2017/05/12/ (金) | edit |

nurse_cap.png
高齢化が進み、各地の大学で看護系学部が毎年のように新設されている。歯学部、薬学部が昨年より志願者を減らしたのに対し、看護系学部は微増で人気が続く。その秘密を探った。


ソース:https://dot.asahi.com/wa/2017051000047.html

スポンサード リンク


1 名前:イセモル ★:2017/05/12(金) 10:42:27.16 ID:CAP_USER9
高齢化が進み、各地の大学で看護系学部が毎年のように新設されている。歯学部、薬学部が昨年より志願者を減らしたのに対し、看護系学部は微増で人気が続く。その秘密を探った。

「最初の3年間は札幌市内の病院の病棟看護師として、ほぼ全診療科で働き、3年目に年収が500万円を超えました。この春から東京都内で訪問看護師になり、1日4~5軒、訪問しています。一人の患者さんとじっくり向き合って生活をサポートできることと、夜勤が原則的にないことがいいですね」

私大の看護系学部を卒業後、看護師4年目となる坂本諒(りょう)さん(25)は、訪問看護師の魅力をこう語る。

「富裕層の中には、自費で24時間、交代制の訪問看護師を頼み、年5千万~6千万円支払う方もいます。20代のうちに起業し、訪問看護ステーションを立ち上げたいと考えています」

2014年の看護師の平均年収は473万円で、サラリーマンの415万円を上回る。副院長クラスの看護師や訪問看護師には、1千万円を超える人もいるという。なぜ高いのか。

医療ガバナンス研究所理事長で、『病院は東京から破綻する 医師が「ゼロ」になる日』などの著書がある上昌広医師は説明する。

「看護師不足だからです。医師と同様に看護師の数も西高東低で、東京都の人口10万人あたりの就業看護師数は727人で、埼玉、千葉、神奈川、茨城、愛知に次いで少ない。東京都では、夜勤手当を含め1年目から500万円を超える看護師もいます。看護師が多いとされる九州や四国でも看護師は不足しており、国家資格である看護師は全国どこでも求人があります」

高収入に加え、高度専門職なことも人気の理由だ。

「今後20年間ぐらいで、約半分の仕事がAI(人工知能)に奪われると予測されています。でも、高度なコミュニケーション能力が必要な看護師はAIに負けません。大学院まで進み、専門知識と教養、確かな技術を身につけ、さまざまな医師とパイプを持てば、富裕層の訪問看護師というニーズが今後あると考えます」

https://dot.asahi.com/wa/2017051000047.html
8 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:46:42.23 ID:FklOk5BB0
とにかく試験難しくしてほしい
30 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:57:09.30 ID:R4HXpA240
制服補正を別にしても茄子は美人率が高いと思う

73 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:15:23.44 ID:0vC2qpi80
アメリカだと看護師の地位が高くて注射とかもするしそういう方向だろう。
医師不足も解消できる。
75 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:15:53.96 ID:x6jurRPZ0
>>73
医師不足なんて信じちゃいかんよ。
81 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:17:36.90 ID:x6jurRPZ0
このままだと医者はむしろ余剰なんだけどね…。
86 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:18:55.83 ID:GPTsLzpq0
嘘だろ
田舎は月16万が多いぞ
夜勤して20万
94 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:19:50.92 ID:klrbOSYH0
女の人が食って行くためには最強アイテムでしょう
ただ大学行って取る資格じゃないわ
101 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:21:14.43 ID:dQ8AZUB+0
医者と結婚できる可能性が一番高いから。
102 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:21:16.17 ID:Rc17rBL50
都会では余っている
超ブラックなところでもOKならどうぞ
126 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:27:03.41 ID:Xc/62VQS0
そりゃ儲かるもんなあ
130 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:27:30.07 ID:38nGpv0n0
公務員より安定してるし
そりゃ人気だわ
143 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:30:06.27 ID:0QS4oTkw0
看護士の試験今年から難しくなったみたい
191 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:15.06 ID:VeAiP99K0
時代のニーズに合っているだけ
209 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:44:17.59 ID:gymKACqF0
給料高いかもしれんけど
仕事内容が俺的には絶対ムリなんだわ。
260 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:22.29 ID:kmkUAQhC0
激務高給よりも、マッタリの時代ですよ
278 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:10.19 ID:E5XUV0Tx0
今からは間違いなく訪問看護が主流になるよ。
343 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:56.26 ID:XksOpJHc0
離職率が極端に高いんだよな…
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494553347/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1782220 ] 名前: にゃにゃし  2017/05/12(Fri) 14:16
公務員になるのと同じ位安定してるよね
子育てで離職しても数年後にあっさり復帰出来るくらいだし公務員よりも良いかも  

  
[ 1782223 ] 名前: 名無し  2017/05/12(Fri) 14:22
なお医師は不足しているのではなく偏在しているが正しい  

  
[ 1782227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 14:25
知力、体力、精神力も必要な仕事だぞ?
陰キャにはつとまらないし、安定や金を目的にしてたら続かない
実際、免許もってても働いてない人はいっぱいいる  

