2017/05/22/ (月) | edit |

5月4日、大阪府泉南市のコンビニエンスストアに乗用車が突っ込む事故が発生。運転していた75歳男性は取り調べで「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話したという。
ソース:https://www.news-postseven.com/archives/20170518_550780.html
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/05/21(日) 09:45:35.47 ID:Xr6cEL8o0

5月4日、大阪府泉南市のコンビニエンスストアに乗用車が突っ込む事故が発生。運転していた75歳男性は取り調べで「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話したという。
高齢ドライバーによる事故は後を絶たない。原因としてよく耳にするのがブレーキとアクセルの踏み間違いである。深刻な社会問題となっているにもかかわらず、抜本的な事故予防策はなかなか出てこない。
国や自治体は65歳を超えた高齢者に「免許自主返納」を盛んに促しており、3月から施行された改正道路交通法では、75歳以上の免許更新時の認知機能検査体制が強化された。もちろんこれらの対策は一定の効果をあげることだろう。しかし「年齢で一律に区切る」という対応は、高齢者から「生活の足」を奪ってしまうという“副作用”も指摘されている。
そうした議論に一石を投じる提案が朝日新聞『声』欄に掲載された。「マニュアル車を復活させよ」という、51歳の高校教師の意見投稿(5月7日付)だ。
〈MT(マニュアル)車にはAT(オートマ)車にない安全性がある。面倒なクラッチ操作だ。操作方法やタイミングを間違えればたちまちエンストする。わずらわしいが、これは大事な安全装置だ。「アクセルとブレーキを踏み間違えた」という事故の多くは、MT車ではありえない。(中略)メーカーは今できる策としてMT車を復活させてほしい〉
NPO法人高齢者安全運転支援研究会の平塚雅之事務局長は、この提案に同意する。
「AT車でペダルの踏み間違いが起こりやすいのは、例えば駐車場や高速道路の料金所などでお金を払う場面です。料金所の機械にお金を入れようと、運転席から身を乗り出す。その際に、ブレーキペダルから足が離れてしまうと、AT車の場合、クリープ現象で前進してしまうので、慌ててブレーキを踏もうとする。このとき、右足の位置がずれているのに気づかずにアクセルを踏んでしまい、急発進して追突事故を起こします。
操作が難しいMT車の方が簡単なAT車より事故率が低い理由
https://www.news-postseven.com/archives/20170518_550780.html
もともと運転上手い奴がMT買うから
8 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2017/05/21(日) 09:48:34.63 ID:lCYDm3Il0操作は難しくはないぞ
11 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2017/05/21(日) 09:49:20.26 ID:i43tir9f0ATの車両価格を1.5倍くらいにしたらいい
13 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2017/05/21(日) 09:49:41.00 ID:kxgr61Jk0
MTの保険料下げないとな
24 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2017/05/21(日) 09:51:06.08 ID:j2Y/Zj4t0
>>13
それ是非やって欲しい!
それ是非やって欲しい!
80 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [UA]:2017/05/21(日) 10:07:52.82 ID:5666nRuu0
>>13
確かに
43 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [IE]:2017/05/21(日) 09:56:56.69 ID:jQvjSiyF0確かに
まあ急発進はないやろね
49 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2017/05/21(日) 09:58:04.11 ID:4DxUUP240卒検以来MT車を運転したことがない
今更むり
61 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2017/05/21(日) 10:03:19.16 ID:3nyjXAKw0今更むり
まあ関係あるだろうな
左足完全に遊んでるもん
136 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]:2017/05/21(日) 10:22:42.54 ID:LKUx6KM40左足完全に遊んでるもん
ATのクリープがいらんねん
止まったらPになるようにミッション制御すりゃいいんじゃね?
走り出すときはDに入れないとダメ
自動運転化に逆行するが
150 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ヌコ]:2017/05/21(日) 10:25:37.50 ID:Oxq9xu5+0止まったらPになるようにミッション制御すりゃいいんじゃね?
走り出すときはDに入れないとダメ
自動運転化に逆行するが
わざわざATからMTに買い換える老人いるか?
166 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [DK]:2017/05/21(日) 10:28:11.78 ID:bwh2Ff+50まあなんだ どっちも事故るわけだから気をつけようぜ
182 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/05/21(日) 10:33:53.61 ID:xnj0Qudm0ジジババがMT車乗れないからAT車買ってるだけだろw
213 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2017/05/21(日) 10:47:00.95 ID:4GoVyQr20運転好きしかMT買わないだろ
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1495327535/スポンサード リンク
- 関連記事
数がAT車>MT者なんだから、
AT車のが事故多くなるのは当たり前だがや
AT車のが事故多くなるのは当たり前だがや
即効性は無いが、無意味なことを言っているわけではないがね。
例えば65才以上はMT車のみ運転可、とかすれば良いだけ。
クルマの耐用年数は長くて15年程度なんだから60近くになってからの買い替えで対応させれば良いだろ?
ついでに運転能力の検査・確認を兼ねて実技研修を義務化させれば良い?
あ、自動運転?それだってより高価なクルマへの買い替え無しでは成立しないじゃん。
例えば65才以上はMT車のみ運転可、とかすれば良いだけ。
クルマの耐用年数は長くて15年程度なんだから60近くになってからの買い替えで対応させれば良いだろ?
ついでに運転能力の検査・確認を兼ねて実技研修を義務化させれば良い?
あ、自動運転?それだってより高価なクルマへの買い替え無しでは成立しないじゃん。
>1791028
率ですよ、率。
率ですよ、率。
殆どのクルマがEVになった場合はどうする?
ATにクラッチペダル付けてくれ
パニック時に動力を切れる
いくらアクセル踏もうがクラッチで
パニック時に動力を切れる
いくらアクセル踏もうがクラッチで
高齢者だけじゃなく仮に全部MTになったら判断力の乏しいま~んさんの事故率が急増するだろうな
MT乗りだけど坂道発進だけはAT羨ましいわ
MTで誤発進事故が多発したからクラッチスタートシステムが義務化されたのだが・・・
て事は、MT中心の欧州でも同じ傾向なのかな?
ATの操作ミスで事故起こすような人なら
MT坂道発進で後続車に接触事故おこすだろ。
MT坂道発進で後続車に接触事故おこすだろ。
こんなに違うなら、保険会社はMT車の保険料下げてくれよ。
エアバッグ特約みたいにさ。
エアバッグ特約みたいにさ。
「MT車なら保険料割引き」あればいいな〜
免許取ってからずっとマニュアル車乗り継いでるし今後もATのは買うつもりないから、是非作って欲しい。
免許取ってからずっとマニュアル車乗り継いでるし今後もATのは買うつもりないから、是非作って欲しい。
単純に集中力の差だと思うよ。ATは、ながら運転がやりやすすぎる。
今時点でもマニュアルミッション車の方が保険はわずかに安いでしょ…
っていうか料金所を有人にすれば解決するんじゃないの?
っていうか料金所を有人にすれば解決するんじゃないの?
追突事故だらけになっぞ
まあ実際ATしか乗れん奴は頭に障害あるし
同じ人間として恥ずかしいし、消えて欲しい
同じ人間として恥ずかしいし、消えて欲しい
何も考えずにアクセルべた踏みするからでしょ
かと言って、全部がMTになっても別に事故は減らんと思います。
MTの方が普及率低いのもあるだろうなあ
踏み間違えはなくても大半の事故なんて予測出来んし
踏み間違えはなくても大半の事故なんて予測出来んし
といってもいまさらマニュアルが増えることはないから、AT車のほうで対策したほうがいいでしょ。
今の年寄りは若いころはMT車しかなかったからいいかもしらんが
今の中年は教習所でしかMT車運転しなかっただろうし
今の若者はAT限定免許だろう。
無理。
今の中年は教習所でしかMT車運転しなかっただろうし
今の若者はAT限定免許だろう。
無理。
※1791041
ATの坂道発進のほうがむしろ危険だと思う。
それにDのままだとエンブレが全く効かないから
おふくろなんか下り坂でブレーキ踏みまくってて危険。
MT免許のオレからしたらそこが不満だな。
ATの坂道発進のほうがむしろ危険だと思う。
それにDのままだとエンブレが全く効かないから
おふくろなんか下り坂でブレーキ踏みまくってて危険。
MT免許のオレからしたらそこが不満だな。
自動ブレーキの普及に待ったなしなんだろうけど
普及したら普及したで自動ブレーキに起因(慢心)する事故が増えるんだろうなw
普及したら普及したで自動ブレーキに起因(慢心)する事故が増えるんだろうなw
>>1791047
それはあまり関係無いな
オレはATで操作ミスしたことはあるがMT車での坂道発進は普通にできる
それはあまり関係無いな
オレはATで操作ミスしたことはあるがMT車での坂道発進は普通にできる
ATは楽すぎて気が緩む
ワンペダルと言う商品を普及させたり
左足ブレーキにすれば減るんじゃね?
MT重視でAT教習するから悩むんだよ
左足ブレーキにすれば減るんじゃね?
MT重視でAT教習するから悩むんだよ
このご時世に敢えてMT乗るような人はそれなりに運転技術持ってるだろうから、
事故率が低いから、全部MT車にすりゃ事故が減るってのは違うと思うな。
事故率が低いから、全部MT車にすりゃ事故が減るってのは違うと思うな。
MTからATに変えたが、時々操作ミスをする。
RのつもりがDになってたってのが多い。
MTではそんなミスやったことない。
今ならブレーキ離した瞬間にわかるけど、年を取ったらどうだろう。
RのつもりがDになってたってのが多い。
MTではそんなミスやったことない。
今ならブレーキ離した瞬間にわかるけど、年を取ったらどうだろう。
>>136 止まったらPになるようにミッション制御すりゃいいんじゃね?
走り出すときはDに入れないとダメ
大変いい提案だと思う。メーカーは本気で考えて欲しいな。
出来ない言い訳じゃなくてブレイクスルーが欲しい。
走り出すときはDに入れないとダメ
大変いい提案だと思う。メーカーは本気で考えて欲しいな。
出来ない言い訳じゃなくてブレイクスルーが欲しい。
おれの車MT、嫁の車AT
たまに嫁の車に乗ると、左の手足が退屈で仕方ない
で、そのあとおれの車に乗ると、サイドブレーキを解除しようとクラッチをまず踏んでしまう
たまに嫁の車に乗ると、左の手足が退屈で仕方ない
で、そのあとおれの車に乗ると、サイドブレーキを解除しようとクラッチをまず踏んでしまう
自分も60超えたらMTにするかな今もMTだけど
もう今さら後戻りはしないだろ
これからはそういった誤発進などを防ぐ装置を標準で装着する方向に行くと思うよ
かつてMTの最後の牙城と思われたスバルでさえ
今やアイサイトのせいで通常モデルではMTが駆逐されつつあるからな
おかげでサイドブレーキも電動だし
俺は今のインプを大事に乗り続けるよ・・・
これからはそういった誤発進などを防ぐ装置を標準で装着する方向に行くと思うよ
かつてMTの最後の牙城と思われたスバルでさえ
今やアイサイトのせいで通常モデルではMTが駆逐されつつあるからな
おかげでサイドブレーキも電動だし
俺は今のインプを大事に乗り続けるよ・・・
一昔前はヘ タ ク ソはAT車に乗れって言われたのに、今やヘ タ ク ソはMT車に乗れって言われる時代かw
MT車ばかり乗ってるけど、坂道発進でAT車が楽だとは思った事は無い。
でも渋滞の時はAT車は楽だよね。
MT車ばかり乗ってるけど、坂道発進でAT車が楽だとは思った事は無い。
でも渋滞の時はAT車は楽だよね。
AT限定免許って、遊園地のゴーカートが運転できるていどの技術力で、公道走る自動車の運転免許与えてしまうことが怖いと思うわ
MT運転者の大半はクルマ好きだからな
運転してればお目々ぱっちりよw
運転してればお目々ぱっちりよw
むしろジジババはmtしか乗らない人が多いのを知らないのか?頑固ジジイは新車でもmtの設定がある車種を指定してくるぞフィットの廉価版とかね。
ギアチェンジや踏み間違いで不注意事故起こすやつは、何に乗っても結局事故を引き起こす
そもそも注意欠陥持ちの人間でも運転免許を取れるんだよ
AT乗りだけが問題なんじゃない、明らかな不適格なのに免許を与える今の制度こそが問題だと思うぞ
そもそも注意欠陥持ちの人間でも運転免許を取れるんだよ
AT乗りだけが問題なんじゃない、明らかな不適格なのに免許を与える今の制度こそが問題だと思うぞ
運転に掛かるリソースはATの方が少ない 相対的に空いた部分に邪念が入り込み注意力が散漫になるようだ
※1791082
全事故の中で踏み間違いが原因の事故って1%未満だぞ
ATの事故率が2倍あることの理由にはならん
全事故の中で踏み間違いが原因の事故って1%未満だぞ
ATの事故率が2倍あることの理由にはならん
1791130
AT乗り(ドライバー)に問題があるというんじゃなくて、現段階でのAT車は操作ミスを誘発しやすい構造だってことじゃない?
AT乗り(ドライバー)に問題があるというんじゃなくて、現段階でのAT車は操作ミスを誘発しやすい構造だってことじゃない?
俺自身はMT派だけど、ATで安全装置開発する方がよっぽど現実的でしょーよ
うちのじいさんは81で免許返納するまでゴールドだったな。
もちろんMTに乗ってた
もちろんMTに乗ってた
いまどきMTなんて社用車か田舎の軽トラでしか見ないぞ
事故率は運転の得手不得手なんかより、田舎で事故を起こす相手がいなかったり
仕事中でいつもより気を使ってたりすることの影響のほうがずっと大きい
事故率は運転の得手不得手なんかより、田舎で事故を起こす相手がいなかったり
仕事中でいつもより気を使ってたりすることの影響のほうがずっと大きい
MT車は走り屋さん御用達だから保険料下がらないだろうね…
AT車運転するとギクシャクする。頭の中のイメージと車の動きがリンクしない。ダイレクトな感覚のMT車のほうが安心できる。特にアイスバーン(北海道なので)の運転は、AT車恐怖、勝手にギア変えるなよ・・先日免許更新してきたが、急発進の話題も言っていて、「自動ブレーキ」が有効と何度も言っていた。メーカーとの癒着か?と思わせるほどにね。
最近のAT車はペダルが左に寄り過ぎ。
あれじゃ余計踏み間違いが増えるわ。
あれじゃ余計踏み間違いが増えるわ。
年寄りの踏み間違い事故は、ニュースにならない軽微な物損事故はかなりあると思うよ。
年寄りと話して踏み間違いの話題が出たら、左足ブレーキを勧めたりしてる。
年寄りと話して踏み間違いの話題が出たら、左足ブレーキを勧めたりしてる。
MTなら踏み間違えても急発進しないから安全だろ。
運転技術なんてのは長年の経験で得たものだから
多少認知症になっても問題なく実行できる。
老化で問題になるのは反応や判断能力だから、
MT車に変えても思ったような結果は得られないだろう。
そんなことより年2回の実技検査を半行政で実施すりゃいいんだよ。
警察系の天下り先にもなるんだし、できるだろ。
多少認知症になっても問題なく実行できる。
老化で問題になるのは反応や判断能力だから、
MT車に変えても思ったような結果は得られないだろう。
そんなことより年2回の実技検査を半行政で実施すりゃいいんだよ。
警察系の天下り先にもなるんだし、できるだろ。
老人は街中で運転してはいけません。
問題なのはAT車が操作ミスを起こしやすいということ
MT車がAT車よりも操作ミスを起こしにくいのは事実
MT車がAT車よりも操作ミスを起こしにくいのは事実
ATは65歳までの限定免許にすべき。クラッチ操作も出来ない程度の運動能力で走る凶器を操縦させる理不尽。クルマに求められる最も重要な性能ってのは運転者の能力。老人の不便より市民の命のほうが重い。
自動ブレーキをつけても追突事故が起きてるわけだし
ATは年齢制限が必要じゃないの?
ATは年齢制限が必要じゃないの?
MT車なら絶対踏み間違いが起きないという理屈が分からんのだが
様々なシチュエーションでの踏み間違いを想定してMTならエンストするケースがあるのは分かるが
全てのケースで事故防げるか?
そして全てのケースに対応できないのなら踏み間違い対策としてMTに乗れって馬 鹿の発想だよね
今の時代ブレーキサポートシステムがあるのだから
どうせ対策で乗り換えを強要するならそっちを選ばせるという考えになるのが普通
様々なシチュエーションでの踏み間違いを想定してMTならエンストするケースがあるのは分かるが
全てのケースで事故防げるか?
そして全てのケースに対応できないのなら踏み間違い対策としてMTに乗れって馬 鹿の発想だよね
今の時代ブレーキサポートシステムがあるのだから
どうせ対策で乗り換えを強要するならそっちを選ばせるという考えになるのが普通
車の事故って技術よりもマナーだよね。運転が上手いと思ってる奴は無茶な運転してるの気付いてないだけ。MTなら事故起きないって共謀罪に反対してるパヨク並の理屈。
>51歳の高校教師の意見
言ってる事がまんまMT厨と同じで草生える。
別にMTでもいいよ、限定解除の費用を出してくれるってんならね。
車運転し始めて10年は経つけど1度も事故起こした事ないよ。
言ってる事がまんまMT厨と同じで草生える。
別にMTでもいいよ、限定解除の費用を出してくれるってんならね。
車運転し始めて10年は経つけど1度も事故起こした事ないよ。
すぐ高齢者の事故を問題視して免許召し上げろみたいな論調になるが
田舎だと車がないと生活が困難、公共の交通機関はまず無いし飢え死にが起きる
それと言ってる奴も何年先か知らんが自分の身にも降りかかってくるのにまるで自分だけは年とらんつもりでいるのが滑稽
田舎だと車がないと生活が困難、公共の交通機関はまず無いし飢え死にが起きる
それと言ってる奴も何年先か知らんが自分の身にも降りかかってくるのにまるで自分だけは年とらんつもりでいるのが滑稽
なれればほぼ無意識に操作してるけどそれでもMTはATより運転に意識が向いてるからじゃないかな、
事故って奴は起こす奴は何度でも起こすが、AT車は軽微な事故が多いのに対し、MT車で事故起こすと二度と車に乗れなくなるか死ぬかってのが多いのも事故率の比率に出てると思われ。
事故起こす奴が一発で事故を二度と起こせなくなるMT車優秀?!
事故起こす奴が一発で事故を二度と起こせなくなるMT車優秀?!
下手な女、おばさんも運転しなくなって良さそう
一律に年齢で括ろうとするからややこしくなる。単純な話、教習所卒業同等の学科、実技クリア出来るかどうかで決めればいい。教習所で検定代行。手数料諸々相当金取れるし、諦めさせる根拠にもなる。
MT乗りってなんでいつも上から物言うのかしらね
MTとAT両方乗っている自分としては、AT車に乗っている時は、運転が雑になっているんだよね
AT車は、ゴーカートみたいなものだからね
AT車は、ゴーカートみたいなものだからね
まずタクシーの運転手に義務化してみよう
>>[ 1791271 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2017/05/22(Mon) 14:06
>>>51歳の高校教師の意見
>>言ってる事がまんまMT厨と同じで草生える。
>>別にMTでもいいよ、限定解除の費用を出してくれるってんならね。
>>車運転し始めて10年は経つけど1度も事故起こした事ないよ。
危険だな、君。
1年後、嫌、明日事故してるかもよ?
>>>51歳の高校教師の意見
>>言ってる事がまんまMT厨と同じで草生える。
>>別にMTでもいいよ、限定解除の費用を出してくれるってんならね。
>>車運転し始めて10年は経つけど1度も事故起こした事ないよ。
危険だな、君。
1年後、嫌、明日事故してるかもよ?
>>136 クリープの無いATはもの凄く乗り難い。
出始めた頃のCVT車がそうだった。
機会があれば古いヴィヴィオに試乗してみるといいよ。
出始めた頃のCVT車がそうだった。
機会があれば古いヴィヴィオに試乗してみるといいよ。
AT車に乗ってると、手足をあんまり使わないから、運動能力が鈍ってくるんだよ。
それに加齢が加わるからこういうことになる。
MT車を扱えないほどどんくさい奴に免許を与えるな。
それに加齢が加わるからこういうことになる。
MT車を扱えないほどどんくさい奴に免許を与えるな。
とは言え、MT車が絶滅するのは規定路線。
ウチの親父が軽トラで急発進して田んぼに落ちたの見てるからMTだと急発進しないなんて妄言にしか聞こえない。
今日信号待ちしてたら、青になったから発進しようとしたら
前にいたプリウスがバックしてくるから、当たるかと思ったわ。
前にいたプリウスがバックしてくるから、当たるかと思ったわ。
多分だけどATの事故が多いっていうのは
それまでMTの軽トラしか乗ったことがないジジババが
急にATに乗ったからじゃねえかと思うのだが
それまでMTの軽トラしか乗ったことがないジジババが
急にATに乗ったからじゃねえかと思うのだが
AT車の停止からの発進をクッソ遅くしたらいいよ もう、ジジイの自転車並みに
そしたら事故は激減するよ もちろんベタ踏みしたらエンストになるようにして
そしたら事故は激減するよ もちろんベタ踏みしたらエンストになるようにして
半クラッチで最初のギアを入れないと、エンストで動かなくなるから。便利なのも良いが、便利過ぎると様々な弊害も出るわな。
AT車が普及した事で、狭い道でもほとんど減速しないで右折や左折をする馬 鹿が増えた
酷いのだとドリフトでもしたいのかと思える速度で曲がる奴がいるし
酷いのだとドリフトでもしたいのかと思える速度で曲がる奴がいるし
>>1791033
とりあえずEV車ならクリープはしなくなる。
エンジン駆動でもCVT車ならクリープしなくはできるけど。
EVならエンストもしなくなるから、ブレーキを踏みこんで一度
停止したら自動的にパーキングブレーキが機能するように
して、もう一度踏み込んでバーキングブレーキをリリースし
ないと発進できないようにすれば安全なんじゃないかな…。
とりあえずEV車ならクリープはしなくなる。
エンジン駆動でもCVT車ならクリープしなくはできるけど。
EVならエンストもしなくなるから、ブレーキを踏みこんで一度
停止したら自動的にパーキングブレーキが機能するように
して、もう一度踏み込んでバーキングブレーキをリリースし
ないと発進できないようにすれば安全なんじゃないかな…。
AT車暴走の原因を特定するのは難しいが、状況から想像すると微速走行時(4~10km/hくらい)に発生してると思う。
つまりブレーキを踏んだり離したりの状態。
しかしせっかちな人は距離があると判断すればアクセルに踏み替える(すぐブレーキに足を戻すつもり)。
思いのほかスピードが出てあわてて踏み替えようとするが、足がまだアクセルペダルから離れきってない。
ブレーキを踏む力でアクセルを踏んでしまう→暴走。
同じ動きをMT車でやろうとすると、足の踏み替えをせずにスピードが変更できる。
ブレーキは停止と急激な減速にのみ使うという点ではシンプル。
一方AT車のブレーキは強く踏めば減速だが、低速時に緩めれば加速するという、状況によって別の役割を持っている。
AT車がシンプルでMT車が複雑って概念は、大昔の自動車販売店が考えた単なる売り言葉だろ。
車以外で、2つは簡単だけど3つは複雑すぎて人間の扱えるものではないなんて、どう考えたって無理がある。
昔の機械が単純で扱いやすいのは、ワンボタンワンアクションだから。
今の機械が複雑なのは、複数のボタンに複数の機能が割り当てられていて、電源OFFにまで時間がかかるから。
本当にAT車が簡単でMT車が難しいかは、人の意見ではなく自分で判断すべき。
つまりブレーキを踏んだり離したりの状態。
しかしせっかちな人は距離があると判断すればアクセルに踏み替える(すぐブレーキに足を戻すつもり)。
思いのほかスピードが出てあわてて踏み替えようとするが、足がまだアクセルペダルから離れきってない。
ブレーキを踏む力でアクセルを踏んでしまう→暴走。
同じ動きをMT車でやろうとすると、足の踏み替えをせずにスピードが変更できる。
ブレーキは停止と急激な減速にのみ使うという点ではシンプル。
一方AT車のブレーキは強く踏めば減速だが、低速時に緩めれば加速するという、状況によって別の役割を持っている。
AT車がシンプルでMT車が複雑って概念は、大昔の自動車販売店が考えた単なる売り言葉だろ。
車以外で、2つは簡単だけど3つは複雑すぎて人間の扱えるものではないなんて、どう考えたって無理がある。
昔の機械が単純で扱いやすいのは、ワンボタンワンアクションだから。
今の機械が複雑なのは、複数のボタンに複数の機能が割り当てられていて、電源OFFにまで時間がかかるから。
本当にAT車が簡単でMT車が難しいかは、人の意見ではなく自分で判断すべき。
>>1792166
CVTのクリープ現象は、後から再現した”機能”なんだよね。
90年代に一度CVT車が販売されてすぐ無くなったのも、クリープ現象が無いから、という理由が少なからず有ったからだそうだ。
あと、今みたいに流行る前、ダイハツや三菱が販売していた電気自動車はMT車なんだよね。エンジン車とは操作方法が違うけど。
CVTのクリープ現象は、後から再現した”機能”なんだよね。
90年代に一度CVT車が販売されてすぐ無くなったのも、クリープ現象が無いから、という理由が少なからず有ったからだそうだ。
あと、今みたいに流行る前、ダイハツや三菱が販売していた電気自動車はMT車なんだよね。エンジン車とは操作方法が違うけど。
昔は中学校卒業したばかりの女の子ですら軽自動車免許を取得して田舎の山道をMT運転しまくっていたというのに。
現代のMT運転出来ない人って何か脳の一部が欠落しているんじゃない?
現代のMT運転出来ない人って何か脳の一部が欠落しているんじゃない?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
