2017/05/13/ (土) | edit |

a3d5f9d7 国旗
自民党のクールジャパン戦略推進特命委員会のプロジェクトチーム(PT)は12日、漫画やアニメの原画を収集、保存する国立の新施設建設を法整備で推進する方針を決めた。「MANGAナショナル・センター構想」と銘打ち、政府の経済財政運営の指針「骨太方針」に盛り込んで2020年開館を目指す。

ソース:https://this.kiji.is/235739606566077949?c=39550187727945729

スポンサード リンク


1 名前:的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net[agete ]:2017/05/12(金) 21:47:40.44 ID:CAP_USER9 
自民党のクールジャパン戦略推進特命委員会のプロジェクトチーム(PT)は12日、漫画やアニメの原画を収集、保存する国立の新施設建設を法整備で推進する方針を決めた。「MANGAナショナル・センター構想」と銘打ち、政府の経済財政運営の指針「骨太方針」に盛り込んで2020年開館を目指す。

 同日まとめた法案骨子は、新施設を国立国会図書館の支部に位置付けると規定。漫画やアニメに携わる人材育成機能を持たせる。一定期間の財政措置を国に義務付ける。

 新施設を巡っては、超党派の議員連盟が東京・秋葉原周辺など2カ所に建設する案をまとめている。

共同通信 47NEWS 2017/5/12 21:24
https://this.kiji.is/235739606566077949?c=39550187727945729
5 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:48:41.28 ID:1QEHGLZ50
麻生いい加減にしろ
16 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:51:54.08 ID:EXCOOT5z0
どうやって原画集めんだよ
21 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:53:27.04 ID:L2RaddNs0
もう漫画とかアニメとかやめてくれ
25 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:54:22.62 ID:nzSXu6S30
国営漫画喫茶リターンズ
35 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:58:57.32 ID:ivnbo2fi0
税金の無駄遣い
41 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:02:11.00 ID:IKhZWdgl0
観光施設が増えるのは良いことでしょう

48 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:03:20.28 ID:HiiKuvlK0
また税金の無駄使いかよ。
この国にそんな余裕あるのか。
52 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:04:04.42 ID:tTPHQnTf0
まだないことのほうが驚きだわ
62 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:06:00.80 ID:+L40JlTd0
電子書籍でおk
69 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:09:16.71 ID:aQGfHGZH0
これだけ作品あると整理するのも大変だな
92 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:19:01.43 ID:6/PR2DYc0
麻生の書斎を一般公開すれば済む話
101 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:23:48.21 ID:ZUpJ5yU50
漫画なんて本屋行けばいっぱいある
わざわざ漫画館なんて作る必要なし
どうせ利権とか絡んでるんだからむしろ作らせるな
110 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:33:33.80 ID:g28AsYZf0
日本の文化だからな
145 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:13:56.85 ID:gI/pcE7n0
良い事だよ
計画を支持します
遅すぎたくらい
179 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:28:26.30 ID:+AsmDtxT0
鳥取とか島根に作ってやれよ、人が来そうな施設はw
192 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:52:55.58 ID:E+7zz90j0
単なるいつものハコモノ行政
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494593260/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1782980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 08:38
フールジャパン  

  
[ 1782987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 08:46
>>漫画なんて本屋行けばいっぱいある
本屋は潰れる可能性があるし本屋が全ての漫画を揃えるなんて不可能だし
同じ土俵で考えるのは無理があるわ

つーか反対派は
漫画という文化を保存する国営施設がなくてもよいと思ってるの?
歌舞伎は?浮世絵は?書道は?茶道は?
これらについても同意見?既に保存施設があるわけだが?無くした方がいいか?
国は現時点の事だけじゃない100年先の事も考えなきゃいけないだろ
漫画が今はサブカルみたいな認識の奴らに聞きたいけど
100年後の漫画の扱いがどうなってるか想像してるか?
100年先も文化として保存できる施設は必要
国会図書館では用途や機能的に違うから不十分  

  
[ 1782992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 08:49
そういや浮世絵も日本じゃ誰も相手にしなかったのに、海外の評価が高まってから日本でも大事にされ始めたんだっけ。
まあ文化なんてそんなもんよ。  

  
[ 1782996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 08:55
作るのは良いし文化の保存は必要だと思う。

ただ、なんで秋葉なんだよ!カネかければいいってもんじゃないだろ!
実際アニメや漫画が作られてきたのは西寄りだろうが!

