2017/05/05/ (金) | edit |

今回のミサイル狂騒曲の当事者であるアメリカと北朝鮮の「結果」について考えてみる。■まず、アメリカが得たもの、それは莫大な軍事マネーである。
ソース:https://hbol.jp/138501/2
スポンサード リンク
1 名前:キリストの復活は近い ★:2017/05/05(金) 12:44:07.84 ID:CAP_USER9
今回のミサイル狂騒曲の当事者であるアメリカと北朝鮮の「結果」について考えてみる。
■まず、アメリカが得たもの、それは莫大な軍事マネーである。
トランプ大統領の就任前後から軍事関連株は好調であったが、今回のシリア爆撃から、北朝鮮が絡む東アジア危機に至る期間、
例えば売上高の80%は軍事関連が占める、ロッキード・マーチン社や、航空機製造の最大手ノースロップ・グラマン社の株価は急騰している。
更には、標的を大気圏外から狙う弾道ミサイルを大気圏に再突入するタイミングで破壊できるTHADD(高高度防衛ミサイル)を韓国に配置したことにも注目だ。トランプ大統領は、このTHADD配備の費用10億ドルを韓国に求めた。(4月30日、マクマスター米大統領補佐官が費用は米国が支払うと訂正)
これは単に費用負担の問題ではない。文在寅氏の当選が有力と言われている韓国の大統領選であるが、ハト派の文氏に軍事費の削減に舵を切らせないための牽制であったと推測出来る。
また今回の北朝鮮危機により、日本の防衛省もTHADDの配備の検討をスピードアップさせた。これにより、また莫大な軍事マネーがアメリカに転がり込む。結果論で言えば、トランプ大統領のビジネスマンとしての商才が発揮されたと言える。
■一方、北朝鮮は何を得たのか。
北朝鮮は今回の一連の騒動で、アメリカのレッドラインを確認することに成功した。アメリカが金正恩委員長の暴発を恐れるのと同様、北朝鮮にとってもトランプ大統領の暴発には未知数な部分があったはず。北朝鮮が求めているのは、核カードをちらつかせながら、アメリカを交渉のテーブルにつかすことである。
さすがにそこまでの戦果を得ることは出来なかったが、このレベルであればアメリカの攻撃を受けることはないという、セーフティーな前例を作ることには成功した。
日中韓それぞれが得たものは?
■今回の北朝鮮危機に対し、アメリカが注目したのが、中国の北朝鮮に対する影響力である。
トランプ大統領は、幾度となく中国が北朝鮮に自制を求めるよう要求した。中国としては自国の防衛戦略における緩衝地域として北朝鮮を重視している一方、米中会談中のシリア攻撃により面子を潰された恨みもある。
アメリカの度重なるお願いをいなしながら、結果として、トランプ大統領から「北朝鮮の核・ミサイル問題の解決に向けて中国が影響力を行使してくれるなら、見返りとして貿易不均衡など米中の通商交渉で米側が譲歩する用意がある」(4月30日、CBSテレビインタビュー)との言葉を引き出すことに成功した。
■朴槿恵大統領の弾劾による大統領選の真最中である韓国はどうか。
実際に朝鮮半島で戦争が勃発すれば、一番の害を被るのが韓国である。
しかし北朝鮮狂騒曲に踊った日本とは対照的に、韓国の報道は連日大統領選一色で、一時、THADD配備の費用負担を突然迫られたことは報道されたが、北朝鮮危機に関しては殆ど語られることはなかった。結果論でいえば、独走態勢を築く文候補に対抗する、安哲秀候補や洪準杓候補が、北韓(北朝鮮)強硬論の保守層の票を取り込んだ程度。
あとは、釜山領事館前に設置された慰安婦像の一件で引き揚げた長嶺安政日本大使が、今回の騒動に関わる情報収集を優先させるとの口実で、約3カ月ぶりに帰任したのも、面倒な外交交渉を一つ減らせた韓国側のメリットとも言えるか。
2 名前:キリストの復活は近い ★:2017/05/05(金) 12:44:28.92 ID:CAP_USER9■まず、アメリカが得たもの、それは莫大な軍事マネーである。
トランプ大統領の就任前後から軍事関連株は好調であったが、今回のシリア爆撃から、北朝鮮が絡む東アジア危機に至る期間、
例えば売上高の80%は軍事関連が占める、ロッキード・マーチン社や、航空機製造の最大手ノースロップ・グラマン社の株価は急騰している。
更には、標的を大気圏外から狙う弾道ミサイルを大気圏に再突入するタイミングで破壊できるTHADD(高高度防衛ミサイル)を韓国に配置したことにも注目だ。トランプ大統領は、このTHADD配備の費用10億ドルを韓国に求めた。(4月30日、マクマスター米大統領補佐官が費用は米国が支払うと訂正)
これは単に費用負担の問題ではない。文在寅氏の当選が有力と言われている韓国の大統領選であるが、ハト派の文氏に軍事費の削減に舵を切らせないための牽制であったと推測出来る。
