2017/05/16/ (火) | edit |

焼きたての手づくりパンをレジに持っていくと、画像認識で瞬時に会計……そんな“AIレジ”が地方のパン屋にじわりと浸透している。その裏側にはシステム開発会社の苦闘の歴史があった。 [本宮学,ITmedia]地方の手づくりパン屋でいま、静かな革命が起きつつある。
ソース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/15/news081.html
スポンサード リンク
1 名前:ののの ★:2017/05/16(火) 02:39:06.79 ID:CAP_USER
焼きたての手づくりパンをレジに持っていくと、画像認識で瞬時に会計……そんな“AIレジ”が地方のパン屋にじわりと浸透している。その裏側にはシステム開発会社の苦闘の歴史があった。 [本宮学,ITmedia]
地方の手づくりパン屋でいま、静かな革命が起きつつある。
そこはとある道の駅。焼きたてのパンをいくつかレジに持っていくと、専用マシンが自動で画像認識し、一瞬で料金を計算、表示する。その間わずか1秒ほど。今年4月に来店客がこの様子をTwitterで紹介すると、驚きの声が殺到した。
「スゲー。これが今の日本の技術か……」
「世間はここまで進歩していたのか」
開発したのは、兵庫県西脇市に本社を置くシステム開発会社・ブレイン。創業35年、いまも社員20人のうち約16人がエンジニアという、生粋の技術者集団だ。
約10年前にゼロから開発スタート
マシンの名前は「BakeryScan」(ベーカリースキャン)。「お店に提供を始めたのは今から4年ほど前。最近になって突然『ネットですごい反響がある』と人に言われて驚いた」――ブレインの原進之介執行役員はこう話す。
BakeryScanの開発が始まったのは2008年にさかのぼる。きっかけは、地元・兵庫県のパン店社長から相談を受けたことだった。
「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでもレジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。
だが、同社のパンに関する専門知識はゼロ。そこから待ち受けていたのは、約6年にわたる研究開発の日々だった。…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/15/news081.html
(ソースにレジの画像があります)
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/16(火) 02:43:56.12 ID:faMdIGn2地方の手づくりパン屋でいま、静かな革命が起きつつある。
そこはとある道の駅。焼きたてのパンをいくつかレジに持っていくと、専用マシンが自動で画像認識し、一瞬で料金を計算、表示する。その間わずか1秒ほど。今年4月に来店客がこの様子をTwitterで紹介すると、驚きの声が殺到した。
「スゲー。これが今の日本の技術か……」
「世間はここまで進歩していたのか」
開発したのは、兵庫県西脇市に本社を置くシステム開発会社・ブレイン。創業35年、いまも社員20人のうち約16人がエンジニアという、生粋の技術者集団だ。
約10年前にゼロから開発スタート
マシンの名前は「BakeryScan」(ベーカリースキャン)。「お店に提供を始めたのは今から4年ほど前。最近になって突然『ネットですごい反響がある』と人に言われて驚いた」――ブレインの原進之介執行役員はこう話す。
BakeryScanの開発が始まったのは2008年にさかのぼる。きっかけは、地元・兵庫県のパン店社長から相談を受けたことだった。
「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでもレジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。
だが、同社のパンに関する専門知識はゼロ。そこから待ち受けていたのは、約6年にわたる研究開発の日々だった。…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/15/news081.html
(ソースにレジの画像があります)
パン認証システム
11 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/16(火) 02:51:19.53 ID:4PUHFqBNすげー
15 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/16(火) 02:58:19.39 ID:Z7zcZ8P7全品100円にすれば全て解決
20 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/16(火) 03:04:17.28 ID:jxoDCx+fスーパーの寿司でそんなのあるみたいだな。
実際に売ってる所は見た事ないけど、
説明書きは提示してあった。
実際に売ってる所は見た事ないけど、
説明書きは提示してあった。
28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/16(火) 03:23:47.73 ID:3wCe/hae
パンの職人の方に結構負担来るんじゃね?
同じ作業パターンで微妙に違うパン作れないだろうし
41 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/16(火) 03:50:38.96 ID:qMt4XCN2同じ作業パターンで微妙に違うパン作れないだろうし
バーコードの無い惣菜や野菜や果物も
カメラの前を通すだけで画像認識で
種類と個数を判別出来るようになるな
他にもいろいろ応用がききそう
47 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/16(火) 03:54:51.41 ID:0XlhIVJ7カメラの前を通すだけで画像認識で
種類と個数を判別出来るようになるな
他にもいろいろ応用がききそう
パンの表面にqrコード焼けばいいんでね?
