2017/05/22/ (月) | edit |

あるフォーラムで小泉進次郎代議士が、「働き方改革」と消費の喚起を兼ねたプレミアムフライデーについて次の話をすると、会場はドッと笑いに包まれた。「旗振り役の経済産業省が各省に、午後3時以降は帰るよう連絡したら、どんな答えが返ってきたか?『だったら3時以降、何をしたらいいかモデルケースをつくってください』ですよ! 3時以降、何をしたらいいか自分で決められない大人たち!」
ソース:https://forbesjapan.com/articles/detail/16271
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2017/05/20(土) 19:20:48.03 ID:CAP_USER
あるフォーラムで小泉進次郎代議士が、「働き方改革」と消費の喚起を兼ねたプレミアムフライデーについて次の話をすると、会場はドッと笑いに包まれた。
「旗振り役の経済産業省が各省に、午後3時以降は帰るよう連絡したら、どんな答えが返ってきたか?『だったら3時以降、何をしたらいいかモデルケースをつくってください』ですよ! 3時以降、何をしたらいいか自分で決められない大人たち!」
小泉がガックリうなだれて、「この国は終わっている……」とぼやくと、会場は再び爆笑となった。働き方やイノベーションを言う前に、自律性がぽっかり欠如した労働観こそ日本の問題というわけだ。
では、労働時間を一律に規制して、過労死をなくし、同時に自律性のある職場にしつつ、収益を上げることはできるのか。そこで、小さな工夫で大きな発見を見出した職場を訪ねてみた。まずはGMOインターネットの取り組みを紹介しよう。
「社内でハレーションが起こる」
GMOインターネットのグループ人事部、山田大作が危惧したのは3年ほど前のことだ。
上場9社を含むグループ107社、スタッフ5156名のGMOインターネットは、昨年、あおぞら銀行と資本業務提携を行い、ネット銀行業にも乗り出そうという成長企業である。人事部の山田が担当することになったのは、「給料の透明化」、正確に言うと「等級ランクの公開」だった。
同社の人事評価は、6段階の等級があり、1つの等級の中にランクがある。等級とランクごとに給与額の枠が定められ、自己目標の達成度に応じて給与が決定する。
この等級ランクを決めるのが、「360度評価」だ。2011年に導入された、他部署を含め、業務に関わる人たちによる匿名評価である。山田は「この制度によって、当社の成長はあると思う」と言う。
「360度、周りから見られることで意識が変わります。また、役職者になる場合、チームの部下の9割以上の支持がないと昇格できません。公平な制度により、みんなが納得感をもって働けるのです」
つまり、「なぜ、あんな人が上司なんだ」という不満や愚痴が消えるのだ。しかし、非公開だった等級ランクの公開が決まったとき、社内から反対意見が寄せられた。山田はハレーションを危惧したが、公開に踏み切ると、予想外の効果が表れたと言う。
「等級に値する仕事をしているかどうか、自分の立場に責任をもちながら仕事に取り組むようになりました。自己目標も保身的な低い目標が減り、次に自分は何をすべきかを考えて目標を立て、それに合わせて行動するようになったのです」
他人より等級が下であることに悩む人もわずかながらいたが、「ハレーションを恐れるよりもメリットの方が大きかった」と、山田は話す。
最近、新たな「見える化」も取り組み始めた。ピンポイントで1~2週間、毎日15分単位で何の業務をしているかを記録するというものだ。「手間がかかって負担だという不満も寄せられ、改善が必要」と山田は苦笑するが、業務の無駄を見つけ、部署を横断してノウハウ化し、問題解決や効率化につなげていくという。
「見える化」は、自分を客観視できるようになる。個人の可能性を引き出す意外な促進剤といえるのではないだろうか。
GMOインターネットの「見える化」効果
1. 360度評価を導入し、公平な評価によって不満をなくした
2. 給与額がオープンになったことで、仕事に責任を持つようになった
3. 仕事の記録化で無駄を抽出。解決方法のノウハウ化に
従業員を”パートナー”と呼ぶ同社は、グループ企業間でも上下関係をつくらないようにしており、「子会社」や「買収」は禁句である。平等・公平を理念としていることが、「見える化」という施策に発展。平等のための試みが、責任感や自己目標の設定や計画実行につながった。
https://forbesjapan.com/articles/detail/16271
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/20(土) 19:33:36.32 ID:uFoKgUrq「旗振り役の経済産業省が各省に、午後3時以降は帰るよう連絡したら、どんな答えが返ってきたか?『だったら3時以降、何をしたらいいかモデルケースをつくってください』ですよ! 3時以降、何をしたらいいか自分で決められない大人たち!」
小泉がガックリうなだれて、「この国は終わっている……」とぼやくと、会場は再び爆笑となった。働き方やイノベーションを言う前に、自律性がぽっかり欠如した労働観こそ日本の問題というわけだ。
では、労働時間を一律に規制して、過労死をなくし、同時に自律性のある職場にしつつ、収益を上げることはできるのか。そこで、小さな工夫で大きな発見を見出した職場を訪ねてみた。まずはGMOインターネットの取り組みを紹介しよう。
「社内でハレーションが起こる」
GMOインターネットのグループ人事部、山田大作が危惧したのは3年ほど前のことだ。
上場9社を含むグループ107社、スタッフ5156名のGMOインターネットは、昨年、あおぞら銀行と資本業務提携を行い、ネット銀行業にも乗り出そうという成長企業である。人事部の山田が担当することになったのは、「給料の透明化」、正確に言うと「等級ランクの公開」だった。
同社の人事評価は、6段階の等級があり、1つの等級の中にランクがある。等級とランクごとに給与額の枠が定められ、自己目標の達成度に応じて給与が決定する。
この等級ランクを決めるのが、「360度評価」だ。2011年に導入された、他部署を含め、業務に関わる人たちによる匿名評価である。山田は「この制度によって、当社の成長はあると思う」と言う。
「360度、周りから見られることで意識が変わります。また、役職者になる場合、チームの部下の9割以上の支持がないと昇格できません。公平な制度により、みんなが納得感をもって働けるのです」
つまり、「なぜ、あんな人が上司なんだ」という不満や愚痴が消えるのだ。しかし、非公開だった等級ランクの公開が決まったとき、社内から反対意見が寄せられた。山田はハレーションを危惧したが、公開に踏み切ると、予想外の効果が表れたと言う。
「等級に値する仕事をしているかどうか、自分の立場に責任をもちながら仕事に取り組むようになりました。自己目標も保身的な低い目標が減り、次に自分は何をすべきかを考えて目標を立て、それに合わせて行動するようになったのです」
他人より等級が下であることに悩む人もわずかながらいたが、「ハレーションを恐れるよりもメリットの方が大きかった」と、山田は話す。
最近、新たな「見える化」も取り組み始めた。ピンポイントで1~2週間、毎日15分単位で何の業務をしているかを記録するというものだ。「手間がかかって負担だという不満も寄せられ、改善が必要」と山田は苦笑するが、業務の無駄を見つけ、部署を横断してノウハウ化し、問題解決や効率化につなげていくという。
「見える化」は、自分を客観視できるようになる。個人の可能性を引き出す意外な促進剤といえるのではないだろうか。
GMOインターネットの「見える化」効果
1. 360度評価を導入し、公平な評価によって不満をなくした
2. 給与額がオープンになったことで、仕事に責任を持つようになった
3. 仕事の記録化で無駄を抽出。解決方法のノウハウ化に
従業員を”パートナー”と呼ぶ同社は、グループ企業間でも上下関係をつくらないようにしており、「子会社」や「買収」は禁句である。平等・公平を理念としていることが、「見える化」という施策に発展。平等のための試みが、責任感や自己目標の設定や計画実行につながった。
https://forbesjapan.com/articles/detail/16271
同僚じゃなくて同じ仕事してる上司の金額みせろ
12 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/20(土) 19:36:03.19 ID:hqZ7eeF2口にさせない不満が溜まるだけ
24 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/20(土) 19:56:44.87 ID:I5HgGdNh
新卒入社したのに、同期みな同じ給料なのに俺だけ二割も低くてショック
32 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/20(土) 20:07:59.40 ID:xZn09Xdg見える化なんてしたら会社によっては崩壊するw
35 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/20(土) 20:17:11.56 ID:9MTqUd+S水清ければ魚棲まず
見える化したら人はいなくなる
39 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/20(土) 20:30:48.41 ID:xGZn8jZv見える化したら人はいなくなる
足の引っ張りあいがぜいぜいw
69 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/20(土) 21:48:32.71 ID:LId1C4deうちの職場は色々な格差が大きいので、
最低賃金の者からしたら労働意欲激減だろうな・・
76 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/20(土) 21:55:15.29 ID:Hynxvz+Y最低賃金の者からしたら労働意欲激減だろうな・・
入社3~4年で決定的な差が出てくるからね
ダメだった奴はそれ以降どんどん働かなくなる
87 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/20(土) 22:13:05.86 ID:nn33X7fZダメだった奴はそれ以降どんどん働かなくなる
ギスギスするだろうな
88 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/20(土) 22:34:12.17 ID:Gd1Uk4uR会社に愛想尽かして辞める
104 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/20(土) 23:35:11.51 ID:7eZYVxvrドラマの相関図みたいに、社内の人間関係も
見える化したら面白そうw
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1495275648/見える化したら面白そうw
スポンサード リンク
- 関連記事
コイツ嫌いだわ
社長含め全員の給料見えるかするけど、この人と同じ仕事が出来たらあなたに初月から同じ給料払います
欲しい給料貰ってる社内の人に聞いてくださいってやったらみんなめっちゃ働いてくれたらしいよ。自主的にドンドン働き出すって
敬意をもってきちんと明確に対価を払うってやったらみんなハッピーに
やるならここまでしてみてよ。経営側の都合だけで終わらせず。
欲しい給料貰ってる社内の人に聞いてくださいってやったらみんなめっちゃ働いてくれたらしいよ。自主的にドンドン働き出すって
敬意をもってきちんと明確に対価を払うってやったらみんなハッピーに
やるならここまでしてみてよ。経営側の都合だけで終わらせず。
「360度、周りから見られることで意識が変わります。また、役職者になる場合、チームの部下の9割以上の支持がないと昇格できません。公平な制度により、みんなが納得感をもって働けるのです」
これはいいな
時代が進むと分析されまくって社内政治しまくるの出てくるかもしれないが
これはいいな
時代が進むと分析されまくって社内政治しまくるの出てくるかもしれないが
この国を終わらせたのは小泉一族なのでは?
終わってるって嘆く前にまず謝罪して責任取った後にどうやってこの国始めるのかやってけばいいのに
現在進行形で終わらせてるけど種子法廃止したり。
最近聞かなくなった言葉だけどまぎれもなく売国 奴だよ。右も左も関係ない。
終わってるって嘆く前にまず謝罪して責任取った後にどうやってこの国始めるのかやってけばいいのに
現在進行形で終わらせてるけど種子法廃止したり。
最近聞かなくなった言葉だけどまぎれもなく売国 奴だよ。右も左も関係ない。
小泉一家が、どのくらい税金を使ったのかを知りたい
自主退社に追い込むんですねワカリマス
ストレス半端無いな
ストレス半端無いな
中小だけど、俺の上司が俺と年収が30万くらいしか変わらなかったのを間接的に聞いて絶望したわ
創業メンバー&社長の親族でそれ?っていう
創業メンバー&社長の親族でそれ?っていう
見える化を何か勘違いしてないか?
今の日本だとみんなやる気をなくすだろうな
働いていて息がつまりそうな会社にならないかな
仕事を全員に監視されているみたいで、人それぞれ
の存在感が消えて、会社として伸びなさそう。
仕事を全員に監視されているみたいで、人それぞれ
の存在感が消えて、会社として伸びなさそう。
※1790937
>>欲しい給料貰ってる社内の人に聞いてくださいってやったらみんなめっちゃ働いてくれたらしいよ。
ほう、それは、社長職や会長職も同様なのか?ってことは、会社を乗っ取りたかったら社長に聞きに行けばいいってコトか。会社ってのは、基本的に適材適所で、うまく人材をちりばめているところがうまくいく。競争を強いる職場には、競争以外に興味を持てないやつが、残ることになる。和気藹々がいいとは言わないが、牽引する機関車ばかりになったら、会社としては衰退する。
>>欲しい給料貰ってる社内の人に聞いてくださいってやったらみんなめっちゃ働いてくれたらしいよ。
ほう、それは、社長職や会長職も同様なのか?ってことは、会社を乗っ取りたかったら社長に聞きに行けばいいってコトか。会社ってのは、基本的に適材適所で、うまく人材をちりばめているところがうまくいく。競争を強いる職場には、競争以外に興味を持てないやつが、残ることになる。和気藹々がいいとは言わないが、牽引する機関車ばかりになったら、会社としては衰退する。
3~5年経ってから上昇度合いとか停滞具合とかがわかるっていうのも
結構キツイなー
上昇志向強い若手が集まりそうだけど、そればっかになるとチームとしては機能すんのか心配…
結構キツイなー
上昇志向強い若手が集まりそうだけど、そればっかになるとチームとしては機能すんのか心配…
派遣万歳の小泉かよ。まずは、お前のオヤジが壊した企業モラルをなんとかしろや!オヤジと同じでイメージ戦略しかないボンボンが!
GMOはと思ったらそこか
10年以上前にはもう時給壁に張り出して自他己評価
でも従業員は家族です!な良く分からんとこだった
10年以上前にはもう時給壁に張り出して自他己評価
でも従業員は家族です!な良く分からんとこだった
行動経済学的には一番上以外は幸福度が下がるからやめろって話じゃなかったか
うちの会社は給料テーブルは公開してるね
係長以下は給与等級も残業もあるから基本給しか当てにならんけど、課長以上は固定だから「この人1200万ももらって社内ニートか〜」とはよく思う。
係長以下は給与等級も残業もあるから基本給しか当てにならんけど、課長以上は固定だから「この人1200万ももらって社内ニートか〜」とはよく思う。
360°は人気投票になりやすいから
陰キャには絶望的な制度やぞ
まあ社内人気のある奴は人気になるだけの何かを周りに与えてるから評価されるべきだけど
陰キャには絶望的な制度やぞ
まあ社内人気のある奴は人気になるだけの何かを周りに与えてるから評価されるべきだけど
欧米と日本では国民性が違う
日本は横一列を求める社会
日本は横一列を求める社会
これは面白い提案だな
給料の高い人はそれなりに成果を出そうとするかもしれんし
給料の低い人はそれなりの責任しか押し付けられなさそう
給料の高い人はそれなりに成果を出そうとするかもしれんし
給料の低い人はそれなりの責任しか押し付けられなさそう
給与に不満があれば辞めてしまえば、労働力は流動化するね。
適材適所が進むんじゃない?
まあ、議員の給与は見通しが良いから、感覚が違うのかもね。
適材適所が進むんじゃない?
まあ、議員の給与は見通しが良いから、感覚が違うのかもね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
