2017/05/02/ (火) | edit |

佐川急便を傘下に持つSGホールディングスは、大口顧客との宅配便運賃契約で値上げを要請。
ソース:https://this.kiji.is/231689794588803077
スポンサード リンク
1 名前:曙光 ★:2017/05/01(月) 19:12:07.55 ID:CAP_USER9
佐川急便、大口顧客に値上げ要請
2017/5/1 17:12
佐川急便を傘下に持つSGホールディングスは、大口顧客との宅配便運賃契約で値上げを要請。
https://this.kiji.is/231689794588803077
2 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:12:28.94 ID:mdzDVsO702017/5/1 17:12
佐川急便を傘下に持つSGホールディングスは、大口顧客との宅配便運賃契約で値上げを要請。
https://this.kiji.is/231689794588803077
なんで便乗するの
4 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:13:49.18 ID:4SO5y5pa0カルテルじゃないの
9 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:14:52.26 ID:eW0E7mHk0このタイミングってのが、なんかやらしいね。
10 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:15:06.18 ID:ALVWCu+m0クロネコに便乗値上げとはやることがせこい
16 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:16:28.48 ID:Kczu1eJD0課題はどこも一緒
17 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:17:02.38 ID:VQlET5rO0佐川、お前もか
そりゃそうだろ
どうしてヤマトだけが値上げをすると思った?
29 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:18:11.20 ID:4YgGE/Ww0どうしてヤマトだけが値上げをすると思った?
ヤマトと口裏合わせてたんだろうな
70 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:25:49.93 ID:RGkIVDGH0ヤマト運輸に続いて佐川急便も値上げかよ
困ったもんだな
76 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:27:33.53 ID:gssXLVjm0困ったもんだな
売り手市場だな
99 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:31:31.02 ID:9SNye6Ex0便乗値上げワロタw
131 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:37:24.03 ID:IPdEky4l0横並びなんか全くすることないのに
161 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:42:17.08 ID:kapLRi6c0こりゃ郵便局に殺到するな
164 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:42:42.69 ID:IPdEky4l0いっそのこと値下げしてみろよ
215 名前:名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:51:16.31 ID:0lrZbL/e0現場に還元するならいい事だ
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493633527/スポンサード リンク
- 関連記事
結果、郵政の大勝利になるのか?ならないだろうなあ〜
ヤマトの時の記事に佐川とJPも部分的に上げるって書いてあったじゃん
でもドライバーの待遇も給料も変わりまっせーんてか
佐川は、大口だけ値上げ
個人は、据え置きだぞ。
個人は、据え置きだぞ。
ドコモ、アウ、ソフトバンク、総務省のカルテルに比べたら良心的。
値上げしてもドライバー不足という問題は解決しないんだけどね
大手が値上げするから、その下請けも値上げできるんだ
今の運賃なんて、タクシー以下だぞ
今の運賃なんて、タクシー以下だぞ
小泉時代に民間マンセー、クロネコマンセーやってから、客が企業に対して増長したところがある。サービスをよくするのは当たり前。それができないJPは悪みたいな単純な図式に乗せられて過当競争の末に業界がボロボロになった。
箸が転がっても小泉が悪い