60 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/16(火) 04:09:17.67 ID:zRzCXZ/Aパンに暗号か記号書いとけばいいような もちろん食材で
65 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/16(火) 04:14:43.14 ID:GBV3+Qm6こんな面倒なことしなくても
全品同一価格にすればいいだけ
79 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/16(火) 04:33:20.55 ID:iDRqANSl全品同一価格にすればいいだけ
AIはこの先50年の日本を左右する
98 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/16(火) 05:56:08.87 ID:5hm7oVMQパン職人ロボット作った方が楽だろ
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1494869946/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ネットでクルマを貸し借り 個人間カーシェアは進むか
- 高級ブランド腕時計をレンタル「KARITOKE」--月額3980円から
- 【物流】ヤマト、競合より2割高く 「運賃上げ10月1日」発表
- 伊藤忠商事社長「ニッポンのビジネスマン、なんで服に関心ないんやろ」
- 「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語
- 日本の労働者「起業したくない」7割 33カ国中で最下位
- 【太陽光】鳩山由紀夫元首相「畑や水田にソーラーパネルを設置すると、作物がよく育つ」と“珍説” 「信金の相談役が言っていた」
- ビックカメラ 仮想通貨ビットコインを支払いに導入へ
- 【大富豪】アマゾンのジェフ・ベゾス「資産8.4兆円」で世界2位の富豪に ビル・ゲイツに迫る
おむすび 「我々には適用出来ないシステムですな」
日本すげーな(ぱよちん釣り)
RFIDついた紙皿の上に乗せて売れば良かったのに。
一方ロシアはパンにQRコードをプリントした
うちじゃ無理だな
新商品と登録、バグフィックスが間に合わない
※1785733
こっちの方が安定しそうだな
新商品と登録、バグフィックスが間に合わない
※1785733
こっちの方が安定しそうだな
パンにQRコードを焼き付けるのは合理的だけど味気なくなるからNGだわ。全品同じ価格にするのはボッタクリ品と逆ザヤ品の売れ行きのコントロールが難し過ぎて無理筋だろうし。
などなど考えていくと、それなりに合理的な気もする。
などなど考えていくと、それなりに合理的な気もする。
>経験の浅い外国人スタッフでもレジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい
こういうシステムの行き着くところって
低賃金で誰も物を買えなくなる世界だよな
こういうシステムの行き着くところって
低賃金で誰も物を買えなくなる世界だよな
あんまア、ホなコメント抜き出してると管理人の知能が疑われるぞ。
>新商品と登録、バグフィックスが間に合わない
新商品はいくつか並べて読み込ませればすぐに登録されるらしいぞ
寧ろ新商品用のシステムだし
あと読み込みミスは人力補正しやすいシステムになってる
新商品はいくつか並べて読み込ませればすぐに登録されるらしいぞ
寧ろ新商品用のシステムだし
あと読み込みミスは人力補正しやすいシステムになってる
田舎のやっすい時給で集まる
カ スみたいなバイト使うくらいならこれがいいわ。
カ スみたいなバイト使うくらいならこれがいいわ。
うちでもおんなじよーなこと開発してっけど、この方法だと特徴定義が面倒なんだよね
開発に6年とか掛けたら、正直回収出来ないんじゃないかな
ま、大学と共研だから助成金とかスポンサーとかでやりくりしてんだろうけどね
開発に6年とか掛けたら、正直回収出来ないんじゃないかな
ま、大学と共研だから助成金とかスポンサーとかでやりくりしてんだろうけどね
AIじゃないぞ
近所のパン屋もこれつかってるけど、違う会社名だったな・・・
どっちがパクりか。
どっちがパクりか。
最低時給のバイトに個別のパンの形状と値段を全部記憶させる方法って、普通に考えて拷問だよね
多数商品 × 複数価格設定 × 短時間清算処理 × バイトでもできる
回転寿司方式でいいんじゃね?
回転寿司方式でいいんじゃね?
製造過程でパンにマイクロチップ埋めときゃいいだろ
この程度のことも思いつかないとか脳みそ大丈夫かw
この程度のことも思いつかないとか脳みそ大丈夫かw
パンにコードを焼き込めばいいんじゃない? バーコードパンとか、QRコードパンとか。ゴマをコードにして並べるんだよ。
パリーネじゃん元記事の導入店舗の写真
同一価格にしろとかバーコード焼けとか、店舗と従業員の作業量やリスク増やす上に
あとあと全然応用の利かない、10年後に海外との競争力無くなりそうな意見言う奴ホント多いのな
せっかくの技術開発記事にすらそれとか呆れるわ
そりゃ家電メーカー全滅したりブラック企業も蔓延しますわ
あとあと全然応用の利かない、10年後に海外との競争力無くなりそうな意見言う奴ホント多いのな
せっかくの技術開発記事にすらそれとか呆れるわ
そりゃ家電メーカー全滅したりブラック企業も蔓延しますわ
パン焼く前にマイクロチップ埋め込んどけばいいんでない?
※1785784
どんだけ頭悪いんだよ。
大丈夫か?
どんだけ頭悪いんだよ。
大丈夫か?
こういうのAIって言わないと思うんだが?
ただの認識システムだろファジーな感じの
ただの認識システムだろファジーな感じの
パンだけじゃなく色んな物でも応用できるから良いんじゃない
アンパンとクリームパン見分けられるのかは疑問だけど
アンパンとクリームパン見分けられるのかは疑問だけど
これ応用すればHUNTER×HUNTERに出てきた
生物の写真を撮るとUMAか既知生物かを判定して
UMAなら新生物として登録するあのカメラを作れるな
生物の写真を撮るとUMAか既知生物かを判定して
UMAなら新生物として登録するあのカメラを作れるな
凄いなあ~
一つとて同じもののない焼きそばパンを「焼きそばパン=100円」と判断する。
機械がもっとも苦手なファジーな分野を攻略したこの技術は多くの可能性を秘めてると思うよ。
一つとて同じもののない焼きそばパンを「焼きそばパン=100円」と判断する。
機械がもっとも苦手なファジーな分野を攻略したこの技術は多くの可能性を秘めてると思うよ。
QRすら不要やで、裏に番号スタンプ押せばいいだけだよ
QRだったらリーダー必要やろ、番号ならその品番でレジ打てばいいだけ
QRだったらリーダー必要やろ、番号ならその品番でレジ打てばいいだけ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
