2017/05/15/ (月) | edit |

gatag-00008601.jpg こうした激安販売が、市場の健全な競争を阻害する「不当廉売」に当たる可能性について山本氏は「公正取引委員会がスーパーの安売りで不当廉売を取り締まるというのはあまり聞かない。消費者のために安く売っているのだから、強くは出られない思っているのかもしれない」と明かす。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/13060739/

スポンサード リンク


1 名前:ファルコンアロー(秋田県) [DE]:2017/05/14(日) 17:48:35.51 ID:JwOOYQia0

こうした激安販売が、市場の健全な競争を阻害する「不当廉売」に当たる可能性について山本氏は「公正取引委員会がスーパーの安売りで不当廉売を取り締まるというのはあまり聞かない。消費者のために安く売っているのだから、強くは出られない思っているのかもしれない」と明かす。

 豆腐一丁の適正価格について山本氏は「少なくとも160円以上で、基本的には200円以上あれば、豆腐業者の人も納得するのでは」と話す。

 このような事態に至った背景には、スーパーなどの小売業者だけでなく、豆腐業界、消費者の側にも問題があるようだ。

 山本氏によると、安く作ることを追求し過ぎてきたため、技術革新や美味しく作ることを目指す業者が圧迫されてしまっているという。

 スマートニュースの松浦茂樹氏は「食の安全が叫ばれているが、消費者は生活のことを考えて安ければいいと、値段に引っ張られてしまっている。情報の流通をやっている身としても、コンテンツ作りをする部分が圧迫されている形になっているし、”日本はモノづくりの国”と言うわりには、モノづくりをしている人たちを軽視しがちだ。流通させる側も、作り手に対しリスペクトをもってやっていくべきだ」と警鐘を鳴らす。

 山本氏は物価が上昇しても価格が上昇しない漬物、ネギ、卵、ハム、酢なども”安すぎる”商品だと指摘、「申し訳ないが、消費者が一番悪い。解決方法は5回に1回でもいいから、いい商品を買うこと。いいものに手を伸ばす消費者がいることをスーパーの人にわかってもらわない限り、状況は改善しない」と訴えた。

http://news.livedoor.com/article/detail/13060739/
7 名前:エクスプロイダー(やわらか銀行) [US]:2017/05/14(日) 17:54:53.46 ID:gXsG3Tvk0
もやしに続いたか
14 名前:チェーン攻撃(庭) [US]:2017/05/14(日) 17:58:06.27 ID:p2CVJHqY0
値上げしたらますます買わなくなるだろ
15 名前:リキラリアット(東京都) [ES]:2017/05/14(日) 17:58:34.43 ID:K8m6+Qh40
本気豆腐の賞味期限の短さは異常
18 名前:フライングニールキック(大阪府) [JP]:2017/05/14(日) 17:58:53.88 ID:P3h3RoUU0
日持ちしないし200円越えたらちょっと買わないかなあ……

23 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行) [US]:2017/05/14(日) 18:02:50.30 ID:qv8nsi+X0
安すぎると不安にあるけどあんま高いのは買えん
なので一丁100円くらいのを買う
28 名前:タイガースープレックス(神奈川県) [HR]:2017/05/14(日) 18:04:30.38 ID:aC+bazMM0
いつも近所のスーパーで買ってる豆腐は29円だわ
33 名前:フランケンシュタイナー(WiMAX) [CA]:2017/05/14(日) 18:05:13.83 ID:LlBvlicr0
美味しい豆腐ならいいけど
その辺に普通に安く売ってる豆腐は
今の値段が適正だと思うがなw
36 名前:リキラリアット(家) [EU]:2017/05/14(日) 18:06:32.10 ID:OuYt+IKF0
安い奴って小さい奴だろ
37 名前:ジャストフェイスロック(福岡県) [IN]:2017/05/14(日) 18:07:18.33 ID:Xyc0nUPp0
200円の豆腐ならゴメン買いません
別に豆腐食わなくても他に食べ物はたくさんあるし
49 名前:ボマイェ(空) [TW]:2017/05/14(日) 18:12:41.88 ID:zg1ehgx/0
豆腐

