2017/05/11/ (木) | edit |

3b5ddbd0subaru スバル
「経営環境が大きく変わっている中で、いま我々はどういうところにいるんだろうと、ずっと考えています。近年の当社はありがたいことに企業サイズが急成長していますが、まだ実力がそこまで追いついていない」

ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20170510_545952.html?PAGE=1

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2017/05/10(水) 14:08:17.13 ID:CAP_USER9
「経営環境が大きく変わっている中で、いま我々はどういうところにいるんだろうと、ずっと考えています。近年の当社はありがたいことに企業サイズが急成長していますが、まだ実力がそこまで追いついていない」

5月9日に行われた決算発表の席上でこう“贅沢な悩み”を打ち明けたのは、4月に社名を「富士重工業」から自動車ブランド名の「SUBARU(スバル)」に統一した同社の吉永泰之社長。社長の言葉通り、確かにスバルの業績は好調続きだ。

この日発表された2017年3月期の決算でも、スバル車の全世界販売台数が初めて100万台を突破(106万4500台)するとともに、連結売上高も5期連続で過去最高を更新する3兆3260億円を叩き出した。営業利益こそ前年比27.4%減となる4108億円と大きく落ち込んだものの、これはタカタ製欠陥エアバッグによる一連の品質関連費用や、為替変動の影響、米国の金利上昇に伴う販売費の増加などが要因で、スバル車自体の人気に陰りが見えたわけではない。

「業界屈指といわれる二桁の営業利益率(※2017年3月期は12.4%)も保っているし、世界販売の6割を占める米国では恒常的にクルマの在庫不足が起こり、昨年は生産能力を倍増させたほど。トヨタやVW(フォルクスワーゲン)に比べれば規模は10分の1程度だが、身の丈に合った経営スタイルを崩さない優良メーカーといえる」(経済誌記者)

昔からスバル独自の水平対向エンジンとAWD(全輪駆動)による走りの安定感には定評があり、国内外で「スバリスト」と呼ばれる愛好者がいた。吉永社長も〈スバルは市場の全部を相手にするブランドではない〉と繰り返し公言しているように、敢えて顧客層を広げないニッチ戦略が、かえって一部の熱狂的なファンを生み、スバルの価値を最大限に高めてきたといえる。

ところが、スバリストの幅も徐々に広がり、メジャーになりつつある。
ジャーナリストの福田俊之氏がいう。

「スバリストといえば、これまでは走りにこだわったカーマニアで、中価格帯のクルマでも購入できる比較的お金に余裕のある層がスバル車を長年乗り継ぐというイメージが強かったのですが、最近は少し様子が違います。運転支援システムの『アイサイト』を装備するようになってからは、これまでスバル車に興味のなかったファミリー層も取り込んでいるのです。また、5月に発売される新型SUV(スポーツ多目的車)の『XV』は200万円台前半から購入できる1.6リットルタイプも加え、若年層までターゲットを広げています」

購入層が幅広くなれば販売台数増にも直結するため、メーカーにとっては願ったり叶ったりの状況になるはずだが、「価格を落として付加価値を追い求めなくなったら、スバルブランドの魅力が薄れ、他メーカーとの差別化が難しくなる」(前出・福田氏)とのリスクも生じる。

吉永社長は決算発表で、今後の方向性についてこう繰り返し強調した。「選択と集中、差別化・付加価値戦略の基本方針は不変。今後もまったく変わらずにやっていきますが、そのうえで、さらにスバルブランドを磨く活動もしなければなりません」

企業はさらに発展させたいが、規模の拡大に伴う“コモディティ化(機能やブランド力などの同質化)”だけは避けたい──それが、いまスバルが抱えている最大の問題というわけだ。

「100万台の販売台数を超えた時点で、もはやニッチなカテゴリーで攻める小規模メーカーではなくなっています。今後は車種構成も増やさなければなりませんし、生産規模や設備投資を増やしてどこまで顧客を囲い込めるかの見極めが必要になってくるでしょう。

また、スバルは環境開発車の対応が遅れていたため、提携するトヨタから技術提供を受けながら、2019年ごろにPHV(プラグインハイブリッド)を、2021年ごろにはEV(電気自動車)を発売する予定です。トヨタグループの戦略にも組み込まれる中で、いかにスバルの存在感を保てるかも大きな課題です」(前出・福田氏)

