与党の亀井静香国民新党代表は法案の国会提出に反対しているが、首相は亀井氏の理解が得られないなら、連立解消も辞さぬ強い覚悟で29日の党首会談に臨む必要がある。
衆参ねじれ国会の状況を踏まえれば、野党第1党の自民党の責任は極めて重大だ。自民党など野党の協力がなければ、法案が成立するめどが立たない。仮に自民党が賛成すれば、民主党の小沢一郎元代表に近い議員が採決で反対に回っても、法案を成立させる道が開けてくる。(以下略)
日経新聞
4 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:17:49.12 ID:wQbY3o8G0
こいつら議員は国民に諦めてもらうための政治をしてるよな。
6 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:18:26.85 ID:/6XlwBgd0
ゴリ押しが止まらないの(´・ω・`)
8 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:19:30.29 ID:0CojFii30
公務員に満額ボーナス出しといてお金が無いって何のギャグだよww
9 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:20:47.41 ID:vzfCmEiU0
カスゴミの発狂した消費税増税ステマは何とかならんのか
日経とかゴミ売りってどこの国の新聞なの?
日経とかゴミ売りってどこの国の新聞なの?
12 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:21:49.55 ID:2zZ2k60y0
自民党時代には増税なら国民に信を問え
いつの間にか財政削減論議がすっぽり欠落
いくら機密費貰ったんですか?
いつの間にか財政削減論議がすっぽり欠落
いくら機密費貰ったんですか?
15 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:23:14.22 ID:hOWDSrgJ0
名目で3%、実質で2%程度の成長って閣議決定した野田内閣の目標だろw
18 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:23:48.34 ID:Edz3vF6b0
公務員の年収半分&特殊法人解体で余裕
19 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:23:57.36 ID:4NlG++nj0
無駄を省くって誰も言わなくなったねww
あるんだけどないもの扱いなんだねw
あるんだけどないもの扱いなんだねw
21 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:24:45.78 ID:GCzxRuAO0
日経ふぁびょーん…
29 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:28:42.14 ID:55P9p8Oc0
日本には埋蔵金があって、消費税は議論すら必要ないって言ってる奴がいるから、
そいつの責任で何とかしろ。
そいつの責任で何とかしろ。
30 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:29:38.17 ID:suaunkjC0
トヨタなんかはね、消費税が上がるとその分還付されるから逆に儲かるらしいよ。
31 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:30:28.76 ID:ZWTS7d+XO
まずは徹底的に無駄を省いてからだろ
順序が逆で納得しろと言う方がおかしい
順序が逆で納得しろと言う方がおかしい
32 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:31:49.52 ID:1thz678h0
こんなに頭が悪くても編集長になれんのか
33 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:32:10.18 ID:28cucgPT0
消費増税に電気料金値上げ
どちらも避けられない
ギリギリの生活してるひとが
何人首くくるんだ?これ?
どちらも避けられない
ギリギリの生活してるひとが
何人首くくるんだ?これ?
36 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:33:45.71 ID:okCYHogN0
自分たちの取り分は減らさない。
足らなくなったら増税。
しかも、貧乏人に集中課税。
これで納得しろと言われてもねぇー。
足らなくなったら増税。
しかも、貧乏人に集中課税。
これで納得しろと言われてもねぇー。
37 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:33:46.96 ID:VpIYdxo9O
政府広報日経!
43 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:36:44.06 ID:LDFkU1aS0
人気とかいう問題じゃないだろ
45 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:37:49.39 ID:uuB+Mghq0
日経新聞不買運動の始まりである
というか新聞不買運動だな
というか新聞不買運動だな
51 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:39:35.73 ID:CcSWXnAG0
なし崩しに20%は行くだろうね
それでも足りないとか言い出してたぶん25%になる
30%までは覚悟しておいた方がいいかも
それでも足りないとか言い出してたぶん25%になる
30%までは覚悟しておいた方がいいかも
54 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:41:36.56 ID:/cwoLPa80
公務員の高い給料を維持する以外に増税の目的ってありますか?
