2017/05/12/ (金) | edit |

伝統の保存食「塩鮭」は、強い塩味と凝縮された鮭の旨みが特徴だ。かつては焼くと塩が表面に浮き上がるほど塩分が強かったが、近年はかつてよりも塩を少なくした品も登場し、中辛、甘口とバリエーションを増やした。
ソース:http://j-town.net/tokyo/research/results/243125.html
スポンサード リンク
1 名前:雪崩式ブレーンバスター(東日本) [CN]:2017/05/12(金) 10:36:50.42 ID:gO/mQS380

伝統の保存食「塩鮭」は、強い塩味と凝縮された鮭の旨みが特徴だ。かつては焼くと塩が表面に浮き上がるほど塩分が強かったが、近年はかつてよりも塩を少なくした品も登場し、中辛、甘口とバリエーションを増やした。
そんな塩鮭について、Jタウン研究所は「塩鮭の甘口、中辛、辛口、どれが好き?」をテーマに、都道府県別のアンケート調査を行った
(総得票数683、投票期間2017年4月7日~5月9日)。はたして、その結果は――。
甘口派は関西に集中

地域別でみていくと、「甘口」がトップとなった地域は「辛口」よりも多い。票数の多い東京で支持を集めたため「辛口」が1位となっているが、より広い範囲で親しまれているのは「甘口」のようだ。
その中でも、中部や関西を中心に「甘口」派が目立つ。特に京都、大阪、兵庫、奈良の4府県が「甘口」派だったことは、かつて年末年始の縁起物として塩鮭(新巻鮭)ではなく塩ブリが重宝されたことも何らかの影響がありそうだ。
http://j-town.net/tokyo/research/results/243125.html
甘い塩鮭ってなんぞや
8 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍) [KR]:2017/05/12(金) 10:45:20.78 ID:2bcUWWGZ0辛口の皮パリ
9 名前:ハイキック(大阪府) [ID]:2017/05/12(金) 10:46:29.02 ID:jiInMoOA0これ関西に集中してんのか?
10 名前:魔神風車固め(庭) [BR]:2017/05/12(金) 10:47:39.14 ID:aTyGBUaI0甘口って何だよ?
鮭を甘くするなよw
鮭を甘くするなよw
11 名前:シャイニングウィザード(catv?) [EU]:2017/05/12(金) 10:49:06.96 ID:vj75uFxt0
甘口ってなに?
砂糖混ぜてんの?
砂糖混ぜてんの?
211 名前:TEKKAMAKI(大阪府) [CN]:2017/05/12(金) 14:43:24.14 ID:FyxyWWpB0
17 名前:バーニングハンマー(茸) [CH]:2017/05/12(金) 10:58:42.03 ID:EwHz0K8k0甘口の塩鮭なんか食べた事ねーぞ@大阪出身
22 名前:アイアンクロー(東日本) [US]:2017/05/12(金) 11:04:07.52 ID:O53G6ros0大辛の塩鮭だと一切れでお茶漬け10杯くらい食えちゃうな
23 名前:レインメーカー(大阪府) [ES]:2017/05/12(金) 11:04:54.92 ID:t4PT7/Rq0塩干屋が近くに無い
30 名前:閃光妖術(滋賀県) [ニダ]:2017/05/12(金) 11:10:12.44 ID:DPrfxRic0中辛で
40 名前:ミドルキック(庭) [US]:2017/05/12(金) 11:13:20.68 ID:vB/OHCDr0バター焼きがうまい
46 名前:アトミックドロップ(茸) [EU]:2017/05/12(金) 11:16:00.67 ID:e5tF7PjU0甘塩の鮭と塩鮭は別もんだよな
塩鮭の熟成した旨味が好きだわ
56 名前:マスク剥ぎ(千葉県) [ヌコ]:2017/05/12(金) 11:21:56.92 ID:C3EygOgr0塩鮭の熟成した旨味が好きだわ
塩っ辛い鮭のおにぎり食べたい
103 名前:グロリア(茸) [CA]:2017/05/12(金) 12:04:57.93 ID:1u1PvNri0辛口にして皮だけ食う
甘口の皮はいらない
