2017/05/06/ (土) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170506-00010007-abema-ent
スポンサード リンク
1 名前:動物園φ ★:2017/05/06(土) 12:34:23.39 ID:CAP_USER9
AbemaTIMES 5/6(土) 11:00配信
初代『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク作『宇宙戦艦ヤマト2199』に続き、テレビシリーズの2作目および劇場版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』のリメイクに該当する
『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』が制作されるなど、リメイクアニメブームが続いている。
『ドラゴンボールZ』の再編集版である『ドラゴンボール改』のヒットを受け、現在放送中の『ドラゴンボール超』が制作された他、フィギュアスケートのエフゲニア・メドベージェワ選手がコスプレ姿を披露したことで話題となった『美少女戦士セーラームーン』は2014年から『美少女戦士セーラームーンCrystal』としてリスタートし、現在も新たなシリーズが制作され続けているなど好調だ。
ここ数年、特にその数を増やしてきたリメイクアニメについて、アニメ業界に詳しい記者に話を聞いてみた。
「90年代後半から深夜アニメがブームとなり、アニメそのものの本数は飛躍的に増えましたが、ここ数年は、パッケージの売り上げに苦戦する作品が目立ち始めました。90年代後半はDVDの売り上げで制作費を回収し、利益を出せる作品も多かったのですが、最近は作品に人気声優を起用しBlu-rayやDVDの1巻にその声優が出演するイベントの抽選券をつけるなど、苦肉の策を講じてもパッケージだけで制作費を回収できない作品が多いのが現状です。原作がないオリジナルアニメはもちろん、コミックやライトノベルなどである程度実績のあるタイトルを原作とするアニメですらパッケージの販売に苦戦することが多い中、リメイクアニメや続編はやはり手堅いんです」
――過去に大きな実績がある作品が手堅いというのは理解できる気がしますが、『宇宙戦艦ヤマト』や『ドラゴンボール』、『美少女戦士セーラームーン』といった作品は、新たな視聴者も獲得できているのでしょうか。
「『宇宙戦艦ヤマト』は往年のマニア向けという印象が強いかもしれませんが、丁寧な作りと作品が持つポテンシャルで今のアニメファンにも支持され、新たな視聴者を獲得しています。『ドラゴンボール』や『セーラームーン』に関しては、子供のころにこれらの作品を見ていた世代が親になり、子供に自分が好きだった作品を見せているという流れもあります。また、アニメの放映後もグッズ展開やゲームのリリースなどさまざまな形で展開が続いてきた作品なので、他のリメイクアニメとは一線を画す存在かもしれません。
実際に『ドラゴンボール』も『セーラームーン』も子供たちからしっかりとした支持を得ていて、特に『ドラゴンボール』に関しては、バンダイナムコホールディングスの2017年3月期第3四半期の決算を見ると、タイトル別の売り上げで『ワンピース』(232億)を上回る2位(396億)を記録しており、バンダイナムコホールディングスの主力タイトルである『ガンダム』(565億)には届かないものの、驚異的な数字を記録しています。『ドラゴンボール』のさらに凄いところは、数年前から通期の売り上げで見ると毎年100億円規模で売り上げを伸ばしているということです」
――『ドラゴンボール』の驚異的なヒットには驚かされますね。昨今では知名度がない作品も次々とリメイクされているようですが、何か理由があるのでしょうか。
「『ドラゴンボール』ほどでないにしろ、過去のヒット作にはヒットしただけの理由がありますから、手堅さはありますよね。往年のファンが買い支えてくれる可能性もありますし、新たな視聴者が過去にヒットした時と同じように食いついてくれる可能性もあります。さらに、リメイク前のベースがあるので、一からオリジナル作品を制作するよりは、キャラクターデザインにしろ、世界観の構築にしろ、多少は制作スケジュールを圧縮できる可能性があります。
他にも往年の人気アニメを見ていた世代が、アニメを作る側に回ってきたことも関係しています。自分が以前、熱中していたアニメを今度は自分の手で作ってみたいと思うようになり企画を出すパターンです。『宇宙戦艦ヤマト2199』を監督した出渕裕さんは『ヤマト』のファンとして知られていますし、同じく出渕さんが関わった作品では原作グループのメンバーとして参加した『機動警察パトレイバー』が、“日本アニメ(ーター)見本市“というイベントで『パトレイバー』ファンの吉浦康裕さんによってリメイクされています」
