2017/05/17/ (水) | edit |

今年2月、NECパーソナルコンピュータが2017年春モデルの発表のおり、学生のパソコン離れを逆に商機と捉え、学生向けにパソコンを売り込むとした。
ソース:http://news.mynavi.jp/articles/2017/02/07/nec/
スポンサード リンク
1 名前:野良ハムスター ★ ©2ch.net[ageteoff]:2017/05/17(水) 18:17:42.59 ID:CAP_USER9
今年2月、NECパーソナルコンピュータが2017年春モデルの発表のおり、学生のパソコン離れを逆に商機と捉え、学生向けにパソコンを売り込むとした。
・若者のパソコン離れを商機に、NECは学生向け新製品をどう売るか
http://news.mynavi.jp/articles/2017/02/07/nec/
ネットではこの記事に対し、反感とも取れる反応を数多く見かけた。
■「スマホがあれば十分」はホント?
曰く「スマホで十分なのを知らんのか」「パソコン勧めてくるのは老害」「パソコンなんてキモオタしか使わん」云々。
これに対して、個人的な反論はない。本人が使わないで済むというのなら、どうぞご自由に。だがそれに対して使わないと就職に困るとか、社会人はまだまだワード・エクセルだからという回答を返すのは、何か違うように思うのだ。
パソコンが使えないと、というかコンピューティングがわからないと何が困るのか。ここではもうちょっと大きな視点で考えてみよう。
これは普段、パソコンを使えない人たちと接してきて日々感じていることで、あまりおおっぴらに言うことではないかもしれないが、パソコンが使えると有利なこと。
それはもう端的に言えば、「搾取する側に回れる」ことである。
いやいや、はっきり言いすぎてしまったので反感もあるだろうが、落ち着いて話を聞いて欲しい。労働とは多くの場合、組織化している。組織とは手足を動かして働く人の上に管理者がいて、その管理者を束ねて経営者がいるという構造になっている。
管理職になれば、当然いろんなデータを扱うことになる。出勤状況や残業時間、シフト編成、原価計算、売上集計、在庫管理、発注などなど。こうした管理を昔ながらの紙の伝票でやっているわけはなく、パソコンの管理ソフト、あるいはクラウドサービスを使って管理している。
現場はできるがスマホしか使えませんという人間が、管理者になるのは無理だ。せいぜいバイトリーダーとして頑張るしかない。個人経営者になる? けっこうだろう。そのかわり人を使うようになれば、その管理をお金を払って誰かにやってもらうしかない。汗水垂らして働いたお金を、せっせと自分で雇った管理者につぎこみ続けるわけだ。
時代が進めば、こうした管理ツールもスマホで使えるようになるかもしれない。もしかしたら筆者が知らないだけで、もうあるのかもしれない。では数十人規模の雇用データを、毎日毎日スマホの画面拡大とフリック入力で頑張って、埒があくだろうか。
(以下省略、つづきはウェブで!)
http://toyokeizai.net/articles/-/168113
5 名前:名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:20:27.98 ID:Qj5L4it70・若者のパソコン離れを商機に、NECは学生向け新製品をどう売るか
http://news.mynavi.jp/articles/2017/02/07/nec/
ネットではこの記事に対し、反感とも取れる反応を数多く見かけた。
■「スマホがあれば十分」はホント?
曰く「スマホで十分なのを知らんのか」「パソコン勧めてくるのは老害」「パソコンなんてキモオタしか使わん」云々。
これに対して、個人的な反論はない。本人が使わないで済むというのなら、どうぞご自由に。だがそれに対して使わないと就職に困るとか、社会人はまだまだワード・エクセルだからという回答を返すのは、何か違うように思うのだ。
パソコンが使えないと、というかコンピューティングがわからないと何が困るのか。ここではもうちょっと大きな視点で考えてみよう。
これは普段、パソコンを使えない人たちと接してきて日々感じていることで、あまりおおっぴらに言うことではないかもしれないが、パソコンが使えると有利なこと。
それはもう端的に言えば、「搾取する側に回れる」ことである。
いやいや、はっきり言いすぎてしまったので反感もあるだろうが、落ち着いて話を聞いて欲しい。労働とは多くの場合、組織化している。組織とは手足を動かして働く人の上に管理者がいて、その管理者を束ねて経営者がいるという構造になっている。
管理職になれば、当然いろんなデータを扱うことになる。出勤状況や残業時間、シフト編成、原価計算、売上集計、在庫管理、発注などなど。こうした管理を昔ながらの紙の伝票でやっているわけはなく、パソコンの管理ソフト、あるいはクラウドサービスを使って管理している。
現場はできるがスマホしか使えませんという人間が、管理者になるのは無理だ。せいぜいバイトリーダーとして頑張るしかない。個人経営者になる? けっこうだろう。そのかわり人を使うようになれば、その管理をお金を払って誰かにやってもらうしかない。汗水垂らして働いたお金を、せっせと自分で雇った管理者につぎこみ続けるわけだ。
時代が進めば、こうした管理ツールもスマホで使えるようになるかもしれない。もしかしたら筆者が知らないだけで、もうあるのかもしれない。では数十人規模の雇用データを、毎日毎日スマホの画面拡大とフリック入力で頑張って、埒があくだろうか。
(以下省略、つづきはウェブで!)
