2017/05/17/ (水) | edit |

news_170516_sony_01.jpg ソニーから、CDラジカセ「CFD-S401」が6月10日に発売される。オープンプライスで、想定市場価格は¥13,000前後。本機は2010年に登場したロングセラーモデル「CFD-E501」の後継機。オシャレなインテリアにもマッチするよう、シンプルかつスタイリッシュなデザインを採用しているのが特徴だ。カラーはブラック、ホワイトに加え、新色のベージュを含む3色を揃える。

ソース:http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/05/16/56639.html

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/05/16(火) 20:53:24.33 ID:7wmcnm+10 

 ソニーから、CDラジカセ「CFD-S401」が6月10日に発売される。オープンプライスで、想定市場価格は¥13,000前後。

 本機は2010年に登場したロングセラーモデル「CFD-E501」の後継機。オシャレなインテリアにもマッチするよう、シンプルかつスタイリッシュなデザインを採用しているのが特徴だ。カラーはブラック、ホワイトに加え、新色のベージュを含む3色を揃える。

 本機が備えた新たな特徴は以下の通り。
(1)お気に入りのラジオ局を3局登録できる専用ボタンを装備
(2)マイク入力端子を備え、市販のマイクをつないでカラオケが楽しめる
(3)電池駆動に対応(単2×6本)

 再生可能なメディアは、CD、カセット、FM/AMラジオ(ワイドFM対応)。もちろんCD/ラジオはカセットに録音でき、ラジオは予約録音にも対応している(指定時間から15/30/45/60分間録れる)。

 スピーカーは80mmコーン型フルレンジを本体左右に1基ずつ搭載。バスレフ構造のエンクロージャーで低音を強化したのに加え、ボディ素材の剛性を強化し、余分な振動を抑えているという。さらに、イコライザーを再生メディアごとに最適化し、音質にもこだわったとのことだ。

カセットテープ、ブーム再来か!? ソニー、CDラジカセ「CFD-S401」発売。
13,000円でカラバリは3色

http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/05/16/56639.html

news_170516_sony_01_.jpg
2 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [BR]:2017/05/16(火) 20:53:40.29 ID:HN/NeWRq0
それじゃない
4 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2017/05/16(火) 20:54:21.74 ID:mM8Mfwjg0
カセットテープはTDKで
6 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2017/05/16(火) 20:54:32.11 ID:W+ZN80I/0
テープ売ってねぇw
8 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/05/16(火) 20:55:10.54 ID:1Ec9SVoh0
車はカセットテープが良かった
10 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2017/05/16(火) 20:55:25.58 ID:NjEu6VXn0
カセットテープってまだ売ってるんだ
24 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2017/05/16(火) 20:58:10.54 ID:KTKkPe5k0
それよりCDウォークマン出せよ

32 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県) [ニダ]:2017/05/16(火) 20:59:43.73 ID:54nqyAW00
演歌は未だにカセットテープだからな
アルバムもカセットテープだぞ
41 名前:名無しさん@涙目です。(京都府) [AU]:2017/05/16(火) 21:01:47.13 ID:uVisiTiH0
日本メーカー最近こんなん多いな
44 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MN]:2017/05/16(火) 21:02:16.48 ID:Y9Xn+AoQ0
ドデカホーン買ってもらった思い出

本当はコブラトップが欲しかったんだけどな…
52 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2017/05/16(火) 21:03:15.15 ID:dip262h50
カセットが売ってないだろ・・・
97 名前:名無しさん@涙目です。(家) [FR]:2017/05/16(火) 21:22:04.91 ID:m1PaGpJ80
この勢いで8トラも再発するんだ
109 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2017/05/16(火) 21:25:41.16 ID:OBc4Sc8a0
いまさらカセットテープなんざ使いたかないわ
119 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/05/16(火) 21:27:03.90 ID:Unw8XWjG0
取っ手がなきゃ担ぎづらいだろ
136 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/05/16(火) 21:33:24.74 ID:vKVjWOVW0
カセットテープじゃなくてMDだせ
171 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2017/05/16(火) 21:49:08.00 ID:Gdy6+K0u0
新品のカセットテープの包装を開封した時に
漂ってくる甘い匂いが好きだった
233 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2017/05/16(火) 22:17:14.64 ID:d79Gx0dk0
この流れに乗ってVHSデッキも新発売してくれ
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1494935604/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1786332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 02:20
カセットテープはもう100均でしか見ないなぁ
昔はVHSも置いてたが  

  
[ 1786336 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/05/17(Wed) 02:23
AMラジオとかラジカセ、松下Yも作っているよ
そして金型の更新に合わせて、たまに新型も出している  

  
[ 1786339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 02:33
ブーム再来なんてありえないから。余計な機能つけてもメインの爺婆さんらは使わないから。  

  
[ 1786346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 02:43
良いと思うが。ガンガン旧メディア廃止する姿勢は考えんと。。。
この調子でCD廃止DVD廃止とか無きにしも非ず。
当たり前にするのは如何なものか。。  

