2017/05/23/ (火) | edit |

gatag-00012223.jpg
青森の地方紙が発信した「若者のリンゴ離れ」が全国的に話題になったーー。しかし、調べてみると、若者が離れているのは「リンゴ」だけでなかった!

ソース:http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170522/Shueishapn_20170522_85085.html

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/05/23(火) 11:18:29.36 ID:TJJPv0jc0 

青森の地方紙が発信した「若者のリンゴ離れ」が全国的に話題になったーー。しかし、調べてみると、若者が離れているのは「リンゴ」だけでなかった!

* * *

リンゴの名産地、青森県の地方紙『東奥(とうおう)日報』が5月6日に“若者のリンゴ離れ”を報じるや、全国的に話題となった。70歳以上の世代に比べると、29歳以下の世帯は年間購入数量が10分の1以下というのだ。

しかし、その基データとなった「総務省家計調査(2016年)」を読み込んでみると、若者が食べなくなっているのはリンゴだけではないことが判明!

例えば、リンゴと同じく「10分の1以下」のものにスイカ。柿や梨、メロンは約10分の1。ミカンは約4分の1でバナナは約3分の1。調査対象となっている果物の中では若者に一番食べられているイチゴですら、70代に比べると約半分だ。

55歳にして、若者同様の食生活を送るコラムニストの杉作J太郎氏が解説する。

「僕もリンゴは食べません。むくのが大変なんですよ! それに生ゴミも出るじゃないですか。柿もスイカも梨もメロンも同じ理由。

だから一番食べるのはイチゴです。イチゴは生ゴミが出てもヘタだけ。ちなみに僕はヘタも食べるから一切生ゴミが出ません」

◆本日発売の『週刊プレイボーイ』23号「若者の○○離れ食品リスト20」では、他にも魚介・野菜・菓子類などの○○離れを紹介。そちらもお読みください!

話題となった「若者のリンゴ離れ」は、そもそも「果物離れ」だった!
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170522/Shueishapn_20170522_85085.html
2 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ES]:2017/05/23(火) 11:19:34.65 ID:hhF7VLbh0
そこでシャインマスカットですよ
3 名前:名無しさん@涙目です。(家) [DE]:2017/05/23(火) 11:19:36.93 ID:Uho7VgcZ0
はい
8 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]:2017/05/23(火) 11:20:59.30 ID:+ivqhaZM0
果物は当たり外れが多すぎ
11 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2017/05/23(火) 11:21:56.33 ID:Y3kmMCKe0
りんごとバナナにはお世話になっております
13 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [US]:2017/05/23(火) 11:23:09.92 ID:XuaN8bFj0
果物は経済的余裕の象徴

17 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2017/05/23(火) 11:26:13.57 ID:S2Ahetgj0
そもそも若者が果物食べるイメージないけど
離れってなんや
89 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/05/23(火) 12:08:22.91 ID:VycmrDHf0
>>17
離れてるからイメージがないんだろ
30 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/05/23(火) 11:32:36.47 ID:L6KKA2VM0
面倒臭いし金かかるからだろ
33 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方) [AU]:2017/05/23(火) 11:33:34.03 ID:G3xsDxeq0
果物なんて親に出されて仕方なく食べるものだから
39 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [TR]:2017/05/23(火) 11:35:21.90 ID:ng9+eodM0
一人暮らししてから食ってないわ
40 名前:名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2017/05/23(火) 11:35:59.92 ID:Yw9MkDbm0
金がねえんだよ
金の若者離れなんだよ
54 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2017/05/23(火) 11:41:05.95 ID:26Xx5//c0
おまえら梨好きだって言ってたやん
59 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]:2017/05/23(火) 11:43:20.53 ID:FLp2IY6f0
アレルギーなんだからしゃーないだろ
60 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2017/05/23(火) 11:43:20.88 ID:BNnutXvm0
ケーキを食べるくらいならりんごを食え
72 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2017/05/23(火) 11:53:24.92 ID:DckuHEhJ0
今の果物の多くって、甘さだけを際立たせてるからな
少し酸味があってバランスがある方がいいと思うし、
栄養価なんてだだ下がりだろ
81 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]:2017/05/23(火) 12:02:41.57 ID:qh2edIIv0
皮をむくのが面倒
高い
スーパー行かないと買えない
85 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [PL]:2017/05/23(火) 12:06:50.62 ID:1KNzMaosO
金の若者離れだろ
96 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2017/05/23(火) 12:10:19.04 ID:UFTWnb6A0
高いし、糖度だけ追求してるし
105 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]:2017/05/23(火) 12:16:39.64 ID:W+9aw9dn0
食べたいけど金がない
107 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]:2017/05/23(火) 12:17:25.92 ID:0xTRl/uGO
果物より野菜が好き
128 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]:2017/05/23(火) 12:29:45.57 ID:+h2mmARF0
ぶどうは定期的に食べたくなる
132 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/05/23(火) 12:35:07.78 ID:C3YjwwCc0
糖尿一直線
145 名前:名無しさん@涙目です。(家) [VN]:2017/05/23(火) 12:47:18.59 ID:XllVqrSG0
桃食いてえ
148 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県) [NO]:2017/05/23(火) 12:51:02.43 ID:JV5JTN5U0
お金ないからだろ
くだものは必需品じゃないからどうしても後回しになる
俺も若い頃はそうだった
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1495505909/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1792507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 22:15
そうそう高いのよね
ちょっと買ってみようと思っても値段見て躊躇する  

  
[ 1792510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 22:23
梨、桃、ぶどうはふと食べたくなる時がある  