http://toyokeizai.net/articles/-/168113
バイトリーダーどまりはちょっと笑った
9 名前:名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:20:42.56 ID:mMDGw0Xt0しょせん雇われの管理職で搾取する側とはこれ如何に
16 名前:名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:22:38.65 ID:nXnwqRgH0どんなツールでも使いこなすのが出来る人間じゃないのかと
17 名前:名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:22:39.97 ID:+9v00T2x0PC使わない職種を選ぶわ
66 名前:名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:34:40.24 ID:py2hUpkY0搾取する側の人はパソコン仕事なんかしないだろ(´・ω・`)
67 名前:名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:34:41.12 ID:OL9WxDpK0バイトリーダーの上の立場の正社員のほうが
ヒイコラ言いながら働いてるイメージ
ヒイコラ言いながら働いてるイメージ
73 名前:名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:35:51.66 ID:0EB3nuak0
てか、パソコン使えないと大した職業につけないだろ
104 名前:名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:42:27.09 ID:gmqmEdoK0仕事するならパソコンは使えた方がいいのは確かだな
125 名前:名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:45:56.57 ID:5yXSofqw0昔も、そろばん使えない奴は~とか言われてたんかな?
225 名前:名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:05:24.09 ID:VLS8/DfE0むしろスマホが消滅する
238 名前:名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:07:20.84 ID:1lC8mUfi0PCなんて一週間もさわってりゃ使えるようになるやん
258 名前:名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:11:07.79 ID:gjpTu2WVOPCが使えるのは必要条件
PCが使えるだけで上に行けるわけではないが、
スマホしか使えない奴は下のまま
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495012662/PCが使えるだけで上に行けるわけではないが、
スマホしか使えない奴は下のまま
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 東京入管の外国人収容者、ハンスト10日目「人権を守らない入管に抗議」
- 【ΦωΦ】オフィスに「猫同伴通勤」 一日中職場で一緒に過ごせる制度を導入 ニャンとも癒されるIT会社(動画あり)
- 既婚者の小遣い月平均2万5千円 家計圧迫で過去最低に
- 「仮眠時間は労働時間に当たる」 イオン系警備員に177万円の支払い命じる
- 「スマホがあれば十分」はホント? スマホしか使えない若者はバイトリーダーどまり、「搾取する側」に回るにはパソコンが必要
- 独身一人暮らし男性が一番面倒だと思う家事ランキング! 2位トイレ掃除
- 【眞子さまご婚約】小室圭さんが生の声 会見に登場も「時期が参りましたら…」
- 【流行病】若い女性に「ロコモ症候群」が急増 2つのテストで「ロコモ度」診断
- 【世論調査】自衛隊の憲法明記 若い世代に賛成派が目立ち、高齢になるにつれて反対が増加
スマホは軽自動車。PCは普通自動車。ゲーミングPCはスーパーカー
軽で十分な仕事しかしていないということ。ヘヴィな仕事からは逃げるからね今時の若年層は。それで軽程度でみんな済ませられる殻に閉じこもる