  
[ 1786349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 02:57
まぁブームは無理だわな
デジタルプレイヤー使い慣れてると2、3回巻き戻した辺りで面倒になるだけだ
というかMDプレイヤーが主流になってきた辺りからカセットテープ復活の為の仕込みをちょくちょく見るなぁ  

  
[ 1786351 ] 名前: 名無し  2017/05/17(Wed) 03:02
ブームなんて開発側だって期待してないだろw
デカい商売狙ってんじゃなくて手堅く利益出るから作ってるのよ。  

  
[ 1786353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 03:11
意外とテープ派いるよ。
MP3じゃ可聴域外の音カットや圧縮ノイズで不満な人も多い。
聴き比べると音の艶みたいなものが全然違う。  

  
[ 1786354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 03:12
CDウオークマンを実は持ってる。
いつの間に製造中止になったんだか……  

  
[ 1786357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 03:21
USB端子付けて、各種メモリーにMP3で記録できたら欲しいんだけどな  

  
[ 1786364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 03:37
ついでにマスターグレードのメタルテープも再発しる、ソニー
セラミックのガワの  

  
[ 1786367 ] 名前:    2017/05/17(Wed) 03:41
これOEMじゃねえの
いくら何でもソニー製とは思えない  

  
[ 1786368 ] 名前: 名無し  2017/05/17(Wed) 03:43
すごくアジア製っぽい  

  
[ 1786371 ] 名前: 名無しのエリー  2017/05/17(Wed) 03:49
高い  

  
[ 1786379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 04:12
カセットが外から見えるような作りだったらメカ好きには喜ばれると思うよ。
あと、SDカードスロットやUSB端子が写真からは見受けられないので
もし無いのならつけておくべきだろうね。  

  
[ 1786382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 04:44
カセットはないわ。
嘘も大概にしろよ。
アナログと違って音源ないだろ。  

  
[ 1786412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 06:11
ラジオと、ワンセグ(音声のみ)を一緒にしたやつを作ってほしい。  

  
[ 1786430 ] 名前: な  2017/05/17(Wed) 06:51
カラオケ教室とかの録音再生機器として需要でカセットテープはまだ根強く使われてるよ。
まさかMDが先に消えるとは思わなかったけど  

  
[ 1786446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 07:16
マクセルがUDの復刻版を去年発売したり
カセットテープ人気は根強いものがある
安価でわかりやすいのが高齢者に良いんだろうな  

  
[ 1786454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 07:30
CDラジオは年間、新型が数社から出ていてそれなりの需要があるようです。
CDラジカセはCDラジオ+カセットという感覚でいいんじゃないでしょうか。
流行りがどうのより製品が出ることが大事です。カセットは5本、10本単位で
国内メーカー、海外組み立ての物が市販されています。  

  
[ 1786486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 08:20
これはあれか、製造コスト以外の面で、
SDカード等やbluetoothやwifiを一体化出来ないのはダビング(利権)の問題か?
過去に出したCDラジカセのフォーマットなら前例が有りだせると。
そういうことか?  

  
[ 1786495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 08:35
いや、ごつくてレトロな感じのラジカセで聴く「雰囲気」で売れてるだけなのに、
今更こんなラジカセ作って売れるわきゃねーだろ。
やっぱ、家電業界の人って駄目だね。  

  
[ 1786524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 09:18
>>1786446
知らないと思うけど今のラジカセ人気は若者達の人気だぞ?
ただしデカクてゴツイ奴が人気でこう言うのは求められていない。
  

  
[ 1786550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 10:09
LPプレーヤーでさえ一定数売れてるのに
なぜこれが売れないと思った?  

  
[ 1786574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 10:55
VHSはあるだろ?ベータを頼む。  

  
[ 1786588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 11:13
それはいいけどテープはちゃんと供給してくれんの?
ラジオ番組録音・保存するには最適なんだよな。
MDみたいに気まぐれに終了されたら困るんだけど。  

  
[ 1786592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 11:17
>1786495
「スタジオ1700」「パディスコ」とか最高だったな。
あの凝ったデザイン感覚が重厚でよかった。
風呂で浮く防水のやつとかシビれたw  

  
[ 1786766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 16:55
こんな半端コジャレタ風の無印良品みたいなのじゃなくて
ドデカホーン出せドデカホーン!  

  
[ 1786897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 20:06
いや、ソニーなら VHS じゃなくてβでしょw  

  
[ 1786941 ] 名前: ななな  2017/05/17(Wed) 21:22
再生速度を微調整できるようなの、ないかなあ。ウチに、微妙に伸びたテーブがたくさんあるのよ。思い出深いものだから捨てたくないし、調子が外れるので聞けないし><  

  
[ 1786976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/17(Wed) 22:28
カセットテープとUSBのラジカセお願いします。
種類なさすぎて困るんだよね。  

  
[ 1788872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 01:53
昔ビクターのGホーン持ってたわ  

  
[ 1788873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 01:56
もうね、メディアという考えが古い。
基本的にすべてデータ販売の時代。
メディアにコンテンツ詰めて売るな。
個人の記録用はgoogleドライブ等のインターネットで全てまかなうべき時代。
今更手元に形のあるもので残そうとするのがそもそもの過ち。
手元にあるものほど脆いものはない。火災、地震、雷、そんなことより複数社のオンラインストレージに分散するのがなによりの得策。  

  
[ 1788874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 01:56
高齢者と防災の為には良いかも  

  
[ 1788880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 02:04
まさかまだ作ってたとは。
メタルやクロームのテープもまだ手に入るんか?  

