2017/05/10/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ
日本の電機大手が欧米勢に後れをとっている人工知能(AI)分野の技術開発や商機獲得に向けて本格的に動き始めた。パナソニックは平成33年をめどにAI分野の技術者を現在の約100人から千人程度に増やす方針を表明。東芝、NEC、富士通の3社もそれぞれ理化学研究所と研究を進め、大手とベンチャーの連携も進む。ただ、業種や国境を越えた技術者争奪戦が過熱するなど大きな壁も立ちはだかっている。

ソース:http://www.sankei.com/economy/news/170508/ecn1705080019-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:ののの ★:2017/05/09(火) 19:54:17.87 ID:CAP_USER
 日本の電機大手が欧米勢に後れをとっている人工知能(AI)分野の技術開発や商機獲得に向けて本格的に動き始めた。パナソニックは平成33年をめどにAI分野の技術者を現在の約100人から千人程度に増やす方針を表明。東芝、NEC、富士通の3社もそれぞれ理化学研究所と研究を進め、大手とベンチャーの連携も進む。ただ、業種や国境を越えた技術者争奪戦が過熱するなど大きな壁も立ちはだかっている。

 「5年や10年はかかるかもしれないが、数百億円規模のビジネス創出を目指したい」

 AI事業の強化を成長戦略の柱の一つに位置づけるパナソニック。宮部義幸専務は4月19日の会見でこう意気込みを述べた。

 同社は完全自動運転車でAIが学習を繰り返して理解を深める「ディープラーニング(深層学習)」の仕組みを導入し、使う度に運転レベルが向上するシステムを32年度中に完成させる方針。また、衣類の種類や色などを見分けるAIを搭載し、自動で折り畳んで仕分けるロボット家電の開発にも取り組んでいる。

悩みの種は人材不足だ。社内のAI技術者は家電の開発者らを再教育した約100人にすぎない。新卒採用やM&A(企業の合併・買収)により5年間で10倍に増やす考えだ。

 「フェイスブックやグーグルに勝つつもりで臨む」と力を込めるのは理研革新知能統合研究センター(理研AIP)センター長で東京大学教授の杉山将氏。理研は4月、東芝、NEC、富士通の3社と個別に理研AIP内に連携センターを開設した。

 東芝は工場や発電所などの自律操業による生産性向上や製造現場の完全無人化などの実現に向けた課題を研究。NECは少量のデータでも高精度に学習できるAIの開発やAI間の自動交渉などを研究し、富士通はAIのサイバーセキュリティーや創薬、新素材の開発への応用法を探る。

 研究機関だけでなく、先端的な技術を持つベンチャーも強力なパートナーだ。

 NECは健康大手関連ITベンチャーのFiNC(フィンク、東京都千代田区)と健康促進につながる新サービスを開発すると発表。新サービスはカメラや身につける端末で利用者の生体情報を取得し、AI技術で可視化・分析する。…

http://www.sankei.com/economy/news/170508/ecn1705080019-n1.html
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/09(火) 19:57:36.79 ID:aMxCoQ2i
10年ぐらい遅い
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/09(火) 19:57:50.00 ID:k+JZqSex
手遅れ過ぎるだろ
20 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/09(火) 20:18:34.87 ID:EZTNjFC+
パクる準備ができたということだな
23 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/09(火) 20:21:10.09 ID:fob+4Pp1
AI(笑)
28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/09(火) 20:31:48.55 ID:KWTtkV7X
20年遅いな。

30 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/09(火) 20:34:04.08 ID:vFv2fkTg
おせーよww
出遅れ感ハンパない
欧米より先に動き出すことはできないんか
42 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/09(火) 20:44:13.45 ID:Ek1je5Wg
外注する
派遣企業に打診
ベンチャーから権利を買おうとする
これぐらいか?w
55 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/09(火) 20:57:08.60 ID:NJ3LLZS/
優等生ではダメ
引きこもって独自のアルゴニズムを組んでいる
オタクを探し当てた方が早い。
56 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/09(火) 20:58:14.46 ID:havDC8I9
各メーカーでやらずに日本全体でやれや
73 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/09(火) 21:06:36.86 ID:NPs0hwIT
正直、遅すぎるし
シリコンバレーから人引っ張ってくるか、ベンチャー
買収した方がまだ希望があるね
134 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/09(火) 21:59:01.39 ID:U+g58So2
社内の高学歴にやらせればいいだろ
171 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/09(火) 22:48:39.54 ID:7DMj3nkv
大変そうだな
178 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/09(火) 22:58:50.21 ID:eA+WLIck
そろそろ給料を上げる時だと思う
269 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/10(水) 02:47:32.82 ID:pT5hluMs
10年ぐらい遅れ
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1494327257/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1780031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 07:45
よし!中韓から人材を募集するぞ!

技術もってかれるオチ  

  
[ 1780033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 07:49
遅い遅いと嘆くなかれ。伸びきった世界の技術を日本で魔改造
日本のお家芸
カメラの特許を支払って1→100にする
自動車の特許を支払って1→100にする
重厚長大、軽薄短小、造船、鉄鋼、ゲーム機..なんでもござれ
0→1 は他国でやらせ、1→100にする

100→50で喜ぶ特亜国家もいる

   

  
[ 1780038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 07:55
反日朝鮭人「おせーよ おせーよ」「10年遅いわ」
日本国民(15年後)「こんなんできました」
世界民「これだから日本は」「アメージング日本」
定期


   

  
[ 1780039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 07:57
IT絡みはホントに遅いよな。PGの待遇改善を本気でやらないとどうにもならんよ。  

  
[ 1780044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 08:06
日立ははじめから大量に囲ってそうだな
というか30年前にもAIブームあったから、50代位の人は触ったことある人多いだろう
Prolog とか流行ったね
今はPython が多いみたいだけど  

  
[ 1780058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 08:33
能力があったら他社に引き抜かれる分野だし
出すもの出せと
  

  
[ 1780060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 08:36
昔さ、人口知能、無能、生物とか流行った時が確かにあったし
電機大手もかんでいたのに消えたというか止めたのがね
才能ないなと  

  
[ 1780061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 08:37
今更遅すぎる
まして日本の家電屋なんていう、技術者を冷遇しまくる
硬直した衰退産業でAIやろうなんて馬.鹿な技術者がいるわけない  

  
[ 1780068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 08:43
カオスやらファジーやらの延長にある技術だと思うんだけど
それらが流行った2000年前後から今まで何してたんすかね  

  
[ 1780073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 08:50
経費枠と給料水準を守ることしか考えない文系だらけになったら技術系企業は終わり
それは2000年代から今に至るまでの日本の家電屋たち自身が証明しちゃってる
本気でやりたいなら配分にメリハリつけないと  

  
[ 1780074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 08:50
>東芝は工場や発電所などの自律操業による生産性向上や製造現場の完全無人化などの実現に向けた課題を研究
やるなら四日市工場という格好のものがあるのにIBMだよりな不思議
オペのルーチン作業が出来ないなら他は100%無理
  

  
[ 1780090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 09:16
一人の技術者獲得するために会社ごと買う相手に勝てるわけがない  

  
[ 1780098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 09:33
やる。

選択の余地がない場合、判断は無駄なんだよ。突き進め。としか言えない。

騙して儲ける文系思考の落とし穴で、地道な研究の継続を疎かにする習慣を持つと、全く勝ち目のない状況に陥る。

基本、AIや、人工知能を使っても、当たり前の結果しか出て来ないはずだけど、
量をこなせば、何か拾えるものも出るだろう。  

  
[ 1780100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 09:35
IT技術の遅れは、日本語の壁が原因なんじゃないかと思うんだよね。
プログラム言語は英語を基本としている訳だしさ。
そう考えると、英語圏のIT技術者は理系能力だけで良いけど
日本のIT技術者は、外国語力という文系能力と理系能力を持ち合わせなくてはいけなくなる。
物凄い壁だと思うんだよね。  

  
[ 1780127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 10:15

動詞ないし目標としての状態が先行する文法がちゃんと解析されてれば別のアスペクトも有り得るんだけどね。言語学は残念ながら文学部だ。
CADもjw-cadがおそろしく短期間の初期バージョンで既に面白い状態に辿り着いてる。他の海外製とは全く異なるオペレーションで動く。日本人にはおそろしく使いやすいソフトだ。  

  
[ 1780128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 10:16
外国語力は問題じゃない、PGとSEは日本の雇用にあわない。
有能な奴には10年分の給料を1年で払い、無能は切るくらいじゃないと無理。
でもそれをやると、普通の職員が統率取れなくなるから出来ない。
土台、遡及して給料の精算をする企業グループが情報通信大手なので無理無理。  

  
[ 1780134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 10:19
今これ流行だけど、ディープラーニングってAIなのかね?
一般的なデータを集めて特徴を洗練させたデータ作るだけでしょ?こういうメーカーがやってることって機械学習の延長の使い方でしかないような。
アメリカの企業が開発してる最先端のAIってもっと夢があるはず。
  

  
[ 1780144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 10:26
プログラム言語は限られてるから英語っていうほどのものは使わないし
やってるうちに覚えるよ。  

  
[ 1780149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 10:31
サムスンが日本メーカーを全滅させて世界中から駆逐したのもそこだからな
優秀な技術者であれば給料1億でも惜しまないで雇う
それを見た他の安月給社員の不満など力づくでねじ伏せ一切逆らわせない
でも日本の企業はこれができないんだわ  

  
[ 1780324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/10(Wed) 15:00
※1780134
普通に AI です。欧米はエキスパートシステムを昔から実際にプロが活用してるから実績がたくさんある
スリーマイル島の事故のときも、エキスパートシステムで対策検討してるし
ただ当時は能力低かったので、結論が出たころには手遅れに近い状況だったけどね  

  
[ 1781643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 23:01
技術者に金払わない言い訳ばかり言ってたからこうなった。
ま、当然ですわw  

  
[ 1781678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 23:32
遅いわ
上にも書いてるように成果報酬制にしないと技術競争ではまず勝てん  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