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170506-00010007-abema-ent
4 名前:名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:36:08.58 ID:ba03xt650初代『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク作『宇宙戦艦ヤマト2199』に続き、テレビシリーズの2作目および劇場版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』のリメイクに該当する
『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』が制作されるなど、リメイクアニメブームが続いている。
『ドラゴンボールZ』の再編集版である『ドラゴンボール改』のヒットを受け、現在放送中の『ドラゴンボール超』が制作された他、フィギュアスケートのエフゲニア・メドベージェワ選手がコスプレ姿を披露したことで話題となった『美少女戦士セーラームーン』は2014年から『美少女戦士セーラームーンCrystal』としてリスタートし、現在も新たなシリーズが制作され続けているなど好調だ。
ここ数年、特にその数を増やしてきたリメイクアニメについて、アニメ業界に詳しい記者に話を聞いてみた。
「90年代後半から深夜アニメがブームとなり、アニメそのものの本数は飛躍的に増えましたが、ここ数年は、パッケージの売り上げに苦戦する作品が目立ち始めました。90年代後半はDVDの売り上げで制作費を回収し、利益を出せる作品も多かったのですが、最近は作品に人気声優を起用しBlu-rayやDVDの1巻にその声優が出演するイベントの抽選券をつけるなど、苦肉の策を講じてもパッケージだけで制作費を回収できない作品が多いのが現状です。原作がないオリジナルアニメはもちろん、コミックやライトノベルなどである程度実績のあるタイトルを原作とするアニメですらパッケージの販売に苦戦することが多い中、リメイクアニメや続編はやはり手堅いんです」
――過去に大きな実績がある作品が手堅いというのは理解できる気がしますが、『宇宙戦艦ヤマト』や『ドラゴンボール』、『美少女戦士セーラームーン』といった作品は、新たな視聴者も獲得できているのでしょうか。
「『宇宙戦艦ヤマト』は往年のマニア向けという印象が強いかもしれませんが、丁寧な作りと作品が持つポテンシャルで今のアニメファンにも支持され、新たな視聴者を獲得しています。『ドラゴンボール』や『セーラームーン』に関しては、子供のころにこれらの作品を見ていた世代が親になり、子供に自分が好きだった作品を見せているという流れもあります。また、アニメの放映後もグッズ展開やゲームのリリースなどさまざまな形で展開が続いてきた作品なので、他のリメイクアニメとは一線を画す存在かもしれません。
実際に『ドラゴンボール』も『セーラームーン』も子供たちからしっかりとした支持を得ていて、特に『ドラゴンボール』に関しては、バンダイナムコホールディングスの2017年3月期第3四半期の決算を見ると、タイトル別の売り上げで『ワンピース』(232億)を上回る2位(396億)を記録しており、バンダイナムコホールディングスの主力タイトルである『ガンダム』(565億)には届かないものの、驚異的な数字を記録しています。『ドラゴンボール』のさらに凄いところは、数年前から通期の売り上げで見ると毎年100億円規模で売り上げを伸ばしているということです」
――『ドラゴンボール』の驚異的なヒットには驚かされますね。昨今では知名度がない作品も次々とリメイクされているようですが、何か理由があるのでしょうか。
「『ドラゴンボール』ほどでないにしろ、過去のヒット作にはヒットしただけの理由がありますから、手堅さはありますよね。往年のファンが買い支えてくれる可能性もありますし、新たな視聴者が過去にヒットした時と同じように食いついてくれる可能性もあります。さらに、リメイク前のベースがあるので、一からオリジナル作品を制作するよりは、キャラクターデザインにしろ、世界観の構築にしろ、多少は制作スケジュールを圧縮できる可能性があります。