韓国ではお菓子等の容量が少ないってネタになってたけど、日本もそうなってるな。確実に貧困化が加速してるな
どうしても日本と韓国を同列に並べたい奴ガイル
最初からAMAZONに相応の運賃請求しとけば良かったのに、なんで今更他の所を値上げするのか
時間の問題に過ぎなかった
誰が先陣を切るかってだけで
誰が先陣を切るかってだけで
ドライバーの給料しっかり上げろよ。頼むぞ。
運送業は稼げるけどブラックって業種だった。トラック野郎の時代だ。だから教育を受けてない人や、起業する元手が欲しい人なんかにはそこそこ人気だった。
それが規制緩和で新企業の参入障壁が下がり、雨後の筍のように中小規模の会社が激増して、競争が激化した。
その結果起きたのが運賃の破壊的下落。
やっと落ち着いてきた矢先にリーマンショックによる更なる価格破壊が続いた。
宅配便ぐらいしか利用しない一般の人には実感がないかも知れないが、運送業者はBtoBの工場や倉庫を相手にする荷の方がメイン。そちらの価格は年々削られていった。値下げしなければ同業他社に仕事を取られてしまうからだ。
原油価格の上昇も大きな負担になった。しかし激しい価格競争の中、顧客に値上げの交渉もできない状況が続いた。
大手は自社で雇用するドライバーを減らし、中小の下請け業者に業務を委託しマージンを取ることで、自社ドライバーの給与の下落を抑え、ブラック化する部分を下請けに押し付けた。それでも大手ドライバーの給与水準も大きく落ちているが。中小はそれ以上にドライバーの給料を削るしか方法がなかった。さもなきゃ会社を潰すか。実際に潰れた会社も多い。
結果、運送業のドライバーっていうのは稼げない上にブラックという身も蓋もないものになった。当然新しくドライバーになろうという人材も激減。タクシーや土建屋などに転職する人も多い。どこの会社もドライバー不足と高齢化に悩まされている。
本来ならばこのような事態になる前に、国が労基の厳守を徹底させるための体制強化を、参入障壁の緩和と同時に行うべきだった。競争が激化すればどうなるか、十分に予想できたことだからだ。
近年になって『ブラック企業』なんて言葉が生まれたように、労働環境についての社会の目も厳しくなり、運送業者も以前ほど無理はできなくなってきている。
その結果、20年以上に渡り続いてきた運送業のブラック化が、ようやく是正されようとしている。昨今のアマゾンの騒ぎは、もともと業界が抱えていた問題に、最後の一撃を加えただけに過ぎない。本来ならば運賃はずっと以前に上がっているべきだった。もしくはここまで下落すべきではなかった。
業界の体質と業務の性質上、ブラックな部分は軽減されても消えることはないだろう。だがドライバー不足の深刻化と、労働規制の強化は、運賃の上昇という形でしか解消されない。通販の増大による宅配業の負担増が問題の本質ではないのだから。今後もこのような値上げ騒ぎは続くだろう。
それが規制緩和で新企業の参入障壁が下がり、雨後の筍のように中小規模の会社が激増して、競争が激化した。
その結果起きたのが運賃の破壊的下落。
やっと落ち着いてきた矢先にリーマンショックによる更なる価格破壊が続いた。
宅配便ぐらいしか利用しない一般の人には実感がないかも知れないが、運送業者はBtoBの工場や倉庫を相手にする荷の方がメイン。そちらの価格は年々削られていった。値下げしなければ同業他社に仕事を取られてしまうからだ。
原油価格の上昇も大きな負担になった。しかし激しい価格競争の中、顧客に値上げの交渉もできない状況が続いた。
大手は自社で雇用するドライバーを減らし、中小の下請け業者に業務を委託しマージンを取ることで、自社ドライバーの給与の下落を抑え、ブラック化する部分を下請けに押し付けた。それでも大手ドライバーの給与水準も大きく落ちているが。中小はそれ以上にドライバーの給料を削るしか方法がなかった。さもなきゃ会社を潰すか。実際に潰れた会社も多い。
結果、運送業のドライバーっていうのは稼げない上にブラックという身も蓋もないものになった。当然新しくドライバーになろうという人材も激減。タクシーや土建屋などに転職する人も多い。どこの会社もドライバー不足と高齢化に悩まされている。
本来ならばこのような事態になる前に、国が労基の厳守を徹底させるための体制強化を、参入障壁の緩和と同時に行うべきだった。競争が激化すればどうなるか、十分に予想できたことだからだ。
近年になって『ブラック企業』なんて言葉が生まれたように、労働環境についての社会の目も厳しくなり、運送業者も以前ほど無理はできなくなってきている。
その結果、20年以上に渡り続いてきた運送業のブラック化が、ようやく是正されようとしている。昨今のアマゾンの騒ぎは、もともと業界が抱えていた問題に、最後の一撃を加えただけに過ぎない。本来ならば運賃はずっと以前に上がっているべきだった。もしくはここまで下落すべきではなかった。
業界の体質と業務の性質上、ブラックな部分は軽減されても消えることはないだろう。だがドライバー不足の深刻化と、労働規制の強化は、運賃の上昇という形でしか解消されない。通販の増大による宅配業の負担増が問題の本質ではないのだから。今後もこのような値上げ騒ぎは続くだろう。
なお従業員の給料は据え置きとのこと
値上げ拒否したらどうなんの?
