2017/05/17/ (水) | edit |

「あかん。日本のビジネスマンは。着るものに関心を持っているようには思えない」。こう一喝するのは伊藤忠商事の岡藤正広社長だ。繊維部門の出身で、「アルマーニ」や「トラサルディ」など海外の著名ブランドと次々に提携、ブランドビジネスを育て上げた経験を持ち、ひところは自宅にスーツやジャケットが数百着あったという。「異能の経営者」とも称される岡藤社長に、ファッションとビジネスについて聞いた。
ソース:http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15933840R00C17A5000001
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2017/05/17(水) 09:50:37.37 ID:CAP_USER
「あかん。日本のビジネスマンは。着るものに関心を持っているようには思えない」。こう一喝するのは伊藤忠商事の岡藤正広社長だ。繊維部門の出身で、「アルマーニ」や「トラサルディ」など海外の著名ブランドと次々に提携、ブランドビジネスを育て上げた経験を持ち、ひところは自宅にスーツやジャケットが数百着あったという。「異能の経営者」とも称される岡藤社長に、ファッションとビジネスについて聞いた。
――日本のビジネスマンのファッションをどうご覧になりますか。
「これがあかん。日本のビジネスマンは。例えば、イタリアではみんなおしゃれな服を着ている。靴もね、黒だけではなくて、茶色やコーディネートに合わせておしゃれなものを選んでいる。悪いけど、街を歩く日本のビジネスマンを見ても、着るものに関心を持っているようには思えないんだよね」
「あれ、なんでなんかなあ。その昔、『男が着るものにチャラチャラするのは……』、ということあったでしょ。今のビジネスマン、いまだにそう思っとるんかな。昔のような『着るものにお金を使うことを潔しとしない』、そんなのがまだ残っているんじゃないかな。でも、若い人はそうじゃなくなったでしょ」
「けど、ほんとうに、なんで服装に関心持たないんやろうなあ。余裕がないんやろか。ぼくは結構気を使っている。今の春夏物だって20着以上買っているんだよ。スーツは11着、これは前からイタリアでオーダーしていた。それとジャケット。(ベルギーの高級紳士服地ブランドで、日本法人が伊藤忠子会社の)スキャバルでつくったのが7着くらいあったかなあ。ほかのメーカーのやつも5着くらいあるからね」
「だからもう、いままでのやつは全部じゃないけど、専門業者に引き取ってもらった。30万円くらいのやつで、ほとんど着ていないやつが3000円やで。小型トラック1台分になるくらい、いろいろ引き取ってもらったけど全部で10万円。もう、『へー』って感じや(笑)」
ファッションだけにとどまらない、デザイン・ブランドの劣後
「いつも引き合いに出す話があって、東北のあるメーカーがフランスの高級婦人服ブランドに生地を納めていたんだけど、1メートルあたり5000円の生地が、スーツになると150万円。その生地がなければそのブランドの服はできないのに、1着分3メートルとして生地のコストは製品のわずか1%。こういうところが日本のファッションビジネスの壁なんですよ」
「いい素材をつくって、きちっとした素晴らしい縫製もできるけど、ブランドという、ソフト面でのギャップというのが、なかなか追いつけない。それは繊維・ファッションだけじゃない」
「例えば昔なら、海外の一流ホテルにあるテレビは、ソニーとかシャープやパナソニックでしたよね。それが今は違って、韓国のサムスン電子、LG電子」
「だけど、サムスン、LGというのも基本的にはアセンブリーで、じゃあ、何が評価されているのかといったら、そのデザインとブランドなんですよね。日本のファッション産業と同じことが、ほかの産業でも起こっているんです」
「これは日本人の欠点、弱点なんですよね。これを何とかできないかなあと。これだけ技術があって、素材だけじゃなくって、半導体から何から、いろんなものが世界に出ているけれども、しょせんは部品なんです」
「アセンブリーメーカーはそれがなければやっていけないのに、安く買いたたいていく。それで、日本の電機メーカーは、みんな苦しんでいる。サムスンなんか、いつのまにかブランドがよくなっとる。『それはなぜ?』ということやね」
「ものづくりを一生懸命やる、というのも大事だけれども、やっぱり、デザインとかね、ブランドとか、そういったものが、日本の場合は遅れているのではないか、という気がするね」
――どうしたら感性を育むことができますか。
「問題は感性だけでもないんだよ。同じアジアでね、韓国が日本を追い抜いているわけやから。『なぜそうなったのか』ということを研究してやれば、日本もできると思う。別に日本人の感性が衰えたわけやないからね」
以下ソース
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15933840R00C17A5000001
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 09:52:36.79 ID:aaUzj08i――日本のビジネスマンのファッションをどうご覧になりますか。
「これがあかん。日本のビジネスマンは。例えば、イタリアではみんなおしゃれな服を着ている。靴もね、黒だけではなくて、茶色やコーディネートに合わせておしゃれなものを選んでいる。悪いけど、街を歩く日本のビジネスマンを見ても、着るものに関心を持っているようには思えないんだよね」
「あれ、なんでなんかなあ。その昔、『男が着るものにチャラチャラするのは……』、ということあったでしょ。今のビジネスマン、いまだにそう思っとるんかな。昔のような『着るものにお金を使うことを潔しとしない』、そんなのがまだ残っているんじゃないかな。でも、若い人はそうじゃなくなったでしょ」
「けど、ほんとうに、なんで服装に関心持たないんやろうなあ。余裕がないんやろか。ぼくは結構気を使っている。今の春夏物だって20着以上買っているんだよ。スーツは11着、これは前からイタリアでオーダーしていた。それとジャケット。(ベルギーの高級紳士服地ブランドで、日本法人が伊藤忠子会社の)スキャバルでつくったのが7着くらいあったかなあ。ほかのメーカーのやつも5着くらいあるからね」
「だからもう、いままでのやつは全部じゃないけど、専門業者に引き取ってもらった。30万円くらいのやつで、ほとんど着ていないやつが3000円やで。小型トラック1台分になるくらい、いろいろ引き取ってもらったけど全部で10万円。もう、『へー』って感じや(笑)」
ファッションだけにとどまらない、デザイン・ブランドの劣後
「いつも引き合いに出す話があって、東北のあるメーカーがフランスの高級婦人服ブランドに生地を納めていたんだけど、1メートルあたり5000円の生地が、スーツになると150万円。その生地がなければそのブランドの服はできないのに、1着分3メートルとして生地のコストは製品のわずか1%。こういうところが日本のファッションビジネスの壁なんですよ」
「いい素材をつくって、きちっとした素晴らしい縫製もできるけど、ブランドという、ソフト面でのギャップというのが、なかなか追いつけない。それは繊維・ファッションだけじゃない」
「例えば昔なら、海外の一流ホテルにあるテレビは、ソニーとかシャープやパナソニックでしたよね。それが今は違って、韓国のサムスン電子、LG電子」
「だけど、サムスン、LGというのも基本的にはアセンブリーで、じゃあ、何が評価されているのかといったら、そのデザインとブランドなんですよね。日本のファッション産業と同じことが、ほかの産業でも起こっているんです」
「これは日本人の欠点、弱点なんですよね。これを何とかできないかなあと。これだけ技術があって、素材だけじゃなくって、半導体から何から、いろんなものが世界に出ているけれども、しょせんは部品なんです」
「アセンブリーメーカーはそれがなければやっていけないのに、安く買いたたいていく。それで、日本の電機メーカーは、みんな苦しんでいる。サムスンなんか、いつのまにかブランドがよくなっとる。『それはなぜ?』ということやね」
「ものづくりを一生懸命やる、というのも大事だけれども、やっぱり、デザインとかね、ブランドとか、そういったものが、日本の場合は遅れているのではないか、という気がするね」
――どうしたら感性を育むことができますか。
「問題は感性だけでもないんだよ。同じアジアでね、韓国が日本を追い抜いているわけやから。『なぜそうなったのか』ということを研究してやれば、日本もできると思う。別に日本人の感性が衰えたわけやないからね」
以下ソース
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15933840R00C17A5000001
答え自分でいってるやん
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 09:52:58.49 ID:0S8mr//Wみんなあんたほど給料貰ってないよ
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 09:54:55.69 ID:usxDTwuX技術職でいう作業服と同じだろ
13 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 09:58:13.33 ID:SfRYGzDq中国産の食材使うの止めろよ伊藤忠
23 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 10:01:07.05 ID:VUqar0aXリクルートのときに関心を捨てさせてるだろ
44 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 10:22:55.87 ID:XAlDDNMx大手商社の繊維部門とか斜陽やんw
48 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2017/05/17(水) 10:25:33.31 ID:i3AFIAlK
もう時代遅れの商社は黙らせろよ
ベンチャーで商社の仕事どんどん奪っていこうぜ
60 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 10:35:22.55 ID:B2Op9r1nベンチャーで商社の仕事どんどん奪っていこうぜ
所詮作業着だからな
63 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 10:36:22.26 ID:FvAqH22f社長にするのは服に興味ないやつのほうが良いだろ
70 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 10:39:45.98 ID:KY6bR239日本人って質素を好むじゃん
まあ、でもデザイン力に関しては納得かな
車とか、家電とか
77 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 10:46:45.00 ID:pClopme+まあ、でもデザイン力に関しては納得かな
車とか、家電とか
年収1000万もらえるなら考えてやる
96 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 11:02:51.56 ID:02MBJSvDリアルな話、そんな所に使う金はない
商社の成金は黙れ
121 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 11:23:01.50 ID:lY2jYo0S商社の成金は黙れ
高い服とか着てると却って感じ悪く思われるからな日本は。
135 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 11:30:33.79 ID:sX867DPy商社の給料と庶民の給料なんて3倍違うだろ
153 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 11:42:16.20 ID:K36wx1xFこいつ薄っぺらいな
絶対業績下げるわ
184 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 12:02:04.06 ID:qfQv9SZm絶対業績下げるわ
四季があって温暖な日本にスーツはそもそも合わない
209 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 12:14:17.10 ID:X5UXpcKz服なんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ
210 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/17(水) 12:14:21.97 ID:QQiOOiXv着飾る前に体を鍛えたほうがいいやつが多い
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1494982237/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「先の尖った靴」をはくビジネスマン増加、女性に不評もなぜ?
- ネットでクルマを貸し借り 個人間カーシェアは進むか
- 高級ブランド腕時計をレンタル「KARITOKE」--月額3980円から
- 【物流】ヤマト、競合より2割高く 「運賃上げ10月1日」発表
- 伊藤忠商事社長「ニッポンのビジネスマン、なんで服に関心ないんやろ」
- 「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語
- 日本の労働者「起業したくない」7割 33カ国中で最下位
- 【太陽光】鳩山由紀夫元首相「畑や水田にソーラーパネルを設置すると、作物がよく育つ」と“珍説” 「信金の相談役が言っていた」
- ビックカメラ 仮想通貨ビットコインを支払いに導入へ
商売したいだけやん
仕事着だからたくさんあるのはわかる。
でも物を大事に出来ない人は尊敬できない。
でも物を大事に出来ない人は尊敬できない。
なんでかって言われても……
同じ性能のものにデザイン料いれると高くなるし、
デザインよくても性能がわるければ余程安くないと買ってくれないから
目から得る幸福と、能力から得る幸福じゃあ
日本人には後者のほうが人気あるんだよね、両方は贅沢品とされるし
同じ性能のものにデザイン料いれると高くなるし、
デザインよくても性能がわるければ余程安くないと買ってくれないから
目から得る幸福と、能力から得る幸福じゃあ
日本人には後者のほうが人気あるんだよね、両方は贅沢品とされるし
中国大好き伊藤厨さんはそっちに目を向けて頑張ってください
円高デフレを放置したからみんな貧乏なんだよ
そんなに言うなら、和服を着て、京都の着物産業を復興させてやれば?
みんなスーツなんて着たくて着てるわけじゃないからな。
着たい物ならお金かけるかもしれんが。
着たい物ならお金かけるかもしれんが。
若いもんには金が無い
おまけにあまり良いスーツ着てると上司の覚えがめでたくない
おまけにあまり良いスーツ着てると上司の覚えがめでたくない
消費税増税大好きな経団連の大企業が内部留保を溜め込んでいるからだろ
経団連に所属する伊藤忠も共犯者だ
伊藤忠も消費税増税大賛成なんだろ
経団連に所属する伊藤忠も共犯者だ
伊藤忠も消費税増税大賛成なんだろ
ビジネスマンが服に興味がないのではなく、相手方が色眼鏡で見てくるからやぞ
そうなんだよ、底なし沼。設備投資しないわ、ベアもないわで老害の搾取システムの所為なんだけど。
つーか「余裕がないんかなぁ」って、わかっとるやんけ!正解!!
まぁでも後半の部分はおおむね同意ではあるな
まぁでも後半の部分はおおむね同意ではあるな
カネがないからと思ったが、確かにカネがあっても持ってるカネなりの関心を
服に持ってるようには思えないな
週一回乗るかどうかの車にはあーだこーだいう割にほぼ毎日使うスーツは
吊るしを適当に店員に決めさせて終了、みたいな
2chのファ板はそれなりに繁盛してるように見えるんだがな
服に持ってるようには思えないな
週一回乗るかどうかの車にはあーだこーだいう割にほぼ毎日使うスーツは
吊るしを適当に店員に決めさせて終了、みたいな
2chのファ板はそれなりに繁盛してるように見えるんだがな
そりゃスーツは消耗品だし既製品で間に合わせるのが効率良いからだろ
アセンブリ―という単語の意味がわからないから、内容がさっぱり理解できないことはわかった。
出る杭は打つ社会だからな
・暇がない
・金が無い
・金が無い
あっちの着るとうなじに隙間が出来る
スーツの専門店があるのがわからないんだろうね
まあ中国韓国と共倒れしてくれ
まあ中国韓国と共倒れしてくれ
羽織袴で仕事するなら分かる。
なぜ背広前提でおしゃれを語る?なぜイタリアを引き合いに出した?
王様の仕立て屋でも読んだか?舶来コンプ丸出しの厨二作者を笑う漫画だぞ?
なぜ背広前提でおしゃれを語る?なぜイタリアを引き合いに出した?
王様の仕立て屋でも読んだか?舶来コンプ丸出しの厨二作者を笑う漫画だぞ?
駅で電車待ちながら記事読んでた俺にタイムリーなまとめ。
反対のホームに汚いスーツに変な色のネクタイしたリーマンが足ガバッと広げてだらーんとしてる。こんなのみたらちょっと同意しちゃう
反対のホームに汚いスーツに変な色のネクタイしたリーマンが足ガバッと広げてだらーんとしてる。こんなのみたらちょっと同意しちゃう
青山や青木なんてのが安売りしてるからだろ。
そもそもスーツなんて
リーマンの作業着みたいなもん。
スーツなんて辞めて
私服にすりゃいいんだよ。
そもそもスーツなんて
リーマンの作業着みたいなもん。
スーツなんて辞めて
私服にすりゃいいんだよ。
伊東忠と提携してるとこでは買わんわ。
デザインは見る人が見たらオシャレで良いものなんだろうけど性能が一昔前なのも問題。
形状記憶は今は当たり前。吸湿速乾、透湿、保温性、登山用品に迫るくらいのスーツを出して見せろ
一流ブランドじゃないけど東レと組んでいるかなり頑張ってる
形状記憶は今は当たり前。吸湿速乾、透湿、保温性、登山用品に迫るくらいのスーツを出して見せろ
一流ブランドじゃないけど東レと組んでいるかなり頑張ってる
伊チョソ忠
「なにを偉そうに」
そう思う人が1%でもいるなら俺はオサレなの着ない。それが仕事ってもんやろ()
そう思う人が1%でもいるなら俺はオサレなの着ない。それが仕事ってもんやろ()
伊藤忠ではリクルートスーツ禁止なのかい?
おしゃれに気遣う程の大したビジネスしてない証拠だと思うよ。
そんな形だけスーツ着てればいい層は昔から居たよ。
ましてやネットに書き込みしてるような層がそんな世界に縁があるとも思えないし。
そんな形だけスーツ着てればいい層は昔から居たよ。
ましてやネットに書き込みしてるような層がそんな世界に縁があるとも思えないし。
女子高生じゃあるまいし、服なんかでキャーキャー言ってんじゃねえよ。
「世間は見た目が8割」っていう当たり前の事実が周知されれば
ちょっとは変わるのかね
ちょっとは変わるのかね
だって この人、年収2.6億でしょ
そんな事に回す金はない
30万のスーツの原価なんて1万くらいやで。あとは名前。
服代は公費で落ちるようにしろ!
だってオシャレしてくとビジネスに相応しくないとかなんとか言われるんだもん。
商社マンなら流行らしてみろや
スーツのジャケットとパンツが揃ってないだけで白い目で見るの止めろや
伊藤忠が全社員そうなってから口開け
伊藤忠が全社員そうなってから口開け
海外ではスーツを着る地位のある奴がスーツを着る
日本は海外なら普段着で仕事してる階層と職業のヤツもスーツ着てるから
必然的に安物デザインの低レベルスーツまみれになる
単純に普段着で仕事する職種と職場を増やせばいいだけ
日本は海外なら普段着で仕事してる階層と職業のヤツもスーツ着てるから
必然的に安物デザインの低レベルスーツまみれになる
単純に普段着で仕事する職種と職場を増やせばいいだけ
給料が倍にならないと無理
デザインが野暮ったかろうが機能性で優れてるからいいんじゃないんですかねぇ
オーダーメードじゃ速乾、接触冷感素材を使ったスーツなんて作ってくれねえもん
オーダーメードじゃ速乾、接触冷感素材を使ったスーツなんて作ってくれねえもん
サッカーの本田みたいなのが増えればいいんだな
汚染された売国企業がどの面下げて言っているのかね?
それに、どれだけ良い服を着ても中身があんたじゃ誰も説得できんと思うがな。
それに、どれだけ良い服を着ても中身があんたじゃ誰も説得できんと思うがな。
日本の為に働いたら?
>感性というのは、日本は世界でやっぱりトップ水準やないかと。だけど、その導き方、というか、それを生かす方向性を、ちゃんとすればもっと伸びているはずなのに、もったいないな、という気がするんですね
最後をこう締めくくってるけど、技術と感性はあるけど方向性が変ってのは経営陣が無能ってことよな
最後をこう締めくくってるけど、技術と感性はあるけど方向性が変ってのは経営陣が無能ってことよな
着たくもない好きでもないスーツなんかに金をかけたくない
ダンピング並の低価格を政府の援助つきでゴリ押しGDPの1/4を占めるほど柱の家電組立て屋が
自主努力と超円高ハンデ食らっていた日本企業より販売量だけ上回って
わざわざ日本企業に見せかけるようなデザインとブランドがよかったから追い越した宣言
日本だっせーなこれは衰退したわけだ中国に同じ低価格を仕掛けられかつ輸出を締め出されて瀕死の韓国を見習え
見習え
自主努力と超円高ハンデ食らっていた日本企業より販売量だけ上回って
わざわざ日本企業に見せかけるようなデザインとブランドがよかったから追い越した宣言
日本だっせーなこれは衰退したわけだ中国に同じ低価格を仕掛けられかつ輸出を締め出されて瀕死の韓国を見習え
見習え
ファミマのブランド力で客が入るという理屈はこの人かえ。
だったらそういう高級ブランド服をバンバン変えるような給料を支払えよ!!
そもそも背広とか、欧州が育んできた文化だろ?
それを近代に輸入して使ってるのが日本。歴史的な深みが違うわ。
どうせなら日本は和装で仕事するようにすればいいよ。
それを近代に輸入して使ってるのが日本。歴史的な深みが違うわ。
どうせなら日本は和装で仕事するようにすればいいよ。
もうバブルはとっくに弾けたんですよ
禅の影響と、立派なスーツを着ている人に中身まで優れている人が少ないからでは?
虚栄心薄いんやろ
ええことや
ええことや
私服にしてみたら みんな遅刻しますよ
着道楽と成金趣味は違うだろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