「とにかく、スバルブランドの実力をもっと上げなければならない。それに尽きます」

決して現状に満足することなく、こう危機感を強める吉永社長。今後、スバルらしさを維持できるか否か、真価を問われる局面は増えそうだ。

http://www.news-postseven.com/archives/20170510_545952.html?PAGE=1
http://www.news-postseven.com/archives/20170510_545952.html?PAGE=2
2 名前:名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:09:28.92 ID:ryNDgUXd0
スバリストて君
13 名前:名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:14:11.15 ID:eiXmbsW+0
レオーネとか昔ほどは壊れんよ
16 名前:名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:15:07.40 ID:VYK7A2Z10
水平対向8気筒作ってくれよぅ。

36 名前:名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:24:44.42 ID:bTcFvDOJ0
整備するのが大変なんとちゃう?
47 名前:名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:27:54.53 ID:s1GoYurT0
>>36
昨今のオーナーはエンジンルームなんて覗かない。
「俺はやる」ってマニアは水平対向ごときにビビらないw
66 名前:名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:32:34.94 ID:hRI+FSBY0
どの業界にも言える事だけど、マニアック路線は行き詰まる。
トヨタを提携したのは悪くない選択肢だったと思う
73 名前:名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:33:56.14 ID:ttryPoRD0
新型XVなんて安くていいよね。

アイサイト、歩行者エアバッグなど安全装備満載で4WDなのに
1.6Lだと220万ちょっとで買えてしまう。
185 名前:名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:56:10.51 ID:YTjxfOeV0
ファミリー層が買ってんじゃねー
235 名前:名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:08:42.92 ID:9QPu952A0
フォレスターとかありえないくらいダサくなっててびっくりしたわ
SUBARUだと唯一XVくらいだろ許せるの
本当にダサいメーカー
238 名前:名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:10:16.36 ID:Yh8hg42b0
スバルはいいわ
自分もフォレスターだけど買ってよかった
今度はxv乗りたい
255 名前:名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:13:43.24 ID:R/qRHfpD0
xv糊だがでか過ぎず小さすぎないサイズ感が素敵。
あと以外と静か。
269 名前:名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:17:51.44 ID:LcVz7rwG0
WRC復帰するしかない、

言いたいのはそういうことなのだろう
366 名前:名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:53:06.00 ID:BfI9alnp0
現行のWRX、WRX STIは好きやな
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494392897/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1780904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 05:26
さらばスバルよwww  

  
[ 1780905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 05:34
軽トラ・サンバーの無いスバルにはがっかりだったが、
キャリーに乗り換えてわかったことは、サンバーの燃費の悪さを思い知らされた
無くなって当然だ  

  
[ 1780908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 05:40
今までの客層だけじゃ駄目だってことで
別の客層にかってもらえる車体を勝手に出しておいて
ブランドだのなんだのが保てないとか寝言だな。  

  
[ 1780917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 06:13
>>47の発言が的確だなw
  

  
[ 1780918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 06:14
アメリカではもうそろそろスバルがヒュンダイ(単体)を抜くかもしれないもんな
米新車販売が減速する中で健闘してる、メジャー化する悩みなのか?
でもスバルは今までのクルマづくりでいいと思うわ、変える必要はないよ  

  
[ 1780921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 06:25
展示車売りつけても文句を言わない客層確保だな  

  
[ 1780924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 06:31
年間生産台数100万かぁ。50万のスバルって言われてた頃が懐かしい。  

  
[ 1780936 ] 名前: あ  2017/05/11(Thu) 06:55
社長わかります。今こそ水平対抗とをやめるときですね。私は真剣にそうおもう  

  
[ 1780943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 07:02
パナソニックが松下の名を捨ててダメになったように
富士重工業の名を捨てたスバルはこの後ダメになります  

  
[ 1780949 ] 名前:    2017/05/11(Thu) 07:07
スバル乗るヤツは能書きたればっかで嫌い  

  
[ 1780951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 07:11
↑ねーよ。
松下が捨てたのは広く浸透したブランド名ナショナル。一方富士重工は既にスバルの方が一般い浸透してる。全然違うわ。  

