2017/05/11/ (木) | edit |

img_923f870146c06bc70236c0b34b91e369201862_.jpg 「消費低迷」の固定観念を捨てるべき 岡田 晃

前回の本連載で、有効求人倍率が「バブル期並み」の水準まで改善していることを取り上げました。労働市場の底流では構造的変化が起き始めているように思えます。このことは賃金上昇と消費増加にもつながる可能性があります。

ソース:https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/170961

スポンサード リンク


1 名前:ののの ★:2017/05/10(水) 22:06:48.45 ID:CAP_USER
「消費低迷」の固定観念を捨てるべき
岡田 晃

前回の本連載で、有効求人倍率が「バブル期並み」の水準まで改善していることを取り上げました。労働市場の底流では構造的変化が起き始めているように思えます。このことは賃金上昇と消費増加にもつながる可能性があります。

厚生労働省がこのほど発表した3月の有効求人倍率は、前月より0.02ポイント上昇して1.45倍となりました。これは1990年11月以来、26年4カ月ぶりの高水準です。バブル期のピークは1990年7月の1.46倍でしたので、3月の結果は「バブル期並み」を通り越して「バブル期のピーク並み」と言ってよいでしょう。これほどに雇用が改善したことで、むしろ今度は人手不足が深刻化しています。最近ではヤマトホールディングスが1万人を新規採用するとのニュースが話題になりました。宅配業界は人員増加とともに、宅配サービスの見直しや値上げなど業務のあり方そのものを見直さざるをえなくなっています。

産業界では人材確保のため非正規従業員より正規社員の採用を増やしたり、パート従業員の時給をアップするなどの動きが広がり始めています。総務省の労働力調査によると、3月の雇用者数は正規が前月より26万人増加し、非正規の増加数17万人を上回りました。

つい2、3年前まで多くの企業は正規従業員の採用をなるべく抑え、非正規従業員でまかなうというのが“常識”でした。2014年は正規雇用が月平均で13万人減少した一方で、非正規は57万人増加しました。ところが15年以降はわずかながら正規雇用の増加数の方が非正規の増加数を上回るようになり、今年1~3月の平均では正規雇用の増加が47万人、非正規が3万人と、その差が拡大しています。待遇の良い正社員の採用を増やして人材確保を図ろうとしている企業の姿が浮き彫りになっています。…

https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/170961

img_923f870146c06bc70236c0b34b91e369201862.jpg

img_2b3132e643959079542e268e9377430a189836.jpg
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/10(水) 22:13:32.53 ID:qi/gfWFj
賃金は低いまま
18 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/10(水) 22:24:40.97 ID:siPS3gKV
タウンワークの時給を観察してるけど上がる気配はまるで無いよ
19 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/10(水) 22:24:46.90 ID:rR2IoO3x
どんどん上がれ
20 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/10(水) 22:26:38.46 ID:8MXMHMTx
確かに最近時給上がってきたなぁ

21 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/10(水) 22:28:28.39 ID:9BPlGxp6
バブル組だけど
会社案内聞いてくれたら
ディズニーランドご招待しますよ
って時代だったぞ
23 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/10(水) 22:31:29.14 ID:MEqw2ktV
事業拡大のために人雇ってる感じじゃないからなぁ
単に上がいなくてすっかすかってだけで
24 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/10(水) 22:31:44.90 ID:xOzleUQ0
なかなか賃金が上がらないのは今まで就職を諦めていた人達が働き始めたから。
まだまだ人材はどこからか湧いて出てくる状態。
25 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/10(水) 22:33:42.98 ID:8gtO+yd4
とりあえず、いいことだ
29 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/10(水) 22:41:09.87 ID:laJW64Na
それでなんで面接すら受けられないの?
求人出しても採用したいのって結局そういう人だけなんだろ
ふざけんな
35 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/10(水) 22:48:45.16 ID:/D+3yc1w
すぐ消費税10%になりますけど。
増税するために景気を良くしてんだから。
37 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/10(水) 22:50:30.43 ID:eLEW6mVV
しかしながら正社員採用は控えるところがある
50 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/10(水) 23:23:52.44 ID:45TgPl0c
賃金はむしろ下がる
53 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/10(水) 23:36:40.95 ID:xH8+D97M
大都市圏だけだろ。田舎は苦しいまま。
60 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/11(木) 00:01:40.11 ID:7yWZNfvq
少子化だからだろ
66 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/11(木) 00:20:59.75 ID:admVh0Zh
契約社会で変な責任感持ったら会社の肥やし
68 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/11(木) 00:25:53.62 ID:EScj//8O
社保入れない
タイムカード入れない
労働契約書は都度偽装して長時間労働を隠す

