2017/05/12/ (金) | edit |

kaiho西之島
火山活動を再開した小笠原諸島の西之島について、海上保安庁は10日、「溶岩流が海上に張り出し、面積は東京ドームの約59倍に拡大した」と上空からの観測結果を明らかにした。

ソース:http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20153.html

スポンサード リンク


1 名前:フェイスロック(catv?) [US]:2017/05/11(木) 13:55:57.65 ID:77ynzacr0 

火山活動を再開した小笠原諸島の西之島について、海上保安庁は10日、「溶岩流が海上に張り出し、面積は東京ドームの約59倍に拡大した」と上空からの観測結果を明らかにした。

 今月2日に航空機で西之島上空を観測した海保によると、火口内にできた新しい火砕丘の中央で、ストロンボリ式噴火が40?60秒間隔で発生し、灰色の噴煙が高さ約500メートル上空に立ち上るようすを確認。

 火口北側の2カ所にできた溶岩の流出口からは、島の南西岸に向かって流れる溶岩が見られた。海上に張り出した溶岩流によって、海岸線は以昨年9月時点に比べて西へ約170メートル、南西方向へ約180メートル拡大。島の面積は2.75?とわずかに拡大し、2013年の噴火以前に比べて約13倍、東京ドームの約59倍になった。

 観測に同行した東京工業大学火山流体研究センターの野上健治教授は、「新しくできた火砕丘から見えるマグマの最上部の位置が、4月27日の観測時点と変わらないことから、地下のマグマの供給が依然として続いていると考えられる」と指摘している。

 一方、国土地理院は、米航空宇宙局(NASA)のランドサット衛星が9日にとらえた最新の赤外線観測画像を公開。それによると海保が現場観測した2日に比べて溶岩流がさらに南下して海岸線を押し広げているのがわかる。

西之島「マグマ枯れず 1分毎に噴火」面積拡大 海保と地理院
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20153.html

海上保安庁が2日に撮影した西之島。赤い線で囲まれているのが昨年9月時点の海岸線。(海上保安庁提供)
kaiho西之島

NASAの地球観測衛星ランドサット8号の赤外線画像。海保の観測から1週間後の今月9日に撮影した画像を見ると、さらに溶岩が広がっているのがわかる(国土地理院提供)
tiriin西之島
3 名前:スパイダージャーマン(茸) [ニダ]:2017/05/11(木) 13:57:21.64 ID:LhEsLytq0
うむ
5 名前:ビッグブーツ(千葉県) [GB]:2017/05/11(木) 13:58:59.16 ID:Nt7G/XRC0
なんか嬉しい
6 名前:フルネルソンスープレックス(東京都) [US]:2017/05/11(木) 14:00:35.63 ID:n9zh7d0o0
大きくなれよー
9 名前:目潰し(チベット自治区) [US]:2017/05/11(木) 14:03:02.03 ID:HI8tcszr0
後のムー大陸
13 名前:急所攻撃(埼玉県) [RU]:2017/05/11(木) 14:04:32.56 ID:16miCLXR0
オーストラリアの大きさを目指そう
15 名前:毒霧(SB-iPhone) [AE]:2017/05/11(木) 14:04:38.46 ID:kkBVw2rO0
確かにすくすく育ってるね
17 名前:ファイナルカット(大阪府) [US]:2017/05/11(木) 14:06:04.59 ID:Mt9J5Gw+0
まだまだ移住は無理そうだな
30 名前:フランケンシュタイナー(アメリカ合衆国) [DE]:2017/05/11(木) 14:14:21.42 ID:Yz/oa8g50
四国位でかくなったらいいのに

47 名前:アトミックドロップ(北海道) [CN]:2017/05/11(木) 14:23:20.72 ID:pjzcyJvA0
はよ西之島観光ツアーやってくれよ。
関係者職員つれて説明付きなら人気でるだろ。
25~30万くらいなら船旅可能だろ。
90 名前:チェーン攻撃(catv?) [FR]:2017/05/11(木) 14:54:15.30 ID:2cjgh3Ce0
もう日本の何割とかで表現して欲しい
106 名前:足4の字固め(関東・甲信越) [BE]:2017/05/11(木) 15:17:33.23 ID:Yp/UPQLuO
領海が広がる事は、良い事だ。
156 名前:キャプチュード(庭) [ニダ]:2017/05/11(木) 16:26:43.84 ID:pcl95D/r0
なんかほっといても領土増えちまって申し訳ねえな
160 名前:16文キック(東京都) [US]:2017/05/11(木) 16:30:50.06 ID:5DbErr/q0
ワクワクするよな
引用元:http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1494478557/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1781768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 01:22
海底から突き出た山の頂上部分なわけだけど、これ以上は断崖になっていて、あまり拡張する余裕はないとか聞いたけど、どうなんだろう。  