  
[ 1782230 ] 名前: 名無しのにゅうす  2017/05/12(Fri) 14:29
夜勤、シフトもあるしなってみたもののって人は多いだろう。それに臨床医も含めて肉体労働の知的ブルーワーカー故に思っていたのと違うとなる人もいるだろうよ。
国家資格なんだから20年程度は国の命令で勤務先を指定出来るようにしてもいいとは思うよ。嫌ならならなきゃいいし、指定年限一定額以上のペナルティーの支払い(額は当人の年収、資産等から算出)で回避出来るようにしてもいいし。多額の税金・社会保険が投入された上で成り立っている経済システムなんだから制限があるのは寧ろ当然でしょう。  

  
[ 1782232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 14:35
不足してるのは現業看護師。大卒の偉い看護師ばかり増やしてどうする。それに偏高女子の多くは看護学部を志望しない。  

  
[ 1782240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 14:54
再就職が容易なのが強い  

  
[ 1782246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 15:01
供給過多になったら給料下がるからいいね  

  
[ 1782250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 15:05
看護婦と結婚するのは患者が多い
医師は独立を狙って開業医の一人娘(文系)を探したり医師同士になる
医師は基本的に看護婦を下に見てるからね
再就職に強いとか言われてるけど現場を3年も離れると薬品名もガラッと変わってるから大変だよ  

  
[ 1782255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 15:09
ナイチンゲールの誕生日由来の看護の日  

  
[ 1782260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 15:23
一旦結婚子育てで離職して最新医療がわからなくなっても、
診療所の採血ぐらいしかしないパート仕事もある
都市部の看護師、田舎の薬剤師は儲かるしね  

  
[ 1782261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 15:24
いや看護師でもガンガン注射してるやん…
アメリカの看護師は注射もできるからなとか知ったかぶりのコメなんやウケる。  

  
[ 1782277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 15:51
>いや看護師でもガンガン注射してるやん…
>アメリカの看護師は注射もできるからなとか知ったかぶりのコメなんやウケる。
まずぐぐろうぜ
知ったかはかっこ悪いぞ  

  
[ 1782290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 16:11
注射してよいかの『判断』はできない  

  
[ 1782305 ] 名前: A  2017/05/12(Fri) 16:30
気の強い女ばっかりで性格も白衣の天使からは程遠いよ  

  
[ 1782316 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/05/12(Fri) 16:38
え~長時間労働してる!って自慢して海外の医師関係者ををドン引きさせた日本の医療をさらにアメリカ化?冗談だろ  

  
[ 1782368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 18:08
医療系はツブシが効くからじゃないの
一回辞めても楽々でしょ  

  
[ 1782403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 18:50
一戸建て建てられるぐらい稼ぎいいし、需要がずっとあるしね  

  
[ 1782425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 19:17
求人で引く手数多なのは確かだろうけど、実働に見合った給料であるのかは疑問
さらにいえば、他人の生死に関わる天使にはなれない・・・ありがたやー

2014の平均年収?学部新設時の新入生用の説明からの引用なのか?
いま知りたいのは2016の平均年収だろう  

  
[ 1782428 ] 名前: うん  2017/05/12(Fri) 19:18
確かに稼げる=給料は良いが、精神的にも肉体的にもタフでなければ出来ない仕事。  

  
[ 1782433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 19:22
長時間労働モンペ患者キツイ仕事って言われているけどそれ病棟勤務だけだよ
オペ室専門だと勤務時間もほぼスケジュール通りだし
あと介護施設に勤めると介護士よりも待遇良い
一番いいのは製薬会社勤務 あれ給料ヤバい上に休みもめっちゃ多い けどベテランが長く務めるからなかなか席が空かないんだよね  

  
[ 1782458 ] 名前: 名無しさん  2017/05/12(Fri) 19:53
看護師は人手不足が尋常じゃないから待遇も採用率もかなり良い。
ただし、仕事のキツさも尋常じゃない。ダテに昔3K職に入っていた訳じゃない。肉体・精神共にガリガリ削られる。しかも女性職場特有の人間関係も加わる。  

  
[ 1782479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 20:24
きつい仕事の割には給料少ないよね、  

  
[ 1782527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 21:15
楽な所は低かったりするけど夜勤したら跳ねあがったり、とにかくその辺の仕事よりかは給料いい
きついところとそうでないところがあるみたいだけど
すぐに働けるのがいい。復帰しやすい。
稼ぎいいから離婚しやすいって噂があるけど  

  
[ 1782544 ] 名前: あ  2017/05/12(Fri) 21:33
不況のせいだな…
医者を目指すなら分かるけど、看護師は中途半端じゃん。
就活失敗するのが怖いから中途半端でもいいっていう発想。  

  
[ 1782591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 22:39
医者目指すよりコスパいいだろ
転勤し放題って言ってもいいくらい  

  
[ 1782607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/12(Fri) 22:59
研修医の次に激務なのが病院勤務の看護師だからな
仕事内容考えたら現状でも安い  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