池袋から遠すぎず、荻窪あたりのどっかに作れよ  

  
[ 1783004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:00
ザイコが絡んで崩壊するに一票
  

  
[ 1783008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:03
この手の話は必ずキモヲタがいちゃもん付ける  

  
[ 1783009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:05
海外からの観光客へのPR的なものも兼ねてるなら
秋葉原であるのは割と正解じゃないか?

海外で中野とか池袋の知名度ってどんなもんだろうな
コアな海外のオタクは知ってるだろうが
一般の海外旅行客は日本のイメージで
秋葉原や漫画は知ってても突っ込んだことは知らないんじゃないかな  

  
[ 1783015 ] 名前: ななし  2017/05/13(Sat) 09:13
それよりアニメータとかの給料をあげてやってくれ 生活が楽になればいくらでもいいのができるのに本当にもったいない  

  
[ 1783018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:14
いい加減にしろとか言ってるやつは想像力が足りなすぎる
外国から見れば日本の漫画を翻訳したいと思っても
まず「どこ」の「だれ」と話せばいいのかわからない
そういう窓口を作って参入しやすくするのが主目的だというのに  

  
[ 1783026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:19
コメ欄とレスの差よ  

  
[ 1783036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:28
業界的には貴重な資料が倉庫を圧迫してたり捨てられたりしてるので
こういう保存ができる場所がずっと待ち望まれているけど
民主党を持ち上げたマスコミによる自民党叩きや政策否定によって
こんなものいらないという空気が作られ国民も乗せられ否定し~そして民主党政権誕生したのが前回までの話

作るかはともかく、もう少し冷静に考えなおしてみるのも  

  
[ 1783037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:28
こういう施設は有料にしてくれよ  

  
[ 1783040 ] 名前: 774@本舗  2017/05/13(Sat) 09:32
浮世絵の原盤の保存先が無かったから現代に無いように、
漫画の原稿も遺族の納め先が無いのよ。このままじゃ原画が残るか危ない作品もある。
原画は作家によっては現役でも扱い良い加減だったりするし、それの保存先は欲しい。
原稿の電子化は進んでるから遅過ぎるくらいなんだが。  

  
[ 1783042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:37
オレが死んだら、全部寄贈するよ。

  

  
[ 1783043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:38
週刊少年サンデー編集部 「原画?無くしちったwwwすまんなwww」  

  
[ 1783046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:40
エンタメは役人が絡むとろくなことにならん  

  
[ 1783047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:41
漫画ってよりも原稿の保存施設だから。  

  
[ 1783049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:42
ま~たハコモノガーが騒ぎ出したぞ

マンガ・アニメは日本の文化なんだから保護するために博物館を作ればいいと思う
税金の無駄遣いを言う奴が出てくるだろうけどそういう事を言う奴らが一番の無駄遣いだろうからそういう連中に使われる税金で作ればいいと思う、どういう連中が騒ぐかは想像つくよな?  

  
[ 1783052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:45
失われた作品は山ほどある
テレビで流れた名作ドラマでも視聴者の個人所蔵のビデオが頼りだし
漫画だって大御所がそろそろ亡くなりだしてるだろ
価値がわからない遺族が捨ててしまう
あとになって価値がわかったときにはもう遅い  

  
[ 1783054 ] 名前: 名無し  2017/05/13(Sat) 09:49
これ批判してるやつらは大陸系の人間だろ
要は自分の祖国じゃ優れた創作物を作れないから妬んでる在-日

