2017/05/02/ (火) | edit |

ソース:http://wpb.shueisha.co.jp/2017/05/01/84059/
スポンサード リンク
1 名前:野良ハムスター ★ ©2ch.net[ageteoff]:2017/05/01(月) 18:17:25.16 ID:CAP_USER9
ここ最近、低価格が売りのとんかつチェーンが人気を集めている。
価格は定番のロースかつ定食が600円から700円程度、かつ丼がワンコインといったところ。ロースかつ定食などは、専門店やファミレスで食べれば1500円前後はするから半値以下だ。食事どきには、都心の店舗はスーツ姿のサラリーマンで満席。ボリューム満点でお手頃価格で食べられるとなれば、人気なのも納得だ。
その先駆けとなったのは、現在、国内に300店以上を展開する「かつや」。1998年、神奈川県相模原市に1号店をオープンさせると、瞬く間に店舗数を増やし、海外にまで進出。スーパーの惣菜や持ち帰り専門店でも安いとんかつは買えるが、どうしても帰宅するまでに冷めて、温め直しが必要になってしまう。揚げたてサクサクが安く食べられるというのは画期的だったのだ。
では、どうしてそれほどまでに安くできたのか。B級グルメ探極家の柳生九兵衛氏が解説する。
「基本的に会社の規模が大きく、店舗数も多いので、大量に仕入れ、その分薄利多売で提供できるという構造です。対する『松乃家』(『松のや』表記の店も。以下、松乃家)も『松屋』の『松屋フーズ』が経営していますから、同じく大量仕入れでコストを下げることができる。加えて、松乃家は一部に松屋と共通のメニューがあり、松屋で培ったノウハウやシステムを生かした経営をしています。そのあたりも価格を抑えられる秘密ではないでしょうか」
松乃家の1号店が東京・港区に誕生したのは2008年。かつやより10年後発だが、約9年で店舗数を117まで増やしてきたところを見ると、今の勢いは完全に松乃家といえるだろう。売上高を比較しても、松屋フーズのほうが圧倒的に上。松乃家がかつやを抜く日もそう遠くない?
「確かにそうかもしれませんが、実はかつやには現在、しゃぶしゃぶ食べ放題をやっているところが1店舗だけ北千住にあります。おそらく試験的に営業しているのだと思いますが、これが成功すれば各店舗に広がる可能性があります。
値段は90分で999円でとてもリーズナブル。実際に食べてみましたが、肉のボリュームもあり、値段が安いせいかみんな90分になる前に満足して帰る印象で、店も繁盛していました。かつやもまだまだ侮れません」(柳生氏)
うどん店「丸亀製麺」を運営する「トリドールホールディングス」もかつ丼・トンテキ専門店「豚屋とん一」を20年までに120店舗に増やす予定という。男の胃袋をつかむ熱い戦いはまだ続きそうだ。
(取材・文/井出尚志 渡辺雅史 高山 恵[リーゼント])
http://wpb.shueisha.co.jp/2017/05/01/84059/
3 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:18:41.37 ID:ZM/tdNwa0価格は定番のロースかつ定食が600円から700円程度、かつ丼がワンコインといったところ。ロースかつ定食などは、専門店やファミレスで食べれば1500円前後はするから半値以下だ。食事どきには、都心の店舗はスーツ姿のサラリーマンで満席。ボリューム満点でお手頃価格で食べられるとなれば、人気なのも納得だ。
その先駆けとなったのは、現在、国内に300店以上を展開する「かつや」。1998年、神奈川県相模原市に1号店をオープンさせると、瞬く間に店舗数を増やし、海外にまで進出。スーパーの惣菜や持ち帰り専門店でも安いとんかつは買えるが、どうしても帰宅するまでに冷めて、温め直しが必要になってしまう。揚げたてサクサクが安く食べられるというのは画期的だったのだ。
では、どうしてそれほどまでに安くできたのか。B級グルメ探極家の柳生九兵衛氏が解説する。
「基本的に会社の規模が大きく、店舗数も多いので、大量に仕入れ、その分薄利多売で提供できるという構造です。対する『松乃家』(『松のや』表記の店も。以下、松乃家)も『松屋』の『松屋フーズ』が経営していますから、同じく大量仕入れでコストを下げることができる。加えて、松乃家は一部に松屋と共通のメニューがあり、松屋で培ったノウハウやシステムを生かした経営をしています。そのあたりも価格を抑えられる秘密ではないでしょうか」
松乃家の1号店が東京・港区に誕生したのは2008年。かつやより10年後発だが、約9年で店舗数を117まで増やしてきたところを見ると、今の勢いは完全に松乃家といえるだろう。売上高を比較しても、松屋フーズのほうが圧倒的に上。松乃家がかつやを抜く日もそう遠くない?
