2017/05/20/ (土) | edit |

b0265b69fddc8c03c601d5486e5d59ed_ce0154af8317e2dbc220b0a65758e088.jpg いま、和菓子を食べないという若者が増えている。株式会社オールアバウト、有限会社春華堂の調べによると、10代の66%が主に洋菓子を購入すると答えており、和菓子を購入すると答えた人は10%を切っている。

ソース:https://abematimes.com/posts/2404404

スポンサード リンク


1 名前:的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net[agete ]:2017/05/20(土) 03:41:52.35 ID:CAP_USER9 
いま、和菓子を食べないという若者が増えている。株式会社オールアバウト、有限会社春華堂の調べによると、10代の66%が主に洋菓子を購入すると答えており、和菓子を購入すると答えた人は10%を切っている。

 さらに、若者の間で和菓子の認知度も下がっている。東京の若者に「おはぎ」「きんつば」「ういろう」を知っているかというアンケートをとったところ、10代の認知度は「おはぎ」が76.2%とやや高かったものの、「きんつば」「ういろう」の認知度は6割を下回る結果となった。さらに和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。

中でも「落雁(らくがん)」という和菓子の知名度は低く、普段から和菓子を好んで食べるという若者でも知らない人が多い。しかし一方で落雁は和菓子の最高峰とも言われており、「日本三銘菓」はすべて落雁だ。石川県金沢市「森八」の『長生殿』、新潟県長岡市「越乃雪本舗大和屋」の『越乃雪』、島根県松江市「風流堂」の『山川(やまかわ)』が日本三銘菓として知られている。

 日本三銘菓随一と讃えられる『長生殿』は、江戸時代幕府の献上品にもなった。その材料は格式高く、最上級の和三盆と希少な天然の紅花、さらにきめ細やかに精製された米粉を混ぜ、落雁の粉がつくられる。その後、粉を木型に押し込み、落雁が完成。木型の種類でさまざまな形の落雁を作ることができるため、冷蔵技術のなかった昔は落雁で作った鯛が大きな祝いの品になったという。

 固く、味気がないというイメージが強い落雁だが、「森八」の落雁は全くの別物だという。「森八」の落雁は口に入れた瞬間ふわっと溶けるほどの柔らかさが特徴。普段和菓子を食べないという人も一度食べてみてはいかがだろうか。

b0265b69fddc8c03c601d5486e5d59ed_ce0154af8317e2dbc220b0a65758e088_

Abema TIMES 2017.05.19 14:43
https://abematimes.com/posts/2404404
7 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 03:45:42.35 ID:pqj1aJHa0
30代だけど知らない
9 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 03:46:22.16 ID:lNiKgqhc0
茶道が邪魔してるな
11 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 03:46:50.60 ID:eIqrgl1L0
いつの時代に若者が和菓子に詳しい時代があったのよ。
21 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 03:50:34.59 ID:o65VsAaT0
40超えとるワシも知らんがな
23 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 03:50:48.04 ID:+hIO+JDZ0
知識以前にどっちも美味しくない

32 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 03:52:58.10 ID:2tDD5cTC0
昔はお祝い事があると
でかい鯛の形をした落雁が配られたものだが
もう久しく見たことないな
43 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 03:56:18.86 ID:uP8sysdQ0
求肥って何だ?と思ったら雪見大福のあれか
47 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 03:56:43.45 ID:qr3xdqcF0
和菓子好きでも落雁は正直ダメだ…
60 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 03:59:38.73 ID:xjujbI0c0
落雁って造花みたいなもんだと思ってたわw
89 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 04:03:51.86 ID:cS4Blfba0
そもそも、求肥って名前で売ってないだろ
求肥を使った物、アイス、菓子に結構はいってるが

落雁は最近食べないな
98 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 04:05:27.88 ID:xbL9T8L30
どっちも大好き
120 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 04:09:03.72 ID:042fpvat0
ぎゅうひって餅みたいな奴だっけあれは好き
和菓子だってわらび餅とか今川焼とか好きよ
135 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 04:11:23.91 ID:L2sCsuZM0
和三盆の落雁は珈琲にも合う
144 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 04:12:49.67 ID:7NP88F1J0
求肥自体は結構いろんなとこで使われてるようだけどな
164 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 04:14:54.32 ID:dgSQvFL20
2割はおはぎ知らんてマジか
183 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 04:18:23.62 ID:GTMnMkdi0
口のなかパッサパサの代名詞でしょ?落雁
203 名前:名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 04:20:39.40 ID:L2sCsuZM0
たい焼きはパリッとした薄皮のがスキー
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495219312/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1788980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 06:34
スーパーで売ってる
みたらし団子3本100円くらい?の奴
安すぎて不安になるレベル
しかも賞味期限の関係かよく値下げされてる  

  
[ 1788983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 06:35
日本の文化は消滅する?  