他にも往年の人気アニメを見ていた世代が、アニメを作る側に回ってきたことも関係しています。自分が以前、熱中していたアニメを今度は自分の手で作ってみたいと思うようになり企画を出すパターンです。『宇宙戦艦ヤマト2199』を監督した出渕裕さんは『ヤマト』のファンとして知られていますし、同じく出渕さんが関わった作品では原作グループのメンバーとして参加した『機動警察パトレイバー』が、“日本アニメ(ーター)見本市“というイベントで『パトレイバー』ファンの吉浦康裕さんによってリメイクされています」
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170506-00010007-abema-ent
原作完結したのに続編とか出てないの多いぞw
30 名前:名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:42:06.00 ID:YQSGBHwI0深夜アニメはマニア向けと小粒な作品ばかりじゃんか。
36 名前:名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:42:41.87 ID:5e0gVwUj0作る側がサラリーマン化してて面白い物ができる訳がない
54 名前:名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:44:47.86 ID:Sqlr12H30今やってるドラゴンボールはギャグ要素が
増えて結構おもしろい
増えて結構おもしろい
ガッシュと
うる星やつらそろそろリメイクしてよー
89 名前:名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:50:14.43 ID:Z8BPmkkU0うる星やつらそろそろリメイクしてよー
リメイクどころか、再放送再上映でいいんだが?
126 名前:名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:54:07.42 ID:XbVsn4vp0うる星やつらと北斗の拳なら視聴率取れそうだな。
165 名前:名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:57:59.80 ID:qkX6k0l40作品が多すぎ、もっと厳選して作ればいいのに。
211 名前:名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:01:55.07 ID:P6elbgRF0最近の作品をリメイクしても最近の作品見れば良いじゃんってなるからな
昔の大作をリメイクした方が良いよな
242 名前:名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:03:59.91 ID:5I0OKw5f0昔の大作をリメイクした方が良いよな
べジータの声、最近はかなり苦しそうだよな
309 名前:名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:08:48.64 ID:DmJ3LGs50リメイクだと固定客ついてるから楽なんだろうな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「教科書通りいかない」日銀総裁、金融政策の難しさ吐露
- 日銀「どうしたら物を買ってくれるのか...もう案が無い」←わい「消費税止めれば?」←日銀「!!?」
- 搾取される「貧困お坊さん」激増…お寺“不要化”で都市に出稼ぎ、日雇い労働者へ
- 【若者のリンゴ離れ】29歳以下の年間リンゴ購入数、70歳以上の10分の1以下に…果物を食べる習慣が薄れる
- アニメ業界関係者が暴露「制作費回収できない」 リメイクアニメ増加の理由とは
- ベッドもカーテンも、ソファもすべて「無印良品」、「MUJIホテル」の潜在力
- 【景気】1~3月期GDP予測、2.01%増 民間11社 「個人消費持ち直す」
- 「Windows 10 S」発表--セキュリティや性能重視、教育機関に適した新OS
- レゴランド「来月から火曜・水曜は休園にするからよろしく」
メガゾーンのリメイクをクラウドファンディングしているが
確実に失敗する。
リメイクアニメだからイケルって話でもないんだが。
確実に失敗する。
リメイクアニメだからイケルって話でもないんだが。
ラノベにしても漫画にしても青田買いが酷すぎて1期制作前から2期制作無しが丸わかり
アニメが半端な所で終わるのが最初からわかっている
昨今のアニメって大半がこんな感じだけど何でこれで円盤売れると思うの?