軽で十分な仕事しかしていないということ。ヘヴィな仕事からは逃げるからね今時の若年層は。それで軽程度でみんな済ませられる殻に閉じこもる
【スマートフォンを使う日本の若い世代「パソコンのキーボードが使えない」】
韓国の反応
・あいつらは漢字を使うので、キーボードタイピングが韓国より難しい。これを考えると、ハングルを作った世宗大王がどれだけ優れていたか。感心する。
・キーボード自体、日本語と共存するのが劣悪だ。キーボードというのはアルファベットに最適化されているものなので…そう考えるとハングルは本当にすごい。キーボードにも合うし、フィーチャーフォン時代の電話のテキストボタンにも合うし、スマートフォンの時代でもよく合うのを見れば。
・↑ハングルの世界化を期待します。
・↑ちなみに発音をそのままに表示できる文字は、ハングルが唯一です。世宗大王は本当にすごい方だということを改めて感じます。
・これは日本語の特殊性のために発生したことだ。韓国はハングルのおかげで、キーボードでもスマートフォンでもキーボードは簡単。世宗大王様ありがとうございます。
・日本の「文字」は、ひらがな、カタカナ、漢字まで混ぜているので書くのが難しいからこうなる。「ハングル」が最高です。
・あいつらは漢字を使うので、キーボードタイピングが韓国より難しい。これを考えると、ハングルを作った世宗大王がどれだけ優れていたか。感心する。
・マヌケな日本人どもめ。
韓国の反応
・あいつらは漢字を使うので、キーボードタイピングが韓国より難しい。これを考えると、ハングルを作った世宗大王がどれだけ優れていたか。感心する。
・キーボード自体、日本語と共存するのが劣悪だ。キーボードというのはアルファベットに最適化されているものなので…そう考えるとハングルは本当にすごい。キーボードにも合うし、フィーチャーフォン時代の電話のテキストボタンにも合うし、スマートフォンの時代でもよく合うのを見れば。
・↑ハングルの世界化を期待します。
・↑ちなみに発音をそのままに表示できる文字は、ハングルが唯一です。世宗大王は本当にすごい方だということを改めて感じます。
・これは日本語の特殊性のために発生したことだ。韓国はハングルのおかげで、キーボードでもスマートフォンでもキーボードは簡単。世宗大王様ありがとうございます。
・日本の「文字」は、ひらがな、カタカナ、漢字まで混ぜているので書くのが難しいからこうなる。「ハングル」が最高です。
・あいつらは漢字を使うので、キーボードタイピングが韓国より難しい。これを考えると、ハングルを作った世宗大王がどれだけ優れていたか。感心する。
・マヌケな日本人どもめ。
1787030
韓国人は楽してるから頭が悪いんだなw
韓国人は楽してるから頭が悪いんだなw
AndroidもiOSもwinもMacも使えるが
俺の知る搾取側はパソコンは下っ端に使わせるものだったよ
全部自分で計数管理なんかするわけないじゃん
俺の知る搾取側はパソコンは下っ端に使わせるものだったよ
全部自分で計数管理なんかするわけないじゃん
そしてどんどん自動化されて本部が管理するクラウド上の処理能力にスマホからアクセスするようになるんだよな
そう、クラウドが全て吸収しているわけ
スマホだけで大丈夫よ
そう、クラウドが全て吸収しているわけ
スマホだけで大丈夫よ
呆れるようなサイズのタワーPCや、シカゴピザの箱みたいなデスクトップをみんなが使ってた時代、
彼らの大多数がそれで何をしていたかといえば、ネットとメールとゲームだけだよ
彼らの使用機が単にスマホに置き換わっただけで、PC買わせたからって彼らの何かが変わるものじゃない
彼らの大多数がそれで何をしていたかといえば、ネットとメールとゲームだけだよ
彼らの使用機が単にスマホに置き換わっただけで、PC買わせたからって彼らの何かが変わるものじゃない
小寺氏は労働者を大量に雇って会社を経営したご経験がないようだが、
安い労働者を雇用して質の高いサービスを提供して高い利益を出すためには
ものすごく巧妙な仕組みが必要で、それを搾取という言葉で呼んではいけないと思う。
安い労働者を雇用して質の高いサービスを提供して高い利益を出すためには
ものすごく巧妙な仕組みが必要で、それを搾取という言葉で呼んではいけないと思う。
パソコン一週間あればできるだろ?
なにを偉そうにじゃなくて現場の勉強位しろ!わからないならノートに書け!三度も同じこと聞くな!
一回教えてできるやつは大抵できる
2回聞いてできるやつは普通
三度も聞くやつはどこいってもその程度
なにを偉そうにじゃなくて現場の勉強位しろ!わからないならノートに書け!三度も同じこと聞くな!