麻生は日本文化として重要だから前に一度作ろうとしてたけど在-日・マスゴ-ミ・メディアに袋叩きにされた
んでその後、コミケ等のコスプレ大会(笑)にやれ5万人だなんだとか話題になって
そしたら今度はマスゴ-ミ・メディア側が「漫画館」作ろうって言い出したんだぜ?そんときやつらは「俺は前からそういってた」とかほざいてたぞ  

  
[ 1783056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:49
国会図書館の枝わけという位置づけなら、発禁書も、絶版書も集めるわけだね?
個人の蒐集力とは比較にならない規模だろうし、入館料なり取って財源とすればいい

余計だと思うのは漫画養成所なんて施設をわざわざいま作る必要はなさそうだということ
この手の業種は、人材不足でも育成不足でも決してなかろう・・・  

  
[ 1783058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 09:55
麻生さんだとは確かに考えたw

紙文化自体廃れてきてるからな。文化として位置付けと記録って言う点では賛成かな。
養成育成ってのは需要がないと意味ないから政府がやっても失敗しそう。  

  
[ 1783062 ] 名前:    2017/05/13(Sat) 09:58
R-18コーナーも設置してクジラックス大先生の本置けや  

  
[ 1783069 ] 名前:     2017/05/13(Sat) 10:02
広告屋の中抜きを防ぐだけで活性化すると思うんですけど(名推理  

  
[ 1783073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 10:06
今持ってる漫画マジで大事に保存しておいたほうが良いよ。
凄まじい値段で取引される様になるから。
これマジ  

  
[ 1783076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 10:16
漫画も小説もマイナーなのや、有名な作家の初期作とかを保存しといてほしいと思うのは事実だな。
有名になれば数が出るから残るだろうけど、無名の作家の秀作や初期作って後から読むことができないんだよな。
黒歴史だからやめてくれって作者もいるだろうけどな。  

  
[ 1783078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 10:16
中国韓国はクリエイターに支援金を出している
日本はコンテンツ産業活性という口実で箱物行政をしているだけ
この違いが日本の産業を衰退させている
日本の経済再生で最も早急にすべきは行政改革と竹中先生的グローバル経済からの軌道修正  

  
[ 1783079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 10:17
ワンピース展とかこち亀展の集客力すごいから
オールジャパンの常設漫画館があったら国内外問わず人気になるのかもね  

  
[ 1783081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 10:17
日本で唯一、大学で漫画を教えている京都にはすでに結構大掛かりな漫画資料館が有るよ。
分散化叫ぶんなら漫画も東京一極集中では無く東西でやるべきでは。
  

  
[ 1783082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 10:17
どんな記事にも沸いて来る竹中ガーすげぇな  

  
[ 1783092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 10:30
これは良い政策だよ。
個人や古本屋では廃棄される恐れが有るからな。
  

  
[ 1783102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 10:40
日本人なら 日本の文化を大切にしろ
特亜3国が絶対に日本に勝てない分野が 此れ である。
反対や異を唱える奴は 特亜人 か 同等の輩 だ !!  

  
[ 1783104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 10:42
漫画だけじゃなくてアニメもやった方がいいと思うわ

ジブリは宮崎監督が亡くなったら潰れる可能性があるし
昔のジブリ作品の貴重な原画が失われるかもしれない
ジブリ以外にもセルアニメ時代の色んな作品の原画とか

つーか10年位前に秋葉で見たことあるけどアニメの原画を切り売りしてたよね
セーラームーンとかの90年代以前のアニメ作品の原画が売られてるのを見たことがある
あれってオリジナルだったのかな?だとしたら既に揃えるのは不可能になってるかも  

  
[ 1783109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 10:49
反対してる奴らって
鳩ポッポの「コンクリートから人へ」の信者と同レベル  

  
[ 1783123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 10:55
箱物もいいけど、国土強靭化と老朽インフラ再建&次世代インフラ投資を大々的にやれよ。
どーせ長期的に莫大な費用がかかるし、インフレにもなるから、
国債嫌いの財務省やインフレ嫌いの富裕層なんかに大反対されて、
50年国債とかで賄うという、極一般的な対応ができず、こういうセコい
小規模な財政出動でごまかしてるんだろ?