天下り三昧の民主党さん
天下り三昧の民主党さん
62 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:46:24.93 ID:VbNQYRzQO
借金は悪い事なので身を削って返さなきゃダメ
っていう発想がそもそもダメ
収入を増やして返すのが資本主義の本道
むしろ減税しろ
福島・宮城は消費税非課税特区でも良いくらいだ
だいたい日本の借金はほとんど円建てだから
円を刷れば解決するし
っていう発想がそもそもダメ
収入を増やして返すのが資本主義の本道
むしろ減税しろ
福島・宮城は消費税非課税特区でも良いくらいだ
だいたい日本の借金はほとんど円建てだから
円を刷れば解決するし
65 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:48:31.57 ID:ad9MDYJY0
やることやってたらまだ分かるんだがねw
あれほど膨大な金額あつまってた義援金どうなったんだろうね
集まったわりには復興してないが
さらに復興理由の増税
議員連中の餌になるだけさwなんも変わらんよ
あれほど膨大な金額あつまってた義援金どうなったんだろうね
集まったわりには復興してないが
さらに復興理由の増税
議員連中の餌になるだけさwなんも変わらんよ
69 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:50:13.01 ID:WK7OdXsS0
新聞だけ50%の税率でいいよ
70 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:51:05.43 ID:nKlIHcKA0
重用なのは財源確保よりも、その税金を何に使うかと言う事
先の展望が全然無いのに、財源足りないから増税はナンセンス
先の展望が全然無いのに、財源足りないから増税はナンセンス
73 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:54:04.87 ID:8L6r0FGm0
日経はほんとに日本人が嫌いなのね
74 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:54:07.01 ID:4NlG++nj0
経済新聞が増税賛成するって面白い現象だねw
何かリベートでもあるの?
何かリベートでもあるの?
77 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:56:47.18 ID:iee3w1bX0
日経がなんで政治を語るの?
78 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:57:34.03 ID:NRVyw/tY0
企業に不人気でも、法人税増税は避けられない。
80 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:00:23.50 ID:NVFmT+9Z0
そもそも、なんで消費税増税しないとならないの?
公務員の人件費を削ればいいじゃん
公務員の人件費を削ればいいじゃん
83 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:00:57.16 ID:qQeIUPiC0
全新聞社が賛成ねえ・・・
85 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:01:30.14 ID:bGMbUtK20
おい西田とやらよ、景気が上がれば社会保障費は削減できるよな?
しかし景気がこの状況で増税すれば倒産、失業の増加で
社会保障費は増大するよな?
民主党の言ってる税と社会保障の一体っていうのは矛盾してるよな?
あと1ドル70円代でドルを買いまくってた日銀、
今82円~83円ってことは介入で得たドルを売れば
それなりのお金にはなるとおもうんだけど、あれはどこいったん?
しかし景気がこの状況で増税すれば倒産、失業の増加で
社会保障費は増大するよな?
民主党の言ってる税と社会保障の一体っていうのは矛盾してるよな?
あと1ドル70円代でドルを買いまくってた日銀、
今82円~83円ってことは介入で得たドルを売れば
それなりのお金にはなるとおもうんだけど、あれはどこいったん?
92 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:05:01.13 ID:Yk1kNz1x0
経団連の機関紙日経はゴミ
97 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:08:48.41 ID:mYBQRrCn0
日経の世論調査で増税賛成が過半数超えてる理由がわかりました
99 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:09:45.41 ID:R4MuC9yGO
いい加減、いまの日本は高齢化のため破綻してると言えよ
年寄りを養うのは身内だけでいい
年寄りを養うのは身内だけでいい
102 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:12:43.23 ID:qoD3T0cNO
国民置いてけぼり
106 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:15:12.33 ID:C31ACB8M0
消費税上げたら
真っ先に新聞解約してやるよ
真っ先に新聞解約してやるよ
114 名前:名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:21:53.16 ID:qdg66yV70
おいおい、前回の選挙で嘘をついて
政権をだまし取ったのはスルーか?
増税の是非はともかく、けじめをつけさせろよ
政権をだまし取ったのはスルーか?
