2017/05/13/ (土) | edit |

newspaper1.gif ■15時に帰ったのは全体の約4%! 

2月24日、経済産業省や経団連の主導により、鳴り物入りで始まったプレミアムフライデー。月末金曜は15時の退社を促し、個人消費喚起を向上させるキャンペーンだ。当日夜のニュースでは、早く退社したビジネスパーソンたちが居酒屋で杯を交わす映像が流された。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6239552

スポンサード リンク


1 名前:ウエスタンラリアット(北海道) [EU]:2017/05/12(金) 21:30:54.22 ID:z4XDMzj+0

■15時に帰ったのは全体の約4%! 

 2月24日、経済産業省や経団連の主導により、鳴り物入りで始まったプレミアムフライデー。月末金曜は15時の退社を促し、個人消費喚起を向上させるキャンペーンだ。当日夜のニュースでは、早く退社したビジネスパーソンたちが居酒屋で杯を交わす映像が流された。そしてプレミアムフライデー推進協議会事務局のHPを見れば、ロゴマーク使用申請企業・団体数が5000件を突破した報告や、
各企業が実施するサービスが紹介され、順調な滑り出しを見せたようにも映る。

(プレジデント)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6239552
9 名前:膝靭帯固め(兵庫県) [US]:2017/05/12(金) 21:35:32.61 ID:HP8CTIDn0
ちなみにうちの会社は認定もらってるわ
10 名前:マシンガンチョップ(宮城県) [NL]:2017/05/12(金) 21:35:59.96 ID:pVQ28hyS0
色々あるけどまず導入時季だろ
17 名前:腕ひしぎ十字固め(新潟県) [US]:2017/05/12(金) 21:37:59.35 ID:zlG76qYP0
東京での実施率は3%だっけ

37 名前:ドラゴンスリーパー(青森県) [GB]:2017/05/12(金) 21:46:01.32 ID:W4fTrla00
プレミアムフライデーだから20円引きセールやってまーす
庶民が受ける恩恵なんてこんなものぐらいだわ
126 名前:ムーンサルトプレス(茸) [US]:2017/05/13(土) 00:22:17.20 ID:QZWsTs+e0
>>37
だよな
55 名前:ムーンサルトプレス(四国地方) [ニダ]:2017/05/12(金) 21:57:40.87 ID:F+DequRM0
取り引き先あるのに無理やわそんなの
57 名前:閃光妖術(庭) [ニダ]:2017/05/12(金) 21:59:23.66 ID:mY1Pth0E0
月末なのがアカン
82 名前:テキサスクローバーホールド(茸) [ニダ]:2017/05/12(金) 22:29:01.87 ID:5QxU1kj40
月末月初は早上がりなんて無理
98 名前:TEKKAMAKI(やわらか銀行) [CN]:2017/05/12(金) 22:53:58.86 ID:j/ZeXTz80
月初もダメだ。月末締めの経理が忙しいから。
っていうと、10日締めや20日締めのところも同じな訳だな。
もうやめちまえ。
104 名前:ミッドナイトエクスプレス(愛知県) [DE]:2017/05/12(金) 22:57:49.03 ID:7eQox9JP0
なぜ成功すると思ったのか?
ホワイトカラーが稼いでるのはブルーカラーが働き続けてるからなんだぜ
123 名前:アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県) [US]:2017/05/13(土) 00:15:57.27 ID:6p6CibIv0
物価あげるよりも、もっと給料を上げろと
130 名前:バーニングハンマー(東京都) [US]:2017/05/13(土) 00:34:24.02 ID:JhSOQFg+0
何を考えて月末にしたのか
151 名前:ジャンピングパワーボム(西日本) [DE]:2017/05/13(土) 02:06:23.30 ID:xz78X7Jh0
こんなのより水曜を休みにしてくれ
引用元:http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1494592254/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1782886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 06:37
それよかサービス残業をなくす事を考えろ!  

  
[ 1782887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 06:38
もう忘れがち
週休三日にして人数増やす指導すれば?
団塊引退してどこの企業も人足りないんだし  

  
[ 1782889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 06:40
下を見えなさ過ぎ  

  
[ 1782890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 06:41
夏季のHOTELのビアガーデンがプレミアムフライデー特典あるから今から楽しみやで
別に基本的に誰か損する話でも無いんだからそんなにイライラせんでもええがな、ハゲるぞ  

  
[ 1782895 ] 名前: ななし  2017/05/13(Sat) 06:56
恩恵受けるのは全て公務員だけのカラクリ!  