「確かにそうかもしれませんが、実はかつやには現在、しゃぶしゃぶ食べ放題をやっているところが1店舗だけ北千住にあります。おそらく試験的に営業しているのだと思いますが、これが成功すれば各店舗に広がる可能性があります。
値段は90分で999円でとてもリーズナブル。実際に食べてみましたが、肉のボリュームもあり、値段が安いせいかみんな90分になる前に満足して帰る印象で、店も繁盛していました。かつやもまだまだ侮れません」(柳生氏)
うどん店「丸亀製麺」を運営する「トリドールホールディングス」もかつ丼・トンテキ専門店「豚屋とん一」を20年までに120店舗に増やす予定という。男の胃袋をつかむ熱い戦いはまだ続きそうだ。
(取材・文/井出尚志 渡辺雅史 高山 恵[リーゼント])

http://wpb.shueisha.co.jp/2017/05/01/84059/
かつやが勝やろ
5 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:19:36.05 ID:hD3qe3EZ0豚肉安いから激安とか感じないわ
9 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:20:37.40 ID:zdXRdU9a0かつやのカツ丼はうまい
19 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:22:11.36 ID:7om9A70F0味噌だれも常備してほしい
23 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:22:40.58 ID:ZNM0IXds0松乃家もボリュームあって美味い
ロースカツ+チキンモモカツの盛合せ定食コスパ最強
ロースカツ+チキンモモカツの盛合せ定食コスパ最強
圧倒的にかつやが美味い。
26 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:23:01.52 ID:+9kq+pyG0かつやは安くないよ
割引券が前提だから
38 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:24:48.74 ID:ZQgt7q3E0割引券が前提だから
松乃家なんてどこにあるんだよ
56 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:28:00.02 ID:NkmvyXve0かつやと松屋はよく見るが、松乃屋は見事に行動範囲にないなw
57 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:28:12.97 ID:heBF0Fmf0近所の松乃家はいつも混んでる
67 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:29:28.06 ID:Y8euIlUQ0松乃家の方がおいしい
94 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:33:11.10 ID:awZEta3a0今夜はトンカツね
121 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:37:05.01 ID:w+iCOR9m0かつやは米が不味い
152 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:40:28.22 ID:LUB8RGOo0値段はそこそこでいいから美味しいの出してくれ
215 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:46:44.89 ID:c8ji5lXG0浜勝が一番やろ
222 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:47:03.15 ID:CmBLq0440かつやの漬物好きだな
ご飯だけ頼んでお茶漬けいつもすすってる
238 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:49:22.61 ID:98y4611N0ご飯だけ頼んでお茶漬けいつもすすってる
和光はごはん、キャベツ、味噌汁おかわり自由だからな
少し高いが食う人はこっちに行くよ
256 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:51:28.75 ID:zqIcTyan0少し高いが食う人はこっちに行くよ
かつやは豚汁以外の味噌汁も置いてくれ。
トンカツ食って豚汁は濃すぎるんだw
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493630245/トンカツ食って豚汁は濃すぎるんだw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【回転寿司】赤字「かっぱ寿司」 食べ放題で反転攻勢へ 時間&店舗限定でスタート 6/13-7/14まで
- かっぱ寿司さん、国産の「うな重」税込10000円で販売する
- 牛丼、ファミレス、バーガー…過熱する「モーニング対決」最前線
- なぜ日本人はピザを食べなくなってしまったのか
- 激化する低価格とんかつチェーン「かつや」VS「松乃家」どちらが生き残る?