  
[ 1788882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 02:09
ケータイでしか聞けないようになってるような曲が
カセットなら簡単に録音できるからだろ  

  
[ 1788911 ] 名前: 名無しさん  2017/05/20(Sat) 03:05
ヤっすいラジカセを持っていたが、昔のやつには録音マイクが左右に2つついていて
ステレオで音を録音できた。 野っ原にもっていくと、木々の葉のこすれる音、子供らの
声、虫の羽音、遠くでとどろく雷鳴なんかがとれて面白かった。
自宅にいてヘッドフォンをつけ、目をつぶると、そこはバーチャル屋外なのだ。
そういうのはもう出さないの? VRのHMDとセットで企画すればいいじゃん。  

  
[ 1788915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 03:18
>アナログと違って音源ないだろ。

基本、カセットは音源を自分で作るんやで。パッケージもあるけどな
んでカセットもアナログや。レコード=アナログって言ってるのはお子ちゃまだけや  

  
[ 1788924 ] 名前: 名無し  2017/05/20(Sat) 03:40

意識高い系の俺にはメタルテープを

  

  
[ 1788951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 04:54
ラジカセじゃなく据え置きの3ヘッド機出せよ
それとメタル磁性体使ったカセットテープもな  

  
[ 1788959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 05:29
この形で、DVDデッキの機能も付ければいいのに。
今時、カセットテープ使っている世代は、CDもDVDも同じだと思っているよ。  

  
[ 1789021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 07:42
フルサイズの3ヘッド機は、ずーーっとTEACが販売し続けているのだが(涙  

  
[ 1789862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/21(Sun) 01:45
音源も役所の書類もデジタルやめてテープや紙に戻せばいい
セキュリティー上、これが一番乗っ取られにくい。
手間かかるけど、雇用増やせて一石二鳥やろ。


   

  
[ 1789863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/21(Sun) 01:47
それな
ウィルス入り込む余地ないな

   

  
[ 1789869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/21(Sun) 01:57
これじゃあ、角刈りの黒人が肩に担いでドンツクできないな。
バブル期のラジカセって案外良い音するから同じスタイルの後継機
をどこか出さないかな?  

  
[ 1789873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/21(Sun) 02:03
どっかでホムセンで5000円くらいで買えるラジカセも
何万円もするカセットデッキも使ってる部品は同じだときいたことがある。
だから昔だと考えられないような品質になっていると。
これはどっちなんだsonyさん。  

  
[ 1795970 ] 名前: 磁気テープが躍進  2017/05/27(Sat) 18:06

磁気テープは今熱いからな。

最近はアーカイブなどの記録メディアとして大容量のLTOテープが人気がある。
富士フイルムは一巻あたり220TBの容量を開発している。  

  
[ 1807684 ] 名前: 森田必勝@楯の会  2017/06/10(Sat) 06:24

===         ===          ===        
 オマケ

【※これはガチで、驚くと思います。】

先ず、皆さん。
立花孝志さん(”NHKから国民を守る党” 代表)のYOU TUBE動画、

   ー 『あなたが知らないB-CASカードの秘密とNHK』 ー

をご覧下さい。
これを観たら、
テレビという危険物を今更買おうなんて気は【失せます】。

~ ざっくり解説します。 ~

『B-CASカード』の所有権者は貴方(テレビの所有者)では、アリマセン!!!。
つまり。貴方が買った貴方の家のテレビは、

『貴方の物では、アリマセン!!!』という事です 。

「テレビを買う」という行動の意味は。
貴方が『B-CASカード』の “使用権” を借りる行為であり。
B-CASカードの「所有権」は、

 『(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ 』

に在ります。(※この文言はB-CASカードの裏面に明記されています)

『4Kテレビ』だろうが『有機ELテレビ』だろうが。
テレビの本体はB-CASカードの付属物にしか過ぎないと、
言えると思います。

だってそうでしょ?? 、
「B-CASカード」がないと地上波も含めてテレビは映りませんからね。

こうなって来るとですね。
最早、「テレビの本体は ”B-CASカード” の方である」と、
言えるのではないでしょうか。

※今すぐに。テレビ背面の『B-CASカード』を抜いて、
 裏面を読み、確認してみて下さい!!! 。

↓↓↓コレは、(視えない)敵地攻撃と同等のダメージを与えられます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 日本国民各位。                ★
★ 買い物・無駄遣い・出費は控えましょう。    ★
★ あらゆる物を、再利用して、自作に励みましょう。★
★                日本一心!!!!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「その国の通貨は、その国の国民の労働力と等価である。」

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