正社員募集あるある
80 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/11(木) 02:22:03.33 ID:iVDiisng
ブラック中小零細、ぼったくり派遣、パートバイト介護だけだわ。
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1494421608/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1781270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 13:27
デフレと震災以降の節約ムードに乗じて、病的なケチに胡坐をかいたままの会社辞めたった。賃金アップはジワジワすぎるが、転職の幅は間違いなく広がった。  

  
[ 1781275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 13:36
求人の大半が派遣なんだよなぁ・・・
特に、技術職や研究職は9割近くが派遣。
就職自体はできるけど、将来は絶望的だし、肩身狭い思いして働くしかない。
しかも、通勤費すら出さない派遣会社が大多数。
これで景気回復とか、頭おかしいな?
求人内容自体は氷河期と大差ないレベルだしな。
日本って、労働者からの搾取でしか利益出せないんじゃない?
それなら、中韓と同レベルだよ。先進国を名乗っていい水準に達していない。  

  
[ 1781279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 13:45
また出たよ日本は中韓と同レベルで先進国じゃないニダ厨  

  
[ 1781281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 13:48
賃金上がる前に税金が上がっとる
あと正社じゃなくバイトをフルタイムで使ってコストカットしてるわ  

  
[ 1781282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 13:49
新卒の売り手市場ぷりは間違いなくバブル期並み  

  
[ 1781283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 13:50
派遣は派遣会社の社員扱いか何かにして正規に分類してるのか?
職安行ってるけどほとんど派遣の仕事しかないぞ
正社員のは介護とか長距離ドライバーとかタクシー運転手とか
激安ブラック職ぐらいしかないわ

  

  
[ 1781284 ] 名前:    2017/05/11(Thu) 13:57
バブル期のよくあるバブルな話って
バブル期とされる期間の終わりの方だぞ。
周囲がバブル度を競い続けた結果が大盤振る舞いになったの。
むしろあんなんが来たら終わりの始まりだと思った方がいい。  

  
[ 1781285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 13:59
森友や共謀罪の目くらましに使ってた北朝鮮問題が下火になったから
景気いいよー数字を乱発しはじめたんだろな
コソコソと姑息な安倍のいつものパターンやんけ  

  
[ 1781287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 14:03
いいじゃないか、バブルが来てるんなら
もう二度と来ないと思ってたからな  

  
[ 1781305 ] 名前: あ  2017/05/11(Thu) 14:32
ただし需要有資格者か容姿端麗のどっちか必要。
基本的に需要のある資格は入手難度が高いか、その程度の金貰ったくらいではやりたく無いつらい仕事ため人が少なく募集しているためあぶれてる普通の人達(需要資格持ってない人達)がやらせて貰える仕事ではない。  

  
[ 1781312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 14:43
本当のバブル期の求人なんてこんなものじゃなかったけど、人手不足なのは間違いない
ちなみにこの人手不足は日本の人口構造上の結果なので、あと数十年このまま行ける
・・・外国移民させ受け入れなければね  

  
[ 1781321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 14:53
つまり、この数値は名目上・形だけの求人倍率で、現実からは遠く離れたモンなのだよね
無理矢理企業に求人票だけ出させてるだけ
※1781284 オマエ当時のこと何も知らないのだなぁ
あとから数字だけ見て難癖付けてるだけってのがバレバレ
※1781312バブル当時なら、スーパーの蛍光灯交換、実働2~3時間で
日給15000円とか普通にあったよなぁ  

  
[ 1781333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 15:00
※1781321
おっさん、年いくつだよ。w
当時20代としてもう40代後半だろ?
こんな時間にネットしてていいの?
俺なんかナウなヤングだからお前の言ってることがデタラメなのはわかるけどね。w  

  
[ 1781339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 15:09
1781312
数十年も新卒は就職には困らない、凄いなそれw  

  
[ 1781345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 15:23
日本国にとって普通に良い事ですね。
2007年の第一次安倍政権では金融犯罪対策と教育基本法で終わったけど、
それから10年でようやく底辺層にまで恩恵がキタキタ。

まあ、子ども手当()とかをバラまくよりは良い事ですよ。
  

  
[ 1781353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 15:34
1781345
麻生政権の時のように財政出動しまくるべきなんだよな減税して
竹中の言いなり
こっそり種子法廃止したり、真の意味では国民の為では明らかにないからなぁ

引退が多くて人手不足とはいえ、儲け生み出せないと人件費上げにくい。
特に消費税が極悪。  

  
[ 1781359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 15:45
資格か容姿が必要とか、派遣ばかりとか何言ってんだ笑。今まともな企業に就職できないやつはバブルとか狂ってた時代は除いて、どの時代でも就職出来ないでしょ。自分が努力してないのにいい企業に就職出来ないって言ってるだけ。  