- 【満足度の高いチェーン店ランキング】 丸亀製麺が1位に! 逆に最低は・・
- モスバーガー、50店が営業時間短縮へ 人手不足が深刻
- 598円でピザ食べ放題! サイゼを超える高コスパイタリアン『オリーブの丘』が鮮烈デビュー!!!
- 【サンドイッチ】サブウェイ、米国で数百店舗閉鎖…歴史的な店舗網縮小、新興店の台頭などで販売鈍化
地元にはどっちも無い。
購買力が無いんやろなぁ。
購買力が無いんやろなぁ。
四国にも出来るなようやく
上京してかつやとてんやが最寄り駅にあった時は神かと思ったわ
四国だけど初期はソースがしょっぱかった
改善されて甘くなってるけど関東の人ってあんなの使ってるの?
改善されて甘くなってるけど関東の人ってあんなの使ってるの?
>かつやは豚汁以外の味噌汁も置いてくれ。
>トンカツ食って豚汁は濃すぎるんだw
やっぱりトンカツにはシジミ汁が合うよね~!
>トンカツ食って豚汁は濃すぎるんだw
やっぱりトンカツにはシジミ汁が合うよね~!
ローカルチェーンだけど
かつ屋よりちょい高めでご飯味噌汁キャベツ漬け物デザート食べ放題の店があるから
うちの地域じゃそこが最強かな
かつ屋よりちょい高めでご飯味噌汁キャベツ漬け物デザート食べ放題の店があるから
うちの地域じゃそこが最強かな
カツ丼梅で割引券使うと安すぎて申し訳ない気分になる
学食でも450円でカツ丼食えないだろ
学食でも450円でカツ丼食えないだろ
かつやの地域限定の味噌カツ丼がやたら美味い
普通のカツ丼も悪くはないが、ちょっと味が薄めかな
普通のカツ丼も悪くはないが、ちょっと味が薄めかな
どっちも好きだが、クーポンの分安いかつやに行く事が多いかな。
ほぼ牧月の期間限定メニューも美味しいし。
ほぼ牧月の期間限定メニューも美味しいし。
ってか、かつや、エビカツ5本の丼490円を復活させて欲しい。
あれが最高だったのに。
あれが最高だったのに。
たつやが生き残る
まつのやしらん
どちらの店も油が悪すぎて食後必ず胸焼けする。
田舎にはどっちもないのでどっちでもいいです
松乃家の方がうまいし、街中にあるから利用しやすい。かつやはなんか郊外に多いイメージ
記事の内容より「B級グルメ探極家の柳生九兵衛氏」に興味が湧いた
松乃家のササミトマトチーズ、復活してくれ!
もも肉に変わったらくどくてイマイチ
もも肉に変わったらくどくてイマイチ
とんかつは吉野家が旨い
まつのや食べたことないなぁ
かつやは近所に欲しい
かつやは近所に欲しい
松乃家は大盛りが安いし、盛り合わせ定食のボリューム感が良かったけど
ロースカツ以外の揚げ物が露骨に小さくなったよね
最近はかつやに回帰しつつある
ロースカツ以外の揚げ物が露骨に小さくなったよね
最近はかつやに回帰しつつある
かつやは漬物を食べに行くお店。
イメージ的に浜勝≧かつや>>松乃家
でも浜勝は高いし個人的にはかつやが一番いい
でも浜勝は高いし個人的にはかつやが一番いい
藤沢の松乃家は撤退してしまった。近くにかつやあるから良いんだけど。値段と品数的には松乃家がよかった。
三倍近い店舗数の差だし、関東だと東京以外じゃ千葉、埼玉、神奈川しかない。地方には全然ないからなぁ。
かつ屋は値段を考えると普通にうまいだろう
近所に無いのが残念でたまらない
近所に無いのが残念でたまらない
どっちもチャリで行ける範囲内ではあるけど、買い物したいから周りに色んな店がある松野屋に行く方が多いかな。
近所のかつやは「きんのつる」っていうローカルチェーン店に負けて撤退した。
こっちは惣菜食べ放題で美味いから仕方ない。
こっちは惣菜食べ放題で美味いから仕方ない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