佐川が取り引き停止してきてら
俺が大口客なら支払い止めて
訴訟するけどね
佐川が取り引き停止してきてら
俺が大口客なら支払い止めて
訴訟するけどね
大騒ぎしてた馬/鹿は問題が尼じゃなくて自分で価格競争してた大口顧客向け価格ってことがようやく理解できたんじゃねーの
大口は個数でなく1トン10000円で請け負ってたんだから自業自得
大口は個数でなく1トン10000円で請け負ってたんだから自業自得
Amazonって料金は大口顧客向けだったけどその総数が問題だったんだけど
無知な人って個人向けのように1個〇円で〇円をAmazon側が値切ってたと思い込んでるよね
無知な人って個人向けのように1個〇円で〇円をAmazon側が値切ってたと思い込んでるよね
カルテルっつーか、値上げ宣言した同業に後追いしただけだからまともだろ
ケータイ会社みたいに一斉に発表じゃないんだから
ケータイ会社みたいに一斉に発表じゃないんだから
組合ががんばって給料に反映されるならいいけど
無理だろうな
無理だろうな
値上げとサービス低下を同時の行うのは愚か。
値上げだけにすべき。
郵政優遇を見直すべき。
ついでにjr東日本は屑。
値上げだけにすべき。
郵政優遇を見直すべき。
ついでにjr東日本は屑。
デフレ脱却的には良い傾向
※1773649
>俺が大口客なら支払い止めて
おまえんところの荷物はどこも受けなくなるだけ
同業他社もそんなところの荷物扱わない
>俺が大口客なら支払い止めて
おまえんところの荷物はどこも受けなくなるだけ
同業他社もそんなところの荷物扱わない
7円やろ?
BtoBやし
お前らにはほぼ関係無いぞ
BtoBやし
お前らにはほぼ関係無いぞ
1773705
米国ですらコア物価はあんまり伸びないからな
サービスでやるのが正しい
米国ですらコア物価はあんまり伸びないからな
サービスでやるのが正しい
据置きすると、乗り換え客でパンクすんるじゃ?一石二鳥だな、上手くいけば。
いやお前んとこは値段上げていいほど質高くねーだろ
佐川は安くてもたのまねーよ
佐川はSAGAWA LOGISTICS KOREA持ってたよね
韓進(HANJIN)との付き合いどうなったの?
韓進(HANJIN)との付き合いどうなったの?
佐川が現場に還元するわけないだろ
佐川の現場は請負契約ばっかり
佐川の現場は請負契約ばっかり
クロネコはグローバルサービスで離島や僻地をしっかり回るからわかるけど、
佐川はそんなところカットしてるやん、同じ条件じゃないぞ?
佐川はそんなところカットしてるやん、同じ条件じゃないぞ?
超大口の契約なんてひとつ100円だとか200円だとか、300円くらいのとこだって少なくない。
そのくせ通販では600円だの900円だのを消費者からとってる。
運送屋は企業からちゃんと運賃を取れ
そのくせ通販では600円だの900円だのを消費者からとってる。
運送屋は企業からちゃんと運賃を取れ
便乗させなきゃクロネコが損するのは分かるから良いんだけど
全てをクロネコに押し付けた佐川のセコさは変わらない
全てをクロネコに押し付けた佐川のセコさは変わらない
便乗というか業界共通の問題なんだからヤマトだけで済むわけないじゃん
今までご無理ごもっともで我慢してたのが、正常なあるべき姿に戻ってきただけでしょ。
ドライバーの給料をちゃんと上げるか監視しないとな
特に佐川はw
特に佐川はw
クロネコヤマトが個人顧客の送料値上げ(決定事項)と大口顧客の送料値上げ交渉(あくまでも値上げ交渉を行うというだけ)を宣言したのに比べ、佐川急便は個人顧客の送料を値上げせず、大口顧客の値上げのみを行うと発表した。
佐川急便って立派だなぁと思う。それにひきかえ、クロネコヤマトってどうしようもないね。
クロネコヤマトなんか人手不足で潰れろ!
佐川急便って立派だなぁと思う。それにひきかえ、クロネコヤマトってどうしようもないね。
クロネコヤマトなんか人手不足で潰れろ!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