  
[ 1782896 ] 名前: 名無しさん  2017/05/13(Sat) 06:58
ネーミングセンスが悪い
雰囲気先行で焦点のボケた横文字じゃなくて
休まなきゃ…!と思わせるような直球の日本語なかったんかい  

  
[ 1782899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:00
残業100時間と真面目に議論してる国でできるわけないじゃん
まず残業をゼロにしよう  

  
[ 1782902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:06
※1782890
経済を全く理解してないたわごとだな
労働時間が減る分経済成長が鈍化する。みんなが困る
そんなこともわからんのか  

  
[ 1782904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:07
24時間営業、即配達、即修理等々…待てない人ばかり増えていて、日本の社会にあってない制度なのに、なぜマネをするのか

マネするなら休日祝日完全休み、定時終了…等々、とことんマネしなきゃ無理  

  
[ 1782906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:09
>>労働時間が減る分経済成長が鈍化する。みんなが困る

時給で働いてる奴以外は関係なくね
そもそも経済活動を刺激する為に早く帰宅させるのに経済成長云々とか何を言ってんだか  

  
[ 1782907 ] 名前: 名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:11
御用組合であり民進党推しの労働組合の殆どが協力にめちゃくちゃ消極的だからな  

  
[ 1782910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:12
生産性を向上させれば労働時間の減少は補えるんだけど、そこに投資しようという企業が少ない。
あくまで奴隷を使役して生産活動をする。
いかに非効率なのかが分からないのは何故だろう。  

  
[ 1782911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:13
法的に最終金曜日は休日にする。
これくらいやらないと無理。
サービス業は知らない。  

  
[ 1782916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:16
なんで月末にしたんだとは思うけど、
週休二日制だって浸透するのに何年もかかったんだから、
2~3か月で失敗失敗言うのは気が早すぎるだろ。

※1782902
経済は労働(時間)じゃなくて消費によって潤うんやで。  

  
[ 1782917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:19
ニートの、あるいは底辺バイトの俺には全く関係ないから
こんな制度は失敗してしまえ!

というマイナスの叫びが聞こえて来るようだw  

  
[ 1782920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:25
※1782902
ダラダラ居残ってサラリーシーフするぐらいならもっと効率よく働いて。空いた時間を消費行動に回せってことだろ。
  

  
[ 1782927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:35
今まで散々やってもらうだけ、人の物を奪って売り払うだけ、歳とってからは座って寝てるだけの団塊世代がメインの閉じられた空間で考えらた事なんかが根付く訳ねーだろ。
政治家の世襲制からまず改めろ。
半数以上はサラリーマン経験者で揃えりゃ少しはまともな策も出てくるわ。


団塊、団塊ジュニア、団塊孫・・・からは出てこないと思うよ!
あいつら家族総出でやってもらって当たり前思考だから。  

  
[ 1782929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:37
当たり前だろw
これ考えた奴は物凄い馬.鹿www
金もないのに消費なんかするかよwww
消費させたいなら給料を2倍くらい上げろよwww
そうすりゃ消費は増えるさwww  

  
[ 1782936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:43
プレミアムフライデーとか言ってもセールやら割引とかで働いているんだが。
実施できるところがうらやましい。
公務員がー、とかいう人が必ずいるが、どこの官公庁は導入しているの?
ちなみに、民進党の議員様はGWは平日も休んだけどね。  

  
[ 1782942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:48
一番欲しいのは土曜に祭日重なったときの振替  

  
[ 1782945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:51
金曜日は一番残業できるのに、なんで早上りするわけ?  

  
[ 1782946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:51
余計に消費するためには余計な資金が無いと  

  
[ 1782947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:52
サービス業は逆に仕事が増えるだけで何がプレミアムなのか

こればっかりは全く支持できん  

  
[ 1782948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:54
これが失敗だったかどうかの判断はまだ早すぎる
業務の効率化をすすめればできなくはないと思ってる
最終的には週休3日が当たり前にして欲しい
欧米では既にその動きがある
日本でだけできないなんてありえないわ

それよりも政府は
・こういう社会実験はどんどんやれ
・失敗したら改善するか止めるかのどちらかにしろ
失敗を認めずに失敗を放置するのだけは絶対に止めろ
失敗の内容を検証して国民へフィードバックしろ  

  
[ 1782952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:57
休日はサービス業を含めたほとんどの業種が休みになる
欧米みたいな社会にすればいいじゃん
超好景気だったころの日本もそんな感じだったわけで  

  
[ 1782953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:58
まあ、そうなるな
「月末金曜日に過剰な発注をしてはいけない」とかを労基法に盛り込む等、残業の要因を強制的に除去しない限りは無理だな
そもそも、月末は〆の日なのに早よ帰れなんて無茶振りだな  

  
[ 1782956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 07:59
週休二日制は定着までに4年ぐらいかかったんだから
4年待てばいいよ  

  
[ 1782963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 08:06
むしろ何故成功すると思ったのかw  

  
[ 1782972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 08:20
土曜の祝日も振替にしてくれたほうがありがたい  

  
[ 1782973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 08:24
全員休んでたら、街に繰り出してもサービス提供者が居なくなるよね?
国民の大多数を占める低賃金労働者にははじめから関係のない話題だったってことだ。  

  
[ 1782974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 08:25
週休2日って土曜の仕事が少ないって下地があったんじゃないの?

逆にプレミアムフライデーは失敗する下地が敷き詰められてるよね  

  
[ 1782975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 08:25
「北陸新幹線はなぜ失敗したのか」みたいな定型スレタイかと思ったら
本当に言ってた  

  
[ 1783022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:16
15時に帰ったらその分他の日に残業するだけだから  

  
[ 1783023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:17
19ヶ月連続消費減少してんだから失敗だろ。
需要作らなきゃいかんのに、二酸化炭素排出税とか取ろうとしてる無能が官僚やってんだから。  

  
[ 1783051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:44
国が掛け声を上げることはいい事
企業自ら率先して改めるなんて事はまずないし  

  
[ 1783053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:46
勝手な想像だけどどうせ「いつもより早く帰ったぶん給料引いとくね」っていう会社ばっかりで早く帰るメリットがないんだろ  

  
[ 1783072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 10:05
週の労働時間の上限を36時間にして
週休2日に半日を一日追加すれば良いんじゃね?  

  
[ 1783084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 10:19
やってみたーで予算出るからな省庁では
そうやって税金を無駄遣いして既得権益でウハウハしている官僚への政府の改革指導はないんだよなあ  

  
[ 1783101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 10:40
始まる前から知ってた  

  
[ 1783106 ] 名前: プレミアム残業デー  2017/05/13(Sat) 10:46
3週目か2週目の金曜にすれば「ここで英気を養って月末を乗り越えよう!」とかなったかもしれんがなぁー  

  
[ 1783108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 10:49
そうそう、月末は忙しいから止めて欲しいw
それ以外は不満無し  

  
[ 1783135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 11:10
プレミアムフライデーで、早退出来る人間。
仕事の合理化が、出来る人間とは捉えない。
仕事が無い人間か仕事が少ない人間と捉えられる。
結局
プレミアムフライデーで、早退した人間は、リストラ候補の人間となる。  

  
[ 1783151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 11:31
そんなんありましたっけ  

  
[ 1783166 ] 名前: あ  2017/05/13(Sat) 11:55
何が促すだよ。さっさと法律で規制しろや。  

  
[ 1783171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 12:03
収入が増えてもいないのに、休みだけ増えてもな  

  
[ 1783173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 12:06
正社員には有効である
非正規は日給もしくは時給で働いている
非正規が労働者の40%を越えている

時代にまったくそぐわない政策である
もしくは政府の非正規倍増計画が狂ってる  

  
[ 1783191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 12:20
早よ帰っても貧乏人だらけの日本で誰が金を使えんの!  

  
[ 1783291 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/05/13(Sat) 14:03
とりあえず先に有給100%目指せよ  

  
[ 1783401 ] 名前: 名無しさん  2017/05/13(Sat) 16:10
金無いのに使えってwww
月末の休み前なんて早く帰れるわけないだろ
公務員じゃあるまいし
頭沸いてるのか
残業にサービス止めさせせめて相応の金払わせろ  

  
[ 1783409 ] 名前: 名無しさん  2017/05/13(Sat) 16:16
消費増やしたかったら、消費税下げろつってんだろ!
自明の理だろうが!!アフォかと  

  
[ 1783416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 16:21
安倍がやる事は大抵失敗するけぇのぅ  

  
[ 1783419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 16:30
とりあえず、プレミアムフライデー時間は飲食店を営業禁止にしないと無理じゃない?
「プレミアムフライデー消費を当て込んで働く」層がいると、それを支える物流その他も働かなくちゃいけなくて、結局みんな働くことになりそう。  

  
[ 1783437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 16:44
だってもうテレビもラジオも言わないもんな。終わりだよ。  

  
[ 1783700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 23:05
それより東京の企業は社員の出勤時間を2班に分ける条例作ってラッシュ解消してくれ。
遅延もちかんも冤罪も線路逃亡も減るぞ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