また今回の北朝鮮危機により、日本の防衛省もTHADDの配備の検討をスピードアップさせた。これにより、また莫大な軍事マネーがアメリカに転がり込む。結果論で言えば、トランプ大統領のビジネスマンとしての商才が発揮されたと言える。
■一方、北朝鮮は何を得たのか。
北朝鮮は今回の一連の騒動で、アメリカのレッドラインを確認することに成功した。アメリカが金正恩委員長の暴発を恐れるのと同様、北朝鮮にとってもトランプ大統領の暴発には未知数な部分があったはず。北朝鮮が求めているのは、核カードをちらつかせながら、アメリカを交渉のテーブルにつかすことである。
さすがにそこまでの戦果を得ることは出来なかったが、このレベルであればアメリカの攻撃を受けることはないという、セーフティーな前例を作ることには成功した。
日中韓それぞれが得たものは?
■今回の北朝鮮危機に対し、アメリカが注目したのが、中国の北朝鮮に対する影響力である。
トランプ大統領は、幾度となく中国が北朝鮮に自制を求めるよう要求した。中国としては自国の防衛戦略における緩衝地域として北朝鮮を重視している一方、米中会談中のシリア攻撃により面子を潰された恨みもある。
アメリカの度重なるお願いをいなしながら、結果として、トランプ大統領から「北朝鮮の核・ミサイル問題の解決に向けて中国が影響力を行使してくれるなら、見返りとして貿易不均衡など米中の通商交渉で米側が譲歩する用意がある」(4月30日、CBSテレビインタビュー)との言葉を引き出すことに成功した。
■朴槿恵大統領の弾劾による大統領選の真最中である韓国はどうか。
実際に朝鮮半島で戦争が勃発すれば、一番の害を被るのが韓国である。
しかし北朝鮮狂騒曲に踊った日本とは対照的に、韓国の報道は連日大統領選一色で、一時、THADD配備の費用負担を突然迫られたことは報道されたが、北朝鮮危機に関しては殆ど語られることはなかった。結果論でいえば、独走態勢を築く文候補に対抗する、安哲秀候補や洪準杓候補が、北韓(北朝鮮)強硬論の保守層の票を取り込んだ程度。
あとは、釜山領事館前に設置された慰安婦像の一件で引き揚げた長嶺安政日本大使が、今回の騒動に関わる情報収集を優先させるとの口実で、約3カ月ぶりに帰任したのも、面倒な外交交渉を一つ減らせた韓国側のメリットとも言えるか。
■そして、日本が北朝鮮危機で得たものは? 結果から言えば、内閣が危機を回避した。森友学園問題や不適切な発言で辞任した大臣の任命責任問題等
安倍内閣を揺るがす事態が頻発したタイミングでの北朝鮮危機。安倍首相が得意とする「北風外交」により、国民の関心を一気に国会から逸らすことに成功した。
ただ今回の「危機」により日本が得た最大の利は、日米安保の効力を確認できたことである。
就任前は、日米安保の見直しにまで踏み込むかのような言葉を発していたトランプ大統領。
安倍首相は、どの国の首班よりいち早くアメリカに駆けつけ、日米の信頼関係について確認を行ってきた。そこに今回の北風である。アメリカとの軍事的な関係性をより一層深化させる一方で、安全保障関連法に基づく実任務として、太平洋沖を航行するアメリカ軍補給艦の防護に付いた。これは南スーダンでのPKO活動における「駆けつけ警護」に続く安保法適用事案で、今後のアメリカ軍との協力体制を維持するうえでの大事な実績となる。
韓国本土における米韓軍事演習は毎年行われ、それに対し北朝鮮は毎年反発している。ただ今回はそこに「トランプ大統領」という新たなカードが加わった。そのカードの効力を、関係する周辺国が確認をした。そして、それぞれの国が必要なものを得て終息した。言わば、誰も損をしていない一件であったと言える。
https://hbol.jp/138501/2
https://hbol.jp/138501
5 名前:名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 12:45:51.39 ID:vY6T7WEa0安倍内閣を揺るがす事態が頻発したタイミングでの北朝鮮危機。安倍首相が得意とする「北風外交」により、国民の関心を一気に国会から逸らすことに成功した。
ただ今回の「危機」により日本が得た最大の利は、日米安保の効力を確認できたことである。
就任前は、日米安保の見直しにまで踏み込むかのような言葉を発していたトランプ大統領。
安倍首相は、どの国の首班よりいち早くアメリカに駆けつけ、日米の信頼関係について確認を行ってきた。そこに今回の北風である。アメリカとの軍事的な関係性をより一層深化させる一方で、安全保障関連法に基づく実任務として、太平洋沖を航行するアメリカ軍補給艦の防護に付いた。これは南スーダンでのPKO活動における「駆けつけ警護」に続く安保法適用事案で、今後のアメリカ軍との協力体制を維持するうえでの大事な実績となる。
