2017/05/13/ (土) | edit |

【バリ(イタリア南部)=木原雄士】日銀の黒田東彦総裁は12日、足元の世界経済について「順調に回復し、成長率を高めている。日本経済にもプラスの影響を与えている」と述べた。7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議に出席するため訪問中のイタリアで記者団の質問に答えた。
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H4B_S7A510C1000000/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2017/05/13(土) 10:11:36.64 ID:CAP_USER9
【バリ(イタリア南部)=木原雄士】日銀の黒田東彦総裁は12日、足元の世界経済について「順調に回復し、成長率を高めている。日本経済にもプラスの影響を与えている」と述べた。7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議に出席するため訪問中のイタリアで記者団の質問に答えた。
日本経済については「成長率が潜在成長率をかなり上回って推移している。需給ギャップが改善し、賃金・物価にも好ましい影響を今後与えていくだろう」と述べた。成長率のわりには「これまでのところ、物価がややゆっくりとしか上がっていない」と語り、会議のなかで具体的に説明する考えも示した。
G7議長国のイタリアが主要議題に掲げる所得格差の拡大への対応に関しては「技術革新を進め、自由貿易を維持するなかで(経済の)パイを大きくして、再分配や弱者に対する保護を充実していく」と指摘。「技術革新を止めるとか保護主義は問題解決にならない」と強調した。
配信 2017/5/12 16:21
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H4B_S7A510C1000000/
9 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:15:02.06 ID:BHgO60GJ0日本経済については「成長率が潜在成長率をかなり上回って推移している。需給ギャップが改善し、賃金・物価にも好ましい影響を今後与えていくだろう」と述べた。成長率のわりには「これまでのところ、物価がややゆっくりとしか上がっていない」と語り、会議のなかで具体的に説明する考えも示した。
G7議長国のイタリアが主要議題に掲げる所得格差の拡大への対応に関しては「技術革新を進め、自由貿易を維持するなかで(経済の)パイを大きくして、再分配や弱者に対する保護を充実していく」と指摘。「技術革新を止めるとか保護主義は問題解決にならない」と強調した。
配信 2017/5/12 16:21
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H4B_S7A510C1000000/
給料が上がってない
11 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:16:03.75 ID:uHSjDlRG0預金で生きてるから物価上げないで
21 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:18:34.61 ID:uTdsthqh0つまり一部のが独占してるということ
22 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:18:51.95 ID:C1Pno/2S0消費税で個人需要がガタガタだから当然
29 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:20:03.75 ID:wxZqgwmN0経済成長の割には物価上がらないって最高だろ。
まぁ本当に国力で成長してたらだけどな!
まぁ本当に国力で成長してたらだけどな!
38 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:21:33.46 ID:6HwnXIsX0
黒田さん、いつまで現実から目を、そらす気?