これじゃ往年のアニメファンですら円盤買い支えようなんて思わんだろうよ
アニメが半端な所で終わるのが最初からわかっている
昨今のアニメって大半がこんな感じだけど何でこれで円盤売れると思うの?
これじゃ往年のアニメファンですら円盤買い支えようなんて思わんだろうよ
ふーん
ガッシュ原作通りにリメイクはよ
90年代後半ってもうDVDあったのか?
最近のアニメは似たような萌え声やイケメンボイスが氾濫して、誰が誰だかさっぱり区別がつかない有様
今のアニメは声優のプロモーションの手段の一部。内容は二の次
今のアニメは声優のプロモーションの手段の一部。内容は二の次
ヤマト2199は当初劇場か円盤でしか観られなかったから仕方が無く買ったんだが
業界でカルテル組んで、年間20本と決めたらいいと思うんだが。
米171
ちょうどDVD出始めた頃だな
LDと同時に発売してたけど、値段がちょっと高かった
ちょうどDVD出始めた頃だな
LDと同時に発売してたけど、値段がちょっと高かった
2chがいかに高齢化してるかよくわかるな
見てないし興味も無いのにコメントはしたくてたまらない淋しいおっさんばかり
見てないし興味も無いのにコメントはしたくてたまらない淋しいおっさんばかり
いきなり自己紹介始める奴ワロタ
PS1ゲームのセノギアスを出してぇ!まだぁ?寿命が尽きる日が近いから早くぅ~!
版権とかの問題か?
版権とかの問題か?
必要なシーンだけぬるぬる動かして
あとは全部紙芝居でいいと思うよ
あとは全部紙芝居でいいと思うよ
ゼ…Senogears?
新作が売れない ⇒ 往年の名作を作り直して金儲け
この流れ、卑劣な墓荒らしと何が違うの?
破産したアメリカのビッグ3(自動車会社)が、末期の20年間は本業を捨てて投資に熱中して経営を支えようとした姿が思い浮かぶ。次々と資産を手放して惨めな最後だったね…
アニメ業界の命数はあと何年? 本業で儲けられないなら、今の内に業界規模を縮小した方がまだ健全だと思う。
とりあえず、【深夜アニメ本数を現状の1/20まで減らす】とかしたら? 買い手は全く困らないどころか、全てに目を通す時間が生まれて嬉しいだけのような気がする。
規模を維持・拡大することが前提…って年金とも同じだよね? そういえば。
アニメ業界の破綻はいつ頃でしょう??
この流れ、卑劣な墓荒らしと何が違うの?
破産したアメリカのビッグ3(自動車会社)が、末期の20年間は本業を捨てて投資に熱中して経営を支えようとした姿が思い浮かぶ。次々と資産を手放して惨めな最後だったね…
アニメ業界の命数はあと何年? 本業で儲けられないなら、今の内に業界規模を縮小した方がまだ健全だと思う。
とりあえず、【深夜アニメ本数を現状の1/20まで減らす】とかしたら? 買い手は全く困らないどころか、全てに目を通す時間が生まれて嬉しいだけのような気がする。
規模を維持・拡大することが前提…って年金とも同じだよね? そういえば。
アニメ業界の破綻はいつ頃でしょう??