157 名前:レッドインク(庭) [FR]:2017/05/12(金) 12:52:05.05 ID:eqmfF1Pq0甘口の皮はいらない
大阪だけど、辛口の方が上手いと思う
つーか、甘い奴は大抵マスだし
184 名前:フランケンシュタイナー(青森県) [KR]:2017/05/12(金) 13:37:46.79 ID:DG/H8tEb0つーか、甘い奴は大抵マスだし
くそしょっぱい鮭は塩抜きして食うだろ
218 名前:ミドルキック(和歌山県) [ニダ]:2017/05/12(金) 14:52:09.78 ID:SmpSZifi0喰いたくなってきた
228 名前:ジャストフェイスロック(チベット自治区) [FR]:2017/05/12(金) 15:04:50.10 ID:rajcQJGu0焼いたときに表面に塩が見えるくらいが大好き
ここ何年もくってねえがな
255 名前:チキンウィングフェースロック(チベット自治区) [GB]:2017/05/12(金) 15:46:13.81 ID:UbTOmSSN0ここ何年もくってねえがな
やべ俺甘口派・・・だから何枚も食える
280 名前:ネックハンギングツリー(北海道) [KR]:2017/05/12(金) 17:17:06.93 ID:hVKfzZZb0普通の切り身は甘いから塩する
ハラスのかけらだけでお茶漬け2杯いける
引用元:http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1494553010/ハラスのかけらだけでお茶漬け2杯いける
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 秋田県の高校生「韓国ホームステイ事業」、緊迫する朝鮮半島情勢や訪問先に慰安婦像が建てられたことを理由に今年は中止
- 外食産業並み巨大パチ市場を支える中毒者たちの実態…多額借金抱え打ち続ける
- 【え、もう失敗認定なの?】鳴り物入りで導入の 「プレ金」ことプレミアムフライデーはなぜ失敗したか
- 中核派活動家で韓国籍の許用皓(78)逮捕 建造物侵入疑い 兵庫・西宮市
- 好きな塩鮭の「塩加減」 得票率では「辛口」優勢 東北では辛口 関西では甘口【全国図】
- 【看護の日】将来“稼げる”から? 看護学部人気はなぜ続くのか
- 築地市場、土壌調査でベンゼン検出。 豊洲市場への移転判断にも影響
- 【すくすく】 気象庁「西之島のマグマが衰える気配がない」 東京ドームの約59倍に拡大
- 「中国が攻めてくる訳がない。安倍が仮想敵国作って脅威煽ってる」 石垣島で自衛隊配備反対派が会合
表面に塩が吹いてるような塩ジャケなんてもう10数年以上はお目にかかってないな
そもそも近頃は売ってないし
そもそも近頃は売ってないし
甘口ってのは、粗塩を全く擦り込んでない鮭の切り身って事ですかい?
あれは美味しいね
中辛も良い
辛口はダメだなぁ
塩っぱいだけで、鮭だか何だか分かりゃしない
あれじゃ鮭が浮かばれない
あれは美味しいね
中辛も良い
辛口はダメだなぁ
塩っぱいだけで、鮭だか何だか分かりゃしない
あれじゃ鮭が浮かばれない
しょっからいシャケは大量のご飯と合わせてナンボだからねぇ
ご飯の消費が減ってるからしょっからいシャケも世間的にはお役御免になっちゃった感じ
ご飯の消費が減ってるからしょっからいシャケも世間的にはお役御免になっちゃった感じ
コチュジャンで辛めの味付けが美味いニダ
m9<`Д´> あ、あと塩鮭の起源は韓国にあるニダ
m9<`Д´> あ、あと塩鮭の起源は韓国にあるニダ
甘口って甘いんじゃなくて一番塩が控えめな塩鮭ってことだと思ってた。で、辛口は塩が結構きつい塩鮭
甘口=甘塩のことなら甘口だな
空腹でご飯沢山食べたいときは中辛も良い
辛口は無理だ
あれは流石に塩が多すぎる
空腹でご飯沢山食べたいときは中辛も良い
辛口は無理だ
あれは流石に塩が多すぎる
東北地方出身家族にお弁当を頂いたが・・・塩ジャケ所かおかずの全てが塩の塊かって言う程しょっぱかったのを思い出す
甘塩シャケはイマイチだし塩っぽ過ぎるシャケもう~んって所で私は中辛派だな。
甘塩シャケはイマイチだし塩っぽ過ぎるシャケもう~んって所で私は中辛派だな。
段階的に加味できない辛口は口論のもとだから論外
地図で無回答があるの・・・?どういう意図なんだろう、五分五分で表記できなかったとか?