  
[ 1781360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 15:50
バイト誌は飲食介護タクシー警備ばっかやで  

  
[ 1781365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 16:04
日本に寄生する民族ヤクザと共産党ゴロの嘆きが心地良いわ  

  
[ 1781366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 16:10
>>バイト誌は飲食介護タクシー警備ばっかやで

民主党や共産党の主張する
「軍備や公共事業に頼らない人に優しい社会」
の実現やで。 泣いて喜べ愚民ども  

  
[ 1781379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 16:38
兆しはもう良いよ。安定上昇のフェーズはまだか?
それに求人も本当に「正社員」の求人がバブル並みなの?
バブル期では、青田刈り当たり前&内定者接待漬けなんてのも良く聞いたが、
それを含めて「バブル並み」なの?非常に怪しいんだが。

まぁ現状、民主政権時代よりはマシなのは確か。
若者は就職戦線の好転で、景気改善を実感できるのも確かだろう。
でも実質賃金は上がったり下がったりを繰り返していて、既に働いてる庶民には実感が薄いよな。
一部では「所得が増えた!」と叫ぶ連中もいるが、そんなのは一部の大企業とその関連企業で、
庶民の大半は増税と社会保障負担の拡大で、可処分所得が増えない状況がまだ続いている。

それもこれも財務省&ケケ中を代表としたグローバリストの指示に従い、
庶民への増税と外国人受け入れ拡大を続けているから。
これじゃ将来の人件費押し下げが予想されて、経営者も大胆なベースアップを行わない。

とりあえずプラマリーバランス目標なんてポイして、安定した長期に渡る財政出動をバンバンしろ。
防災対策や老朽インフラ再建等、公共投資案件なんていくらでもある。

それから増税と年金改悪を中止して、庶民の財布の紐を緩め、更に偽装含めた労働移民禁止で、
日本人労働者の価値を高止まりさせることで庶民の所得向上&消費拡大を促して、
デフレスパイラルを完全に破壊しろ。

もう財務省&グローバリストの主張は、嘘ばかっりの詐欺主張だと十分わかったろ?  

  
[ 1781388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 16:43
給料なんて全然あがらんし。回りは一円二円に命がけな貧乏人ばっかですけど…  

  
[ 1781437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 18:17
全体に波及するにはまだ時間かかるだろうね。もっと公共投資やら社会インフラ整備やらで政府が金使わないと。インフレ率が2%になって安定してきて初めて田舎や個人企業にもいい影響がでてくるくらいじゃないかな?
まぁデフレのままだと田舎や個人企業はずっときついままだから早く完全に脱却してほしい。  

  
[ 1781440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 18:25
そしてちょこちょこいるけど、好景気=バブルと思ってる人は基本的に間違ってない?wバブルは異常な状態だし、ほぼ確実に弾ける。弾けた後はデフレが来る。供給力過多でね。物価とか特に地価とか株価が不当に上がるし、あそこまでいくとコントロール効かないしね。2%位が安定してるんじゃないかね。まぁ僕もそんなに詳しくないけど。  

  
[ 1781455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 18:43
求人は増えたが、その分給料は減ったね。
仕事量的に限界だから募集してるがその分下がっている。
休憩無しとサビ残、自爆営業で補填している。  

  
[ 1781474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 19:10
何で「雇用が改善しつつある」とかの記事が出るとこぞって
景気は全然よくない!
寧ろ悪い!
良いのは都会だけで田舎は苦しい!
こんなの数字のトリックだ!

なんて否定的な※が判で押したかのように大量に涌くのか理解できない。

景気が改善しつつあるのが嫌なんだろうか?
暗黒時代がそんなに好きなのかね?

ならばお隣の半島国家にでも行けば、この先永久的に続く暗黒を満喫できるよ。
  

  
[ 1781486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 19:30
少子化で人手不足なうえに、使えない世代がころころ転職するから
そりゃ企業だって警戒して派遣にするだろ  

  
[ 1781490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 19:31
あと7年くらい?この世代おわるの
我慢だな  

  
[ 1781504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 19:44
まあぼちぼち団塊の世代がガンガン止めていくからな
人を雇わないと会社が回らなくなる  

  
[ 1781515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 19:58
※1781474

景気の実感が湧かないってやつにどうなったか湧くのか聞いたら
給料が倍になればとか言っちゃうからな。
で、必死に景気が良くなってないって言うための論理展開をする。

景気の実感なんてふわっとしたもので測ってもしょうがないんだよ。  

  
[ 1781527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 20:24
1781474
消費減ってるからずっと
小売りは悲惨だよ  