ここを見てると、アニメ業界も停滞期で面白くなさそうだね。
※1777187
ハリウッドが近年リメイクブームだったけど、いつ破綻するんだろうね。
ハリウッドが近年リメイクブームだったけど、いつ破綻するんだろうね。
映画製作と同じだな。初めから固定客が付いてる方がある程度売り上げが見込める。
WORLD SAVE MISSION in remake ?! (・ロ・)
YouTubeとかで外国人が違法視聴にリアクションつけた動画投稿してるけど、ああいう奴ら取り締まる為にも違法視聴サイト潰せよ
法律外とか言い訳でしょ。実際ハリウッドの映画とかは全世界でもかなり厳しく取り締まってて中国韓国くらいしか海賊版出まくってないし
法律外とか言い訳でしょ。実際ハリウッドの映画とかは全世界でもかなり厳しく取り締まってて中国韓国くらいしか海賊版出まくってないし
別のまとめ記事だと、最近のアニメ業界は円盤から配信へと収入源はシフト
更に海外への商売も始めて見通しは明るいみたいな結論出してたが
更に海外への商売も始めて見通しは明るいみたいな結論出してたが
リメイクでも声優が変わると大分違う感じが出るからな、映画もそうだけど
なるべく似ている声の声優でやれば、うる星やつらとかはリメイクは良いかも
北斗の拳のリメイクは画像は良かったが声優が変わっていて違和感があった
なるべく似ている声の声優でやれば、うる星やつらとかはリメイクは良いかも
北斗の拳のリメイクは画像は良かったが声優が変わっていて違和感があった
まぁ昔のヒットした作品から選べばいいわけだから
よりヒットする確実性は増すよね
よりヒットする確実性は増すよね
イデオンを話も絵の構図とかも全部のそのままで
絵だけ今の水準で作り直したもの見てみたい
絵だけ今の水準で作り直したもの見てみたい
※1777179
2chまとめ見てコメントしてる君はなんなんだw
少なくとも淋しいおっさん以下だね
2chまとめ見てコメントしてる君はなんなんだw
少なくとも淋しいおっさん以下だね
結局、収入源は円盤や配信の売上ではなく、キャラグッズが広まり関連商品の収入だろ
パンのキャラパッケージとかプラモデル、エヴァ専用ローソンとかトレーディングカードゲームとか色々とキャラの枝分かれの収入
パンのキャラパッケージとかプラモデル、エヴァ専用ローソンとかトレーディングカードゲームとか色々とキャラの枝分かれの収入
アニメ業界で結託して、電通相手に「中抜き反対!」ってやればいいと思うよ。
というか、あの企業がアニメだけでなく日本をダメにしとる
というか、あの企業がアニメだけでなく日本をダメにしとる
アニメって大量に生産されて4半期で入れ替わり消費されるっていう、目先でしか動いていないように見える
それこそ声優さんや制作会社にファンはついても、ファンが根付く作品って年1本くらいじゃないん?
今のうちに10年後にリメイクしたくなる作品や、今見てる人らが10年後に懐かしいねと共通の話題に上らせる作品を残しておかないと、財産食いつぶすだけじゃ?
それこそ声優さんや制作会社にファンはついても、ファンが根付く作品って年1本くらいじゃないん?
今のうちに10年後にリメイクしたくなる作品や、今見てる人らが10年後に懐かしいねと共通の話題に上らせる作品を残しておかないと、財産食いつぶすだけじゃ?