モヤシ

コレは価格がおかしい
93 名前:フランケンシュタイナー(大阪府) [AU]:2017/05/14(日) 18:42:41.42 ID:vvmH1ye80
>>49
納豆も入れてください
55 名前:急所攻撃(埼玉県) [ニダ]:2017/05/14(日) 18:14:58.71 ID:csudkwdq0
あんな味気ない物がその値段なら一生買わなくていいわ
66 名前:栓抜き攻撃(SB-iPhone) [US]:2017/05/14(日) 18:21:05.46 ID:PmfES/JB0
それで貧困が少なくなるならそれでいい
71 名前:河津掛け(空) [CN]:2017/05/14(日) 18:25:02.56 ID:BRVAedM20
遺伝子組換え大豆をもっと使ってくれ
72 名前:ナガタロックII(東京都) [US]:2017/05/14(日) 18:25:08.35 ID:QYAm4Fwv0
次は卵だな
76 名前:キャプチュード(dion軍) [JP]:2017/05/14(日) 18:28:16.85 ID:I6hlMgeX0
>>72
すでに結構値上がりしてるのになあ(´・ω・`)
99 名前:張り手(SB-iPhone) [US]:2017/05/14(日) 18:46:00.54 ID:xM49GPTr0
豆腐、納豆、もやしはちょっと安すぎるな
業者が心配になるレベル
101 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(茸) [US]:2017/05/14(日) 18:50:18.60 ID:Ntuy7/dO0
じゃあ値上げすればいいじゃん
買わないけど
128 名前:キングコングニードロップ(広西チワン族自治区) [US]:2017/05/14(日) 19:11:16.17 ID:ev74mN4TO
やたら安い豆腐あるよな30円くらいのやつ
132 名前:32文ロケット砲(茸) [IS]:2017/05/14(日) 19:14:47.74 ID:BId8w4ng0
39円とかのやつは嫌
142 名前:イス攻撃(大阪府) [US]:2017/05/14(日) 19:27:42.37 ID:m5kprkWW0
年寄りはお金持ってるから高い豆腐買ってるよ
うちの親もそうだし
202 名前:ボマイェ(空) [TW]:2017/05/14(日) 21:08:18.83 ID:zg1ehgx/0
豆腐屋の食ったらスーパーのは無理だわ
すげぇ濃くて
212 名前:トペ スイシーダ(兵庫県) [US]:2017/05/14(日) 21:17:43.98 ID:mvENngVN0
豆腐が高くなったら夏場は売れなくなるだろうな
冷奴なんて一品別に付けなくてもいいやと
252 名前:ジャンピングDDT(石川県) [US]:2017/05/14(日) 23:23:51.20 ID:eIuqE9Py0
違う豆腐屋が躍進するチャンス
引用元:http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1494751715/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1784891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 13:11
市場で決まる価格が適正価格
業者の希望価格を適正価格とは言わない  

  
[ 1784893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 13:11
山岡士郎「消泡剤を使った豆腐はまがい物だ。食べられないよ。」
海原雄山「この豆腐を作ったのは誰だぁ!」  

  
[ 1784894 ] 名前: 名無し  2017/05/15(Mon) 13:11
物によると思う。  

  
[ 1784895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 13:14
※1784891
原材料費と製造費が「適正価格」を超えるようなら、それは「作るだけ無駄」ということである。
だから原材料だけ買えるようにして、勝手に消費者に作らせればいい。
  

  
[ 1784896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 13:14
>>市場で決まる価格が適正価格
これは違う。  

  
[ 1784898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 13:17
別に農家の貧困は元々無いから関係ない  

  
[ 1784900 ] 名前: 名無しさん  2017/05/15(Mon) 13:24
昔みたいにおからを家畜の飼料として買い取ってもらえるようにするだけでも豆腐製造者に余裕が生まれるよ。
現在は貿易摩擦解消の問題もあって家畜の飼料の多くは輸入に頼っているけど、廃棄処分されているおからを家畜の飼料に再利用すれば家畜の飼料の輸入が必要なくなるほどの大量のおからが有料で廃棄処分されてる。  

  
[ 1784901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 13:26
水増し豆腐だから安いのは当たり前  

  
[ 1784905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 13:43
そら素材がもう外国産だから安いだろ
日本産の豆に昔ながらの製法だと無理だろうけどな  

  
[ 1784907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 13:48
29円だと豆腐ゼリーにしか感じない  

  
[ 1784910 ] 名前:    2017/05/15(Mon) 13:50
まずい豆腐は安くても買わないけど、凄くこだわるほど美味い料理も少ないからな。  

  
[ 1784917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 14:02
安いから買うけど、200円だったら買わないわ
  

  
[ 1784918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 14:03
スーパー行ってみろや、安い物から先に売り切れてるよ。つまりそういうことだ。  

  
[ 1784930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 14:22
あまりにも安いのは豆腐の味がせえへん。文句言う奴は旨いの食べたことがないんやろ。  

  
[ 1784937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 14:30
豆腐やもやしは安いから買うのであって、200円とか言われたら買わん
無くても困らん

納豆は価格が倍になっても買う  

  
[ 1784940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 14:33
そんな上等なものでなくても豆腐屋さんで売っている一丁100円程度の豆腐は、きざみねぎと鰹節のせておいしくいただけるんだよね。
ただ、スーパーのだと同じくらいの値段でもおいしくない不思議。  

  
[ 1784946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 14:38
安いから買ってるのに値上げしたら買わなくなってフェードアウトしそうだな  