  
[ 1781533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 20:30
日本の場合、政府がインフラ整備を中心とした財政出動して中央銀行が金利の調整するって普通の政策するだけでバブルどころではない好景気に簡単にできるけど、
故意にやってなくて、実際に消費が減り続けている。
実感あるわけないよ。東京じゃあるまいし。若干昇りはじめたかもって感じるかもしれないけど数字的に。
消費税は完全に廃止した方がいい雇用に悪影響がある。

日本は麻生政権の方針続けてたらとっくの昔に遥かに実感できるほど景気良くなってたよ。  

  
[ 1781538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 20:44
政府の大本営発表と実際の状況の乖離を言うだけで、半.島.人扱いはお決まりの流れだなw
ネットのプロパに簡単に騙されるあたり、実際に社会で働いたことないんだろうなw

はっきり言って、好景気を歓迎しない人間がいるわけないね。
でも、政府の発表と現状が乖離してるから、否定の意見が出ているわけだ。
ロスジェネや就職浪人した既卒なんて、悲惨なんだぞ?
身体も精神も壊れる覚悟で、就活と労働をしないといけない。
新卒就職からあぶれたら、ほぼ100%の確率で人生詰むからね。
日本は素晴らしいとか言ってるけど、課題は腐るほどあるんだよ。
その課題から目を逸らして、「日本は素晴らしい。不満があれば在.日」なんてレッテル貼りするのは、
ネットの無条件愛国者が嫌いな半島人やパ.ヨ.クとやってることは全く同じなんだよ。
まあ、頭悪いから無条件愛国者になるんだろうけどねw  

  
[ 1781567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 21:31
ロストジェネレーションの我々や、悟り世代の行動がバブルを阻止すると予想www

  

  
[ 1781600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 22:15
ああ、ダメだこりゃ・・・
日本はすごい!
状況は良くなってきてる!
否定する奴は在.日!
自己責任!
みたいな考えが蔓延ってる状況では、到底日本はデフレ脱却不可能だわ・・・

少なくとも、これからの10年でまともに雇ってもらえなくなるロスジェネが次々とナマポへ移行するようになる。
さらに、どかっと引退する団.塊バブル世代やらの年金や社会保障費が今までの数倍に跳ね上がる。
団.塊バブルという大人数が後継に技術や知識をまともに承継することなく一斉引退するため、経済活動が急速に萎む。

誰でも予測できるこれくらいの超危険な状況に備える様子もなく、すっとろい回復基調で楽観的になる意味が分からない。
そのツケを今の20~30代が清算しないといけないと思うと、頭が重い。
もう素直に日本から出ていくほうがいいかもしれんね。
あとは、無条件愛国者諸君と上.級.国.民に任せてさ・・・
今の日本は、李氏朝鮮と同じだよ。  

  
[ 1781613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 22:30
1781600 良くなってきてるって思わなきゃ精神が持たないからな 特に自称愛国者は  

  
[ 1781693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/11(Thu) 23:40
いくら景気回復しようが、会社としてはいざという時に
いつでもクビが切れる非正規社員の方が都合が良いからね
正社員だと会社側が圧力かけて自主退職に追い込むしか無いから
  

  
[ 1781723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 00:06
※1781515
結局デフレ脳なんだよ。
バブルを含めた好景気の現実(全ての業種が景気良かったわけではない)を知らず、
己の実力を顧みず、ありえない大盤振る舞いを妄想しているだけ。
その中心は氷河期世代。

  

  
[ 1781731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 00:15
※1781693
>いつでもクビが切れる非正規社員の方が都合が良い
残念ながら、売り手市場である以上、
「何時でも辞められる非正規のほうが都合がよい」ってのが現実。

そもそも正規雇用ってのは「人材囲い込み」の手段でしかない。
囲い込んだ人材を生かす運用ができない企業は淘汰の対象になる。
単純労働だけの生産性が低い企業ほど作業効率だの改善だのに躍起になるが、そうやって切り詰めた余裕のない労働環境は、ひとつ歯車が狂うだけですべて破たんする。  

  
[ 1782089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 10:27
アホなコメが乱立してて呆れるわ
将来的には団塊が定年後、新卒や派遣を雇った処で、企業が落ち着くはずがない
其処には、経験や専門的な知識もなく、ただ人材をあてがっただけ
それで落ち着く企業なんてのは頭を使わない力仕事だけ
中間の社員が引き継げば問題ない、なんて考える奴らも問題外
新卒教育&上司(団塊定年)の対応に追われ、仕事は過多
即戦力の派遣や新卒がどれだけいるんだろーな
で、そんな奴らは低賃金では働かない
企業は経費を抑えにかかるから、社員の給与はあがらない
求人が多かろうと、仕事に見合う給与を貰えないなら、有能な人材は集まらない
アホな経営者は大丈夫なんて言ってるが、それで現在、どれだけの企業が廃業してるんだろうな
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