一回教えてできるやつは大抵できる
2回聞いてできるやつは普通
三度も聞くやつはどこいってもその程度
自分はブラインドタッチなんか全然できないが
PCで仕事して毎年それなりに食えるだけの利益をきちんと出してる
でもそれは仕事する人とそのための道具の関係でしかないから、使用機にこだわる理由はないと思う
多分スマホ一本だけで、自分よりも働かずに多くの利益出してる人、日本にたくさんいると思うぞ
PCで仕事して毎年それなりに食えるだけの利益をきちんと出してる
でもそれは仕事する人とそのための道具の関係でしかないから、使用機にこだわる理由はないと思う
多分スマホ一本だけで、自分よりも働かずに多くの利益出してる人、日本にたくさんいると思うぞ
スマホの機能も良くなってるし、アプリやネットも活用出来るからPCに頼らなくてもいい職種はあると思うぞ。
絶対にPCが必要な職種もあるけどな。
絶対にPCが必要な職種もあるけどな。
>1787070
>多分スマホ一本だけで、自分よりも働かずに多くの利益出してる人
問題はスマホで充分とか言ってる人は、まずそういうレベルのスキル持ちではないって事なんだけど…
>多分スマホ一本だけで、自分よりも働かずに多くの利益出してる人
問題はスマホで充分とか言ってる人は、まずそういうレベルのスキル持ちではないって事なんだけど…
そういう人はPC与えても結局おんなじじゃん
書き込みひとつするにしたってスマホ能率悪い
PC持たないとか信じられないわ
PC持たないとか信じられないわ
スマホだろうがPCだろうが
出来る奴は出来るし
ダメな奴が何やってもダメなのは
昔から何も変わらないよw
出来る奴は出来るし
ダメな奴が何やってもダメなのは
昔から何も変わらないよw
フリックが苦手だからスマホでもキーボード画面でローマ入力してるわw
この方が早いんだよね個人的には
この方が早いんだよね個人的には
なにこの
「受験勉強に出るので朝日新聞読みましょう」
「高級車買わないとモテません」
的なマーケティング
「受験勉強に出るので朝日新聞読みましょう」
「高級車買わないとモテません」
的なマーケティング
記事に共感できなかったらステマステマ言っていれば自分は正しいと思い込めるよなw
年に何度もくっだらねーパソコンなくなる論記事のせてる
マスゴ.ミ連中はバイトリーダー止まりの奴だらけって事
だな
マスゴ.ミ連中はバイトリーダー止まりの奴だらけって事
だな
気に入らないコメントがあったら理屈関係なく人格否定してれば自分は正しいと思い込めるよなw
論理があまりにも幼稚ではあるけど、今の時代ならまだまだ社会出るならPCは必須だよなぁ
つーかある程度までは、スマホかタブレットでも十分事足りるけど、一定以上のことしようとすると基本PCじゃないと使えない
でもバイトはともかく就活控えてPC使えない若者とかほんとに存在してんの?
つーかある程度までは、スマホかタブレットでも十分事足りるけど、一定以上のことしようとすると基本PCじゃないと使えない
でもバイトはともかく就活控えてPC使えない若者とかほんとに存在してんの?
生活するうえでスマホで十分って人は別にそれでいいけど、大学生の間はPC使ってるよね?
バイトリーダーまで上り詰めれれば良いねwww
実際はそこまで行けないだろwww
スマホしか使えない馬.鹿に存在意義はないからなwww
実際はそこまで行けないだろwww
スマホしか使えない馬.鹿に存在意義はないからなwww
※1787047
処理能力の問題じゃなくて、インターフェイスの問題だって言ってるだろうに。
キーボードって「マンマシンインターフェイス」の最たるものだろ?
そういうのが理解できないからスマホだけだとダメだって言われるんじゃないか。
しっかりしろよ・・・・。
処理能力の問題じゃなくて、インターフェイスの問題だって言ってるだろうに。
キーボードって「マンマシンインターフェイス」の最たるものだろ?
そういうのが理解できないからスマホだけだとダメだって言われるんじゃないか。
しっかりしろよ・・・・。
※1787090
意欲的に使う人間とそうでない人間レベルでの差は明らかに出るわな。
あらゆる道具でいえることだが、嫌々使って上達できるものなんかないよ。
好きこそものの上手なれっていうしな。
そこが「PCは無くなる、スマホだけで十分」なんてかたくなに信じている人間には絶対に突破できない巨大な壁ってやつだ。
意欲的に使う人間とそうでない人間レベルでの差は明らかに出るわな。
あらゆる道具でいえることだが、嫌々使って上達できるものなんかないよ。
好きこそものの上手なれっていうしな。
そこが「PCは無くなる、スマホだけで十分」なんてかたくなに信じている人間には絶対に突破できない巨大な壁ってやつだ。
スマホでキーボード使った方が便利で終了
パソコン大先生が出来る事はそれだけでカバーできる事実w
PCはあくまでツール。
ただ、PCが使えた方が有利なことは確実。
簡単な話、やれることが増えれば、それだけ有利になる、ということ。
ただ、今は個人で儲けることができる時代だし、PCがあると出来ることの範囲がすごく広がるから、その分かなり有利ってことだ。
ただ、PCが使えた方が有利なことは確実。
簡単な話、やれることが増えれば、それだけ有利になる、ということ。
ただ、今は個人で儲けることができる時代だし、PCがあると出来ることの範囲がすごく広がるから、その分かなり有利ってことだ。
PCは確かにツールだが、現状スマホはそのツールにすらならないって話だろ?
というか肉体労働者ならまだしも、会社勤めでPC使えない奴ってマジに
何をするんだ?
というか肉体労働者ならまだしも、会社勤めでPC使えない奴ってマジに
何をするんだ?
>つづきはウェブで!
ここがウェブだ
ここがウェブだ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