  
[ 1784948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 14:38
安物はただの水。それなりの価格のモノ食ってみ。
ずっしりとした食べごたえがあるから。
たかが豆腐すら買えないなんてビンボーってかわいそう。  

  
[ 1784962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 14:54
何千丁に伸ばしてるからな、薄いんだよその分  

  
[ 1784969 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/05/15(Mon) 15:03
豆腐なんて300~500円も出せばそこそこいいの買えるしね
それくらい出せよと思うが  

  
[ 1784976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 15:14
一丁50円以下が適正  

  
[ 1784982 ] 名前: 名無し  2017/05/15(Mon) 15:17
申し訳ないけど、そんなに高いなら買わない…
滅多に買えなくなる…  

  
[ 1784992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 15:30
乳製品とかみたいになんか理由つけてちょっとづつ値上げしていけば良かったのにな。
50円から200円になるといわれれば漏らしちゃうけど50円から80円になる程度なら屁みたいなもの  

  
[ 1784993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 15:30
どこかの誰かさんのデフレ目標達成の為の
一環ですか?着実にものの値段は
上がってるのになぜ隠そうとするのか。  

  
[ 1784997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 15:37
100円以下のって通常の3倍薄めて凝固剤で無理矢理固めてる豆腐だからな
ちゃんと作ってる豆腐は今でも普通に200円以上で売ってる  

  
[ 1784998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 15:37
豆腐屋の本当においしい本物の豆腐なら200円でもいいけどね。
メーカーの大量製造品された豆腐が200円になるのならボイコットするけどな。  

  
[ 1785003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 15:42

 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.  この豆腐を
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/ 
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')   作ったのは
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )    誰だぁっ!!
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |  

  
[ 1785007 ] 名前:    2017/05/15(Mon) 15:48
地元じゃそんなに安く売ってねーよ。セールでいいとこ80円。
普段は100-150円のものを買ってる  

  
[ 1785009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 15:49
製法にもよるだろうけどな
豆腐一丁に200だすなら別の物買うからいいわ  

  
[ 1785012 ] 名前: あ  2017/05/15(Mon) 15:51
安い豆腐は水で水まししてるからなぁ
蓋開けて冷蔵庫に2時間放置すると萎んでる  

  
[ 1785016 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/05/15(Mon) 16:05
まぁ納豆と豆腐は安すぎるわ。  

  
[ 1785023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 16:13
豆腐を米みたいに主食と考えれば妥当なんじゃね  

  
[ 1785033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 16:20
豆腐、卵、もやし、納豆はどれも栄養価抜群だから
健康の為にも値段そのままでやって欲しい
それで安すぎて圧迫される分は、これこそ国が補填するなりする道を模索するべきだと思う  

  
[ 1785037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 16:25
大量生産に向く食品は、もれなくこの既定コースへ

そもそもその価格が適等の商品もあるだろ、十把一絡げに不当廉売とする切り口はまったくフェアではない
正当の価格というが、原材料相応かどうかは消費者には分からんし、ともすればボロ儲け路線も疑われるからね

その商品説明もなくギャーギャーわめいても無意味  

  
[ 1785134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 18:45
半分同意する  

  
[ 1785137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 18:47
物にもよると思うよ。安売り用はそれなりだし足が出ないように出来ている。
価格を見直す前に無駄があるんじゃないの?
動きもせず座布団を温めている能無しクビにしろ。
  

  
[ 1785158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 19:31
もやしはすぐ痛むから安い方が良いと思う、高くて売れなくなると日持ちしないから逆に損するかも
豆腐や納豆はもやしよりは日持ちするから良いが、もやしは1日で新鮮さが無くなるよ  

  
[ 1785178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 19:51
長期的にその値段で供給されているんなら、それが適正価格だろ。
まあ、多少は安い値段を強いられているかもしれんけど、適正価格の半分以下で長期的に供給とかできるわけねーよ。  

  
[ 1785208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 20:28
にがりを使った美味しい豆腐はそれなりに高いし納得して買ってる
安い豆腐は安い理由があるんだから安いままで言いと思うけどね  

  
[ 1785235 ] 名前:    2017/05/15(Mon) 21:16
消費者か社会の責任とか言ってればいいこと言っているみたいな風潮。宅配便でもあったね。  

  
[ 1785252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/15(Mon) 21:46
スーパーで売ってる豆腐は味が無いからなあ  

  
[ 1785740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/16(Tue) 12:41
>市場で決まる価格が適正価格
>業者の希望価格を適正価格とは言わない

市場で決まるのは市場価格
業者の希望価格は希望小売価格  

  
[ 1785910 ] 名前:    2017/05/16(Tue) 16:39
200円は高すぎる、許されそうなのは2割上昇程度でしょ
豆乳ににがり入れれば、自宅でもそこそこできるんだから
もやしは栽培したり袋詰めしたりと専門性がいる
豆腐とは少し違う  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