原作付きなのに原作通りにやらずに自分達の勝手な解釈を入れて捏造のセリフを入れたり重要なシーンを削ったりキャラデザで腐臭を漂わせたり。
原作ファンを追い出しておいて売れなくなったら各巻で違うキャラのアクリルキーホルダーやバッジ付けたり原作者さんに小話描かせた冊子付けたりしてやり方が汚いからもっとファンが離れていく。
原作をリスペクトしているアニメは何年経とうが相変わらず人気衰えないしファンもお金を出すよね。
放映中でシリーズ物制作してるのに、どこぞの放送局で先日ランキングした中に入ってない様なアニメの制作側は自業自得だと理解しなよね。
挙げ句の果てはキャラと全く合ってない人気声優投入でテコ入れしようとしたって作品に対するリスペクトが無かったら金なんて払うわけ無いわ。
原作ファンを追い出しておいて売れなくなったら各巻で違うキャラのアクリルキーホルダーやバッジ付けたり原作者さんに小話描かせた冊子付けたりしてやり方が汚いからもっとファンが離れていく。
原作をリスペクトしているアニメは何年経とうが相変わらず人気衰えないしファンもお金を出すよね。
放映中でシリーズ物制作してるのに、どこぞの放送局で先日ランキングした中に入ってない様なアニメの制作側は自業自得だと理解しなよね。
挙げ句の果てはキャラと全く合ってない人気声優投入でテコ入れしようとしたって作品に対するリスペクトが無かったら金なんて払うわけ無いわ。
↑原作通りにやれば売れる、とか
こういう思考停止した視聴者が増えてるのも問題
こういう思考停止した視聴者が増えてるのも問題
「制作委員会」方式やめろって言ってんだろ。
変えていけないフットワーク重いのは、日本家電メーカーと一緒。
滅びるわ。
変えていけないフットワーク重いのは、日本家電メーカーと一緒。
滅びるわ。
マジな話アニメなんて全部作るのやめりゃいいじゃん
従業員を個人事業主の外注扱いで冗談抜きの奴隷として使い倒してるのに
それでも回収できないのならその業界は滅ぶだけでしょ
ごちゃごちゃ泣き言ほざいてないで無理ならさっさと作るのやめろよw
それくらい考えられる大人の社会人だろうが恥ずかしいやつらだな
従業員を個人事業主の外注扱いで冗談抜きの奴隷として使い倒してるのに
それでも回収できないのならその業界は滅ぶだけでしょ
ごちゃごちゃ泣き言ほざいてないで無理ならさっさと作るのやめろよw
それくらい考えられる大人の社会人だろうが恥ずかしいやつらだな
Ζガンダム作り直してよ
テレビ版で
そしたらZZもCCAも作り直せるでしょ
テレビ版で
そしたらZZもCCAも作り直せるでしょ
そういえば銀河英雄伝説のリメイクってどうなったの?
旧作同様の規模をそのままリメイクするなら男性声優は多数必要だし
最終話まで生存できてスキャンダルを起こさないキャストでないといけないけど
一方で女性声優は数少ない女性キャストか少年くらいしか必要ないんだっけ
まあ要するに現代のCGなどの技術で
数千隻から数万隻単位の艦隊や流体金属に覆われた要塞を見たいってだけか
旧作同様の規模をそのままリメイクするなら男性声優は多数必要だし
最終話まで生存できてスキャンダルを起こさないキャストでないといけないけど
一方で女性声優は数少ない女性キャストか少年くらいしか必要ないんだっけ
まあ要するに現代のCGなどの技術で
数千隻から数万隻単位の艦隊や流体金属に覆われた要塞を見たいってだけか
パチンコマネー頼みだってはっきり言えば良いだろ
会社自体ユーチューバーになればOK
中抜き劇的に減らせられるし
中抜き劇的に減らせられるし
※1777286
CG化は、よっぽどこだわって作らんと、逆にしょぼくなるんじゃね
CG化は、よっぽどこだわって作らんと、逆にしょぼくなるんじゃね
中抜きやめればいんじゃね?
できないんならこの業界はもう無理、あきらめろ。
できないんならこの業界はもう無理、あきらめろ。
どっかで取りすぎのあほがいるというだけでしょ
そいつだけ外せば良いだけ
そいつだけ外せば良いだけ
タツノコプロ「なるほど、名作のリメイクという手があったか」
代理店に文句言えば
代理店が中抜きしているのが一番の原因だろ
ユーロで一人勝ちしているドイツ=代理店 ギリシャ=アニメーター
代理店が中抜きしているのが一番の原因だろ
ユーロで一人勝ちしているドイツ=代理店 ギリシャ=アニメーター
ドテラマンお願い!
あとパステルユーミ!
あとパステルユーミ!
まず企画の段階で通りやすいんだよね、お客さん以前に出資者にきくのが知名度
ダイの大冒険をリメイクしてくれば
そもそも制作費を円盤の売上で回収しようとするビジネスモデルが最早限界。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