  
[ 1792512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 22:25
定期お金の若者離れ  

  
[ 1792515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 22:29
セブンの剥きリンゴはおすすめ。便利でうまい。  

  
[ 1792520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 22:33
どちらかと言えば値段より皮剥き等が面倒な方が大きいんじゃないかなぁ  

  
[ 1792521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 22:34
日本のは良くも悪くも糖度が高すぎて  

  
[ 1792523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 22:41
果物が高級品しかないんだよね
海外旅行だと果物が安いからスーパーとか露店で買って食ったりしてたわ  

  
[ 1792525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 22:45
やっぱ糖度追求しすぎっておかしいよなあ  

  
[ 1792526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 22:46
>果物が高級品しかないんだよね


それはないw  

  
[ 1792527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 22:47
本スレの甘いだけの果実ってのは共感する

最近の果実は甘いの通り越していて個性が無い。  

  
[ 1792529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 22:48
 りんごは丸齧りが基本、芯の酸っぱいところを食べて、種も飲み込んで、柄だけ ポイ  が 基本だろ。 いちごのモサモサした葉っぱもどき食えるなら、りんごも食べれるだろ。
 ただ、お子ちゃま口担って、齧る力がないなら、りんごは食えんし、焼肉も食えん。  

  
[ 1792535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 22:53
普通に食べてますが。でも若者限定の話なんやな…。  

  
[ 1792542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 23:05
マジ高い。
買えるのは、100円前後の輸入物バナナくらい。
みかんは昔は安かったけど、いまや高くて買う気にならない。
なんでも付加価値を付けて高く売ろうとした結果、若者が手を出せないものになってしまった。
  

  
[ 1792543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 23:06
期待はずれが多いからなーっ。あ、とちおとめが出たときは感動した。  

  
[ 1792544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 23:06
久しぶりにみかん食べたら、甘いだけで柑橘系の酸っぱさも何もなくて
ゲロマズすぎて、呑み込めなかった。イチゴ以外は確かに甘いだけでマズいの多いわ
甘いものなら、お菓子食うわ  

  
[ 1792545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 23:08
若者はもう空気でも食ってろ  

  
[ 1792546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 23:09
みかんが高いってマジかよw  

  
[ 1792552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 23:18
生の果物はバナナくらいしか買わない。
高いとか以前にジュースとかゼリーなど安くて手軽な加工品があるのにわざわざ生のを買ってまで食べたくない感じ。  

  
[ 1792564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/23(Tue) 23:29
皮剥きが割と骨だよな  

  
[ 1792582 ] 名前: onmyeyes.jp  2017/05/23(Tue) 23:50


若者のお前らよ、

ドライフルーツ

ならば、どうだ!


若者 ( ‘-^ )b





  

  
[ 1792588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/24(Wed) 00:02
値段よりも、果物ってわりとマジで(糖質が多い日本人食生活的に)健康に良くないからこの流れはOKでしょ
デザートを嗜好品として食べるのはもちろん良いと思うけど、「体のために」とかは数十年後にはありえない概念になってるはず
果物は栄養スコアが悪過ぎるから、野菜と赤身肉=たんぱく質を増やした方が健康になる人が多い  

  
[ 1792590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/24(Wed) 00:06
みかん10kg1200円、イチゴ1パック150円程度だろ?
スーパーだと倍になる。ふしぎ  

  
[ 1792597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/24(Wed) 00:19
レッドグローブっていう皮ごと食える輸入ブドウにハマってるわ。大粒で一房150円くらいなのに甘くて美味い  

  
[ 1792618 ] 名前: ななし  2017/05/24(Wed) 00:51
ケーキとか果物をたくさんのってるものが好まれてるし、みんな果物好きだと思うよ ただ剥くのがめんどくさいだけ スーパーのカットフルーツなんか売れてるし  

  
[ 1792629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/24(Wed) 01:20
生活にゆとりがないと、果物までは買えない。
企業は、内部保留で財テクに励むより、社員の給料を上げた方がいい。
消費が増えれば、今よりも景気も良くなる。  

  
[ 1792632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/24(Wed) 01:39
俺はりんごとバナナはほぼ毎日食べてるけどな。
スイカは安くなったら食べる。
でも、それ以外の果物は食べなくなったな。
安いお菓子を食べるくらいなら果物を食べた方が健康には良いんだろうけど
金が掛かるしな。  

  
[ 1792646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/24(Wed) 01:59
高いんだよ!言わせんな!  

  
[ 1792658 ] 名前: 名など無い  2017/05/24(Wed) 02:37
他人が食べずにどうなろうが心底どうでもいい。  

  
[ 1792691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/24(Wed) 05:16
ちなみに青森は短命県だから
「1日1個の林檎は医者を遠ざける」とか嘘だろ!と言う奴がいるが
青森県人はまず林檎食わねえよ。
だいたい子供の時分で他人が一生食べる分を食べきって飽きるから。
大人になると本当に食わなくなる。  

  
[ 1792805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/24(Wed) 08:31
果実の時代遅れ  

  
[ 1793054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/24(Wed) 15:00
果物も甘すぎるし野菜も味も香りもないようなの増えた
昔の青臭いトマトや皮が厚くて苦い金環とか食べたいなって思うけど売ってないんだよね  

  
[ 1793589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/25(Thu) 02:54
1792526
リンゴなんて先進国でも1kgで250~300円位。小ぶりなもので5つくらい。
日本だと一個200円くらいのが当たり前のようにある。

小ぶりなものが1個50円なら一人で食うにはちょうどいい。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