増税の是非はともかく、けじめをつけさせろよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「東電の会長、枝野さんがやればいい」…経団連会長が-人事案-
- 民主党議員 「衆院議員任期満了後の増税は違反ではない」
- 【教育】 国歌斉唱時の不起立を貫く教師たちの理由 「君が代は軍国主義の象徴だ」 「忌まわしき戦争を思い出す」
- 【教育】 先生ら 「『仰げば尊し』やめろ!師を尊敬しろなんてけしからん!」「君が代はもうダメだから、次は『仰げば尊し』を攻撃」
- 消費増税、有権者に不人気でも、避けられない選択だ 民主・自民両党は成立に動け…日経新聞編集委員・西田睦美
- 【原発問題】菅直人首相(当時)への説明優先で海水注入中止 国会の事故調査委で東電幹部
- 【政治】 民主党、未明の大混乱・・・小沢一郎元代表に近い中堅・若手議員 怒り 「こんなめちゃくちゃな話があるか」
- 【教育】 君が代斉唱で「あぐら」かく先生、「日の丸、君が代反対!」と叫んで座る先生…大阪府教委、不起立教諭ら15人処分
- 【民主党】 『消費税法改正案』から『社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法改正案』に名称を修正
経済オンチの日経は黙ってろよ
日経なんてただの紙屑新聞、今だに信じてる人って本当にいるのだろうか…?どんなアホでも、ゴールドマン・サックスの時に気付きそうだが。
ああ、あれか。逆に取れば使えるのか。
ああ、あれか。逆に取れば使えるのか。
日本経済新聞を名乗る経済オンチか。
どういう冗談なんだろうな
どういう冗談なんだろうな
産業新聞の方が玄人向けで面白いよ
消費税を上げて所得税・法人税を下げる
これが王道。稼いだ金が根こそぎ持っていかれるのが今の日本よ
上げる所といえばもう消費税ぐらいしかない
これが王道。稼いだ金が根こそぎ持っていかれるのが今の日本よ
上げる所といえばもう消費税ぐらいしかない
消費税あげて税収伸び無かったら首つれよ
※5
前半の部分を詳しく
前半の部分を詳しく
マスゴミは一切報じなくなったけど、消費税増税ってTPPの為の法案なんだよね
間違っても社会保障の為じゃないよw
関税撤廃で関税収入なくなって、輸入品が激増する
国内事業者からの税収は減るけど、消費税を上げれば輸入品にも税金かけられる
だからTPP交渉参加決定してから消費税増税にミンスが必死な訳
結局TPPで物が安くなるとか詭弁、大嘘で、むしろ消費税上げた分物価は上昇する
しかも物価上昇分が労働者の給与に還元されず、税金として吸い上げられるから
経済はより悪化して生活が苦しくなるのは確実
TPPなんて何のメリットもないわ
間違っても社会保障の為じゃないよw
関税撤廃で関税収入なくなって、輸入品が激増する
国内事業者からの税収は減るけど、消費税を上げれば輸入品にも税金かけられる
だからTPP交渉参加決定してから消費税増税にミンスが必死な訳
結局TPPで物が安くなるとか詭弁、大嘘で、むしろ消費税上げた分物価は上昇する
しかも物価上昇分が労働者の給与に還元されず、税金として吸い上げられるから
経済はより悪化して生活が苦しくなるのは確実
TPPなんて何のメリットもないわ
糞経団連の機関紙が政治に口出すな!!
争点がおかしいと思う
増税の必要性は認めるが民主政権下は駄目
何につかわれるかわからない
今も社会保障の維持と言ってみたり強化と言ってみたり言ってる事が怪しい
あいつらの社会保障計画に賛成できるの?
増税の必要性は認めるが民主政権下は駄目
何につかわれるかわからない
今も社会保障の維持と言ってみたり強化と言ってみたり言ってる事が怪しい
あいつらの社会保障計画に賛成できるの?
国民に不人気だけど仕方ないから増税強行しろって、こいつら民主主義を何だと思ってんだ?
仕方ないというならその理由を説明して
国民に納得させるのが政治家の仕事だろうが。
党内の連中すら説得出来ないのに増税を強行するなど狂ってるとしか言い様がない。
仕方ないというならその理由を説明して
国民に納得させるのが政治家の仕事だろうが。
党内の連中すら説得出来ないのに増税を強行するなど狂ってるとしか言い様がない。
※8
ちゃんと判ってる人がいて安心しました。これ、理解していない人意外に多いんだよね。
ちゃんと判ってる人がいて安心しました。これ、理解していない人意外に多いんだよね。
日経はただのアジチラシ。赤旗買ったほうがましだ。
富田メールを最初に報道したのが日経。
公平中立を装って、共産主義に迎合するくそ新聞。
絶対買ってはいけない。
富田メールを最初に報道したのが日経。
公平中立を装って、共産主義に迎合するくそ新聞。
絶対買ってはいけない。
財源が足りないから増税・・
民主党政権になって税金の使い方がさらにデタラメになっちゃったからね・・
(そりゃもちろん自民党のころも褒められたもんじゃないけどそれでも民主党より出費も少なかったし、まだ理解できる部分もあった)
現状民主は何に使うかすらまともに説明せず、いい訳で社会保障のためだと言ってごまかす。
そもそも民主党には景気対策も社会保障の計画もろくに無いだろ。
増税言うなら何にコレだけ必要だから増税させてくださいと最低限それくらい説明しろ
民主党政権になって税金の使い方がさらにデタラメになっちゃったからね・・
(そりゃもちろん自民党のころも褒められたもんじゃないけどそれでも民主党より出費も少なかったし、まだ理解できる部分もあった)