  
[ 1788988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 06:45
ここで言う落雁と、お彼岸のお供え用砂糖菓子を勘違いしてる奴が多いな。
きちんとした落雁はマジで美味いぞ
  

  
[ 1788992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 06:49
あんこの入った落雁は好きだけど
そのままはきつい  

  
[ 1788994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 06:50
あの砂糖菓子と違うのか
あれのせいで悪印象を持たれているのは間違いない  

  
[ 1788996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 06:52
あの安物のせいで落雁は勘違いされてるよな  

  
[ 1788997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 06:54
洋菓子、スナック菓子は脂質の量がやばい
和菓子安定  

  
[ 1788998 ] 名前: 名無し  2017/05/20(Sat) 06:54
歳とると食いたくなるなw  

  
[ 1789002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 07:03
昔ながらのは残しつつ、例えば甘くないチョコでコーティングしたり
生キャラメルを餡に入れたりして、少し工夫した物も作った方が良いかもね。  

  
[ 1789005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 07:10
美味しくない、高い、そもそも見ない

仏壇とかにあるイメージ。  

  
[ 1789009 ] 名前:    2017/05/20(Sat) 07:15
そのうち年取ればいいなと思うようになるんでないの
子供のころ落雁なんて紙食べてるみたいで全然好きじゃなかったわ
和菓子全般そんな感じだった。今は何でも食べる  

  
[ 1789010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 07:18
求肥は雪見だいふくの皮がそうじゃなかったっけ?
そう言えば若い人にも伝わりそう  

  
[ 1789022 ] 名前: あ  2017/05/20(Sat) 07:43
ワイ 素甘大好きだわ和菓子かわ知らんが  

  
[ 1789027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 07:49
スーパーで売ってるようなものは和菓子と名乗っちゃいけんわ
あれが大分和菓子に対して負のイメージ作ってるでしょ
  

  
[ 1789031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 07:52
こういう頭固いオッサンのせいで和菓子業界がどんどん縮小してるってはっきしわかんだね  

  
[ 1789033 ] 名前: 名無し  2017/05/20(Sat) 07:52
おはぎとぼた餅の違いを
説明できんやつも結構多いよな  

  
[ 1789034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 07:54
流石におはぎ知らん奴は馬.鹿すぎだろwww  

  
[ 1789050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 08:14
口の中の水分持ってかれるし大して美味しくないから落雁は好きじゃない
求肥は組む合わせ無限大で好き  

  
[ 1789058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 08:26
落雁って固くってうまくなくってボソボソのイメージしかなかったけど、本物?はおいしいんだ? 一度食してみたい  

  
[ 1789061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 08:30
落雁って砂糖の塊のイメージしかないよな  

  
[ 1789064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 08:36
たまーにお茶うけで食べると雰囲気あるってだけで、そんなうまいもんでもないわな
洋菓子に慣れすぎちゃったんだよ  

  
[ 1789084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 09:05
良い落雁は口の中でふわっと解ける。パサパサするのは安物の紛い物。  

  
[ 1789086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 09:08
ラクガンは長持ちするから仏壇の供え物として重宝。  

  
[ 1789096 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/05/20(Sat) 09:18
どらえもんの初期のエピソードで最近和菓子が売れないというネタがあったが、
あれから軽く40年くらいは経過してるわ。  

  
[ 1789104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 09:36
あんこ菓子は大好きだけど、落雁とかは確かに日常では食べないな
仏壇の供え物くらいか  

  
[ 1789105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 09:36
おいら落雁好きよw
金沢に出張行った時に箱の落雁をお土産に買ったつもりが一つ食べたら美味すぎて
結局その落雁は全部自分で食べちまったわw  

  
[ 1789139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 10:41
仏壇用の大きな落雁を食ってイメージが悪いままの人は多いだろうなw
ただでさえ不味いのに湿気や線香の匂いを吸って口の中でモッカモッカするだけだし

一方本物の和菓子の落雁は小さくて薄くて固い
洗練されたお菓子だよ  

  
[ 1789202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 11:39
とにかく甘いだけで飽きる。  

  
[ 1789216 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/05/20(Sat) 12:01
若者ほど知ってるけどなー雪見だいふく求肥じゃん  

  
[ 1789254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 12:55
20代だけど、落雁も求肥も知らないってまじか・・・
まぁでも食に疎い奴なら何歳でも知らないかもな  

  
[ 1789272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 13:07
茶事用の良い落雁は、嫌味を全く感じない甘さで、口の中で勝手に消えるようになくなっていく
甘さという菓子の最大要素以外を可能な限りそぎ落として洗練した、ある意味究極のお菓子だな  

  
[ 1789375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/20(Sat) 15:04
雪見大福の外側は求肥じゃろ?  

  
[ 1789938 ] 名前: 名無しさん  2017/05/21(Sun) 04:41
落雁くらい知ってるわ
でもアレ嫌いだったわ。なんか口の中がじとーってなって

たぶん年を取ったら変わるんだろうが絶対若者に好まれる菓子じゃないぞ  

  
[ 1790935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/22(Mon) 04:30
日頃愛国がどうだの語ってる板なのに自国の和菓子すら満足に知らないのかよ
こいつら韓国のことはすごく詳しいのになw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