  
[ 1780961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 07:25
三菱・・・  

  
[ 1780996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 08:08
販売特需発生で調子に乗って規模拡大→特需終了→崩壊ってコンボを何度見たか  

  
[ 1781017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 08:29
スバリストなんて逆に減ってると思うぞ、ファミリー層が増えたかやる気のない他メーカーから流れてきたかってとこだな、こういう状況を生粋のスバリストならうんざりしてしまうだろうしな  

  
[ 1781046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 08:53
昔みたいにライトバンのAWD作ったら雪国向けに売れないかな
ダメか  

  
[ 1781203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 11:37
好調で集めた末端の人材がク, ソばかりで、その上司も休日出勤しまくってたり、自分に媚び売った態度のやつに早く仕事教えたりきつい工程やらせなかったりとか色々、中世な感じだったからもうダメやろな。車事業としては。  

  
[ 1781223 ] 名前: 名無し  2017/05/11(Thu) 11:58
スバル人気が出てきたのはいいことだけど
大衆に媚びて今までのスバル独自のいいところを無くさないでほしい
個人的には車体フォルムは残してほしいところ  

  
[ 1781277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 13:41
多分日産やホンダに乗ってた車好きが
移行している模様。
  

  
[ 1781293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 14:13
独自路線を貫くためにも
ファミリー向けも販売して安定してこのまま成長して欲しい気持ちはある  

  
[ 1781356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 15:37
フォレスターはリアのデザインがね…
車自体はいいんだがデザインセンスがまだまだ垢抜けない  

  
[ 1781376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 16:32
アルシオーネxvを動体保存している私の出番かなw
  

  
[ 1781381 ] 名前: 名無しさん  2017/05/11(Thu) 16:38
SVXで大転けした恐怖は未だに忘れられないだろうな。 レガシーが無ければ今頃は・・・。  

  
[ 1781393 ] 名前:      2017/05/11(Thu) 16:57
秋発売のS208を欲しいよ。
S401に乗って15年目、S207と同じで抽選なんかな?
登録もせずに売ったり、数百キロ数千キロ乗ってすぐに売るような人には、売らないで欲しい。  

  
[ 1781558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 21:17
デザイナーを総入替えしないと。。。エンジンが泣いてるぞ  

  
[ 1781752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 00:55
いい車作るメーカーだが末端の販売店の質が恐ろしく低すぎて2台目もスバルってのはあり得ないわ・・・  

  
[ 1781770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 01:30
5ナンバーじゃないと道を通れないんですが…。
インプレッサもう買えん。  

  
[ 1783740 ] 名前: 名無し  2017/05/13(Sat) 23:52
敢えて作ろうか、日本製のRRスポーツカーを。  

  
[ 1783797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/14(Sun) 02:00
ヴィヴィオビストロが俺の相棒。
まだ元気に走ってるぜ!  

  
[ 1783808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/14(Sun) 02:23
10年前、インプレッサのエントリーモデルなんて100万ちょいで投げ売りしていたのに、このライターは何書いてんだよ?  

  
[ 1783809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/14(Sun) 02:25
オイルフィルターの交換は簡単  

  
[ 1783833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/14(Sun) 03:36
アルシオーネがいいな  

  
[ 1783834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/14(Sun) 03:45
燃費を気にする奴は初めからスバルを選ばない。
内装を気にする奴は初めからスバルを選ばない。
安全性と走りさえ良ければ良いと願うやつだけスバルを選べば良い。

ただ、マニュアル車をなくさないで欲しい。  

  
[ 1783860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/14(Sun) 05:23
スバルがF-1で、水平対向12気筒エンジンを供給した事を覚えている人は少ない。
  

  
[ 1784428 ] 名前: 牛  2017/05/14(Sun) 22:43
馬力はなくていいから、1.5リッターでびゅんびゅん(ボロボロ)回るエンジンをパッソのボディに押し込んだのをAWDで出してくれ。6MTで車体150万円なら買う


かもしれない  

  
[ 1784675 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/05/15(Mon) 08:22
10年前車両価格230万のレガシィを買った、大正解だった。
これを超える車が出てこないのが残念。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