現状民主は何に使うかすらまともに説明せず、いい訳で社会保障のためだと言ってごまかす。
そもそも民主党には景気対策も社会保障の計画もろくに無いだろ。
増税言うなら何にコレだけ必要だから増税させてくださいと最低限それくらい説明しろ
赤旗買うぐらいなら東スポ買うわ
飛ばしの日経さんがそう言うならその逆が正しい判断だなw
いろんな人が書いてるが、逆に捉えれば現実が見えるんだな。
日経がYESというならやはり消費税増税は反対したほうが正しいのだろう
捏造と太鼓持ちの新聞ばかりな件。
まともなマスメディアなどこの国には一つも無い
もうマスゴミ全部潰そうか
もうマスゴミ全部潰そうか
どの新聞も根幹は変わらんね
コメントを読むとすこぶる真面目なご意見からいろいろな意見がありますね。私は今の政治というか社会の状況がいろいろな雰囲気に流されて真剣な議論が無いように思います。特に政治家は本当に日本の行く末を考えているのでしょうか。
◆今の日本の状況は1000兆円になろうという借金があるという実情を政治家は考えているのでしょうか・・増税論とか反対論とか物事の一部しか見ないでやれ反対だ・・・賛成だけど今は駄目だ・・・国民もこれに振り回されてどうしていいのかわからなくなってきています。今選挙があったら雰囲気的に橋下さんの維新の会に票は流れていくでしょう・・・そしてまた政治的混乱が続くのではないでしょうか・
◆消費税をどうするかという取り組みは私はこのように考えます。
1000兆円の借金をどのように返すのか・・・1000兆円を国民一人当たりにするとおおよそ800万円になります。(赤ちゃんも入れて)単純に20年のローンで返済するとすると年40万円
これをどう負担するかと考えますと全部消費税で賄えればオケーですが少しばかり無理です。とすれば所得税、法人税、そしてその他の税でバランスを取って負担しないとできないことです。
まずは10%の消費税はこのために必要なのだということを政府はわかりやすく説明することが必要だと思います。
◆ここでもう一つ考えないといけないのは、これでうまくいくのではありません。現在の国家予算のあり方です。おおよそ100兆円の年間予算のうち半分の50兆円は借入金だということです。新たな借り入れが増えているにでは先の返済は無に帰します・・・国民の負担を増やして100兆円規模の予算を継続するか・・・無駄と言えるものを削減して50兆円の予算にするか・・・
50兆円の年間予算にすると経済はダウンして縮小していくでしょう・・・矛盾というかここにジレンマを感じるところでしょう。政治家はここのところをわかりやすく説明しなければなりません。
◆・・でどうすればいいのということですが、アイデアとして消費税を毎年1%づつあげていくことを提案します。国家の財政が収支バランスが改善したら1%づつ下げるのです。言い換えれば消費税率変動型ともいえるでしょうか・・・支出の方も毎年1%づつ削減します。
◆素人が考えた国家財政の改革案です。
◆今の日本の状況は1000兆円になろうという借金があるという実情を政治家は考えているのでしょうか・・増税論とか反対論とか物事の一部しか見ないでやれ反対だ・・・賛成だけど今は駄目だ・・・国民もこれに振り回されてどうしていいのかわからなくなってきています。今選挙があったら雰囲気的に橋下さんの維新の会に票は流れていくでしょう・・・そしてまた政治的混乱が続くのではないでしょうか・
◆消費税をどうするかという取り組みは私はこのように考えます。
1000兆円の借金をどのように返すのか・・・1000兆円を国民一人当たりにするとおおよそ800万円になります。(赤ちゃんも入れて)単純に20年のローンで返済するとすると年40万円
これをどう負担するかと考えますと全部消費税で賄えればオケーですが少しばかり無理です。とすれば所得税、法人税、そしてその他の税でバランスを取って負担しないとできないことです。
まずは10%の消費税はこのために必要なのだということを政府はわかりやすく説明することが必要だと思います。
◆ここでもう一つ考えないといけないのは、これでうまくいくのではありません。現在の国家予算のあり方です。おおよそ100兆円の年間予算のうち半分の50兆円は借入金だということです。新たな借り入れが増えているにでは先の返済は無に帰します・・・国民の負担を増やして100兆円規模の予算を継続するか・・・無駄と言えるものを削減して50兆円の予算にするか・・・
50兆円の年間予算にすると経済はダウンして縮小していくでしょう・・・矛盾というかここにジレンマを感じるところでしょう。政治家はここのところをわかりやすく説明しなければなりません。
◆・・でどうすればいいのということですが、アイデアとして消費税を毎年1%づつあげていくことを提案します。国家の財政が収支バランスが改善したら1%づつ下げるのです。言い換えれば消費税率変動型ともいえるでしょうか・・・支出の方も毎年1%づつ削減します。
◆素人が考えた国家財政の改革案です。
歳出分が多すぎる。減らせ。以上。
増税?ばかじゃねーのww?
世界的に国民負担率みてみろ。
これ以上負担増やしてどうする?
将来の心配より、現在が心配だわ。
増税?ばかじゃねーのww?
世界的に国民負担率みてみろ。
これ以上負担増やしてどうする?
将来の心配より、現在が心配だわ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