地図で無回答があるの・・・?どういう意図なんだろう、五分五分で表記できなかったとか?
常温で保存するための塩なんだから現代には必要ない
鮭って一口でご飯の半分食えるくらい塩辛いもんだろ
塩鮭の甘口とか辛口は単純に塩の量
もっとうまい表現無いものかとは思うが
もっとうまい表現無いものかとは思うが
大阪だけど、塩鮭は超辛口でしょw
あんま売ってないから塩ぶっかけて焼くけど身の奥まで染みてないからイマイチだわ。
あんま売ってないから塩ぶっかけて焼くけど身の奥まで染みてないからイマイチだわ。
塩鮭の種類は塩分濃度別に、こうなっとるらしい
甘口:3%くらい
中辛:5%前後
辛口:8%前後
マルハニチロ『鮭の加工(定塩フィレー)』
ttps://www.maruha-nichiro.co.jp/salmon/food/kako03_03.html
甘口:3%くらい
中辛:5%前後
辛口:8%前後
マルハニチロ『鮭の加工(定塩フィレー)』
ttps://www.maruha-nichiro.co.jp/salmon/food/kako03_03.html
辛口好きの奴は声がでかいけど、実際に売ると甘塩の方が圧倒的に売れる
現代では甘塩の方が商品として無難だよ
現代では甘塩の方が商品として無難だよ
関西で辛口の鮭なんてほとんど見ないな
甘口ですら結構しょっぱいのに辛口とか味覚おかしくなりそう
甘口ですら結構しょっぱいのに辛口とか味覚おかしくなりそう
しょっぱい鮭は酒にちょっと漬けるとマイルドになってうまいよ
しっかり塩して熟成させた酒が至高
辛口のなんか売ってねーよ!!あっても中辛…
しょっぱいシャケの切り身を1かけ2かけご飯の上に乗っけて
上からお湯を注いでサラサラ…ああハラヘッタ
しょっぱいシャケの切り身を1かけ2かけご飯の上に乗っけて
上からお湯を注いでサラサラ…ああハラヘッタ
辛いのは人が食べる代物じゃないんだよなあ
関東のは総じて味付けが極端できついわ
関東のは総じて味付けが極端できついわ
サーモンが言ったよ
後ろに、二歩下がれぇ
秋田は減塩政策してたんじゃなかったのか?
減塩推進した結果、自 殺増えたりしたのに
後ろに、二歩下がれぇ
秋田は減塩政策してたんじゃなかったのか?
減塩推進した結果、自 殺増えたりしたのに
北海道の山漬けがウマい。
カッチカチやけど。
カッチカチやけど。
百貨店やスーパーの荒巻なんかも昔と今じゃ結構変わったよな
昔は鼻先がひん曲がって婚姻色まで出てて、脂肪が少なく硬い肉質のが一般的だったが
今は美食志向なのか脂があって身の柔らかい甘塩タイプが多い
市場に行けば昔のタイプも売ってるけどね
昔は鼻先がひん曲がって婚姻色まで出てて、脂肪が少なく硬い肉質のが一般的だったが
今は美食志向なのか脂があって身の柔らかい甘塩タイプが多い
市場に行けば昔のタイプも売ってるけどね
しょっぱすぎて頭痛くなるわ
乾物屋(かんぶつや)さんとは別で、魚介類中心の業態を関東は干物屋(ひものや)、関西は塩干屋(えんかんや)さんと言った
つけ汁に浸けて干す干物は余り出回らず、関西では塩分濃度が細かく別れていたので特にそう呼ばれていたみたい
つけ汁に浸けて干す干物は余り出回らず、関西では塩分濃度が細かく別れていたので特にそう呼ばれていたみたい
※1782475
しかもその鮭に醤油かけるんだぜ?
しかもその鮭に醤油かけるんだぜ?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