人手不足?
どーせ今後数十年、必ず仕事があると分かれば、報酬引き上げで人材確保したり、
様々な労働生産性向上投資が民間で行われるから、それでも駄目なら国で需要調整すればいい。

労働者の実質所得が碌に増えてない今から、人手不足クローズアップして、
やれ財政出動はダメだ、労働者移民が必要だ、なんて主張は片腹痛い。
そんなのは、せめて労働者の報酬引き上げ競争や労働生産性向上投資の過熱化が
現実になってから言えよ。  

  
[ 1783129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 11:01
[ 1783123 ]
完全に別件だろ。無関係のものに唐突に持論を差し挟むな、阿 呆

そういう割り込みが余計な混乱をもたらすのだ
お前のいい様は、過去に悲惨な結果をもたらした、レンホウの仕分けと変わらん  

  
[ 1783138 ] 名前: 名無しさん  2017/05/13(Sat) 11:13
外国人工作員が必死に否定(笑)
そらそうよ、日本の漫画やアニメを貶めて宗主国になれるんだからなー  

  
[ 1783143 ] 名前:    2017/05/13(Sat) 11:17
まずはほかのもんしっかりやれ  

  
[ 1783181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 12:12
エロ漫画も収集・研究するくらい度量が広いかな?  

  
[ 1783216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 12:43
京都に漫画ミュージアムあるで  

  
[ 1783219 ] 名前: w  2017/05/13(Sat) 12:45
精華学研?にある仕事館を活用してみては?  

  
[ 1783223 ] 名前: ななし  2017/05/13(Sat) 12:48
そもそも萌えとかじゃなくても手塚治虫とか歴史的な漫画の収蔵をやるかもしれないし  

  
[ 1783235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 12:56
まずアニメーターの環境改善をしてやれよ
このままじゃ廃業や中国への引き抜きが更に加速するぞ  

  
[ 1783251 ] 名前: べる  2017/05/13(Sat) 13:09
都立でよければ既にありますが。  

  
[ 1783263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 13:24
前から構想自体はあったよ。
ただ規制厨と利権大好きパチドッグが絡んでいて、なかなか着手出来なかっただけ。

あの国連での天皇制改正要求はやっぱ神だったわ。
アレで規制に関わっていた自称保守が全滅したもの。
パチドッグどもも、さすがに菊の御紋に逆らう連中とのつながりを暴露されたら
どうにもならんて。  

  
[ 1783272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 13:38
ところで何処の天下りが運営するんだ?
  

  
[ 1783282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 13:58
税金の無駄遣いとかまだ言ってる奴いるだな
政府が金使わないでどうすんだよ  

  
[ 1783284 ] 名前: 創造経財www  2017/05/13(Sat) 14:01
電子書籍化して保存。10冊だけ無料買い出し特手を付けて民間に解放、ユーチューブにならいスポンサーを付けて歴史文化資産として活用運用しろ。まずは本一冊一冊ごとに対応してスポンサーを付けって無料開放を始めろ。一冊ごと作家ごとジャンルごととか切り売り、まとめ売りで!  

  
[ 1783316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 14:25
やり方しだいでは結構な利益を出せるんじゃないかな
ただ今までのやり方みてると役人に任せるのは不安しかない
かといって有識者を募っても何故か反日思想の連中ばかりが集まって
計画自体を滅茶苦茶にされるってのが今までのパターン(東京五輪とか)
どういう施設にするのか役人だけで決めないで
胡散臭い有識者も使わないで一般国民の意見も参考にして欲しい  

  
[ 1783320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 14:28
既に民間でやってるのもあるみたいだけど
民間のは潰れるという恐れが付きまとうし
国営でやるのとは規模が段違いでしょ

文化の保護を目的の一つとするなら
国営施設じゃないと100年後に存続してるかどうか怪しいわ  

  
[ 1783337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 14:54
国営施設だし運営は公務員がするんだろうけど
文化の保存部分は司書や博物館員みたいな専門職にやらせればいいよね  

  
[ 1783338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 14:55
天下り役人はバ 鹿だから税金をどれだけ浪費するか
それで自分がどれだけ肥えるかしか頭になかったようだけど
国民に利益が還元されるような安定社会構築に貢献できる仕組みを作ればいいんだよ  

  
[ 1783341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 14:59
ファンタジーの冒険者組合的な組織「漫画家ギルド」も作って
その施設で仕事の斡旋、仲介、職業訓練、文化の保存、
商標の登録、漫画家が国内外で商標とかでトラぶった時の保護とか
漫画づくりで行き詰った時に相談みたいなことをする互助会的な事もすれば?

施設の一部の内装を冒険者ギルドっぽくして個人や組織から来た仕事の依頼を
ワンピースの手配書みたいな書類に書いて掲示板に張り出す
海外への翻訳、出版社への仲介、個人の誰かへのプレゼントでオリジナルの漫画を描いてくれとか
企業や市区町村からのパンフレットやガイドブックを漫画で作ってくれ的な依頼にも対応
ギルドの運営は組合員の会費や以来の仲介手数料などから賄う
こうすれば結構な収益が見込めるんじゃないか

S級~F級みたいな職業ランクみたいのも設けて
顔の書き分けができたらEランクとか
人体の動きや造りをうまく表現できたらCランクみたいな基準作って
ランクに応じて依頼内容や報酬が変わるみたいな事もすれば仕事を面白くできるんじゃない

これがうまく行ったら他の職種でも同様にすればいい
差し当たってはアニメーターかね  

  
[ 1783342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 15:02
観光客がお土産的なもので依頼できればかなりウケると思うんだわ

自分を漫画風にデフォルメしたオリジナル作品を作ってもらう的な商売も
1P4,000円とかでやればいいんじゃね?  

  
[ 1783345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 15:10
こういう箱モノを作る時に
建物がどんなかんじになるかちょっと心配

良くある失敗例が
外観からは施設内容を全く連想できない無味乾燥なデザイン
内装も殺風景で寂れた美術館みたいな感じにはしないで欲しい
もう建物の外観を見た瞬間に「漫画の施設だ!」ってわかるようなのがいい
世界的に有名な漫画の建物を実際に再現するとかいいんじゃないかな
例えばドラゴンボールとか?
ただあのデザインは数十年経って風化すると汚らしくなりそうだからやめた方がいいかな?
昭和の時代にお洒落だった建物の一部が今は凄くみすぼらしくなってる
逆に風化して味ができてたデザインの建物もあるからそういうのも考慮して欲しい
100年先にも残る可能性のある施設なんでしょ?  

  
[ 1783348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 15:18
※[ 1783338 ]
国民にわかりやすい税金の使い方したら、どれだけ無駄遣いしているかバレるから
絶対にやりませんw  

  
[ 1783448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 16:57
なんで秋葉原だよwww
地方創生とかもうどうでもよくなったんだなwww  

  
[ 1783462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 17:18
天下り役人の館
凄く経費が掛かるだろうなwww



  

  
[ 1783499 ] 名前: これは  2017/05/13(Sat) 18:05
一旦たち消えた話しだよね。サブカルチャーに政府及び国が介入する必要はない。  

  
[ 1783566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 19:46
反対してる奴は自分があの鳩と同じ事言ってる自覚あるんかね  

  
[ 1783580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 20:00
これはもっと早くやるべきだったよな
やろうとしたら民主党政権になってしまい、民主党政権がこれを潰したから  

  
[ 1783645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/13(Sat) 21:25
反対派の言い分がとても感情的で理論的でなくおまけに無知な私という自己紹介付きw
どういう形になるのかわからんけど、ちゃんと資料散逸を防ぐようにしてもらいたい  

  
[ 1785102 ] 名前: 冷めてない名無しさん  2017/05/15(Mon) 17:58
米沢嘉博記念図書館のある明治大学と合同でやるのか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