答えは出てるでしょうに
69 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/05/13(土) 10:28:38.30 ID:HYasbSlg0答えは出てるでしょうに
財政出動が足りない
90 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:31:50.18 ID:Nkrj+WmR0賃金を上げろよw
101 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:34:03.27 ID:mPCvVcNp0給料に反映されないので消費しようにも出来ねえわ
139 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:42:17.99 ID:RBlWDwBc0まるで他人事のように
責任の取り方も知らん
185 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:51:28.27 ID:jZ2Shy920責任の取り方も知らん
国の借金は増えるばかり
193 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:53:34.35 ID:NTVnDP2w0どうしても消費税を上げる気なんだな
199 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:55:05.13 ID:oPpzHWVD0これが格差か
まるで分かってない
そして益々広がる格差
235 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:03:05.66 ID:On49GB8a0まるで分かってない
そして益々広がる格差
そら給料も安いし。モノを買っている暇もない。
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494637896/スポンサード リンク
- 関連記事
バブル期なんていう日本最強みたいなファンタジーだった時代と比べたらそりゃ
今の世界経済、世界の国々と比べると日本は恐ろしいほど安定していると思うけど
中国韓国、アメリカやEUはあんなだし・・
今の世界経済、世界の国々と比べると日本は恐ろしいほど安定していると思うけど
中国韓国、アメリカやEUはあんなだし・・
ヤマトや郵政が値上げすると発表したけど世間は反発しなかったよね
元々送料無料かどうかより時間指定やコンビニ受け取りなどができるかどうかの方が需要が高かったってのもあるけどね
不当に安くしてるサービスは値上げしてもいいと思う
その値上げが
①給料アップ
②雇用増加
③待遇改善に繋がることが条件だけど
ただし関係ないのまで便乗値上げすると間違いなく反発される
値上げの際には①②③の条件を満たす事をヤマトみたいに発表し実際に実施する事で反発は抑えられると思うな
ヤマトの場合は②が該当かな
元々送料無料かどうかより時間指定やコンビニ受け取りなどができるかどうかの方が需要が高かったってのもあるけどね
不当に安くしてるサービスは値上げしてもいいと思う
その値上げが
①給料アップ
②雇用増加
③待遇改善に繋がることが条件だけど
ただし関係ないのまで便乗値上げすると間違いなく反発される
値上げの際には①②③の条件を満たす事をヤマトみたいに発表し実際に実施する事で反発は抑えられると思うな
ヤマトの場合は②が該当かな
消費税が高すぎて会計するたび「えっ?」てなる
そりゃ、技術革新に伴う生産性向上で供給過剰。価格競争は激化しているわけで。
生活保護予算30倍くらいに増やせば、労働者不足で賃金も上がるかと。
生活保護予算30倍くらいに増やせば、労働者不足で賃金も上がるかと。
年功序列で雇用が保証されてる正社員の給与があがるわけないだろ
雇用の保証の代わりに低賃金を受け入れてるんだからな
雇用の保証の代わりに低賃金を受け入れてるんだからな
物価はうなぎのぼりだろ給料はうなぎさがりだが
ポテトチップ見れば分かる
値段を変えずに容量を変えて調整していては物価など上がらない
まず値段を決めてからコストと原価を調整する、一般的な経済学の価格決定プロセスではない
値段を変えずに容量を変えて調整していては物価など上がらない
まず値段を決めてからコストと原価を調整する、一般的な経済学の価格決定プロセスではない
「潜在成長率をかなり上回って・・」それ、おかしいだろ。
10%でまた腰を折られるんだろうなー
宅配便の料金上がったじゃん
こいつらはよく「何やっても」って言うんだけど
絶対に「消費税」が原因とは疑いもしないのな!!
いいから一度 消費税 を 5% 下げてみろよ
半年で上向いてくるから!!
絶対に「消費税」が原因とは疑いもしないのな!!
いいから一度 消費税 を 5% 下げてみろよ
半年で上向いてくるから!!
>物価がややゆっくりとしか上がっていない
消費税上げておいて物価も上げろって頭の中に何が入ってんだよ。
※[ 1783394 ]
>いいから一度 消費税 を 5% 下げてみろよ
それをやったら100%消費も上がるし税収上がるからやりたくないんでしょ。
『こんな税制を作ったのはどんな無能だ?』って責任問題になるから。
消費税上げておいて物価も上げろって頭の中に何が入ってんだよ。
※[ 1783394 ]
>いいから一度 消費税 を 5% 下げてみろよ
それをやったら100%消費も上がるし税収上がるからやりたくないんでしょ。
『こんな税制を作ったのはどんな無能だ?』って責任問題になるから。
給料に関しては労働者自身(労組)が交渉しないと駄目だろ・・・
※[ 1783418 ]
「安倍政権下で賃金上がったって認めるの嫌だからしない」という労組に
何を期待しているのかね?
「安倍政権下で賃金上がったって認めるの嫌だからしない」という労組に
何を期待しているのかね?
日銀総裁がお前らの給料上げられるわけ無いだろ
給料上がらないのは
組織にぶら下がっていれば大丈夫という日本人特有の思い込みによるところが大きい
それがブラック化につながっている
一方、起業して成功している連中は莫大な収入を得ている
組織に頼るなということ
組織にぶら下がっていれば大丈夫という日本人特有の思い込みによるところが大きい
それがブラック化につながっている
一方、起業して成功している連中は莫大な収入を得ている
組織に頼るなということ
あーそうですか大変ですね
企業収益は過去最高だが個人消費は低迷。
消費税なんかよりも相当下げ続けた法人税で社会保障費を賄えばいい。
その分消費者の手元に金が残るので個人消費も伸びて物価も上がるだろ。
消費税なんかよりも相当下げ続けた法人税で社会保障費を賄えばいい。
その分消費者の手元に金が残るので個人消費も伸びて物価も上がるだろ。
何が成長してるんだかさっぱりわからんねやからしゃあないがな
安倍政権下でGDPが上がった要素
・2013年の補正予算での需要拡大(この時はすごくまともだったのに・・・)
・消費税増税による無理やり上昇した物価分
・新たに技術投資をGDPの換算要素に加えた
普通に成長した分もあるが緊縮財政の方が強烈なので
ほぼ誤差の範囲内
・2013年の補正予算での需要拡大(この時はすごくまともだったのに・・・)
・消費税増税による無理やり上昇した物価分
・新たに技術投資をGDPの換算要素に加えた
普通に成長した分もあるが緊縮財政の方が強烈なので
ほぼ誤差の範囲内
地方は通販の発達による産業構造の変化で苦しんでるがな。
消費税という名の物品税上乗せして物価上がったでしょちゃんと(溜息
量的緩和とは、円安のところまでやって、はじめて100%の効果がでる。
コアコアCPIが、上がらないというのは、まだ円高ということ。
円安とは、物価が安定的に上昇しはじめたところで、はじめて円安と言う。
コアコアCPIが、上がらないというのは、まだ円高ということ。
円安とは、物価が安定的に上昇しはじめたところで、はじめて円安と言う。
何も成長してねーだろ
黒豚も安倍売国野郎も日本を衰退させた国賊だぞ?
あいかわらず緊縮財政ガーとか意味不明な奴が沸くよな
安倍になってジャブジャブ赤字国債でばら撒いてるやん
効果でないのはばら撒くとこが的外れだからだろ
安倍と黒田じゃ景気100%よくならんよ
安倍になってジャブジャブ赤字国債でばら撒いてるやん
効果でないのはばら撒くとこが的外れだからだろ
安倍と黒田じゃ景気100%よくならんよ
政府の財政出動が全然足りないからだよ
あと金融緩和ももう少し足りてない
あと金融緩和ももう少し足りてない
>>1783538
本予算しか見てないんじゃないか?
補正予算込だと民主党政権時の方が赤字国債発行してる
安倍政権って歴史上最大の緊縮財政やってる
そのせいで景気回復しないわけ
本予算しか見てないんじゃないか?
補正予算込だと民主党政権時の方が赤字国債発行してる
安倍政権って歴史上最大の緊縮財政やってる
そのせいで景気回復しないわけ
何をやっても消費税が邪魔をする。
いくら在から毟れるからって、還元が無ければ…ねえ。
いくら在から毟れるからって、還元が無ければ…ねえ。
将来の不安を払拭しきれないんだよ。
財政出動が足りないせいだよ
総需要不足
FTPL的にも財政出動で物価上昇するし
総需要不足
FTPL的にも財政出動で物価上昇するし
つまり景気は回復してないということだよ。
いい加減おまエラの失策を認めろ!!
いい加減おまエラの失策を認めろ!!
日銀総裁がお前らの給料上げられるわけ無いだろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
