2017/05/08/ (月) | edit |

newspaper1.gif 「新人の電話対応がなっていなくて……」

新年度が始まってひと月あまり。新人を受け入れた現場では、研修が進む。そんなときによく聞かれるのが、彼らの対応のまずさ。どんなケースがあるか。東京・新宿で声を拾った。

ソース:https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/204887/3

スポンサード リンク


1 名前:trick ★:2017/05/08(月) 00:43:34.19 ID:CAP_USER9
「新人の電話対応がなっていなくて……」

 新年度が始まってひと月あまり。新人を受け入れた現場では、研修が進む。そんなときによく聞かれるのが、彼らの対応のまずさ。どんなケースがあるか。東京・新宿で声を拾った。

(中略)

 その傾向は、学歴が高いほど強まるという。

「高学歴な子ほど、家庭や塾で懇切丁寧な教育を受けているため、何事にも受け身の傾向があるのです。新人が分かっていなさそうな振る舞いをしたときは、上司や先輩から声を掛けるようにしています。一度アドバイスすれば、きちんと処理できることがほとんどですから」(50歳・金融)

 ジェンダーフリーで育った新人は、男女の扱いで差をつける上司は「理解がない」「女子社員をひいきするタイプ」と烙印を押すという。上司は、自分たちの常識を当てはめず、温かい目で見守るしかないようだ。

新人の“おかしな言動”どう修正する? 東京・新宿で聞いた | 日刊ゲンダイDIGITAL
2017.05.07

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/204887/3
5 名前:名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:46:50.42 ID:N/uzkCI80
男女問わず、秘書検定2級を受けさせろ。
6 名前:名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:48:35.37 ID:WNxWdhi70
どこの会社でも新人女子社員はモテモテだわな
12 名前:名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:51:53.09 ID:AeDYi6/J0
研修中の新人に電話対応させるか?普通?

64 名前:名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:45:19.15 ID:yHAlCsDD0
新社会人が自分の常識を上司に押し付ける世の中なのか
世も末じゃねーか
69 名前:名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:48:47.56 ID:UAKcbEOe0
>>64
今は本気で労基に訴えるとかユニオンに訴えると言う新卒多いわ
タイムカードを毎日写メして日報も普通にコピーして持って帰るし油断ならない
73 名前:名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:51:45.21 ID:RQfs8NYN0
>>69
単純に会社に対する信頼がないんだと思うわ
さんざんブラックな話聞かされて育った世代だから
118 名前:名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:31:50.62 ID:7qtGEKO60
こういうのは新人が単に自分のワガママを押し通したいだけだろ
189 名前:名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:05:12.41 ID:bcJHQd630
キッザニアに行け
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494171814/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1778807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/08(Mon) 14:09
10年前の新人だけど、同じようなこと言われてたな
受け身だのは何年もずっと言われてんじゃないかね
そこでコミュニケーション能力とか持て囃したけど、何にも変わってないわけだ
教育と日本人気質がそうなってるだけなんじゃないかな
年取るとずーずーしくなってるから偉そうに言ってるだけだよ  

  
[ 1778808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/08(Mon) 14:09
まあ、団塊の世代にだけは言われたくないわな。
あの世代が上の世代に何してたか当時のエッセイだの読むと。  

  
[ 1778812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/08(Mon) 14:22
>1778808

まだ団塊が新人研修の現場に残ってるって、どんな超絶ブラックだよ  

  
[ 1778816 ] 名前: 名無しのにゅうす  2017/05/08(Mon) 14:28
今の時期なら、「あぁ、そういや新人が入って来た時期だよなー」と思って貰える。
これが夏になったら「なんだこれ」になる。  

  
[ 1778819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/08(Mon) 14:34
>何事にも受け身の傾向があるのです。
新人がしたり顔で、自分ペースで仕事を推し進めていくよりは
言えば素直に行動するんだから、いいだろ

電話もさ、社会慣れしろってことで新人に電話対応させるところあるけど
外部の人にとっては「その会社」へ電話をかけているのに
会社のことを右も左もよくわかってない新人を電話口に出させてどうするねん  

  
[ 1778822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/08(Mon) 14:39
※1778819
前段は同意だけど、電話は慣れだからね
新人だからって電話に出なかったら、ずっと電話対応できないわけで
それじゃ仕事にならないことは多々あるんだよ
代表番号宛てならちゃんとした受付に繋がるんだろうし、そこまで「その会社」へと考える必要はないと思うよ  

  
[ 1778823 ] 名前:    2017/05/08(Mon) 14:45
新人の電話対応がーって、普通最初の講習期間で最低限教えるし、1回変な受け答えしたら、その場で訂正して次から気をつけろと遣るだろ
それしても駄目なのは唯の屑で一生屑だから試用期間できれってだけの話だ
試用期間中のをきったからって余程会社側に問題ない場合以外はロウキモ鼻でわらって終らせる
だって、お前は所詮見習いだろ?で  

  
[ 1778825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/08(Mon) 14:55
平日のこんな時間にコメント書き込める奴が実にしっかりしててワロタ  

  
[ 1778830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/08(Mon) 15:14
電話云々言ってるやつはコミュ障だろ
使い物にならないから就職すらできないだけ  

  
[ 1778838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/08(Mon) 15:37
※1778830
勘違いコミュニケーション能力を体現したかのようなコメントだなw
言葉通じないわ  

  
[ 1778840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/08(Mon) 15:45
1度も教えてないことを"察しろ"
大人は電波ばっかりですね(一部だと思うけど)  

  
[ 1778854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/08(Mon) 16:13
程度の問題は当然あるけど
新人が使えないのは当たり前だろ
文句言ってる奴は入社初日から誰の指導もなく完璧に仕事出来たのかよ  

  
[ 1778861 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/05/08(Mon) 16:28
今はみんなケータイ持ってるから
家で電話とりつぐことなんかしないのかね
私も最初は「いらっしゃいませ」が照れくさくてなかなか言えなかったよw  

  
[ 1778900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/08(Mon) 17:38
そもそも今の若者の姿は、今の大人が望んで教育した結果の姿なんだぞ。  

  
[ 1778905 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/05/08(Mon) 17:44
<今は本気で労基に訴えるとかユニオンに訴えると言う新卒多いわ
<タイムカードを毎日写メして日報も普通にコピーして持って帰るし油断ならない

法律守ってたら問題ないよね?
散々お前たちが中国ですら莫大な訴訟金取られるから法律遵守してるというのに・・  

  
[ 1778908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/08(Mon) 17:51
※1778905
上はともかく、日報コピーして持ち帰りは駄目だろ
業務情報を勝手に持ち帰ってんだろ
下手したら懲戒処分ものだ
  

  
[ 1778993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/08(Mon) 20:12
ジェンダーフリーに対する新入社員の言い分は正論だと思うんだが「烙印」ってなんだよ、と思ったらソースはゲンダイかよ。  

  
[ 1779149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/08(Mon) 23:53
>男女の扱いで差をつける上司は「理解がない」「女子社員をひいきするタイプ」と烙印を押すという。

具体的な例が書かれていないこの説明だけから判断するなら
その烙印はとても正しいと思う  

  
[ 1779250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/09(Tue) 04:50
上司が修正されろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