  
[ 1781776 ] 名前: 名無し  2017/05/12(Fri) 01:50
これで日本の領土、領海が広がるね。  

  
[ 1781779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 02:00
マダガスカル島くらいに大きくな~れ  

  
[ 1781782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 02:04
私日本人でよかった  

  
[ 1781783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 02:04

西之島の溶岩は安山岩

安山岩は大陸を形成してる溶岩なんだよな
  

  
[ 1781787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 02:23
大爆発で粉々になる可能性もあるんだな  

  
[ 1781796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 03:22
後のジャパリパークである  

  
[ 1781799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 03:24
東京ドーム59個分ってどこの市町村と同じくらいの広さなんだろ?  

  
[ 1781810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 04:19
日本で一番小さい村が347ヘクタールで、東京ドーム74個分ぐらいらしい。
それよりも若干小さい程度か。  

  
[ 1781819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 05:11
なんかめでたい  

  
[ 1781831 ] 名前: 名無し  2017/05/12(Fri) 05:46
島がデカくなる分、どこぞの半島は海に沈んで欲しい。
  

  
[ 1781834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 05:50
夏に予定されていた上陸調査がふっとんでしまったな。  

  
[ 1781836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 05:54
火山活動活発過ぎやしませんかね・・
近々大地震起きそうでこえーよマジで  

  
[ 1781886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 07:26
無人島で良かったな  

  
[ 1781913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 07:50
ジャパリパークは瀬戸内海エリアなので西之島ではない  

  
[ 1781952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 08:27
そもそも東京ドームの大きさがわからない (小声)  

  
[ 1781956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 08:29
ここをDASH島にしてTOKIOに開拓させればいいのに(^ω^)

(*´・ω・)(・ω・`*)ネー  

  
[ 1782015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 09:21
ハイリハイリフレハイリホ~ハイリハイリフレッホッホ~
大きくなれよ  

  
[ 1782055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 10:00
どういう草が生えてくるか楽しみ  

  
[ 1782239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 14:52
マジレスすると、生態系の研究の上で かなり貴重な存在なので、研究以外では上陸許可されてなく、
許可されでもムチャクチャ細かいルールがあるらしい。

以下↓小笠原村HPより抜粋

西之島の保全のための上陸ルール

・西之島の在来生態系の保全の観点から人為的攪乱を可能な限り避けるため、上陸に当たっては調査等に必要な最小限の人員・頻度で計画すること。
・西之島での調査活動を行う場合には、基本的に新品またはそれに準ずる靴、衣類、バッグを使用すること。新品の装備が準備できない場合には、冷凍、アルコール洗浄等により丹念に清浄化する。また、調査準備中および調査中における機材への生物の混入を避けるため、準備は基本的にクリーンルームを設置した上で行うこと。
・西之島へ上陸する場合には、荷物および人間に付着した外来種の持ち込みを防ぐため、一度、荷物ごと全身を海に入ってから上陸する「ウェットランディング」を行うこと。
・上陸調査の計画過程で第三者(行政機関、有識者等)の検疫のチェックを受けるなど、透明性をもって実施すること。

  

  
[ 1782296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 16:15
これの10倍ぐらいにでかくなってくれたら移住できるな。新しく小笠原県でもつくるか。  

  
[ 1782553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 21:40
広さを東京ドームで表すなボケ!
わかりずらいんじゃ  

  
[ 1782615 ] 名前: 名無しさん  2017/05/12(Fri) 23:07
まだまだ大きくなるってことは火山活動が活発ってことだから
上陸は難しいだろう
  

  
[ 1783770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/14(Sun) 01:01
超楽しい
※1782239
ならぜひ「西之島かんさつにっき♪」を発行して売ってほしい!  

  
[ 1784399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/14(Sun) 21:32
※1782239
それでもお構いなく上陸する不審船というw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