韓国本土における米韓軍事演習は毎年行われ、それに対し北朝鮮は毎年反発している。ただ今回はそこに「トランプ大統領」という新たなカードが加わった。そのカードの効力を、関係する周辺国が確認をした。そして、それぞれの国が必要なものを得て終息した。言わば、誰も損をしていない一件であったと言える。
https://hbol.jp/138501/2
https://hbol.jp/138501
このままだとロシアの一人負け
11 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/05/05(金) 12:47:50.70 ID:RhedKaFV0そう それぞれ得してる
12 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/05/05(金) 12:48:30.86 ID:AuY6A6iW0わろた
31 名前:名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 12:56:08.00 ID:SwnqN3nO0日本は軍需産業へのテーゼが確立したんじゃね?
32 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/05/05(金) 12:56:16.25 ID:AuY6A6iW0みんな幸せw
56 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/05/05(金) 13:05:14.33 ID:AuY6A6iW0安倍の支持率も上がっちゃったしw
62 名前:名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 13:06:49.48 ID:dQQA5bFw0
ミサイルが飛んでくるたびに
安倍政権の支持率が上がり改憲も
やりやすくなるからなあ
カリアゲこそ最強の安倍サポーター
153 名前:名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 14:05:52.73 ID:W9wJBSrv0安倍政権の支持率が上がり改憲も
やりやすくなるからなあ
カリアゲこそ最強の安倍サポーター
お騒がせトランプ劇場だったわけだよ。
172 名前:名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 14:20:19.70 ID:kdThZUyk0北北詐欺にまたかかったのかw
204 名前:名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 14:57:30.02 ID:M9SHlLpb0まだ始まってもないのに損得なんてねえだろ
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493955847/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 韓国次期大統領「日韓慰安婦合意はそもそも無効。日本と話し合う必要すらない。むしろ日本が詫びろ」
- 「ドアは開いている」AIIB総裁、日米に参加呼びかけ
- ロシアでLINE規制、携帯アプリ不通に…LINE側が当局に顧客情報の提供を拒否したため
- 【中国軍事専門家】日本は朝鮮半島で戦争が起きることを願っている?
- 【北朝鮮危機】本当は誰も損していない北朝鮮ミサイル騒動 当事国、関係国それぞれが得たものとは
- タイ・マレーシアと通貨交換協定 麻生財務相が表明
- 【中央日報】中国よ、米国よ、韓国が屈すると思うのか THAADをめぐる米中の動きは見苦しい
- 【中国】日本人の「不用心さ」に驚く!日本人はなぜモノを盗まないのか
- 米商務長官「対日貿易赤字に耐えられない」
北朝鮮様様で
周辺国のリーダー達は怒ってるふりしながら
内心ニッコリガッツポーズという
面白展開かよw
尚、事情を知らない各国民は
怯えている模様。
周辺国のリーダー達は怒ってるふりしながら
内心ニッコリガッツポーズという
面白展開かよw
尚、事情を知らない各国民は
怯えている模様。
力の論理
北の将軍有能説(ねーよ)
森友なんて安倍になんの不正もないことを、無理やりいちゃもんつけてただけなのに、回避しただの言ってるパヨクってホント・・・
しかし諦めきれない民進党
ゴールデンウイークが終わったら
まーた森友問題を持ち出すらしいぞw
ゴールデンウイークが終わったら
まーた森友問題を持ち出すらしいぞw
馬 鹿じゃね?何で結論形式になってるんだよ?
もうこれで終わりなんだ、事態は収拾していくわけか?
まだ情勢の変化ってのは確定していないじゃん
必死の朝鮮半島国家擁護ブログにしか読めないけどね
もうこれで終わりなんだ、事態は収拾していくわけか?
まだ情勢の変化ってのは確定していないじゃん
必死の朝鮮半島国家擁護ブログにしか読めないけどね
フリーライターの根拠もない駄文でしかないじゃんこれ。
安達 夕って誰だよ。
安達 夕って誰だよ。
森友が有耶無耶になって一番得をしてるのは
民進党じゃん
辻元助かったなw
民進党じゃん
辻元助かったなw
どうでもええけど、客待たせんなって。トランプ早うせんかい。
森友ww あほやん
こんなの続いてたら民進が終わってただけ。メディアも一緒に不信任もらってるだろ
さすがにこれ以上おすのは両方危険だからいつもどおりに引き上げただけ
こんなの続いてたら民進が終わってただけ。メディアも一緒に不信任もらってるだろ
さすがにこれ以上おすのは両方危険だからいつもどおりに引き上げただけ
みんなが得をしたのなら褒めればいいではないか。
もっとやればいい。
だって、みんなが得をしたんだろ?
最高じゃねえか。みんなが得をして何が問題なんだ?
世の中、そうそうないことだよ?みんなが得をするだなんて。
この記者の言う通りなら、ガンガン継続すべき素晴らしい話ではないか。
もっとやればいい。
だって、みんなが得をしたんだろ?
最高じゃねえか。みんなが得をして何が問題なんだ?
世の中、そうそうないことだよ?みんなが得をするだなんて。
この記者の言う通りなら、ガンガン継続すべき素晴らしい話ではないか。
中国は役に立たないし、南は言わずもがな。
これ以上損しないため、北にトドメを刺すってことなんだけど、
得ってなんだよ。
頭がおかしいのか?
これ以上損しないため、北にトドメを刺すってことなんだけど、
得ってなんだよ。
頭がおかしいのか?
ひどい作文だな、おい。
そうやなぁ〜有事の際に備えて、学校の場所とか覚えたわ。
思ったより近所にあって驚いたわ。
さすがは大阪市やな、その辺にあるんやな
思ったより近所にあって驚いたわ。
さすがは大阪市やな、その辺にあるんやな
日本得してるか?マッチポンプで金まきあげられるんじゃねえか
つまらない分析()だな
例えばTHAAD配備の報復で韓国は今年だけで8500億円の被害を受けるって言われてるけどね
さらに中国は韓国を歴史戦で恫喝し始めた、ビビった韓国人は親中・従北のムンジェインを大統領に選びそうだ
ムンは基本的に経済の初歩の初歩も知らない馬 鹿、韓国は深刻な経済不況に沈む可能性が高い
韓国も得をした?こいつってマジで国際情勢無知の極みじゃん
さらに中国は韓国を歴史戦で恫喝し始めた、ビビった韓国人は親中・従北のムンジェインを大統領に選びそうだ
ムンは基本的に経済の初歩の初歩も知らない馬 鹿、韓国は深刻な経済不況に沈む可能性が高い
韓国も得をした?こいつってマジで国際情勢無知の極みじゃん
バーカ日本は株価が暴落しただろうよ
株で損したか?
別に暴落してないがな。
別に暴落してないがな。
森友の件は、藪を突いて辻元が出てきたんで民進党やメディアの側の熱が冷めたのが大きかったように思うけどな。元々、政権を追求するのには筋が悪い案件だったし。辻元が出てくるまでは、半島危機そっちのけで、どのメディアも森友一色だったろw半島危機が、森友を吹き飛ばしたわけじゃぁ無ぇよ!
国防に損得求める国って日本以外にあるのかね…w
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
